2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part127

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:08:35 ID:ZAR3stsf.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 17:04:56.33 ID:823DylbE.net
>>846
素晴らしいMTBライフを!

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 00:41:42.30 ID:ifenqDJA.net
>>840
ワイもaliで買ったレバー使っとるわ
これでええわって感じ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:59:32.75 ID:y3DLClZE.net
初めてMTBを検討してます。
近所にパンプトラックやちょっとした常設トレイルコースがあるので、そこでの使用がメインです。
店ではロスコ7を勧められたのですがサイズが無く、価格が上がるがスタンプジャンパーかFuel ex5も良いのでは?と言われました。
こういったフルサスのエントリーモデルは用途的に合いそうでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:17:22.60 ID:bdcQiOIw.net
ノルマの厳しいスペシャもトレックも両方扱ってるって珍しい店だな
ノルマ捌きでなにも知らない初心者相手に、不良在庫のフルサス押し売りしようとしてるだけにしか見えん

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:22:51.61 ID:0iNirTaJ.net
>>849
ダージャンでいいんじゃないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:31:59.64 ID:G+V4pxVR.net
>>849
その2種類なら1台目でも、サイズ合うものが有れば後悔しないかと。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:13.69 ID:9ZpASKwl.net
>>849
予算とサイズ優先
サイズは間違うと使い物にならないよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:37:25.65 ID:GjR5jrnB.net
パンプトラック楽しみたいならコンパクトなDJバイクの方が良いし
トレイルメインで楽しみたいならFSの方が良いだろうし
サスのセッティングもそれぞれに合わせて変えないと気持良く走れんし
どうしたもんかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:37:29.65 ID:y3DLClZE.net
アドバイスありがとうございます。
ロスコ8ならサイズあるみたいなんですが、店員さん曰くその値段出すならフルサス買った方が良いんじゃないか?という感じでした。
ですので予算は25-35万ですかね。
サイズ優先で行きたいと思いますが、フルサスになる事で10万は変わるので悩むところです。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:40:19.15 ID:y3DLClZE.net
連投すいません
ダートジャンプというジャンルは全然知らなくて、漠然とMTBならXCかトレイルか、くらいしか知識が無かったです。
もっと調べないとダメですね

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:51.96 ID:5H0cejde.net
>>850
ワイも同意
経験者は避けるエントリーレベルフルサスの在庫処分に見えた

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:49:34.08 ID:GjR5jrnB.net
>>856
見てみないとわからんけどパンプトラックが小さいコブが沢山連続して有る様なレイアウトだと
ハードテールのトレイル用29でも持て余すと思う
https://funq.jp/bicycle-club/article/716447/

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:55:16.84 ID:dM/HnQP4.net
一番ええのは最も通って遊ぶであろうそのコースで他の人がナニに乗ってるか見てくる事
まあ見ても分からんかも知れんけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:20:44.84 ID:RnDXHIRJ.net
パンプトラックならBMXかDJだわな
29インチでは楽しくないだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:30:43.57 ID:mE7d+5DR.net
まあ近所にコースがあるならそこで練習するのが一番手っ取り早いし
その店で買えばコース練習その他に融通が利きやすいとかなら1台目はそこで買うのがいいだろうな
通っていろいろ話したりてるうちに商売っ気が強すぎる店だと思ったなら、次は他で買うなり外通使うなりすればいい

予算に関しては
MTBはバイク買って終わりじゃない、防具やらなんやらいろいろ装備と出先などで万が一の時に使ったりするメンテツールレスキューツールが要るし
コケて壊すのは当たり前の遊びだから修理費なんやらの懐の余裕も要る
フルサスは壊れる場所が増えるし定期メンテにかかる費用も増えるしで
最初は予算目いっぱい使わず20万前後のHTにしておいたほうがいいと思うよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:40:53.91 ID:4ifNvW/i.net
ずっと 「バ」ンプトラックだと思ってたけど、パンプトラックなん?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:57:52.48 ID:y3DLClZE.net
詳しくありがとうございます。
パンプトラックがBMXやDJでやるもんだと言うことも知りませんでした。
もうちょっと行く施設の情報も調べなきゃいけないですね。
ちなみに予算を抑えるべくハードテール選ぶとしたらスペシャでオススメのモデルはありますか?
トレックのロスコが良いと聞くのですがサイズがなくて…

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:12:54.83 ID:mE7d+5DR.net
その店はトレックとスペシャ以外は扱ってないの?そんな店ないとおもうが
トレックもスペシャも円安に速やかに対応して何度か値上げしてるから割高なモデルだらけ
店の取り扱いがあるかと代理店含め在庫があるか次第だけど、
ちょっと上で購入者がいるMARINや、定番のKONA HONZO、ROCKEY MOUNTAIN GROWLER、
20万後半くらいになるがJAMISやCOMMENCAL、SALSAあたりのほうがコスパいいよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:20:33.45 ID:X2TO1Dlm.net
ブランド買いしたいんかな

エピックは予算足りないしヒューズ27.5か
でも上の人も言うように他のメーカーもちゃんと見るべき
ワイはサルサティンバージャックを勧めておこうサンタのカメレオンは予算足りんしな
ガイツーならニュークプルーフスカウトなんだけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:32:16.45 ID:y3DLClZE.net
MTBはトレック、スペシャ、あとジャイアントしか扱っていない店舗なんです。
ロードを購入した店なんで一緒の方が便利かと思い、メーカーを絞ってました。
他のメーカーも検討に入れた方が良さそうですね。
上で教えて頂いたところも調べてみます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:58:32.52 ID:KfODIzAw.net
ぶっちゃけそのお店は売れ筋ロードのついでにMTB売ってるだけじゃね
正直やめたほうがいいと思うのじゃが

868 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
油圧ブレーキホースって純正でなくても大丈夫?@tektro

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:20:24.14 ID:G+V4pxVR.net
>>866
全部読んだけど、27.5のハードテールが良いと思う!
で、タイヤインサート入れてパンプトラックの時は空気パンパンに、トレイルの時には低圧で。
両方遊べるよ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:33:01.34 ID:J+rZYsUD.net
>>857
StumpjumperやFuelEx5って経験者は避けるエントリーレベルフルサスと言われるような
車種何ですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:51:27.71 ID:mE7d+5DR.net
>>866
その取扱いメーカー構成、すでに指摘されてるように、ロードのオマケでMTB売ってる店じゃない?
MTB乗ってる常連は少ないか、いてもロードレースのついでにXCレースやってる勢で
速いけどトレイルでのマナーやルールをわきまえずハイカーもいる山道でそこのけタイムアタック練習やってるような(あくまでイメージです)

MTB始めるなら、ほぼMTB専門でやってるような店でまず買ったほうがその後のMTB人生の楽しさがより広がる
メーカーも大手メーカーよりMTB専門に近い中小メーカーのほうが、最新トレンドの反映が早く長く乗り続けられるバイクを作ってるしね
日本だとMTBメインの店は少ないから近場にないなら仕方ないけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:10:29.05 ID:R8RZPsda.net
>>866
ちなみにロードはどんなの扱ってる店なんだ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:17:12.55 ID:IwyL2UNW.net
>>866
あとブレーキは4-Pistonって書いてあるやつを選ぶべき

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:26:47.95 ID:y3DLClZE.net
ロード購入したのはもう何年も前で、全然行ってなかったので今の扱いメーカーは良く分からないですが…
でもMTBってかなり奥深いんですね
皆さんに言われとおり、もう少しお店も含めてよく探してみようとと思います。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:47:47.26 ID:Ur7buaWI.net
MTBは奥が深いというか走る状況に合わせて車体が専門的になっていってる
最初はこっからこの範囲ならこの一台で大丈夫って感じのものでいいと思うけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:08:39.50 ID:37V1086b.net
ドロッパーシートポスト用のケーブルってどんなの買えばいいんですか?
ワイヤーケーブルだけ交換したいです

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:16:31.66 ID:ORdq9mkM.net
>>875
今で汎用的な奴はトレイル系のHTかね。一応なんでもこなせそう

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:38:41.75 ID:RnDXHIRJ.net
>>876
シフトケーブルでいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:41:13.30 ID:0iNirTaJ.net
常設トレイルはどんな感じなのか
フロートレイルならHTで楽しめそう

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:48:56.01 ID:mE7d+5DR.net
>>875
トレイル系かオールマウンテン系のHTで、ブースト規格のスルーアクスルエンド使ってるやつなら
のちのちパーツグレードアップしたい時に対応パーツ入手しやすいし
今どきジオメトリーのバイクなら登りもガシガシ行ける
XC系バイクは間違っても買うな
サスストローク短く前傾姿勢強めなので初心者には下りが怖く感じやすく上達が遅れる

>>876
普通のシフト用ワイヤーで大丈夫

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:51:00.90 ID:unsvZme7.net
>>874
奥が深いというより、同じスポーツ自転車でもロードとは全然違うってこと。その店がロードやってるからといって、MTBもできるとは限らない。
さすがに今ははディスクブレーキ扱えなかったら、やばい店だけど、少し前までは普通にあったらしいし、サスのメンテは代理店丸投げってところも多いそうだ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:04:03.81 ID:KBGTHGxV.net
ロード乗りの人がMTBに興味もつとだいたいXCバイクの名前があがる現象あれほんとなんなんやw

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:07:10.62 ID:66ZKGFcl.net
>>881
どことは言わんがポンコツの癖に店が勝手にサスの中身いじると文句言う代理店もあるし

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:19:08.78 ID:TG0kZKnL.net
>>882
MTBはロードより走り重いから少しでも漕ぎが楽なほう!ていう固定観念じゃね
謎にサスロック欲しがる奴が後をたたないのも同じw
今のトレイル系MTBは超低ギア比のコンポもあって登りのスピード求めなければ軽くシャカシャカ漕ぎ上がれるし
ダンシングしなくても激坂登れるからサスロックも要らないのにな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:51:53.11 ID:unsvZme7.net
>>883
まあ、あそこは癖が強すぎるってのはあるけど、イベントの時に話ししたら、そんな悪い人ではなく本当に好きなんだなあと思ったよ。
店がいじるのも駄目な訳じゃなく、分かってないのにいじるなってことらしい。自分の行ってる店では、フォークと殆どのリアユニットは店でOHして、店でやると時間かかりすぎてやりたくないのだけ、ママパパに送ってるって言ってたw

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:49.53 ID:66ZKGFcl.net
>>885
せっかく伏せたのに…

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:13:30.73 ID:5XsSJkB7.net
>>878
>>880
ありがとうございます
シフト用を注文します

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:39:00.92 ID:kAXjy1s9.net
いまシマノ9速の古いXTリアメカなんだけどスタビ付きにしたい。
レバーがそのままならRDは10s・11s・12の物でも大丈夫なのかな?

SLXグレードくらい以上にはしたいんだけど、
現行ではスタビ付きの互換RDってもうないのかな?

登らないので9速で足りてる。
枚数アップはレバーもカセットもチェーンも変えないといけないので
お財布的にも手間的にも面倒。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:42:21.70 ID:GjR5jrnB.net
>>888
10sからワイヤーの引き量というかRD側のテコ比が:変わってるので特殊なアダプターお取り寄せしないと駄目
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-6/

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:02:50.42 ID:uKhsFne6.net
ディスクブレーキ台座のフェーシングって、もしキャリパーアダプターかましてたらそっちもフェーシングしないとダメなのかね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:28:29.72 ID:qcSh6DJr.net
>>890
わかんないくらいならそんなことしなくてイイと思うよ
煽ってるわけじゃないよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:24:57.39 ID:K9LdD9ur.net
フェーシングなんて、普通はショップでやるもので自分でやるものではないわな。
年に数台フレームから組んでるとか、外通でフレーム買って自分で組むとかなら、フェーシングツール買っても元取れるかもしれないが、それはもう初心者ではないw

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:51:10.59 ID:uKhsFne6.net
自分でやるなんて言ってないのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:58:18.17 ID:K9LdD9ur.net
>>893
そりゃ悪かった。
やってくれるお店の判断に任せればいいよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:58:38.43 ID:JqmUEjEh.net
>>890
まともなメーカーのやつならスペーサー単品の平行度は出てるから気にしなくていい

フレームの方はメーカーによって色々
MTBじゃないけど個人的に一番酷かったのはサーベロ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 06:56:46.94 ID:OMHp+7RW.net
ロックショックスのサスにmaguraのアダプターだからちゃんとしたメーカーではある
有名メーカーでも面出しできてないものなんかな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:03.96 ID:2k60lOGP.net
フレームが×何インチまでのタイヤ履けるかって何処計ればわかる?

カタログもHPも載ってなかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:57:56.20 ID:nWGISXaR.net
同じインチでもメーカーとかタイヤによって実際の太さが違うし
リムの幅でもタイヤの太さは変わるからどっかに書いてあってもあてにはならんよ
自分で試すしかない

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:22:08.42 ID:5LY7ItBK.net
日本のHPに載ってないなら英語で「maximum tire size」とかで検索してみるといいかもしれない
海外のHPには書いてあっても日本版にはないってことはよくある
それでも引っかからないならどこまで履けるか試してるブログなんかを探すしかないかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:30:09.81 ID:yIdBppyj.net
自分の行ってるショップでも、太いのギリギリを攻めるときは現物合わせてみるしかないって言ってた。リムによってもタイヤの幅変わるから、数字のスペックはあくまでも目安だって。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:12:12.11 ID:zHyW/GqU.net
次に入れたいタイヤのモデル名と太さを調べりゃ何処かに実測値が転がってるかもよ
それで今履いてるタイヤの実測値と比べてどれぐらい差が有るか見てみりゃ良い

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:19:07.87 ID:2k60lOGP.net
そうなんかありがと
とりあえず買ってみるわ

2.25でクリアランスが左右5~10mm無いくらいで2.3いけると信じて!

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:40:13.31 ID:5LY7ItBK.net
最初から2.25のタイヤが入ってたのなら多分2.4までだと思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:54:33.55 ID:2k60lOGP.net
最初は2.1が入ってました

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 19:06:43.93 ID:NwPd3Ftv.net
リアはフレーム内側とのクリアランスだけでなく、
ローギアに入れた時のチェーンとのクリアランスも確保しないとダメだぞ
もっと太いタイヤ試してぎりぎりフレームに当たらなかったラッキー!と思ったら
タイヤサイドとチェーンが当たってこすれてたりすることあり

静止時にクランク回してギリギリ当たらないくらいでも
荒れた路面走るとチェーンが上下左右に暴れるのでタイヤにバシバシ当たりまくる
その状態で乗り続けてるとタイヤサイド削れてバーストリスクが高くなるので
タイヤ太くするのは無理のない範囲でやったほうがいいぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:42.13 ID:J6oWqW1q.net
サドルが僅かにカタつくなと思って見たらドロッパーポストの伸縮部分が原因でした
ドロッパーではこのカタつきは普通なのでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:49.85 ID:qtPuYDw/.net
ガタは横方向?縦方向?
横ガタはスライド機構がある以上どうしても出る
BIKEYOKEのような精度の高い高品質ドロッパーだとごくわずか程度だけど
基本的に安くなるほどガタが大きく出がち
縦方向のガタというかふわつきはエア噛み
圧調整可能なエアスプリングタイプのドロッパーで逆さ状態で作動したりすると発生する場合がある
これもBIKEYOKEのようなエア抜き機構があるドロッパーなら自分で解消できるが
そういう仕組みがないものはメーカー送りでオーバーホールするしかない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:02.56 ID:J6oWqW1q.net
>>907
横方向です。
仕様とのことで安心(?)しました。ありがとうございました〜

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:42.43 ID:94UTERjT.net
MTB用のジャージってあまりないんだな

Amazonで検索するとロード用のジャージはたくさんあるけど
MTB用っぽいのはちょっとしかない

長袖で下に肘用プロテクター付けられるのがいいんだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:44:45.77 ID:BT6fTscN.net
>>909
モトクロス用のジャージ買っとけば良いよ
MTB用のジャージも本来なら数多くあるんだけど、日本の代理店がクソ(ダーフ○とか)で種類も数も限られるし高いものばかり

つか、スポーツ用品店とかでも似たようなスポーツジャージあるから、それなら値段も安いし使い勝手も変わらない
イオンやシマムラでも1500円くらいで買えるものがあるし、それがFOXより丈夫だったりする

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:16:26.99 ID:NOFIVjkt.net
MTB用品は外通使うのが捗る
円安でお得さは無くなったけど品揃えは段違い

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:19:06.87 ID:FFfS9Wga.net
FOXより丈夫ってことはないだろ
値段なり

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:18.54 ID:/UcSVISL.net
個人輸入やめてと言いつつ
国内未発売モデルが多数あるという国内代理店がな

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:02:01.96 ID:b5IzhrMw.net
ほんそれ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:36:32.23 ID:f7dDqppZ.net
アフター拒否ならわかるけど、勝手に個人輸入制限とか図々しいにも程がある

916 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人輸入品を代理店が保証内無償修理しろという基地外は今でもジャンル問わずいるからあんま擁護できねーンだわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:52.26 ID:UL8ZMvnK.net
高級時計は並行輸入でも保証してくれるもんな
フランクミュラーはNGだが

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 07:16:15.54 ID:Lkz/G0OU.net
>>916
個人輸入で代理店にアフター求めるのは基地外だか、それとは別に個人輸入を完全に制限するのは独占禁止法とかに触れないのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:18:34.71 ID:8lIkvhn+.net
>>918
並行輸入をやめてくれって言うのは勝手だが、法に触れるもの以外、個人輸入を制限することはできないんじゃね。
おま国で日本への出荷を制限することはできるが、それは日本の法律ではどうにもならないだろう。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:41:23.85 ID:c7m+5TiN.net
>>918
別に個人輸入を代理店が禁止する方法は無いよ。
一企業が日本の個人輸入の中身を知ることはできないんだから。
ただし、日本の代理店と本国のメーカーが契約締結して、
本国メーカー直販サイトがおま国(日本のユーザーに売らない)と言うならそれはもうしょうがない。

海外のショッピングサイトと日本の代理店経由どちらのメリットが大きいかで選ぶくらいはできるけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:42:05.32 ID:c7m+5TiN.net
リロードせずに書いてたら>>919が全く同じこと書いてたw

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 09:42:06.47 ID:Gp2utn7v.net
タイヤ全然売ってないから個人輸入は仕方ない
聞いてるか代理店よ。タイヤごときに1年も待てねンだわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:23:04.13 ID:Lkz/G0OU.net
タイヤの保証って取付した店なのか販売店なのかいまいちよくわからん
てかタイヤの製品事故ってミシュラン以外にあったことある?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 11:01:30.91 ID:LqtAOLgy.net
お久しマウンバ!

防止は生きてますよ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 11:56:37.38 ID:sXI8Udr5.net
>>912
FOXはそんなに丈夫じゃないよ
今んとこふじてんや富士パノで転げて破れたことはないんだけど、無頓着に洗濯機に放り込んで洗ってると布地の表面(縫い目じゃなくて)がほつれてきたりする。洗濯ネット推奨。

しまむら1500円で買ったHEADとかいうブランドは左肩から三度同じように肩からコケたけどほぼ無傷で、洗濯機にそのまま突っ込んで大丈夫
生地はFOXよりほんの少し厚くて重い印象。

モトクロスやってた頃にFOX好きだったからかなぜかCRCで新商品出ると一枚買っちゃう
ふじてんで全身FOXとかTRDだと一見すごく速い人に見えてしまう(俺は万年中級の下)のでノーブランド品も着るようになったけど、
ふじてん常連の速い人たちはネルシャツ、ノーグローブだったりですげえなと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:01:46.66 ID:buEzZd1h.net
まあ今のような円安で並行輸入業者が大幅値上げして、従来在庫がまだあるからと代理店が据え置き価格で売ったらそれはそれで独禁法違反なんだよなw
スレチすまぬす

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:36:13.47 ID:4si0g77P.net
>>925
HEADはもともとオーストリアのスキーのメーカー。テニスやゴルフ用品も作ってる中堅。
しまむらのは名前だけ借りて作ってるんだろうけど、一応HEADの品質チェックは入るだろうからソコソコのものにはなってるんではないかな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:50:19.12 ID:pQwEpWil.net
headは90年代あたりにルックじゃないMTBも売ってた記憶が

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:20:06.76 ID:59yNTfV1.net
>>928
イエティのバイクを違う色に塗って出してたりする

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:45:55.61 ID:6t8gH9iG.net
今日、下りの砂利道で結構なスピードで転倒したけど
プロテクターしてたんで擦過傷ですんだわ

Amazonで1500円の安物だけどしてて良かった

931 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しまむらで売ってる時点で海外ブランドライセンシーの国産、
もしくは国内メーカーが日本向けに企画した、
国産基準で下請けさせた海外縫製品と見た方がええで。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:33:24.76 ID:PzicgQ46.net
使って不満がなければなんでもいい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:59:05.11 ID:+KKE2zow.net
男は黙ってパールイズミ
男は黙ってパールイズミ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:55:18.25 ID:Mlb7Juqa.net
MTB界のカローラってなんだろう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:11:42.51 ID:1nsJ+mQa.net
せめてSUVに例えてくんなきゃピンとこなさすぎだろ…

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:35:11.62 ID:uqdNVf/V.net
マディフォックスとか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 19:03:04.62 ID:QbiTZPTf.net
ジャイアントのWARPじゃね?

938 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カローラならkonaのfiremountainとかトレックのmarlin6あたり?

939 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
KONAってMAZDAっぽくね?
コスパ連呼厨とかカタログスペック厨が乗ってるイメージあるわ

940 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カローラだったらスタジャン

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:11:01.42 ID:aII6k7Jv.net
カローラに例える時点でもう時代遅れ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:14:26.67 ID:+TvGAaxS.net
>>938
今のカローラはそんなに安くない
KONAならHONZOクラス

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:43:09.51 ID:DY1jeNN6.net
安くないんじゃあyetiのarcくらいか(暴論)

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 01:28:48.18 ID:rb8oZDUt.net
エアサスが柔らかくなってきたから空気いれたけどまたがったときの沈み込みの量が変わらない。規定値を越えて入れてみると一瞬サグがでるけど少し乗るとまた沈み込みがもとに戻ってしまう。こんなことありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 01:43:07.61 ID:MMWI0nMH.net
>>944
シール類がお亡くなりになってますな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 05:31:13.62 ID:iGyZeTH5.net
まずはエア側全バラシでピストンなどにサスペンショングリスたっぷり塗り直し
それで改善しないならサービスキット買ってOリング全交換
自分でやるならトップキャップ外す24㎜あたりのソケットレンチ(メーカーやインナーチューブ径により変わる)とスナップリングプライヤーなどなどの工具、
その他メーカーによっては専用工具が必要
セルフメンテ無理ならプロショップにオーバーホール依頼
それでダメならパーツあれこれヘタって消耗してるであろうので買い替え
サスフォークもリアユニットも一定使用時間経過での定期オーバーホールしないと動きが悪くなるから
その分の予算はあらかじめ確保しといた方がいい

あとフォークやリアユニットもあらかじめ予備買っておくと、オーバーホール中に入れ替えて走れるので捗る
某スペシャや某トレックのような独自サス使ってるバイクだと予備の入手自体が基本困難なので
メーカー修理(場合によっては海外取り寄せ)終わるまで乗れずにひたすら待ちぼうけになったり

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200