2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part127

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:32:16.45 ID:y3DLClZE.net
MTBはトレック、スペシャ、あとジャイアントしか扱っていない店舗なんです。
ロードを購入した店なんで一緒の方が便利かと思い、メーカーを絞ってました。
他のメーカーも検討に入れた方が良さそうですね。
上で教えて頂いたところも調べてみます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:58:32.52 ID:KfODIzAw.net
ぶっちゃけそのお店は売れ筋ロードのついでにMTB売ってるだけじゃね
正直やめたほうがいいと思うのじゃが

868 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
油圧ブレーキホースって純正でなくても大丈夫?@tektro

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:20:24.14 ID:G+V4pxVR.net
>>866
全部読んだけど、27.5のハードテールが良いと思う!
で、タイヤインサート入れてパンプトラックの時は空気パンパンに、トレイルの時には低圧で。
両方遊べるよ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:33:01.34 ID:J+rZYsUD.net
>>857
StumpjumperやFuelEx5って経験者は避けるエントリーレベルフルサスと言われるような
車種何ですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:51:27.71 ID:mE7d+5DR.net
>>866
その取扱いメーカー構成、すでに指摘されてるように、ロードのオマケでMTB売ってる店じゃない?
MTB乗ってる常連は少ないか、いてもロードレースのついでにXCレースやってる勢で
速いけどトレイルでのマナーやルールをわきまえずハイカーもいる山道でそこのけタイムアタック練習やってるような(あくまでイメージです)

MTB始めるなら、ほぼMTB専門でやってるような店でまず買ったほうがその後のMTB人生の楽しさがより広がる
メーカーも大手メーカーよりMTB専門に近い中小メーカーのほうが、最新トレンドの反映が早く長く乗り続けられるバイクを作ってるしね
日本だとMTBメインの店は少ないから近場にないなら仕方ないけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:10:29.05 ID:R8RZPsda.net
>>866
ちなみにロードはどんなの扱ってる店なんだ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:17:12.55 ID:IwyL2UNW.net
>>866
あとブレーキは4-Pistonって書いてあるやつを選ぶべき

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:26:47.95 ID:y3DLClZE.net
ロード購入したのはもう何年も前で、全然行ってなかったので今の扱いメーカーは良く分からないですが…
でもMTBってかなり奥深いんですね
皆さんに言われとおり、もう少しお店も含めてよく探してみようとと思います。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:47:47.26 ID:Ur7buaWI.net
MTBは奥が深いというか走る状況に合わせて車体が専門的になっていってる
最初はこっからこの範囲ならこの一台で大丈夫って感じのものでいいと思うけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:08:39.50 ID:37V1086b.net
ドロッパーシートポスト用のケーブルってどんなの買えばいいんですか?
ワイヤーケーブルだけ交換したいです

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:16:31.66 ID:ORdq9mkM.net
>>875
今で汎用的な奴はトレイル系のHTかね。一応なんでもこなせそう

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:38:41.75 ID:RnDXHIRJ.net
>>876
シフトケーブルでいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:41:13.30 ID:0iNirTaJ.net
常設トレイルはどんな感じなのか
フロートレイルならHTで楽しめそう

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:48:56.01 ID:mE7d+5DR.net
>>875
トレイル系かオールマウンテン系のHTで、ブースト規格のスルーアクスルエンド使ってるやつなら
のちのちパーツグレードアップしたい時に対応パーツ入手しやすいし
今どきジオメトリーのバイクなら登りもガシガシ行ける
XC系バイクは間違っても買うな
サスストローク短く前傾姿勢強めなので初心者には下りが怖く感じやすく上達が遅れる

>>876
普通のシフト用ワイヤーで大丈夫

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:51:00.90 ID:unsvZme7.net
>>874
奥が深いというより、同じスポーツ自転車でもロードとは全然違うってこと。その店がロードやってるからといって、MTBもできるとは限らない。
さすがに今ははディスクブレーキ扱えなかったら、やばい店だけど、少し前までは普通にあったらしいし、サスのメンテは代理店丸投げってところも多いそうだ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:04:03.81 ID:KBGTHGxV.net
ロード乗りの人がMTBに興味もつとだいたいXCバイクの名前があがる現象あれほんとなんなんやw

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:07:10.62 ID:66ZKGFcl.net
>>881
どことは言わんがポンコツの癖に店が勝手にサスの中身いじると文句言う代理店もあるし

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:19:08.78 ID:TG0kZKnL.net
>>882
MTBはロードより走り重いから少しでも漕ぎが楽なほう!ていう固定観念じゃね
謎にサスロック欲しがる奴が後をたたないのも同じw
今のトレイル系MTBは超低ギア比のコンポもあって登りのスピード求めなければ軽くシャカシャカ漕ぎ上がれるし
ダンシングしなくても激坂登れるからサスロックも要らないのにな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:51:53.11 ID:unsvZme7.net
>>883
まあ、あそこは癖が強すぎるってのはあるけど、イベントの時に話ししたら、そんな悪い人ではなく本当に好きなんだなあと思ったよ。
店がいじるのも駄目な訳じゃなく、分かってないのにいじるなってことらしい。自分の行ってる店では、フォークと殆どのリアユニットは店でOHして、店でやると時間かかりすぎてやりたくないのだけ、ママパパに送ってるって言ってたw

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:49.53 ID:66ZKGFcl.net
>>885
せっかく伏せたのに…

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:13:30.73 ID:5XsSJkB7.net
>>878
>>880
ありがとうございます
シフト用を注文します

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:39:00.92 ID:kAXjy1s9.net
いまシマノ9速の古いXTリアメカなんだけどスタビ付きにしたい。
レバーがそのままならRDは10s・11s・12の物でも大丈夫なのかな?

SLXグレードくらい以上にはしたいんだけど、
現行ではスタビ付きの互換RDってもうないのかな?

登らないので9速で足りてる。
枚数アップはレバーもカセットもチェーンも変えないといけないので
お財布的にも手間的にも面倒。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:42:21.70 ID:GjR5jrnB.net
>>888
10sからワイヤーの引き量というかRD側のテコ比が:変わってるので特殊なアダプターお取り寄せしないと駄目
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-6/

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:02:50.42 ID:uKhsFne6.net
ディスクブレーキ台座のフェーシングって、もしキャリパーアダプターかましてたらそっちもフェーシングしないとダメなのかね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:28:29.72 ID:qcSh6DJr.net
>>890
わかんないくらいならそんなことしなくてイイと思うよ
煽ってるわけじゃないよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:24:57.39 ID:K9LdD9ur.net
フェーシングなんて、普通はショップでやるもので自分でやるものではないわな。
年に数台フレームから組んでるとか、外通でフレーム買って自分で組むとかなら、フェーシングツール買っても元取れるかもしれないが、それはもう初心者ではないw

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:51:10.59 ID:uKhsFne6.net
自分でやるなんて言ってないのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:58:18.17 ID:K9LdD9ur.net
>>893
そりゃ悪かった。
やってくれるお店の判断に任せればいいよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:58:38.43 ID:JqmUEjEh.net
>>890
まともなメーカーのやつならスペーサー単品の平行度は出てるから気にしなくていい

フレームの方はメーカーによって色々
MTBじゃないけど個人的に一番酷かったのはサーベロ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 06:56:46.94 ID:OMHp+7RW.net
ロックショックスのサスにmaguraのアダプターだからちゃんとしたメーカーではある
有名メーカーでも面出しできてないものなんかな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:03.96 ID:2k60lOGP.net
フレームが×何インチまでのタイヤ履けるかって何処計ればわかる?

カタログもHPも載ってなかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:57:56.20 ID:nWGISXaR.net
同じインチでもメーカーとかタイヤによって実際の太さが違うし
リムの幅でもタイヤの太さは変わるからどっかに書いてあってもあてにはならんよ
自分で試すしかない

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:22:08.42 ID:5LY7ItBK.net
日本のHPに載ってないなら英語で「maximum tire size」とかで検索してみるといいかもしれない
海外のHPには書いてあっても日本版にはないってことはよくある
それでも引っかからないならどこまで履けるか試してるブログなんかを探すしかないかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:30:09.81 ID:yIdBppyj.net
自分の行ってるショップでも、太いのギリギリを攻めるときは現物合わせてみるしかないって言ってた。リムによってもタイヤの幅変わるから、数字のスペックはあくまでも目安だって。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:12:12.11 ID:zHyW/GqU.net
次に入れたいタイヤのモデル名と太さを調べりゃ何処かに実測値が転がってるかもよ
それで今履いてるタイヤの実測値と比べてどれぐらい差が有るか見てみりゃ良い

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:19:07.87 ID:2k60lOGP.net
そうなんかありがと
とりあえず買ってみるわ

2.25でクリアランスが左右5~10mm無いくらいで2.3いけると信じて!

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:40:13.31 ID:5LY7ItBK.net
最初から2.25のタイヤが入ってたのなら多分2.4までだと思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:54:33.55 ID:2k60lOGP.net
最初は2.1が入ってました

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 19:06:43.93 ID:NwPd3Ftv.net
リアはフレーム内側とのクリアランスだけでなく、
ローギアに入れた時のチェーンとのクリアランスも確保しないとダメだぞ
もっと太いタイヤ試してぎりぎりフレームに当たらなかったラッキー!と思ったら
タイヤサイドとチェーンが当たってこすれてたりすることあり

静止時にクランク回してギリギリ当たらないくらいでも
荒れた路面走るとチェーンが上下左右に暴れるのでタイヤにバシバシ当たりまくる
その状態で乗り続けてるとタイヤサイド削れてバーストリスクが高くなるので
タイヤ太くするのは無理のない範囲でやったほうがいいぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:42.13 ID:J6oWqW1q.net
サドルが僅かにカタつくなと思って見たらドロッパーポストの伸縮部分が原因でした
ドロッパーではこのカタつきは普通なのでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:49.85 ID:qtPuYDw/.net
ガタは横方向?縦方向?
横ガタはスライド機構がある以上どうしても出る
BIKEYOKEのような精度の高い高品質ドロッパーだとごくわずか程度だけど
基本的に安くなるほどガタが大きく出がち
縦方向のガタというかふわつきはエア噛み
圧調整可能なエアスプリングタイプのドロッパーで逆さ状態で作動したりすると発生する場合がある
これもBIKEYOKEのようなエア抜き機構があるドロッパーなら自分で解消できるが
そういう仕組みがないものはメーカー送りでオーバーホールするしかない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:02.56 ID:J6oWqW1q.net
>>907
横方向です。
仕様とのことで安心(?)しました。ありがとうございました〜

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:42.43 ID:94UTERjT.net
MTB用のジャージってあまりないんだな

Amazonで検索するとロード用のジャージはたくさんあるけど
MTB用っぽいのはちょっとしかない

長袖で下に肘用プロテクター付けられるのがいいんだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:44:45.77 ID:BT6fTscN.net
>>909
モトクロス用のジャージ買っとけば良いよ
MTB用のジャージも本来なら数多くあるんだけど、日本の代理店がクソ(ダーフ○とか)で種類も数も限られるし高いものばかり

つか、スポーツ用品店とかでも似たようなスポーツジャージあるから、それなら値段も安いし使い勝手も変わらない
イオンやシマムラでも1500円くらいで買えるものがあるし、それがFOXより丈夫だったりする

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:16:26.99 ID:NOFIVjkt.net
MTB用品は外通使うのが捗る
円安でお得さは無くなったけど品揃えは段違い

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:19:06.87 ID:FFfS9Wga.net
FOXより丈夫ってことはないだろ
値段なり

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:18.54 ID:/UcSVISL.net
個人輸入やめてと言いつつ
国内未発売モデルが多数あるという国内代理店がな

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:02:01.96 ID:b5IzhrMw.net
ほんそれ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:36:32.23 ID:f7dDqppZ.net
アフター拒否ならわかるけど、勝手に個人輸入制限とか図々しいにも程がある

916 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人輸入品を代理店が保証内無償修理しろという基地外は今でもジャンル問わずいるからあんま擁護できねーンだわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:52.26 ID:UL8ZMvnK.net
高級時計は並行輸入でも保証してくれるもんな
フランクミュラーはNGだが

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 07:16:15.54 ID:Lkz/G0OU.net
>>916
個人輸入で代理店にアフター求めるのは基地外だか、それとは別に個人輸入を完全に制限するのは独占禁止法とかに触れないのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:18:34.71 ID:8lIkvhn+.net
>>918
並行輸入をやめてくれって言うのは勝手だが、法に触れるもの以外、個人輸入を制限することはできないんじゃね。
おま国で日本への出荷を制限することはできるが、それは日本の法律ではどうにもならないだろう。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:41:23.85 ID:c7m+5TiN.net
>>918
別に個人輸入を代理店が禁止する方法は無いよ。
一企業が日本の個人輸入の中身を知ることはできないんだから。
ただし、日本の代理店と本国のメーカーが契約締結して、
本国メーカー直販サイトがおま国(日本のユーザーに売らない)と言うならそれはもうしょうがない。

海外のショッピングサイトと日本の代理店経由どちらのメリットが大きいかで選ぶくらいはできるけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:42:05.32 ID:c7m+5TiN.net
リロードせずに書いてたら>>919が全く同じこと書いてたw

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 09:42:06.47 ID:Gp2utn7v.net
タイヤ全然売ってないから個人輸入は仕方ない
聞いてるか代理店よ。タイヤごときに1年も待てねンだわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:23:04.13 ID:Lkz/G0OU.net
タイヤの保証って取付した店なのか販売店なのかいまいちよくわからん
てかタイヤの製品事故ってミシュラン以外にあったことある?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 11:01:30.91 ID:LqtAOLgy.net
お久しマウンバ!

防止は生きてますよ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 11:56:37.38 ID:sXI8Udr5.net
>>912
FOXはそんなに丈夫じゃないよ
今んとこふじてんや富士パノで転げて破れたことはないんだけど、無頓着に洗濯機に放り込んで洗ってると布地の表面(縫い目じゃなくて)がほつれてきたりする。洗濯ネット推奨。

しまむら1500円で買ったHEADとかいうブランドは左肩から三度同じように肩からコケたけどほぼ無傷で、洗濯機にそのまま突っ込んで大丈夫
生地はFOXよりほんの少し厚くて重い印象。

モトクロスやってた頃にFOX好きだったからかなぜかCRCで新商品出ると一枚買っちゃう
ふじてんで全身FOXとかTRDだと一見すごく速い人に見えてしまう(俺は万年中級の下)のでノーブランド品も着るようになったけど、
ふじてん常連の速い人たちはネルシャツ、ノーグローブだったりですげえなと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:01:46.66 ID:buEzZd1h.net
まあ今のような円安で並行輸入業者が大幅値上げして、従来在庫がまだあるからと代理店が据え置き価格で売ったらそれはそれで独禁法違反なんだよなw
スレチすまぬす

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:36:13.47 ID:4si0g77P.net
>>925
HEADはもともとオーストリアのスキーのメーカー。テニスやゴルフ用品も作ってる中堅。
しまむらのは名前だけ借りて作ってるんだろうけど、一応HEADの品質チェックは入るだろうからソコソコのものにはなってるんではないかな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:50:19.12 ID:pQwEpWil.net
headは90年代あたりにルックじゃないMTBも売ってた記憶が

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:20:06.76 ID:59yNTfV1.net
>>928
イエティのバイクを違う色に塗って出してたりする

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:45:55.61 ID:6t8gH9iG.net
今日、下りの砂利道で結構なスピードで転倒したけど
プロテクターしてたんで擦過傷ですんだわ

Amazonで1500円の安物だけどしてて良かった

931 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しまむらで売ってる時点で海外ブランドライセンシーの国産、
もしくは国内メーカーが日本向けに企画した、
国産基準で下請けさせた海外縫製品と見た方がええで。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:33:24.76 ID:PzicgQ46.net
使って不満がなければなんでもいい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:59:05.11 ID:+KKE2zow.net
男は黙ってパールイズミ
男は黙ってパールイズミ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:55:18.25 ID:Mlb7Juqa.net
MTB界のカローラってなんだろう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:11:42.51 ID:1nsJ+mQa.net
せめてSUVに例えてくんなきゃピンとこなさすぎだろ…

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:35:11.62 ID:uqdNVf/V.net
マディフォックスとか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 19:03:04.62 ID:QbiTZPTf.net
ジャイアントのWARPじゃね?

938 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カローラならkonaのfiremountainとかトレックのmarlin6あたり?

939 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
KONAってMAZDAっぽくね?
コスパ連呼厨とかカタログスペック厨が乗ってるイメージあるわ

940 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カローラだったらスタジャン

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:11:01.42 ID:aII6k7Jv.net
カローラに例える時点でもう時代遅れ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:14:26.67 ID:+TvGAaxS.net
>>938
今のカローラはそんなに安くない
KONAならHONZOクラス

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:43:09.51 ID:DY1jeNN6.net
安くないんじゃあyetiのarcくらいか(暴論)

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 01:28:48.18 ID:rb8oZDUt.net
エアサスが柔らかくなってきたから空気いれたけどまたがったときの沈み込みの量が変わらない。規定値を越えて入れてみると一瞬サグがでるけど少し乗るとまた沈み込みがもとに戻ってしまう。こんなことありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 01:43:07.61 ID:MMWI0nMH.net
>>944
シール類がお亡くなりになってますな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 05:31:13.62 ID:iGyZeTH5.net
まずはエア側全バラシでピストンなどにサスペンショングリスたっぷり塗り直し
それで改善しないならサービスキット買ってOリング全交換
自分でやるならトップキャップ外す24㎜あたりのソケットレンチ(メーカーやインナーチューブ径により変わる)とスナップリングプライヤーなどなどの工具、
その他メーカーによっては専用工具が必要
セルフメンテ無理ならプロショップにオーバーホール依頼
それでダメならパーツあれこれヘタって消耗してるであろうので買い替え
サスフォークもリアユニットも一定使用時間経過での定期オーバーホールしないと動きが悪くなるから
その分の予算はあらかじめ確保しといた方がいい

あとフォークやリアユニットもあらかじめ予備買っておくと、オーバーホール中に入れ替えて走れるので捗る
某スペシャや某トレックのような独自サス使ってるバイクだと予備の入手自体が基本困難なので
メーカー修理(場合によっては海外取り寄せ)終わるまで乗れずにひたすら待ちぼうけになったり

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 07:42:17.42 ID:rb8oZDUt.net
944です。
みなさんありがとうございます。ショップにもっていってみてもらいたいと思います。

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:35:07.87 ID:FlQ4mNvS.net
ディスクローターを160から180に交換する場合、キャリパー台座にアダプターは必須ですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:18:21.71 ID:PZQ5ckI5.net
180にするならいるね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:53:27.51 ID:FlQ4mNvS.net
>>949
買ってきますありがとうございました

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:25:44.42 ID:dy2xYKi/.net
無用の長物

952 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
135mmQRの7速対応ホイールって絶滅した?

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:22:27.55 ID:p1cLsBK3.net
7速はもうないんじゃね

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:26:20.17 ID:COid4bU+.net
完成車だと7速135QRあるけどな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:49:07.40 ID:p1cLsBK3.net
じゃあヤフオクに完成車外しのホイールが出るかも

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:48:20.50 ID:oEEr2qg6.net
29erのスレなくなっちゃたのね。
5年ぶりくらいに29er買おうと思ってメーカーのHP見てるんだけど
フロントシングルで油圧ブレーキ仕様ばかり。
タイヤ外して車で輸送して山登っている自分には合わなくなっちゃったな。
みんなこんな仕様を望んでるんかね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:09:17.43 ID:a+xgpS9T.net
ブランクあるなら、四の五の言わずに最新ジオメトリーのバイク買いな
昔の29erとは全然別物だから
XC系じゃないどっちかっていうと下り寄りのENDURO系バイクでも登りガンガンいけるし
下りはもちろんバッチリ
変速トラブル起きやすいフロント変速なんか無くても超ワイドレンジスプロケで十分以上にカバーできる
そもそもフロント変速あってもドロッパーのほうがより操作頻度高いんだからハンドル左側はドロッパー操作しやすさが最優先
油圧ディスク嫌がるのは逆さ積みでエア噛みしたから?
きっちりブリーディングできてればそんなの起きない

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:16:10.69 ID:x3wJJ9NR.net
登坂考えるならFサス付きのグラベル買えば解決するよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:36:21.08 ID:dBms6oFO.net
いつも思うんだがそんな長々書かんでも海外で一番流行ってるやつ買えで済みやせんか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:51:04.95 ID:lXQSeW0N.net
久々にバイク買おうと思ったけど今のやつヘッド寝すぎの奇形ばかりじゃね?
なら同意できたけど今さらフロントシングル否定するのは
ロートルにも程があるってなるな
ペダルキックバック解消できるなどのメリットがあるハイピボット+アイドラープーリー装備の最先端フルサスバイクも
フロントシングルでなければ成立しないんだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:00:44.26 ID:x3wJJ9NR.net
ヘッド角とドロッパーのおかげで、今じゃフレームも1サイズ大きめ推奨なんだよな
もう訳が分かんねーよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:01:19.25 ID:Bwl//iMv.net
>>956
トランポならフロントシングルで何も問題ないがな(´・ω・`)
油圧ディスクはタイヤ外した後が心配ならスペーサー?ませておけばいいし。

>>959
6"のフルサスとか買っても日本じゃ活かしきれないしねぇ(´・ω・`)

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:02:19.65 ID:lsInQM+j.net
奇形かねえ
山走るなら今のジオメトリのが好きだけどな
街乗りはしらん

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:11:24.75 ID:Gcj4DXm4.net
今のものは幅がひどく狭いよね
各ジャンルごとに専門的になりすぎてるから

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:16:23.21 ID:RY9qZSzc.net
汎用性は専門性に劣るからしょーがないやん
時代についてこれないのが悪い

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:20:47.08 ID:RnGv3dbJ.net
>>956
29が標準になってしまったからなあ。小柄か振り回しやすいのが好みなら27.5で、DJとかトライアルなら26って感じ。
タイヤ外して車で運ぶのは29フルサスでも全然問題ないが、E bikeになると重くて厳しそう。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:29:34.99 ID:a+xgpS9T.net
>>964
レース抜きの趣味で楽しく走るなら今どきのオールマウンテン系買えばそれ一つで事足りる
オールラウンドに使える万能バイクだし

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:41:56.13 ID:MnQH/j5O.net
gt zaskar ltはオールランドに使えるバイクですか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:46:29.35 ID:D/jN0Bn6.net
yes

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:48:40.56 ID:vH4Z6WPU.net
個人的には、90年前後のMTBブーム時に少年期で、興味を持ちつつも体のサイズの問題で子供向けルックにしか乗れなかった世代だから、フロント3枚、26インチの旧類のMTBに憧れがある。

971 :77:2022/10/06(木) 22:29:55.95 ID:8KKqZca5.net
>>970
ブリヂストンのダイヤモンドロックとか、ミヤタのリッヂー?でしたっけ?かっこよかったですよね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 22:53:14.06 ID:RnGv3dbJ.net
>>970
それなら、オールドMTBの世界へどうぞ。結構高値で取り引きされてるらしいね。
山で走るなら、最近のジオメトリの29か27.5を買うのがいいよ。楽に楽しく速さを求めるなら、最近のMTBは相当進化してる。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:25:12.62 ID:NoJkF1E2.net
オールドまで行かなくても27.5が出始めの10年くらい前までは26インチのフロントトリプルなんて普通にあったんだから、オクで探せばいくらでもあるんじゃね?
パーツも新品にこだわらなければ程度のいい中古はまだまだ買えるだろうし

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:27:33.76 ID:I8GhD2L/.net
>>970
それ以前のMTBを見るとかなりヘッドが寝ててハンドル幅も今ぐらいに広かった事がわかる
90年代はレース主体で無理な軽量化とかかなりロードバイクの設計の影響を受けていた
今のバイクは草創期のアイデアと積み上げて来た楽しく安全に走る技術が上手く組み合わさってる

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:29:33.51 ID:I8GhD2L/.net
>>973
イギリスでアグレッシブハードテールなんてのが出てきたのはそれぐらいかね
リアQRのホイールを探すのがちょっと手間かも

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:32:39.36 ID:vQXUXwqU.net
クイックレリーズのようなタイプのスルーアクスル(六角レンチで締めないタイプ)
について、どれくらいの強さで締め付ければいいのでしょうか?
グッと締めるくらいでいいのでしょうか

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:56:48.52 ID:I8GhD2L/.net
>>976
物によって違うのでどれくらいというのは表現し辛い
走ってみて緩む様なら45度ずつ固めに締めてみてくれ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:01:46.78 ID:TMsvNGGc.net
>>976
マニュアルに書いてない?
例えば

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:06:44.98 ID:TMsvNGGc.net
>>976
マニュアルに書いてない?
例えばFOXだと、「手にレバーの跡が残るくらい」
https://www.ridefox.com/fox17/help.php?m=bike&id=689#usingthe15qraxle

でも自分の場合はそんな力で締めちゃうと開けなくなるから、
レバーを倒していって90度の位置で固くなり始めるような締め具合。
または締め切った時に小指一本では開けない締め具合。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:12:13.18 ID:IfrZ8e0t.net
>>977-979
普通のクイックレリーズと同じ感じですか!ありがとうございましたm(__)m

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 15:20:49.63 ID:g2C6N5vD.net
ニコライ・ロガトキンになりたいんですけどどうすればいいですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 21:58:13.56 ID:D/wObsxa.net
フロントのスルーアクスルですが非常に強く締めないと前輪が横にカタつきます
両手じゃないと開けられず明らかに普通じゃありません。フロントサスのネジ山が壊れたのでしょうか?
サスはROCKSHOXのREBAでMaxle Liteというスルーアクスルのようです
このネジ山は修復可能ですか?
また、これは開閉の強さにさえ目を瞑れば特に問題視しなくて大丈夫ですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:13:06.50 ID:P5eyUNgZ.net
ホイール自体の玉あたりとかはどうですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:19:57.05 ID:2Gm/eXLl.net
ハブの方がおかしくなってるのでは?
エンドキャップやベアリングの状態をチェックしてみては

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:21:41.57 ID:BcqC5Bjj.net
自分のもスルーアクスルはサスに付いてたMaxleLiteだけどガタツキとかはないなぁ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:31:58.72 ID:fIlsNYmo.net
マニトウのサスペンションってアーチが後ろに付いてるからこういうミスも多いよな
https://jp.mercari.com/item/m53355123408

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:41:36.38 ID:BcqC5Bjj.net
一度ホイールを外してホイールだけ横にカタ付きがあるか確かめてみたらどうだろう
スルーアクスルに問題あるなら別売りのを買えばいいわけだし
ネジ部分の長さには気をつけないといけないけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 23:51:08.95 ID:QvcqT/B5.net
アウターレッグのハブを受ける部分が摩耗してるかも知れんな
倒し込むとブレーキ擦るので気が付いた
フォーク買い替えるまで薄いワッシャー自作して接着してたわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 00:17:01.40 ID:/p5IC4Cm.net
まさかのブーストフォークにノンブーハブとかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 03:47:35.00 ID:6bZvkw3a.net
あー、それありそう
メーカーによるけどハブ側に詳細規格書いてないのけっこうあるし

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:40:29.97 ID:XCuBn6D2.net
>>989
それ、きつく締めたくらいじゃどうにもならんだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:42:20.72 ID:Qjnb6rG9.net
10mmもガタが有ったらまともに走れんだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:45:58.00 ID:/p5IC4Cm.net
10mmを埋めるくらいフォークをしならせてるから、だから両手でしか緩められないんじゃ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:51:11.11 ID:Qjnb6rG9.net
>>993
そんなに撓らせたらディスク台座も斜めになってホイール回らん
構造理解しろよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:01:31.08 ID:/p5IC4Cm.net
だったら何が原因と思うんだよ、文句だけかよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:11:13.32 ID:Qjnb6rG9.net
>>995
988で私見書いた

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:19:05.09 ID:/p5IC4Cm.net
埋め

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:24:01.72 ID:/p5IC4Cm.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:25:48.87 ID:CCnUNEcC.net
次スレ建ってた

MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:27:22.47 ID:/p5IC4Cm.net
今立てようとしたら規制で無理だったから助かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200