2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part127

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:08:35 ID:ZAR3stsf.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:12:45 ID:ZAR3stsf.net
397 MTBリスト編集者 ◆5CHmtb..I6 [sage] 2022/04/17(日) 22:36:54.53 ID:ewFTua3b
>>308
Trekの価格改定を反映しました。
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb
Roscoe 7が20万を超えたためリストから抜きました。


私事ですが、新車を買おうと思っています。
フレームは決めてあったのですが、
2022のサス(fox信者です)が高すぎだし、
コンポ(shimano信者です)は揃うか分からないので、
完成車でもいいかなと。
jamis, commencalあたり(20万オーバーになってエクセルから消えました)。
どちらも買えるのかどうか怪しいメーカーですが・・・。

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:02:44.86 ID:Wi4ODDCr.net
1おつ 
保守

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:03:09.38 ID:Wi4ODDCr.net


5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:03:20.27 ID:Wi4ODDCr.net
しゅ

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:03:30.65 ID:Wi4ODDCr.net


7 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:03:37.37 ID:Wi4ODDCr.net


8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:03:46.39 ID:Wi4ODDCr.net
しょ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:03:53.30 ID:Wi4ODDCr.net


10 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:04:28.72 ID:Wi4ODDCr.net


11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:04:34.91 ID:Wi4ODDCr.net


12 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:04:40.63 ID:Wi4ODDCr.net


13 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:04:46.25 ID:Wi4ODDCr.net


14 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:05:03.74 ID:Wi4ODDCr.net


15 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:06:54.53 ID:i8wb4I2h.net
おつー

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:14:44.82 ID:i8wb4I2h.net
つーかこの板要らなくね?

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:41:56.64 ID:LG5mnGsh.net
>>1
おつ

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:53:51.65 ID:zMNQiT5t.net
>>16
自転車板は必要だろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:59:23.35 ID:/t9LDker.net
おつ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:15:28.16 ID:i8wb4I2h.net
>>18
要らない

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:29:41.10 ID:zMNQiT5t.net
じゃあ来なければいいのでは?

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:34:37.15 ID:LG5mnGsh.net
保守しなくてもスレが落ちない板ってことだろ?
違うの?

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:39:38.62 ID:zMNQiT5t.net
そういうことかよ
なんじゃこいつ二重人格かよと思ってたわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:43:17.36 ID:i8wb4I2h.net
すげーバカだなお前w

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:19:28.90 ID:gcDVC9vz.net
ブレーキキャリパーつけるネジ穴ぶっ壊しちゃった泣
タップでねじ切りなおせるかな......

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:17:19 ID:TTFeBo/b.net
>>25
ポストマウント?
入口の1から2山くらいならタップで行けるかもね。
数山崩壊ならヘリサートかな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:04:40.50 ID:plV6mv+7.net
>>25だけど自転車屋に持って行ったらなんか絶妙なゴミが入り込んでるだけだった
軽傷で済んでよかった〜

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:05:20.03 ID:plV6mv+7.net
メスネジ用のブラシ便利そうだから買っとこ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:35:24 ID:MGeMbIus.net
MTBを車内後部座席に積みたいんですが前スルーアクスルで
お手ごろなスタンド的なものありますか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:55:55.57 ID:WK9lwL4R.net
ホイールを付属のノーブランドからeastonのm1ハブのものに変えたところフロントのブレーキパッドがローターと干渉してフォークに微妙に入らなくなりました
キャリパーの固定ボルトを緩めて左右に調整してもダメでした
ローターはどちらもsramですがセンターロックから6穴ボルトに変わりましたが関係あるのでしょうか

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:59:03.13 ID:H9zqjhzo.net
>>29
後部座席の取っ手にGIベルトで括りつければ大丈夫だよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:26:01.71 ID:u6vNpnub.net
>>30
内側、外側どっちにズレてるの?
内過ぎなのなら6穴ローター用のシムを噛ませばイケると思うけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:45:07.35 ID:WK9lwL4R.net
>>32
内側のパッドに過干渉してる状態なのでシム使えば解決できそうです!ありがとうございました

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:01:04.45 ID:9rD1SUTs.net
>>26
そんなのがあるんだ
おれのもブレーキキャリパーのマウントのネジ1個死にかけてるからやっておこう

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:06:54.04 ID:iiakDQFi.net
本日ホンゾ納車しました。娘にはプレキャリバー24を購入。
明日から2人で練習がんばります。
娘は自転車に乗るところからw

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:20:58.46 ID:kZQ3YWL5.net
27.5x2.8サイズのタイヤで
最軽量 耐久性無視のハイグリップでオススメはありますか?
今はシュワルベ ロケットロンが付いています

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:33:14.11 ID:khHCi3ux.net
軽さとグリップの良さは反比例しない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 03:22:52.01 ID:iLnE3a6M.net
セミファットは重くて使うのやめたな
2.4くらいの太さに落ち着いた

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:35:48.65 ID:Mk8+I0ft.net
>>36
三要素全て満たすのは知らんがハイグリップならミニオン
というかマキシス以外の選択肢が浮かばない

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:46:39.39 ID:Jt+/GQN/.net
2.8インチの時点で選択肢が極端に狭まる
DHF&DHRのような下り重視のごついブロックのばかりになるので軽さを求めるのは無理
クロカン系控えめブロックパターンで太くても転がり軽いのにするとかどうよ
https://shop.circles-jp.com/products/teravail-cumberland

逆に3.5インチ(実質3.2インチもないが)まで太くしてもいけるなら、
パナのこれが710gと超軽量
https://panaracer.com/products/mtb/fatbnimble/fat-b-nimble/
中華タイヤをそのままOEM販売してるだけの
他のパナタイヤよりもクォリティ低いケーシング超ペラペラの糞タイヤだけどな

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:08:17.81 ID:xEsT2Xm2.net
>>29
アマゾン/dp/B009ZQHVH0/ みたいなの使って作るしかないのでは
パイプは15mmがあるから、穴は16mmのかな
ちょっとガタつくだろうけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:30:46.69 ID:hyWko2A8.net
>>41
語弊がありました。後部座席を畳んだ車内に積みたいという内容です。
ミノウラとかになるんでしょうか。

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:23:11.45 ID:JqTWazyO.net
こういうの市販されてないの

トレッキングポールで自転車用スタンド(つっかえ棒)を作る
https://karaage.biz/bicycle-stand-myog/

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:04:58.19 ID:XDrAahce.net
安めのヘルメットのメーカー教えて下さい
林道メインです

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:18:48.21 ID:qPB2i8o2.net
>>44
BBBかデカトロン等
後が深くて後頭部まで守れるトレイル用で、ちゃんとお店で試着か通販でサイズ合わなかったら交換できる所を選ぶ様に
時間が掛っても良いならガイツーのクリアランスセールを狙うとか

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:26:03.09 ID:oxDg/X6g.net
>>43
ミノウラから出てなかったか
もっと華奢で風ですぐ倒れそうなやつだったけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:04:16.72 ID:JqTWazyO.net
これかあんがと
https://youtu.be/VTuIH9fMCDc?t=365
しかし畳むのだるそうだぬ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:55:53.48 ID:oxDg/X6g.net
トピークのフラッシュスタンドは

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 01:07:42.48 ID:11JQp4mJ.net
おーどっちもおもろいねえ
https://youtu.be/UVJqdLtuntU?t=9
https://youtu.be/GVQEe-V9hoM?t=157

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:47:16.62 ID:BYaORNv7.net
>>45
ありがとうございます
早速調べてみます

51 :編集者:2022/06/20(月) 22:57:25.48 ID:7Pqvq9wo.net
>>2
毎度貼り付け、ども。
そろそろ更新します。

膝が痛くて自転車に乗れず、
新車どころじゃなくなりました(;´Д`)

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:56:53.63 ID:6HEzoVUQ.net
>>51
ありゃー
健康が第一だしお大事にね

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 17:51:45.14 ID:t5sQc7va.net
三井住友デビットってCRCで使える?

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:05:22.90 ID:IZVie+46.net
VISAなら使えるよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:07:39.03 ID:t5sQc7va.net
あんがと!

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 02:08:25 ID:ieK4aq89.net
ここ2年くらいで自転車の値段が25%くらい上がってる…

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 03:53:47.56 ID:Z2QLXuLh.net
インフレ等でお前らの財産なくすつもりだからな
経済会議が共産主義へもってこうとしている

WEF
2030年へようこそ。何も持たず、プライバシーもなく、人生はかつてないほど充実している
https://pbs.twimg.com/media/C0tx1hxWEAAhAaL?format=jpg
https://twitter.com/wef/status/813869325635424256
(deleted an unsolicited ad)

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 05:40:00.52 ID:HOx7Kqv2.net
>>56
すごいよな…そしてパーツのグレードも下がってるとなると
2022.2023のモデルは本当に欲しい人以外は買い時じゃない気がする

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:49:55.53 ID:FUBtVcqX.net
クソみたいな円安のせいでガイツーでホイールを見ても全然安くない

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:37:40.89 ID:yWePfz/k.net
値段据え置きの代理店の方が安かったり

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:48:07.63 ID:n6cdPN22.net
そもそも国内に物がない

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 14:39:22.83 ID:mkJGwVJL.net
ホイール暇な時組むからいっぱいあるw

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:41:52.29 ID:iUUOUtWc.net
アベノミクス()のおかげだなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:44:45.09 ID:mkJGwVJL.net
いや、黒田のせいw

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:37:57.38 ID:EAs24kfa.net
竹中「許された」

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:11:08.58 ID:BLkT3BZe.net
サスペンションポンプ兼のミニフロアポンプってない?

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:25:49.70 ID:vDbZvfjl.net
>>66
ハンドポンプなら有ったと思うが
俺は普通のフロアポンプが高圧でも使えるのでそれだけ使ってる

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:19:23.98 ID:BLkT3BZe.net
これ見てじゃあミニフロアなやつないんかなーと

877 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/28(日) 12:46:49.42 ID:K640EYiG
>>874
GIYO使ってるけど十分使えるよ

BETOってとこのサスにもタイヤにも使えるってやつはやめといた方がいい
ゲージ小ちゃくてわかりにくいしMTBとかエアボリュームあるタイヤだと永遠ポンピングする羽目になる

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:24:54.30 ID:BLkT3BZe.net
エアサスペンションの口金はタイヤチューブの米式バルブと同じ形状です。

口金を取り付ける事自体は米式バルブ用のエアコンプレッサーやフロアポンプで可能ですが、圧力がロード用タイヤよりも高圧で容量が少ないので精密な注入が必要な事から、サスペンションポンプの口金は着脱でのエア漏れを出来るだけ少なくする工夫がされており、その様な精密注入はコンプレッサーやフロアポンプでは難しいので専用のポンプになっています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13229743658

米式バルブなのね

これなんで在庫ないのー
Smartdoo(スマートドゥ) サスペンションポンプ ショックポンプ 軽量フロアポンプ 携帯可能 仏式/米式バルブに対応 エアゲージ付き 容量 圧力 優先 切替可能
https://www.あmazon.co.jp/dp/B01LYLETCR

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:36:48.86 ID:vDbZvfjl.net
俺は車に積んでるのでサグを見てフロアポンプだけで
ゲージは当てにしてない
もちろんパンクに備えてハンドポンプは携行しててフロントサスがちょっと硬い方が良いかなという時に山の中でエア足してる
リアは不具合出た事が無いから途中で足した事は無い

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:48:37 ID:cuEDVwVV.net
スタックダウンで縮むのも中のエアがリバウンド側に流れるだけでエア抜けじゃないからポンプで空気足しても意味ないしな
セッティングしっかり出てて走行中に調整の必要ないならサスポンプはいらない

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:09:03.97 ID:WljlGr02.net
ハンドルのライズバーって
どの向きが基本なの?
Y字を
前か上か手前か
ライズというくらいだから上向けるためのモノなのかな?
好きにすればいいのだろうけど
箱入り通販で届いたものがY字前向いた状態でブレーキ等セットされててポジションがえらく遠いいい

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:24:22.54 ID:MXa1CsrD.net
初心者なのでわからないのですが、フレームでフロントサスの推奨ストロークとかありますが、あれは何で変わるものですか?
ヘッド辺りの強度指数があるならわかるんですが
ジオメトリー計算でわかるものんでしょうか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:47:59.65 ID:JAga4byC.net
>>72
まずはライズの方向をステアリングの軸の方向に合わせてる。そこから好みで調整かな。ライズの方向は真横から見ると分かり易いね。クランプ部分からライズしてそこから斜めにスイープしてる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:56:16.78 ID:raZGm++l.net
>>73
ヘッド角かな
極端な話、トラベル量100~120用のフレームに下り用のトラベル量160~180のサスペンションを入れると
ヘッドの部分に負荷がかかりすぎて割れることもあるらしい

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:25:52.70 ID:s4tPGqjF.net
MTBにTPUチューブってどうでしょうか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:04:09.42 ID:/ZEedmvj.net
ストローク伸ばすとヘッド位置が上がりBB位置も上がるのでハンドリングが変わる
なので推奨ストロークでないとメーカーがそのバイクの設計で狙った走りにならない
まあ±20㎜くらいならそんなにかわらないし強度的にも想定マージンに基本収まるので
ストローク変えて試してみるのもあり
伸ばした分サグを多くとればジオメトリの変動を多少は抑えられたりもするし

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:36:41 ID:hCindcPj.net
>>75 >>77 回答ありがとうございます!
なんとなく分かりました これからサスを購入するにあたり参考にいたします。

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:43:44 ID:yK2ABEeT.net
俺は伸び側ストロークが長めのセッティングが好きなので、
26インチの頃は少しストローク長めのサスを大きめサグで乗ってた。
まあ、色々試してればそのうち好みのセッティングが見つかるんじゃね。
レースでタイム競ったりするならメーカー想定値を大きく外れない方がいいんだろうけど。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:35:04.92 ID:wFdVGOsv.net
油圧ディスクブレーキ車を新車購入したのだけど
リアブレーキが引きずる
レバーの戻りが悪いと言うか
リアホイール手で回すとわずかにクークーと擦ってる音がして回りも悪いような

これってディスク初期の現象なのかな?
使っていくうちに磨耗して解消するのだろうか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:07:11 ID:uzgv3NXT.net
>>80
それは組み付けが悪い。最初から引きずらないようにセッティングするもので、きちんとキャリパーの位置が出ていないと思われる。買った店に言って調整してもらうべき。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:17:32.56 ID:ayK39o79.net
>>81
やはりそうなのですか!
キャリパーの取り付けに、調整幅があるのですね
まずは自分でキャリパーを組み直してみます

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:21:56.30 ID:6IX22a0T.net
キャリパーのネジ緩めてブレーキレバー握って締め直せばセンター出るよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:40:32.90 ID:ayK39o79.net
>>83
おおお
なるほど!
ありがとうさっそくやってみます

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:47:44.73 ID:yK2ABEeT.net
だといいな

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:55:02.03 ID:WA2UBArA.net
輪ゴムでレバーを止めると作業しやすい

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:20:07.65 ID:TRbmjN7C.net
買ったばかりなら単にキャリパー位置調整不足だろうな
使い込んでくるとローターの歪みやらなんやらの別の要因も絡んでくるけど
油圧キャリパーの調整は単純作業だから自分で練習して店に頼らずできるようになっておくと捗る

あと新品のローターとパッドは、早いうちにロングダウンヒルできるところでずっと握りながら下って
(舗装路でもいいが、できるだけ斜度がきつくノンストップでいけるところ)
一皮むいてあたりを出しとくのがいいぞ
近くに手ごろなところがないなら、平地をブレーキ強く握りながら制動力を越える力でひたすら漕ぎ続けるのでも一応代わりになるw

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:34:06.94 ID:V93m6QUz.net
>>84
アクスルシャフトも仮止めでレバー握りながら本締めした方が良いらしい

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:28:48.02 ID:F//J+nQC.net
>>82
フレームやフォークの精度によるので、場合によってはシムを入れたり台座を削ったりする場合もある。自分でやるなら頑張ってみてください。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:58:57.48 ID:1ydyJNhB.net
>>76
TPUチューブは一度膨らんだ大きさ以下のサイズには縮まないらしいので
舗装路では3気圧 山や未舗装路に行ったら空気を抜くというMTBには合わない気がする
たるんだチューブがタイヤ内部でタイヤの内側と擦れて穴が開く危険性があるからね
基本街乗りでずっと3気圧のまま使うとかならいいだろうけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 02:03:25.15 ID:gZbTAHDz.net
コンドームも、一旦萎むとまた勃たせても隙間に空気が入ったりしてダメだものな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:29:09.07 ID:5IaegJJo.net
ライズバーを短いモノに交換しようと思うのだけど
現状、グリップとシマノのラピッド変速レバーと油圧ブレーキレバーが640mmのライズバーに付いてます

コラム径31mmなので太くなっていくのですがどこまで寄せて短くできるものでしょうか?
580mmくらいだとレバー類が上手くはまらないかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:59:06.19 ID:R2NJLuP9.net
>>92
実際にレバー緩めてスライドさせて試してみれば良いのでは
少し細い25.4でも曲げ方によっては思ったより中に寄せられなかったりする

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:30:02.87 ID:x9Oi2Hfg.net
>>90
タイヤのケーシングの膨張率なんてたかが知れてるからそれは無駄な心配。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:21:23.22 ID:79jeljLH.net
スタンスについて聞きたいです。
通常右利き ボールを蹴る時右で蹴るんですが
その時mtb下り乗車時は左足が前で利き足の右足が後ろで
いいんですよね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:28:27.67 ID:79jeljLH.net
利き足を前という説もあるし なんかよくわからなくなってきた

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:33:52.49 ID:2UmkYYiy.net
人によるよ、オレは蹴りは右だけどスタンスはグーフィー

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:38:27.77 ID:GoJyHA1i.net
普通にスイッチする

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:53:00.32 ID:2UmkYYiy.net
利き脚右でレギュラーも普通に居るからやりいい方でゴー

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:23:16.83 ID:TgLBYquU.net
利き足後ろで慣れちゃってるがどっちでもいい気もする

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200