2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:55:18.44 ID:WVDK3ht7.net
>>812
おおわざわざ張ってくれたんかありがとう
ちょい挑発し過ぎたわよくいる妄想作り話かと思ってた
すげーなよく回ってるオレのはやっぱ1分ちょいしか回らんわ
1年近く乗ったシャマルウルトラUSBベアリングの成れの果てだとそんな感じだわ
まあライドに全く支障ないし回しても全くハブにスレや違和感も感じないから
自分はこれでOKなんだけどな

最後に動画はってくれてありがとう
疑って煽って悪かった
謝罪するわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:58:00.86 ID:dd1VL6Mp.net
>>813補足
一般的な機械の傾向としては、安物の機構ほど空転での抵抗が小さいって事も大いにあり得る

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:02:06.52 ID:MNbvYh2y.net
>>814
いや俺も無知な初心者のくせにごちゃごちゃ言ってすまんかった。
別にただ空転長いかどうかだけの違いだし、それが走りにどんな影響かなんて俺もわからないから、違和感なければそれで問題ないと思ってる。
俺なんてここのみんなより多分遅いしw

みんな、連投してすまなかった。
ただ事実を伝えたかっただけで、そこから先の話はないからごめん。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:02:38.31 ID:Q+rT0Tsb.net
>>811
予算に余裕あるならWAKE6550でいいんじゃね?
円安酷すぎていま手出す気にならんけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:05:28.88 ID:w7MG3WiF.net
自己満でbora wtoをcultに打ち替えて貰おうと思ったんだがな
ノーメンテならどっちが耐久性あるんだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:08:29.78 ID:CBxt8o5Y.net
耐久性はきちんとメンテしてもノーマルベアリングの方が圧倒的

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:09:45.62 ID:gWWFL8hS.net
RacingZERO等に採用されている
「USBベアリング」は、ベアリングのみがセラミック製、
ベアリングがおさまるカップとリテーナーは通常仕様となっております。
「USBベアリング」もセラミックベアリングですので初期は滑らかな回転が特徴ですが、

カップとリテーナーがセラミックベアリングより柔らかい素材のため使用しているうちに消耗してしまい本来のパフォーマンスを発揮することが出来なくなってしまうのが難点です。

セラミックボールが柔らかい金属を傷つけまくって、1分しか回らない状態なんやな。

回転が軽いのが最大のメリットですが、メンテナンスを怠ると、軸受けを削ってガタになってしまうので、定期的なグリスアップが必要です。

その上グレードは、カップとリテーナーもセラミックになってるから、

ゾンダと同じ、下位グレードの悲哀って奴やなw


タイムは残酷なんだよ。 ハブ内にダメージ 抵抗 摩擦がある通りの回転時間しか回らないんだよ。
「USBベアリング」だから、長く時間 回してあげましょう。みたいな忖度は 時間軸は働かないんだよww

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:10:56.70 ID:F/mvpnx1.net
>>818
ノーメンテは知らんが交換して1〜2回のライドは感動できるくらいは体感できるよ
タイム変わらんし慣れたらいっしょだからコスパは最悪だけど自己満ならいいと思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:10:59.90 ID:dd1VL6Mp.net
>>816
全く気にしないでいいと思うぞ
会話/議論になってたしいろいろ考える契機にはなった
結局空転の時間差って微
妙な整備に使える程度で実走行にはほとんど影響ないかも

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:13:00.69 ID:gWWFL8hS.net
>>812
>すげーなよく回ってるオレのはやっぱ1分ちょいしか回らんわ
>1年近く乗ったシャマルウルトラUSBベアリングの成れの果てだとそんな感じだわ
ハイエンドのカルトとの格差付け 序列順位下の悲哀やなww

「CULTベアリング」はベアリングのボールがセラミック製で、
且つカップ&リテーナーに特殊加工が施されたものを使用しセラミックボールの硬さに負けない硬度に仕上げることで滑らかな回転とグリスなしでも耐えうる耐久性を誇ります。

1分ちょいしか回らねーってwww

ロードバイク走行してる全てで、軽くブレーキかけて走ってるのと同じだぞ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:15:52.33 ID:gWWFL8hS.net
オールセラミックのCULTもグリス入れとかないとヤバい代物らしいねw

1分しかまわらねーーーってwww

こっちは、キシリームエリートだけが5分半しか回らなくて、ショボーンとしてるのに。

1分しかまわらねーーーってw

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:17:01.63 ID:ojIHkN6P.net
むしろ空転性能ばっかり気にしてクイックレバーやスルーアクスルの締め込み弱めたり、ハブの玉当たりを無負荷でガタ無いギリギリに調整したりすると
実走実負荷では性能落ちたりするだろうな
エンドやハブの耐久性にも悪影響

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:21:36.74 ID:dd1VL6Mp.net
>>825
その通りだな。一般的な機械の傾向として、
ギリギリ過ぎると負荷によってベアリングを痛める。虫食いとか簡単に作ってしまう
唯でさえ振動や衝撃を受ける部位だけにね

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:25:56.99 ID:gWWFL8hS.net
GOKISOホイールの空転時間計測

                 動画サイト 自転車逆さ 回転開始から停止までのタイム
動画のゴキソ フロントホイール    9分03秒
マビック キシリームエリートフロント 5分34秒
TOKEN C25AD Primeディスクフロント 6分半 
シマノ WH-RS500          0分30秒    
bracciano pro-light (ezoベアリング)   9分58秒
改造フロントホイール          15分6秒
クローダーALLEGRO 9 CPEOフロント(ezoベアリング) 9分9秒 
マビック キシリームプロ        約4分
シャマルウルトラ(USBベアリング)    1分ちょい。

リムブレーキフロントホイールは5分回転維持で平均的な回転性能
4分以下で失速フロントホイール 

12oシャフト ローター付きのディスクフロントホイールは4分回転維持で平均な回転性能
3分以下停止で失速ディスクフロントホイール

結構 バラつきあるな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:33:34.14 ID:US87l2zS.net
>>807マジやわ
ボーラのハイトやらの性能の差かベアリングだけの差かはわからん程度や
そもそもボーラにUSB入れて試したわけでもないしなー

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:40:41.31 ID:US87l2zS.net
しかしこれだけ長文の駄文繰り広げてるやつがCLUTの実物さわったことない持ってたことないって滑稽だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:42:14.82 ID:tcOj75+R.net
6年くらい前にバレットウルトラ持ってたな
クッソ重いけど回転だけは良かった

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:00:35.22 ID:gWWFL8hS.net
シャマルはUSBベアリングなので、メンテをおろそかにしてグリス切れを起こすと
ボールレースが削れてしまうことがあります。
USBベアリングはカップとリテーナーがセラミックベアリングより柔らかい素材のため使用しているうちに消耗してしまい本来のパフォーマンスを発揮することが出来なくなってしまうのが難点です。
カップとリテーナーに傷がつかないよう小まめなチェック メンテが必要なハブです。

カンパニョーロとフルクラムのホイールは、
フリーボディとハブの間から水や異物が侵入しやすいです。
雨天走行は控えるか、走行後は、メンテナンスが必要です。

カンパニョーロ フルクラムのフリーのベアリング2つには、外側ベアリングにはシールで防水処理してますが、
内幅スポーク側のベアリングはシールが無く防水処理されてません。

このためにカンパ フルクラムホイールは特に雨に弱いと指摘されてます。

ホイール選択は良い所ばかりでなく、問題点もしっかり見抜く確かな目が必要です。
特に有名メーカーホイールは、販売価格順 グレード別に 安い下位グレードモデルには意図的に性能劣化させる調整が行われてるケースが多いので注意が必要です。
メーカー名だけを優先するのか、真のホイール性能を取るか、回転性能 長期安定性 頑丈性を取るか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:08:53.00 ID:7s94kc0D.net
大手メーカーで選ぼうと思うんだけど、価格と性能って比例してる?
カンパ、フルクラム、ロバール、zipp、Cadex辺りのカーボンディスクホイールで予算は30万位

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:15:04.45 ID:F/mvpnx1.net
>>828
ああ、そういう意味ねw
てっきりシャマルとBORAの違いがわからんのかとw

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:17:29.50 ID:Q+rT0Tsb.net
>>830
あれグワングワン楽しくていいホイールだった
坂道見たら吐き気すること除けば

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:19:55.71 ID:sWIMFfvX.net
回転性能以外の話まだー?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:20:28.28 ID:Q+rT0Tsb.net
>>832
シマノは入らんの?
新しいアルテとデュラ良さげだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:28:57.28 ID:9vs717WX.net
荷重の掛かってない回転性能なんか意味ないだろw

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:39:45.22 ID:gWWFL8hS.net
どんな高級ホイールでも、最高級ベアリングでも、
ベアリングの玉一つ 玉受け レールに一か所傷入るか、
シール歪むんだり、水 異物が入り込む放置してるだけで、
全く回らなくなるからな。回転力激落ちだからな。

ロードホイールは、回転してなんぼだからな。
回転しなかったらシティサイクルの車輪と同じだからな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:45:07.19 ID:WVDK3ht7.net
あんだけ煽ってオレだけ動画出してないと悪いからちょっと期間限定でアップしとくわ
オレのシャマルのフロントこんな感じ
アップにめっちゃ手間かかったわ動画出してくれた人ほんと悪かった
申し訳ない

https://vimeo.com/manage/videos/729611261?embedded=false&source=video_title&owner=110081225

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:49:14.95 ID:gWWFL8hS.net
カンパとフルクラムのUSBベアリングは、セラミックボール採用効果で最初だけ良く回るが、
すぐ、セラミックより弱い普通玉用のレールと玉受けがセラミックに負けて傷付きまくって、
1分ちょいしか回らないレール 玉受け傷だらけの大失速ホイールになると・・・。


カンパニョーロ シャマルウルトラ(USBベアリング)    1分ちょい。(ゴキソ9分間回転)
_φ(-ω-`*)メモメモ  


回転がすごい!シャマルウルトラ、ホイールインプレ
USBハブの回転力
USB(ウルトラスムースベアリング)ハブに使用されているセラミックボールが回転時の抵抗摩擦を軽減してくれるため、通常のベアリングの50%も回転率が向上するといわれています。

実感できる回転
USBハブを使用しているだけあって、転がりはとても良く感じます。
坂を下り終えた後の平坦でしばらく漕がなくても進んでくれたのが一番の感動でした。
足をクルクルと回している以上にホイールの方が回ってくれている感覚なので緩やかな坂であれば平坦な道と同じように走れてしまいます!
https://www.bike-plus.com/staffblog/impression/wheel-campagnolo-shamal-ultra-8190.html

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:02:23.04 ID:MNbvYh2y.net
>>839
ありがとう、確認したよ。
もう煽りは気にしてないから大丈夫。
こちらこそ手間かけさせて申し訳ない。
何か違いあるのか不思議だったけど、俺のは無音で回るから、違いは音が違うってことぐらいしかわからないや。
良し悪しなんて空転で決まるものでもないのだろうし、ごちゃごちゃ言ってすまんかった。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:08:35.33 ID:n5zlxxZ7.net
長文ガイジはマジでロードバイク乗って無さそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:13:28.42 ID:gWWFL8hS.net
自転車逆さにしたフロント リア回しの空転テストはホイールの回転性能と異常が無いか 平均レベルを超えてるか並みか何が問題あってすぐ停止するかチェックする検査なんだよ。

残酷にハブ内のある摩擦 抵抗 新品時からの劣化具合を残酷にタイムで出してくれるんだよ。

平均なら、何もしなくても良い。

回転時間が短くすぐ停止するようなら、中見て失速原因を解決するメンテ作業か、または、ホイール交換が必要なんだよ。

本当の今現在のホイールの回転性能を回転時間と言うタイムで残酷に表示してくれる検査なんだよ。

実走がどうかではなく、チェック。

で、回転時間が短くホイールが実走で速くなる。走行性能出すことは、100%ないから。残念ながら。

1分ちょいで止まったカンパニョーロ シャマルウルトラ(USBベアリング) も購入直後は6分〜8分回転してただろう。
それが、今日テストして1分ちょいしか回らなくなったフロントホイールと言う現実を残酷にタイムで表示してくれたんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:16:04.51 ID:dd1VL6Mp.net
NPD爺はどうしようもないな
物理のセンスが微塵も無いばかりか一般的な教養にも欠落してるのが
妄想全開だから

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:17:44.94 ID:8r5AcM03.net
ホルモンまだ生きてたんか
ニワカなんだから50年くらいROMってろよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:28:32.68 ID:gWWFL8hS.net
パソコンのCPUとかGPUのベンチマークテストと同じ事が、

自転車逆さにしたフロント リア回しの空転テストなんだよ。

使ってるロードバイクのホイール回転性能を、回転時間と言うタイムで明確に表示してくれるベンチマークなんだよ。

回転時間が短いのは、処理性能の遅いシングルコアのCPUのホイールVERですよ。っ事。

無理に高くすることはない。でも平均レベルくらいの回転時間ないと、他の他人ロードバイク乗りより
余計にペダル強く回さないと、同じスピード 同じ移動時間で移動できない失速ホイール付けて、走ってますよって事。
スピード 移動時間

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:34:06.41 ID:US87l2zS.net
まじでアタオカだな精神病院から書き込みしてるんかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:49:58.97 ID:dd1VL6Mp.net
例えばこの阿呆さ加減には呆れるだろ
--------------------------------
804 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2022/07/13(水) 20:16:32.79 ID:gWWFL8hS [45/57]
失速ハブで有名なDTスイスホイール付けてたら、平均速度30キロだったのが、
ハブがとても良く回るセラミックボール入りのToken Konax Pro 52mm discに変えたら、

平均速度が35キロ 5キロ平均速度上がったってよw


まあそうだろうな~。 ハブにブレーキ入ってるか、入ってないかで 平均速度5キロは変わるだろうな。
--------------------------------

30kphと35kphでの動力の差は、パワーメータ持っていなくても容易に想像がつくだろう?
それがハブの回転抵抗で生じるとか言い出しちゃってる低脳さw

上の方で親切な人がハブの抵抗は全抵抗(W)の1~2%ってソースつきで言ってたが、
低速域で2%,高速域で1%と看做していいだろう
仮に30kphで極端に1.5%の抵抗軽減があったとしても、速度向上は約 0.166 kphでしかない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:44:55.37 ID:QRuUQITY.net
ハブ TNIエボルーションライト 61グラム
リム 一流メーカー カーボンクリンチャー 36o 

玉とレールに共に傷 ダメージ有り(シールドベアリング内 グリスが鉄粉大量に出てグレーになってる状態)
シャフト手回し多少ざらつき在り フロントホイール 重量610グラム

ホイール回転時間 2分20秒。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 04:42:58.24 ID:jQqMG8gL.net
平均速度5キロUP


ふざけるのもいい加減にしろw

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 06:13:01.76 ID:mVToTEUF.net
そのホイールはどこで買えますか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 06:48:56 ID:RagY5JGz.net
アリエクスプレスで買えるぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 07:31:18.03 ID:TZGNXbHE.net
GOKISOフロントホイールの空転時間計測  ホイールベンチマークテスト
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

 動画サイト 自転車逆さ 回転開始から停止までのタイムランキング
1位 回転時間15分6秒  改造フロントホイール       

2位 回転時間09分58秒 bracciano pro-light (ezoベアリング)  ホイール重量650グラム

3位 回転時間09分09秒 クローダーALLEGRO 9 CPEOフロント(ezoベアリング)ホイール重量 685グラム

4位 回転時間09分03秒 動画ゴキソフロントカーボンホイール

5位 回転時間06分30秒 TOKEN C25AD Primeディスクフロント

6位 回転時間05分34秒 マビックキシリームエリート ホイール重量 670グラム

7位 回転時間04分00秒 マビックキシリームプロ

8位 回転時間01分チョイ秒 カンパ シャマルウルトラ(USBベアリング)

9位 回転時間00分30秒  シマノ WH-RS500    
 

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 07:54:13.98 ID:TZGNXbHE.net
私も人柱のbracciano pro-lightの一人です。
値段的にはR80や6700との比較になりますが
フリーが安っぽく見える(軽量化ゆえ?)以外は普通に快調です。
7900あたりから乗り換えた方の感想を聞きたいところですが、
下位グレードからアップした私には軽量化のとエアロスポークの
恩恵による登坂力と巡行スピードのアップ程度しか報告できません。
この快適性アップは素晴らしいと実感しています。
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/parts/pro-lite-bracciano.php

比較はRS21やRS31との比較になります。それしか知らないので(笑
で、bracciano pro-lightのインプレです。
・回る。回り続けます。
 いやぁ、ほんと回る。スルスル回る。足の重さをだけでも結構するする走ります。
 なので上りなどでもケイデンス維持しやすいですね
 そんな感じなのでわずかなゆるーい上りなどは足の重さだけでいけるので、
 完全に平地感覚。
 今までの苦労はなんやってん…と思うくらい楽に回せるようになりました。
 もちろん足を止めた時の空走距離はかなりのものです。
・ほどよい加速性
 軽くなった分だけ踏み込みは軽く感じます。
 ダンシングでも反応いいですよねー。ぐいっと出ます。
 400g軽くなったなりですね。
 上りの巡航からの再加速でもスルッといきますよ。
 なのでギア1枚変わる・・てのはマジですね。 
https://ameblo.jp/atimot-e/entry-12512754272.html

ezoベアリング恐るべし・・・・。

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:06:15.69 ID:TZGNXbHE.net
1500グラムを切ると別世界の始まりですね。 ゾンダとの比較です。
bracciano pro-light (回転時間二位9分58秒)定価だと6万を超えるものなのですが、破格の値段で展示品をゲット☆

今回はシルバーを買いました。
スペックは、27mmプロファイルでハブは日本製EZOベアリングを採用。フロント20/リア24のダブルバテッドステンレスエアロスポーク。合金T73ニップルで、きちんとセットするためにスポーク頭にワッシャーをかませてあるという凝ったつくり。

回転ですが、まぁ〜よくまわります。
実際の乗車時には関係ないのですが、ずーっとまわります。
山登りも重量のおかげで楽でした。普段使いはどうかと思いましたが、問題なくトレーニングにも行けます。
1度派手に落車をしましたが、わりとリム剛性はあるのか無事でした。
平地もおkでオールマイティーに使え、なかなかいい買い物をしたと思っております。
アンチ工業ベアリング派にはお勧めしませんが、問題点もなく十分に使えましたよ。

普段はゾンダを使っているのですが、やはり軽さは武器ですね。
個人的には安いこともあり、超絶お勧めします。
bracciano pro-light ・重量: Front-638g、Rear-884g
https://my.cyclesports.jp/parts/wom/2123/2356

買った人 みんなよく回ると喜んでいる・・・。
ゴキソ越えの回転性能にみんな喜んでいる・・・・。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:06:46.42 ID:HzKLPykl.net
>>854
お前の感想かと思ったら、ブログの人の感想のコピペかい!
だったら信用できねーな!
お前ほどの知識があるわけじゃないだろ。
やっぱりお前自身が試してくれたホイールじゃないと話を、盛ってるんじゃないかと思っちまうぜ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:37:43.50 ID:Xw3t8pIc.net
誰にも語られないボントレガーの隠密性は何なんだろう
ネット上のインプレも大半がトレック関係者だし

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 09:17:18.78 ID:UpQ+BUlv.net
>>854
コピペで長文引用するのはルール違反。自分で書き込むのが筋だろう

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 09:46:29.58 ID:TZGNXbHE.net
1位 回転時間15分6秒  改造フロントホイール       
2位 回転時間09分58秒 bracciano pro-light (ezoベアリング)  ホイール重量650グラム
3位 回転時間09分09秒 クローダーALLEGRO 9 CPEOフロント(ezoベアリング)ホイール重量 685グラム

15分6秒のフロントホイールだけ別格ね。
2位と3位は普通よりチョイ回るかな。程度の感想です。まあまあやな。って感じ。
特に周り 回転性能が良いとはあまり感じません。
1位ホイールと比べるとまだ、ハブ内でパワーロス パワー吸収してるなと思います。

15分6秒のホイールだけ、いつのっても、こいつのなんなんだ。
おいおいホイールが勝手に前にドンドン突き進んでくれてるよ。みたいな感覚です。

あと、一度到達スピードは、何が何でも絶対落としてたまるか〜。徹底的に現在スピード維持!!!(足止めてても)

ちなみにこのホイールは、他のロード乗りも大変驚いて、
よく赤信号なんかで、
凄いホイールですね〜。どこのモデルですか?と声かけらたり
赤信号で、この異常性能性能ホイールのメーカー名 モデル名知ろうと、他人ロード乗りからホイールジロジロ見られます。

分かるようなシール ロゴは全て外してあります。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:18:24 ID:Gw0D2mZz.net
タイヤはもう28c以上になるんでしょうね

https://rbs.ta36.com/?p=55554

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:21:08 ID:vNk1N3zJ.net
ルック車乗ってそう

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:25:54 ID:mr2m0PX5.net
8年ぶりくらいにツールドフランス見てるんだけどタイヤ太い!って思ったわw
ディスクブレーキ全盛って所も時代の流れを感じた

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:26:17 ID:4iw3mEIO.net
>>857
トレックユーザー以外が選ぶだけの独自性が無い

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:45:20 ID:gFCaMMc5.net
>>863昔ロルフが下請けしてた頃の持ってるが平地を淡々と走る分には良かったよ
ただハブはDT製なのにハブシェルがペアードスポークように切削されててリムが限界を迎えてからはリムの交換できなくてほったらかしになってるわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:21:43.85 ID:Y6Yo62Si.net
>>864
分かる
淡々と走るぶんにはいいけど、横剛性にもうちょい気を使ってくれればもっと良かったよね

最新のは改善されているのか知らんけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:43:25.21 ID:3U56Xfks.net
ボントレガーは昔のしか知らないけれど
スペックイメージは作ってきてるよね。Front: 24depth, 20spokesで軽量とか
Front: 43depth, 16spokesとか、それなりの性能を叩き出すのかなって印象にはなった
実際のところは知らんけど大きな間違いは無いんだろうな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:47:54.86 ID:vNk1N3zJ.net
Aeolus履いたÉmondaに試乗したけど感触は悪くなかったよ
普段TREK乗ってないからどこまでがホイールの良さなのか判断つかんかったけど
ただちょっと割高感はぬぐえないからTREK乗ってないのに敢えて買う気はしない

あと、ここで言うのもなんだがÉmondaって初期はイマイチだった記憶があるけど今のやつはすっげー走るね

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:06:35.14 ID:k9Vhrmv+.net
現行エモンダでアイオロス37PRO使ってる
軽さはないけど、慣性でよく回る感じはする

エアロ的にはかなり良い印象で、下りがめっちゃ速い

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:25:46.77 ID:4LzLiV+u.net
トレック以外でRSL37を履いて1年半のワイ、低みの見物。
フックあり40mm前後で最も軽量という選択をしたらこうなった。
今では303fcでも良かったかなと思うけど、不満はないな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:01:11.73 ID:gRaZYvVZ.net
えんびー1200g切り

https://www.cog.inc/enve/product/ses2-3new

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:02:20.88 ID:vNk1N3zJ.net
>>869
なんだこれくっそ軽いな
実際乗った感じはどう?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:10:05.66 ID:4LzLiV+u.net
>>871
剛性低めのエモンダに合わせて作られたからか、そこそこ硬め。
俺のフレームもそんなに剛性高くないから丁度いい。

反応と加速は抜群、35km/hくらいの巡航でも良い音を出して回る。
平坦スプリントごっことかして60km/h近く出そうとすると、さすがにノビや維持はディープに劣る。

1日180kmくらい乗っても、脚にきてしんどいとか感じたいことはないね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:14:33.43 ID:vNk1N3zJ.net
>>872
インプレさんきゅー
いいなぁ自分のフレームで試す機会あったら乗ってみたい

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:28:57 ID:6CHIuk20.net
ハブ穴の配置が面白いな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:33:52.35 ID:kQWT7edL.net
60kmかよw
どんだけレベル高いんだよこのスレ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:38:35.78 ID:Y6Yo62Si.net
俺は平坦無風でも60km/hはちょっと無理だわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:43:21.82 ID:gFCaMMc5.net
>>865もう横剛性の低さはしゃあないわ
ペアードで少スポークのホイールは横剛性があげられない
実際作ったロルフですら未だに解決できてないし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:48:05.18 ID:kQWT7edL.net
>>876
なら平坦追い風なら60km超えれるんか

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:52:39.50 ID:poxxdkL/.net
>>870
DT180EXPで組み直せば1100g切る
https://i.imgur.com/hUim6W2.png

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:54:58.59 ID:lkMvh00U.net
>>876
そんなあなたに先の話題にも出てたエアロヘルメットとエアロワンピースにTTバーの3点セット
だれでも確実に最高速と巡航速度が数km/h上がる魔法のアイテムやで

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:06:37.75 ID:kQWT7edL.net
エアロ IS エブリシングだなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:29:44.35 ID:QIlvzPBR.net
>>878
風速の上限が書いてないからなw

>>880
確かに巡航には効果絶大だけどスプリントはどうかねえ
エアロスーツは効果あるか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:32:42.84 ID:m7eD5Jk4.net
スプリントは姿勢のエアロさが重要ってカヴのドキュメンタリーで言ってたな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:52:54 ID:kQWT7edL.net
www

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:31:02.31 ID:3U56Xfks.net
風にも拠るけれど55kphぐらいが限界。体格は平均的だと思う
60kphに乗せるのに機材でなんとかなるかなぁと思ってた頃があったけど
あと200W必要だから機材変えても無理って言われて諦念した

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:20:56.34 ID:Mgo0jlYj.net
公道で60とかチャレンジすんなや
自動車が出してる60と自転車の60では全然違うぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 00:45:27.93 ID:xsL8IeWA.net
40km/hなら大抵の人が出せる
50km/hなら多少でも運動が得意なら出せる
でもそれ以上はハードルが高騰するね

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:30:30.99 ID:+3Gx+HYC.net
さすがに交通量ある車道でやらんだろ
直線が距離足りなさ過ぎてすぐ赤信号だから
田園地帯の見通しのいい平坦路とか見つけて練習場所にしてるわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:19:30.11 ID:KOfEyDfe.net
GOKISOフロントホイールの空転時間計測  ホイールベンチマークテスト
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

 動画サイト 自転車逆さ 回転開始から停止までのタイムランキング  標準ホイール 平均5分  4分以下 失速系平坦が登りになるホイール  6分以上 平坦が下りになる優秀ホイール
1位 回転時間15分6秒  改造フロントホイール       

2位 回転時間09分58秒 bracciano pro-light (ezoベアリング)  ホイール重量650グラム

3位 回転時間09分09秒 クローダーALLEGRO 9 CPEOフロント(ezoベアリング)ホイール重量 685グラム

4位 回転時間09分03秒 動画ゴキソフロントカーボンホイール

5位 回転時間06分30秒 TOKEN C25AD Primeディスクフロント

6位 回転時間05分34秒 マビックキシリームエリート ホイール重量 670グラム

7位 回転時間04分00秒 マビックキシリームプロ

8位 回転時間02分20秒 手組カーボンクリンチャー TNIエボライトハブ (ボール、レール削れダメージ有)  610グラム

9位 回転時間01分チョイ秒 カンパ シャマルウルトラ(USBベアリング)

10位 回転時間00分30秒  シマノ WH-RS500     

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:40:36.55 ID:NKNzmX2C.net
                            ψ
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了 
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.--―――-- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├-┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
.  i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
  l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ
   r'ゞ;;ヾ;';;ソ;ィ;';ゞ'::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:': :┴;┴;┴:┴:┴‐':.ヾ''ゞ:;ヾ;:/';ツ゛
  _.: ;__.:.`_,刈',::_;::.;_::: ;_:::,,;';;';'''゛  ..::,;';;:''.:: !.    ! ::.゛';;,::..   ヾ';`';,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_
  .,::;:::. ,::::::::::::;;:::....., ,:;';;: '''゛    .:::;;'';:'゛.::: |:     | :::::..゛';',;::..    ヾ':;';;:,.、:::...... ::,..:::::,:;::::::;..::

                  マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]
  1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:59:01.73 ID:KOfEyDfe.net
GOKISOリアホイールの空転時間計測  リアホイールベンチマークテスト
https://www.youtube.com/watch?v=otXCysfMqTY

比較テスト条件 自転車逆さ フロント 50T スプロケ11Tでクランク2〜3回転目いっぱい回した時の回転から停止までのタイム。

動画 GOKISO38mmカーボンリアホイール 2分27秒
シマノ WH-RS81 リアホイール    2分08秒。
スピナジー ハイト50o タイヤMAX 120PSI フルーカーボンクリンチャー 1分54秒(ジュニアスプロケなのでリア14T回し) 
シマノ WH-RS20 リアホイール    1分52秒。 フロント39T回し
マビックキシリームプロ リアホイール    1分もたない。
TOKEN C25AD Primディスクリアホイール  40秒
カンパ シャマルウルトラ(USBベアリング)リア 40秒

リアもゴキソ回転性能良し!! 大差で一位!!!
シマノリア スピナジーリアも健闘!!!

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:12:31.41 ID:KOfEyDfe.net
訂正

1位 回転時間2分27秒 動画 GOKISO38mmカーボンリアホイール

2位 回転時間2分08秒 シマノ WH-RS81 リアホイール  

3位 回転時間1分54秒 スピナジー ハイト50o タイヤMAX 120PSI フルーカーボンクリンチャー (ジュニアスプロケなのでリア14T回し) 

4位 回転時間1分52秒 シマノ WH-RS20 リアホイール   *フロント39T回し*

5位 回転時間1分もたない マビックキシリームプロ リアホイール  

6位 回転時間0分40秒 TOKEN C25AD Primディスクリアホイール  

6位 回転時間0分40秒 カンパ シャマルウルトラ(USBベアリング)リア

参考記録 回転時間1分32秒  シマノ WH-RS370ディスク  スプロケ、ローター無 タイヤ有り フレ取り台でフリー回して、フリー固定して回転。 

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:13:20.48 ID:31egYZnF.net
空転時間選手権なんて全くのナンセンス

素人を騙そうとする意図が見え見え

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:26:55.67 ID:KOfEyDfe.net
>>893
フロントもリアも空転タイムが長いほど、
足を休めて足回してるフリだけでスピード維持できたり、
ペダル止めてもスピード低下しなかったり、良い事が多いんだよ。

空転タイムが短いと、常にペダルにパワーかけて回し続けないと駄目な失速ホイールなんだよ。

ホイールに抵抗 摩擦が無い空転タイムが長いホイールは、平坦を下り坂にしてくれんだ。
激坂を普通の坂にしてくれるんだ。
緩やかな下り坂を急下り坂に変えてくれるんだ。
巡行速度 平均速度を勝手に上がるんだ!! スピードが出るんだ。

ホイールに抵抗 摩擦が多い無い空転タイムが短いすぐ停止するホイールは、
平坦道が登り坂になり、
普通の登り坂を激坂に変えるんだ。
緩やかな下り坂を平坦に道路に変えてくれるんだ。
巡行速度 平均速度を勝手に上がるんだ!! スピードが出るんだ。
すぐ失速 スピード低下するから、走行中 ライダーはホイール失速分のパワーを足したペダル回しをずっとし続けないと駄目なんだ。

すぐ回転停止するホイールは、無風なのに、強い向かい風に変えてしまうんだよ。

だから、ゴキソホイールが良く回ると高い値段でも売れてるんじゃん。

ロードホイールは回ってなんぼ。回転性能悪かったら、ママチャリ シティサイクルの車輪に成り下がる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:30:12.46 ID:vYg845mH.net
>>894
ディスクブレーキ車用ホイールの現行モデルで、オススメホイールを5つ答えなさい。

さぁ、走って!

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:31:15.69 ID:KOfEyDfe.net
訂正
ホイールに抵抗 摩擦が多い無い空転タイムが短いすぐ停止するホイールは、
平坦道が登り坂になり、
普通の登り坂を激坂に変えるんだ。
緩やかな下り坂を平坦に道路に変えてくれるんだ。
失速系ホイールつけてロードバイク走ると巡行速度 平均速度を勝手に下げるんだ!! スピードが落ちるんだ。抵抗 摩擦が常にホイール内ブレーキとなる。
失速系ホイールで30キロだすのと、同じペダルpowerで、空転時間が長いホイールは40キロになるんだ。
すぐ失速 スピード低下するから、走行中 ライダーはホイール失速分のパワーを足したペダル回しをずっとし続けないと駄目なんだ。

>>893
あなただけ、ペダル回したパワーをホイール内で消滅させる失速ホイールを一生付けて走ってください。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:45:10.37 ID:KOfEyDfe.net
スピナジー ステルス フルカーボンクリンチャー PBOスポーク
回転時間1分54秒で結構 ハブ性能良いな〜。
乗ってないロードに付けてるけど、これ良く乗るロードに付けて使おうかな〜。
でも夏は熱にリム変形リスクあるので秋まで今のままで。

衝撃吸収性、剛性、高速巡航性能において高い評価を得ているPBOスポークを採用のステルス。世界一の強度、難焼性を持つ繊維で防弾チョッキや消防服にも使われています。通常のステンレススポークより1/2の重量、28培の強度、衝撃吸収も25%アップした超がつく高性能スポークです。

そのPBOスポークを使用したフルカーボンバージョンは、登り坂の多いコースでアドバンテージをもたらします。その高い性能からヒルクライムやレースだけでなくロングライドにおいても、ステルスフルカーボンPBOはライダーとともに威力を発揮してくれます。
http://a-branchbmx.com/contents/wp-content/uploads/2021/01/spinergyr2.jpg
http://a-branchbmx.com/?p=4219

シマノのリアは安定して回るな〜。
ディスクのRS370も良く回ってたよ。

リアの空転は、ラチェットシステムの優劣でタイム差出るね。
バネ調整で空転タイム伸びそう。

リアぶん回し フリー固定 ラチェット発動で 一番長く回転するのは、アメリカンクラシックの細い針金一本が爪代わりになってる奴ね。
これは、フリー空転時の摩擦 抵抗殆どなし。
ペダル止めても 回しても殆ど同じ。リアぶん回し フリー固定 ラチェット発動で一番強いのはアメリカンクラシックハブやな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:03:17 ID:KOfEyDfe.net
スピナジー Stealth FCC 3.2 PBOスポーク 
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/05/12/impression2022march-246.jpg
ハブ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/05/12/impression2022march-252.jpg
ハブ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/05/12/impression2022march-271.jpg

スピナジーもディスクホイール 前後4面中 2面をラジアルストレートスポークにしてるな。


フロントスポーク16本!!!! 遂にディスクホイールのスポーク数 リムブレーキ化 完成!!!16本
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/05/12/impression2022marchriding-225.jpg

前に投稿した通り、
ディスクホイール 4面クロス組 前24本 後ろ24本は、
どんな値段高くても、ハイエンドでも、4面クロス組 前24本 後ろ24本ディスクホイールはオワコン決定や。

オワコンホイールになっても、回転性能が良ければまだ使えるけど、
オワコン+失速系ホイールは 使い物にならんで。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:05:14 ID:bqZU7xxN.net
せめて日替わりで色んな情報を仕入れてきてくれたらいいのに

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:08:39 ID:KOfEyDfe.net
俺が前に投稿 指摘しただろ。

3年 5年かけて、ディスクホイールの欠点を少しずつ無くす、
ディスクロードホイールのリムブレーキホイール化が進むから、
5年待て。今買ってもすぐオワコンディスクホイールになるから。

セット3万〜4万円クラスで剛性あって良く回るシマノRS370か、
安い無名中華カーボンディスクホイールで十分だと。

あと、ホイールは回転性能良ければ、オワコン化の波に耐えられて、ライダーを助けてくれる、楽にしてしてくれるから、
ホイール回転性能  摩擦 抵抗の少なさだけは、重視しろって。

ホイール回転性能が良い 摩擦 抵抗の少ない良く回るホイールは、経年 年月時間経過 新トレンドの波に耐えられるんだよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:15:43 ID:R4HEukwT.net
>>900

> 俺が前に投稿 指摘しただろ。
>
> 3年 5年かけて、ディスクホイールの欠点を少しずつ無くす、
> ディスクロードホイールのリムブレーキホイール化が進むから、
> 5年待て。今買ってもすぐオワコンディスクホイールになるから。

妄想で書き込みするのやめてもらえます?
証拠もなしに、過去に投稿したって言い張っても、【何スレ目のレス番XX】って書かないと、嘘つきにしか見えない。後出しだとなんでも言えるし

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:18:52 ID:KOfEyDfe.net
スピナジーホイールのPBOスポークは金属ではありません。繊維の束です。

PBOスポークは、ステンレススポークの半分の重量、
ステンレススポークの28培の強度、衝撃吸収も25%アップ。

一本のスポークにザイロン繊維3万本以上束ねて入ってます。

ディスクホイールでスポーク数16本化出来たのも、金属ではない繊維のPBOスポークのおかげですね。
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/05/12/impression2022marchriding-225.jpg

スピナジー ステルス フルカーボンクリンチャー PBOスポーク(白) 持ってるよ〜。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:20:19 ID:jqg3hS4a.net
NPD爺がまった発狂してるのか
にしても、酷い妄想ばかりだなw

幾ばくか物理のセンスや一般的な教養がほんの少しでもあれば、
もうちょいマシな嘘も記せるんだろうけれど、それも無い

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:22:37 ID:KOfEyDfe.net
GOKISOリアホイールの空転時間計測  リアホイールベンチマークテスト
https://www.youtube.com/watch?v=otXCysfMqTY

1位 回転時間2分27秒 動画 GOKISO38mmカーボンリアホイール

2位 回転時間2分08秒 シマノ WH-RS81 リアホイール  

3位 回転時間1分54秒 スピナジー ハイト50? タイヤMAX 120PSI フルーカーボンクリンチャー (ジュニアスプロケなのでリア14T回し) 

4位 回転時間1分52秒 シマノ WH-RS20 リアホイール   *フロント39T回し*

5位 回転時間1分もたない マビックキシリームプロ リアホイール  

6位 回転時間0分40秒 TOKEN C25AD Primディスクリアホイール  

6位 回転時間0分40秒 カンパ シャマルウルトラ(USBベアリング)リア

参考記録 回転時間1分32秒  シマノ WH-RS370ディスク  スプロケ、ローター無 タイヤ有り フレ取り台でフリー回して、フリー固定して回転。 


リアはゴキソが頭一つ抜けてますな。
シマノホイールも安定して強い。
スピナジーも健闘しました。スピナジーのフルカーボンはタイヤ120PSIまで耐えられる剛性持ってます。
スポークは繊維の束で、いち早くフロントディスクホイールの16本化を達成しました。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:23:53 ID:TiS6bE3C.net
ホイールベアリングをセラミックに変えてくれって頼んだのに普通のベアリング入れられてた。
バレないだろうと思っていい加減な事してる店も多い

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:25:03 ID:KOfEyDfe.net
一匹のいつもの年寄り女が喰いついてるんで、
完全スルーでお願いします。

また得意技の一行 短文 別々ID 70過ぎ女の脳内から誕生させて、
閲覧者騙しの生きてない男衆投稿 ズラズラ出し、年女一名でやりますので、完全無視でお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:31:10 ID:KOfEyDfe.net
ホイールのハブの回転性能良ければ、良く回れば
ライダーを助けてくれて平坦が下り坂に、
登りを平坦に変えてくれる。
巡航速度 平均速度も抵抗 摩擦の少なさで、劇的に上げてスピード上げてくれて、

平均速度 巡行速度同じなら、足休めた足回すフリ ペダル停止でも失速ホイールと同じ巡行速度で走れる。

ゴキソ並みの回転力があるホイールならば、無風を強い追い風に変えてくれる。
失速ホイールは無風を強い向かい風に変えてしまう。

回転力のあるホイールは、ホイールオワコン化 新トレンドの波にも耐えられる。

失速系ホイールは、新トレンド オワコン化の波になると、使い道 存在価値 利用価値なくなるんやで!!!

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:45:23.09 ID:n8SviZkU.net
>>904
リムブレーキ部門、ディスクブレーキ部門で分けましょう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:55:45.05 ID:KOfEyDfe.net
ライダーを助けて 喜ばれてくれ 巡行速度上げてくれる 回転し続けるホイール まとめ。
ペダル踏んだパワーをロス無くタイヤ回転させてくれる回るホイールまとめ。

シマノデュラエース 7900  roval clx50  DT-rp1400ホイールに圧勝!!!
https://www.youtube.com/watch?v=Bm_wrKQnEkw

シマノWH-6800リア(回転時間20秒) 新品CampagnoloカンパニョーロZondaゾンダ(回転時間7秒ぽっち)
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

驚くべきは一歩二歩漕ぎ出してから! スルスル、まぁよく進むこと(゚Д゚;)スピードのノリは良いし、足を止めてもスピードが全然落ちません。
昨年 コリマホイール 佐久ヒル女子の部 タイム 2時間
GOKISOホイール 装着 佐久ヒル女子の部 タイム 1時間35分台!!(25分短縮)
https://www.boriko.com/weblog/archives/12790

GOKISOの魅力と1年間使ってみた感想【ロードバイクinドイツ】
https://www.youtube.com/watch?v=xkdfvSq0xiQ

CRODER ALLEGRO 9 CPEO フロントホイール 9分9秒回転 ゴキソ越え!!!
9分半にリアホイール 手持ち回転シーン ワーオ♪
https://www.youtube.com/watch?v=w9ZtptpMmMc

コスパ最高のカーボンディープリムホイールを購入!【Token Konax Pro 52mm disc】
巡行速度30キロ(DTスイスホイール)からToken Konax Pro 52mm discに変えたら巡行速度35キロ 5キロアップ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=t7YJ6OvFMpQ

TOKEN KONAX TRI tubeless ready carbon clincher Wheels
https://www.youtube.com/watch?v=ZfVyEE7fw54
7分50秒 フリー掴み 回しシーン。 良く回ってまーーす。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:00:31.31 ID:4QyrjorA.net
毎日同じ話を書くのはやめてください。
それとも昨日書いた内容を覚えてないんですか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:01:45.30 ID:KOfEyDfe.net
ライダーを助けて 喜ばれてくれ 巡行速度上げてくれる 回転し続けるホイール まとめ2

ゴキソハブと同レベルの回転性能ハブ ezoベアリングホイール買って大喜びの方達まとめ。

私も人柱のbracciano pro-light(2位 回転時間09分58秒)の一人です。
普通に快調です。
7900あたりから乗り換えた方の感想を聞きたいところですが、
恩恵による 登坂力 と 巡行スピードのアップ程度
しか報告できません。 この快適性アップは素晴らしいと実感しています。
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/parts/pro-lite-bracciano.php

bracciano pro-light(ゴキソ越え 2位 回転時間09分58秒)のインプレです。
・回る。回り続けます。
 いやぁ、ほんと回る。スルスル回る。足の重さをだけでも結構するする走ります。
 なので上りなどでもケイデンス維持しやすいですね
 そんな感じなのでわずかなゆるーい上りなどは足の重さだけでいけるので、
 完全に平地感覚。 今までの苦労はなんやってん…と思うくらい楽に回せるようになりました。
 もちろん足を止めた時の空走距離はかなりのものです。
https://ameblo.jp/atimot-e/entry-12512754272.html

1500グラムを切ると別世界の始まりですね。 ゾンダとの比較です。
bracciano pro-light (回転時間二位9分58秒)定価だと6万を超えるものなのですが、破格の値段で展示品をゲット☆
今回はシルバーを買いました。
スペックは、27mmプロファイルでハブは日本製EZOベアリングを採用。フロント20/リア24のダブルバテッドステンレスエアロスポーク。合金T73ニップルで、きちんとセットするためにスポーク頭にワッシャーをかませてあるという凝ったつくり。

回転ですが、まぁ〜よくまわります。

実際の乗車時には関係ないのですが、ずーっとまわります。

山登りも重量のおかげで楽でした。超絶お勧めします。
bracciano pro-light ・重量: Front-638g、Rear-884g
https://my.cyclesports.jp/parts/wom/2123/2356

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:06:48.24 ID:FKmcnb7v.net
今日もあぼーんだらけだわ

大した内容でもないし貧乏人なのは明らかだから
速攻NGにして相手しなきゃいいんやで
何度相手にすんなよ貧乏人をと

馬鹿と貧乏人なんて相手にしない方がいいぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:16:56.48 ID:jqg3hS4a.net
多少は言ってやった方がいい場合もある

・長文連投ってだけで迷惑な荒らし以外の何者でもない
しかも同じ事をコピペで繰り返す

・ベアリング変えただけで平均速度が30km/hから35km/hに伸びたとか
嘘八百
その為には、必要動力で60W前後の削減が必要。その速度域だとベアリングの抵抗なんて2~3Wしか無いのに

・足を止めても速度が落ちずに、他のロードバイク乗りから羨ましく思われると主張
ベアリングの抵抗はごくわずか
仮にそれが小さくても、そんな差は空気抵抗や転がり抵抗で埋もれてしまう

こんな酷い嘘八百を並べられるのは、余程の阿呆だけ。さすがはNPD爺、重症だな

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200