2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part127

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:08:35 ID:ZAR3stsf.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:59:18.96 ID:EzHnFWab.net
26インチのハードテールに乗ってるオッサンがきましたよ

ヤフオクで落札したDMRtrailstarに乗ってるけどヘッドがオーバーサイズで新品のサスペンションフォークは皆無だしタイヤも選択肢少ないしシートピラー径がφ26.8でドロッパーも使えないしシートステー間のクリアランスが小さくて太いタイヤも履けない

チビなので26インチの方が乗れてる感があって好きなんだが懐古趣味はないw

なんとかデッドストックのパーツばかり集めて組んでなんとか乗ってるけど、いまのFサスが逝ったらMTB引退か27.5で新車調達だな

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:33:28.87 ID:qVF7bSix.net
そう、マイナーホイールサイズを乗り続けるのに一番のハードルはタイヤなんだよな
主流から外れるほど種類が減って性能いまいちなわりに高いのしかなくなり
在庫持ってるところもなかなか無く、取り寄せ注文しても納期未定なんてのも当たり前
常にストック持っておかないと思わぬサイドカットなどで急に交換しなければならなくなった場合に詰む

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:51:26.19 ID:yjAm9UkN.net
ダーブロの柳原モデル、再販してくれんかなぁ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:03:20.99 ID:odt1ueop.net
>>310のフレームをベースに10万くらいかければある程度走れるのは作れる?

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:21:04.05 ID:qVF7bSix.net
10万じゃ無理
ストレートヘッドな時点でまともなサスフォークの選択肢がほとんど無い
コンポパーツも最廉価クラスのばかりついてるのでほぼ全とっかえ

ルイガノバイク新車8万+改造費10万出せるのだったら
最初から18万くらいの新車で
テーパーヘッド採用・ハブ軸スルーアクスル・インターナルドロッパー対応などなど主流の規格を採用してて
剛性と軽さを両立しているフレームのバイク買ったほうがコスパがはるかにいいし
のちのちのチューンナップもしやすいし長く乗り続けられる

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:35:56.16 ID:4VZm9YP2.net
マジでツバグラがいんじゃね?
24インチ対応もけっこうあんじゃん
http://tubagra.com/products/

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:21:01 ID:rorzPS9Q.net
croMOZU275に26インチホイール入れれば多少BB下がって
落ち着いた走り(アクションライド用MTBとしては)になってよさげだな
国産フレームとしてはお得な価格だし

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:25:40 ID:odt1ueop.net
ツバグラって完成車何万くらいで入手できる?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:29:25 ID:JYJMYryL.net
旧33rpm何処かに転がって無いかな
OSコラムが問題か

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:01:26.92 ID:rorzPS9Q.net
フレーム売りなんだから自分で使いたいパーツ集めて組んで完成させるんだよ
フォークのコラムカットや変速調整も自分でやる必要がある出来ないならプロショップにお願いする
フォークホイールコンポその他工賃等いろいろ合わせてざっと予算40万あればそれなりに良い感じのやつができると思うよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:09:48 ID:odt1ueop.net
>>349
金貯めねぇとな...
とりあえずしばらくはお預けかな~
ヤフオクとかを定期的にチェックしながらお金貯めますわ
みんな付き合ってくれてありがとな

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:13:47 ID:Gln3Aaah.net
26インチMTBは2020年春までは状態のいいものが結構ヤフオクにも売り出されてたんだけどな
コロナ以降は全然ない

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:28:18.73 ID:qVF7bSix.net
>>340
XSサイズもあるバイクなら背が低くても27.5乗れるんじゃない?
たとえばコメンサルMETA HT XSだとシートチューブ長340㎜で身長148㎝から
フロント27.5リア26のマレット構成は珍しいな
http://www.commencal-jp.com/meta-ht-xs-27-26.html

SURLY KARATEMONKEY XSサイズは前後27.5のシートチューブ長330㎜で身長153㎝から
http://matthew-cycle-blog.blogspot.com/2022/05/surly-karatemonkey.html

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:42:18.23 ID:PmAM7Kif.net
街中で29erに小柄な人が乗ってるのが遠目で目立って
まるでタイヤの上に人が乗ってるように見えた

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:01:21.94 ID:Di3n/7Z0.net
それが?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:09:05.63 ID:g/MP4HN1.net
あいつ良いMTB乗ってんじゃねえか羨ましい!

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:12:31.31 ID:d0ngojDU.net
一方26インチバイクに大柄な男が乗ると
サーカスで自転車走らせてるクマに見える

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:17:22.03 ID:PmAM7Kif.net
29erに日本人離れした上背のある身体の男女カップルが乗ってるのも見たことあって
さすがに絵になってたな
俺もあと5センチでいいから分けて欲しいわ
ただそれだけ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:37:12.54 ID:WE4YRap1.net
MTBなんて白人基準で作ってるもんだから日本人にはキツイのがあたりまえ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:42:29.86 ID:iY0QQkE1.net
>>350
ルックでもいいって言ってるぐらいなんだから、とりあえず動くやつ、と思えばもっと安くできると思うよ。
安くて小径がいい、ということは、ツバグラの子供用のやつがいいんじゃね?

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:48:02 ID:7TSL/3u8.net
surlyのlowsideじゃだめなんかね?
44mmヘッドだからサスも入るし。

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:48:13 ID:QxWWofSq.net
26インチならジュニアバイク買うのも手だよな

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:51 ID:HZFt1i2i.net
今から買って長く乗るつもりなら29か27.5にした方がいいよ。26も悪くはないが、タイヤもフォークも既に選択肢がないし今後増えることもまず無い。身長低くても27.5なら、そんなに違和感はないよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:42.85 ID:EzHnFWab.net
>>352
最近のモデルとか全然知らないんだけどカッコええな
ラインナップにこんなのあるとかコメンサルすげぇ
買い替えるタイミングまで残っててほしいわw

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:27.18 ID:CKLw7jOo.net
ジュニアバイクってフレーム逝ったりしないのか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:02:20.24 ID:wZqRteoT.net
そこそこお安い26インチフレーム欲しいならマリノバイクでオーダーって手もある
26インチのフォークは調達しにくいけど37mmオフセットの27.5フォーク使えばいい

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:13:44.02 ID:HoZwH0DD.net
ホイールサイズ3種類持ってると
27.5と26ってあまり大きさ変わらないなって感じるよな
27.5と29は明らかに一回り以上大きいけど
ぶっちゃけ見慣れれば27.5も26もあまり変わらん

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:43:33 ID:r7RG3GZo.net
フレームだけどオークションにパナの26インチ出てたよ

27.5初めて見た時はデカいなと思ってたけど
慣れるとそうでもなく29も最初はデカすぎだろと思ったけどいまはもう29しか乗らなくなった 27.5は小さすぎるわ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:49:15.98 ID:iY0QQkE1.net
まー俺も29以外ありえんと思うが、本人がどうしても小径がいいっつーんだから、24でも26でも乗ってみりゃいんじゃね?そっからまた自分の好みも見えてくるだろうし

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 06:41:21.65 ID:d8SQF54l.net
BBについて教えて!!
2ピースクランクのホローテックタイプ
これの左右BBを繋ぐ筒があるけどこれは必要なものでしょうか?
取り外すと回転精度が悪くなるとかあるかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:01:55.99 ID:zhpe5dKr.net
BBシェル内に入った水が直接ベアリングに入らないようにしてる。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:28:25.20 ID:TipA7WRs.net
165で29乗ってるわ
慣れると違和感ない

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:33:28.49 ID:pMSxZWSx.net
>>371
俺も!

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 10:19:14.07 ID:lABOUvwg.net
それがまさに輪っかの上に乗ってるように見えるんかな
160cm以下の女子だと確実にそう見えるな

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 11:23:10.20 ID:nw4kJW+B.net
commencalは下手なフルサスより優れたHTって謳ってるけど、ジオメトリーだけでそこまで違うもんなのかな

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:27.20 ID:LBWIGbH7.net
確かに27.5は名品では有ったけれど
ロングストロークだからフロントに29入れたら出来ちゃいました的な気がするな
スチールの奴も試乗したけど重かったのとタイヤに空気入り過ぎてて良さはわからなかった

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:56:47.92 ID:4nrirTFn.net
ハードテイル歴1年、初のフルサスにkonaのprocess134はどう?
頑張ってふじてんには行きたい。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 19:25:55 ID:jxbsy4v0.net
>>376
安いな
いいんじゃね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 19:43:00 ID:VNx2Qouz.net
いや充分だろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 19:45:43 ID:VNx2Qouz.net
あ…ごめんDLの方じゃないノーマルの方ね
トレイル向だね

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 21:39:38 ID:BdTlmwZO.net
インテンス乗り始めるとあまりの良さにもう次もインテンスしか乗れなくなる
カッコいいし性能は問答無用だし最高よ

難点は、取扱店が少ないので業者が常駐しているこの板では勧める奴がほとんど居ないこと

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 21:56:49 ID:pUR3bSaz.net
>>371-373
かの29インチの教祖堂城先生は、29インチの車輪の間に体を落とし込むのが好きなんだとか言ってたな

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:15:11.92 ID:eQkMpNfu.net
>>381
どんな意味なの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:24:22.50 ID:ygKeZhLi.net
ぶっちゃけもう時代遅れだよね
29er出始めの頃のクソジオメトリをなんとか乗りこなすのには有用だったけど
今のはべつにそういうの気にしなくてもすいすいガンガンいけるし

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:25:22.41 ID:LBWIGbH7.net
>>380
テストしてるDHカッコイイな
あのデザイントレイルまで落とし込んでくれるかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:27:50.20 ID:LBWIGbH7.net
>>383
何か長くて低いステム使ってたな
確かにあんなポジじゃなくても今は階段登れるしな

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 23:28:38.67 ID:2cBIHLbY.net
やまめの先生なら今のジオメトリに合わせた乗り方を教えてるらしい

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:45:01.37 ID:QiQ4kII3.net
CANNONDALE F2000sx このチャリのコラムが極太過ぎて合うステムがなかなか見つからないんです。誰か知ってる居たら教えて欲しいです。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:45:16.49 ID:QiQ4kII3.net
https://i.imgur.com/hE1ZCGO.jpg

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:48:04.17 ID:QiQ4kII3.net
クランプ経は31.8を探してます
連投すみません

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:56:41.73 ID:p8wCkpBx.net
同じMTBがヤフオクで売り出されてた時の説明文には
「ステム CODA HeadShok 長さ90mm」って書いてある
https://aucview.aucfan.com/yahoo/u56076681/

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:59:49.52 ID:1Av5xgpm.net
>>389
その時代はクランプ径25.4がスタンダードなので難しいかな
海外で何処かが作ってるかも知れんけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:05:31.64 ID:QiQ4kII3.net
書き込みありがとうございます。
amazonでそれっぽいの見つけてたんですけど3万以上して、さすがに厳しいなって

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:06:25.57 ID:QiQ4kII3.net
>>391
やっぱりそんなかんじですかね

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:15:56.84 ID:p8wCkpBx.net
ヤフオクとかに出品されるのを待つしかないかもね
セカイモンにも過去に出品されて5千円くらいだったようだけど税金とか国際送料で合計1マン超えてた
ヤフオクで過去に落札された未使用品は7500円だって
https://aucfree.com/items/r420438131

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:23:50.58 ID:QiQ4kII3.net
>>394
ありがとうございます。
ヤフオクもチェックしてみるようにしてみます

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:30:06.87 ID:QiQ4kII3.net
今使ってるKCNCの物をを交換したかったんですけど、
700mm以上でクランプ25.4mmの選択肢が結構少ないんですよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:30:59.94 ID:QiQ4kII3.net
このチャリ自体、時代おくれのなのかもしれませんね

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 01:37:01.45 ID:1Av5xgpm.net
>>396
長いと柔いし使ってる内に垂れて来るから棒を溶接したりスタビライザー付きのハンドルが600mmぐらいまでは有ったんだけどね
メーカーは覚えて無いや

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 02:18:26 ID:YYYYrdcJ.net
>>387
ヘッドショックレフティーって1.56インチステムだっけ?

https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00410162
http://www.acquoso.jp/stem_bazooka.html
ヨシダはわからんけどアクオードの方は在庫有りそう

あとはトムソンの1.5インチステムを買って、どこかの町工場に持って行って穴径削って広げてもらうとかしかないかな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 07:54:56.24 ID:BN1lPCYs.net
ヨシダのWebページに載ってる商品は
在庫無しで注文受けた後で発注するものも多いから
レアなパーツは受注後キャンセルの可能性が高い。

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 01:26:55.49 ID:s3K+oJFq.net
12速XTRのチェーンリングってXTRのクランクにしか付かんの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 12:09:13.63 ID:wr48X5n8.net
>>401
ぱっと見 XTR/XT/SLXで互換性ありそうだけど。
人柱になって。

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:53:47.88 ID:F1DeOoXQ.net
MTBってショップや知り合いの伝手がないと楽しむのは難しいですか?
譲り受けたバイクはあるが詳しい知り合いや大して金がない立場だと
とりあえず有料のパークに行って慣れるくらいしか思いつかないのですが

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 19:04:36.28 ID:iidCJc/z.net
>>401
マイクロスプラインならどれでもいけると思ってたけど
xtrだけ違うんか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 19:48:18.55 ID:3Jg51pZc.net
>>403
まずは単独でも十分楽しいと思うよ。
そこで知り合った人らと走り行く機会もあるかもね。
…って思い返すとこの2年半はそんな機会なかったわ。
でもまぁその場で情報交換くらいはしてる感じ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:06:55.99 ID:MBFl2OGX.net
>>404
フロントダブルのチェーンリングにはM9100 ONLYって書かれてる

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:27:01.14 ID:LLRLJYH3.net
>>401
ダイレクトマウント篏合部の形状はシマノ12速シリーズクランクで共通
どのグレードのクランクとチェーンリングでも組み合わせること自体は可能

ただ、M9100系クランクだけ左クランク側にある調整ナットを締めてクランクとBBの間の遊びをなくす構造になってるのと
QファクターがM8100系その他よりも段違いに狭く作られている
その関係か、クランクとチェーンリングの間にスペーサーをかまさないのと
右側にクランクとBBの間のスペーサーを入れない場合がある
などなどでM9100系チェーンリングだけクランクに取り付けた時のオフセット量がわずかに違うっぽい

https://www.garbaruk.com/chainrings.html
サードパーティのガルバルク製チェーンリングでHG+シマノクランク用でM9100対応してるものとしてないものの2種類あるのはたぶんその関係

とはいえわずかな違いなので、例えばM8100系クランクにM9100系チェーンリングを組み合わせても運用上の問題は基本でないはず
もしでても、24㎜スピンドル軸に噛ます薄いスペーサーの左右量を調整してチェーンラインを調整すればなんとかなるかと

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:29:57.34 ID:yM/IEdsb.net
>>403
とりあえずも糞も、どのみち有料のパーク行って走り込むしかMTBの遊び方なんて無いでしょ、少なくとも日本じゃ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:41:14.07 ID:LLRLJYH3.net
>>406
フロントダブルに関しては、M9100系だけ他より2T大きい38-28T構成になってる
それに伴いFDも38T-28T用になってるので、
たとえばM8100系クランクにM9100系チェーンリングを組み合わせた場合、
FDもM9100系にしないと変速精度が落ちたりと微妙に不具合が出るのではないかと
あと上記の微妙なチェーンライン違いもセッティングに影響が出る可能性あり

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:49:11.32 ID:RMaxvO/T.net
とりあえずMTB略称知ってる?

マウンヴァだぉ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:08:17.26 ID:+p5HPMwG.net
>>403
日本の山はMTBで走りにくいところばかりだから
数少ない楽しいルートを見つけるならショップやMTB乗りの伝手で教えてもらうのが一番早道やで
走り方やマナールールも教えてもらえるしな
やみくもに走って探しても全然乗れない地獄の責め苦ルートに入り込んで泣きを見るのがオチw
それだけならいいが自然公園法や地方自治体によって定められたMTB禁止エリアに知らずに入り込んで走ったりなんかしたら
お前が怒られるだけならまだマシ
行政を刺激してさらに厳しくさらにエリア拡大されてMTB乗り全体に大迷惑かけることになる可能性だってあるんやで
そんなことになったらお前を一生恨んでやる地獄の果てまで追いかけてやる七たび生まれ変わるまで呪ってやる

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:21:33.58 ID:QLNb7VeG.net
ガイドツアーを検索してみては
コロナで足踏みしたけど海外に遅れる事20年やっと動き出した

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:24:49.43 ID:B0xkj4m5.net
それはこれのことやね
https://www.cb-asahi.co.jp/blog/howto/134/
>「最近の登山道は自転車で走る人が増えたような気がする。彼らはスピードを出して下ってくるから、突然現れて怖い。ほんと困った存在。どうにかならんものか?」
>「うん、うん、最近増えたよね。細い峠道を細いタイヤの自転車で登っててびっくりするよ!」

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:56:06.53 ID:qV9etoQv.net
>>2 のMTBリスト編集者です。

SALSAのカタログが上がっていたのでお知らせです。
http://ride2rock.jp/catalog/salsa-2022-catalog/
色々高いけど、Range Finderはリストの範疇です(52,53ページ)。

それと、GT,Mongoose,Haroはここを見ると良いと思います。
https://www.qbei.jp/item_list/bicycle/mtb/
代理店HPは更新遅すぎ。

リストはそのうちアップし直します。

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:01:10.38 ID:Qh8Zm1BK.net
>>414
おつ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:09:47.99 ID:X0VMt2iK.net
>>414
毎度お疲れ様
何か買ったかい?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:13:00.01 ID:9DkvnLn+.net
各社とも今後ドル円140円台に対応してさらに値上げするんだろうな

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 06:22:00.21 ID:Wd+rzUlI.net
>>409
FC-M9120だとチェーンラインが51.8だからチェーンライン52のXTクランクなら大丈夫かなと思ってた

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 18:12:14.70 ID:TGNmdMOc.net
少し前に26インチのクロモリMTBを探していたものだが
中古の物を買う場合にチェックしなければならない項目は何?
OLDMTBに該当する物を探しているので何を確認する必要があるかが知りたい
また、ネットで探す際におすすめのフリマサイト、オークションサイトなどがあったら教えてほしい

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 18:41:10.72 ID:CHolyh+s.net
塗装の割れ(塗装の下も割れてる可能性)や浮き(塗装の下にサビ)、アライメント(クラッシュ履歴)、ヘッドBBシートチューブの寸法(変形やネジ山の損傷)とか。
ネットで買う場合は限られたアングルの見た目しかチェック出来ないからギャンブルになるよ。この場合に大切なのは口座残高だね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 18:52:28.56 ID:eMi5MUGX.net
上で書いてるようなことが見て分かるようになるように自分の目利き能力を磨くことがすべて
中古の実物やオークションの画像をひたすら大量に見続けて比較して良い悪いがわかるようにするしかない
こればかりは他人は頼れない
外野が無責任に適当なことを言ったことを信じて買って
外れ引いても痛い目見るのは買った奴だけ
全て自己責任なのだから自分の能力を高めるしかない

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:39:10.69 ID:TGNmdMOc.net
どうせレストアするかもしれないなら最初っから中古フレームに中古パーツ組み合わせてった方が安く組める?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1058337581
今適当に見つけてきたやつだけど例えばこれなんかは走れるようにするのにどれくらいかかる?
XCというかグラベルに近い乗り方で十分なんだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:40:17.79 ID:TGNmdMOc.net
状態とかよくないかは確認してないしこれを買うつもりはないけどこういうフレームの場合どれくらい掛かる?

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:55:48.85 ID:2IEl8nGi.net
何のストックパーツも持って無いなら10万前後じゃね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:56:56.98 ID:MWA/6M3e.net
なんでそこまで何一つわからないくせに古いの買おうとするわけ?
いくら掛かる?いくら掛かる?ってそんなもんどの状況をゴールにするかも知らずにわかるわけねえだろ

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:19:43.93 ID:X/eJN9xN.net
こんなフレーム、最近のパーツじゃ合わないだろうし、中古やデッドストック集めてくるしかないよな。いくらかかるかは集めるパーツ次第じゃねw
あと知識と経験ないとパーツあっても組めないだろう。

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:37:22.04 ID:eMi5MUGX.net
どうせ自分でパーツ付けて組めないんだろ?
だったら工賃なんだかんだでどんなに安いボロボロパーツの寄せ集めで組んでも
普通に今新車で売ってるルック車じゃないMTBの一番グレード低いやつのほうが安く済む
そっちのほうがフレーム剛性もしっかりしてるし変速調整も店でセッティング済みですぐ乗れる

頑張って自分で組む?
その場合、画像の車種だったら六角レンチ各サイズ以外に
BBクランク回りの専用工具・ヘッドスパナその他もろもろの工具購入費用も掛かるからそのつもりで

26インチにこだわるなら、今はリムブレーキ用リムが新品では非常に入手困難
中古のリムやホイールはまず間違いなく振れてるので
振れ取りしないとまともにブレーキが効かない・ブレーキとリムがこすれまくるので普通に走るのにも支障が出る
振れ取りは専用の振れ取り台を持ってても根気がいる地味にめんどくさすぎる作業だ頑張れよw

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:53:10.52 ID:TGNmdMOc.net
>>424>>427
うーん組むのはむずかしいかぁ
見た目的にはやっぱ古いやつの方が好みなんだが厳しいか
購入は諦めるかな諦めきれずにまたレスするかもしれんが...
ありがとう

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:55:55 ID:XCg3gZIO.net
いい加減あきらめて10万出して27.5のミドルエントリークラス新車買えよ
それくらいでも26インチのオールドMTBよりあらゆる性能が上だ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:59:33 ID:uGi/ofix.net
性能云々じゃなくて骨董品が好きなんでしょ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:06:08.57 ID:XCg3gZIO.net
骨董品求めるなら金に糸目つけちゃいけねぇな

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:06:15.10 ID:dNpMQDdY.net
だからオールド風な見た目が好きで26インチがいいならDJバイクしかないだろと最初から言うておるのだがw
最近のDJならコラムはテーパーだしブレーキもディスクだ
今日的なMTBパーツと全面的に互換性がある

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:06:23.13 ID:0yb2vH1U.net
ビンテージMTBの見た目が好きって人もいるからね
ビンテージMTBを組むのはまず部品集めが大変
状態のいいパーツなんて数年に一度出るかどうかって感じじゃないか
26インチってだけならまだ可能だろうけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:08:14.74 ID:TGNmdMOc.net
>>432
DJもかっこいいとは思うけどやっぱなんか違うなって...

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:14:42.93 ID:uGi/ofix.net
ホリゾンタルフレームでカンチブレーキ、コンポはオールシルバー
こんな感じでしょ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:16:57.15 ID:X/eJN9xN.net
>>432
ダージャンはオールドとは見た目も違うでしょw
オールド系が好きなら、ビルダーに頼んでフレーム作ってもらう方法もあるが、やっぱりパーツが問題だな。最近のパーツじゃ雰囲気でないから、やっぱり古いパーツ探すことになってしまうのか。興味ないから知らないが、それっぽい新しいパーツとかあるのかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:22:37.90 ID:2IEl8nGi.net
自分で弄れないなら中古も手広くやってるショップに古いMTB探せるか聞くのが手っ取り早いよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:29:22.54 ID:uGi/ofix.net
埼玉まで取りに行けるならこんなの見つけた
https://arcmend.top/index.php?main_page=product_info&products_id=10501

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:32:08.91 ID:eMi5MUGX.net
>>433
状態の良いフレームやパーツ手に入れるには目利きが必要だからその能力を磨くのが結局一番の近道
他に楽して良い中古品を手に入れる方法なんて金を山ほど積むしかない

>>422のフレームだったらぱっと見ただけで
だいたいの製造年代を判別できるようになるのがまず第一段階
それがわかればエンド規格やヘッド規格もだいたい判別できるし合うパーツも類推できる
さらに商品説明にBBのことを書いてない時点で、
固着して外せなかったのかこれ?BBゴリゴリだったら金ドブだぞw
とかも推察できたりしないと、安く組み上げることなんて夢のまた夢

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:39:26.40 ID:XCg3gZIO.net
>>438
なにその怪しいサイト
千葉の会社なのに引き取り埼玉って??
オークション代行販売とかだとしても値付けがおかしい
そのパーツついてその値段はありえねーだろ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200