2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part127

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:48:40.56 ID:vH4Z6WPU.net
個人的には、90年前後のMTBブーム時に少年期で、興味を持ちつつも体のサイズの問題で子供向けルックにしか乗れなかった世代だから、フロント3枚、26インチの旧類のMTBに憧れがある。

971 :77:2022/10/06(木) 22:29:55.95 ID:8KKqZca5.net
>>970
ブリヂストンのダイヤモンドロックとか、ミヤタのリッヂー?でしたっけ?かっこよかったですよね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 22:53:14.06 ID:RnGv3dbJ.net
>>970
それなら、オールドMTBの世界へどうぞ。結構高値で取り引きされてるらしいね。
山で走るなら、最近のジオメトリの29か27.5を買うのがいいよ。楽に楽しく速さを求めるなら、最近のMTBは相当進化してる。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:25:12.62 ID:NoJkF1E2.net
オールドまで行かなくても27.5が出始めの10年くらい前までは26インチのフロントトリプルなんて普通にあったんだから、オクで探せばいくらでもあるんじゃね?
パーツも新品にこだわらなければ程度のいい中古はまだまだ買えるだろうし

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:27:33.76 ID:I8GhD2L/.net
>>970
それ以前のMTBを見るとかなりヘッドが寝ててハンドル幅も今ぐらいに広かった事がわかる
90年代はレース主体で無理な軽量化とかかなりロードバイクの設計の影響を受けていた
今のバイクは草創期のアイデアと積み上げて来た楽しく安全に走る技術が上手く組み合わさってる

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:29:33.51 ID:I8GhD2L/.net
>>973
イギリスでアグレッシブハードテールなんてのが出てきたのはそれぐらいかね
リアQRのホイールを探すのがちょっと手間かも

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:32:39.36 ID:vQXUXwqU.net
クイックレリーズのようなタイプのスルーアクスル(六角レンチで締めないタイプ)
について、どれくらいの強さで締め付ければいいのでしょうか?
グッと締めるくらいでいいのでしょうか

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:56:48.52 ID:I8GhD2L/.net
>>976
物によって違うのでどれくらいというのは表現し辛い
走ってみて緩む様なら45度ずつ固めに締めてみてくれ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:01:46.78 ID:TMsvNGGc.net
>>976
マニュアルに書いてない?
例えば

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:06:44.98 ID:TMsvNGGc.net
>>976
マニュアルに書いてない?
例えばFOXだと、「手にレバーの跡が残るくらい」
https://www.ridefox.com/fox17/help.php?m=bike&id=689#usingthe15qraxle

でも自分の場合はそんな力で締めちゃうと開けなくなるから、
レバーを倒していって90度の位置で固くなり始めるような締め具合。
または締め切った時に小指一本では開けない締め具合。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:12:13.18 ID:IfrZ8e0t.net
>>977-979
普通のクイックレリーズと同じ感じですか!ありがとうございましたm(__)m

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 15:20:49.63 ID:g2C6N5vD.net
ニコライ・ロガトキンになりたいんですけどどうすればいいですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 21:58:13.56 ID:D/wObsxa.net
フロントのスルーアクスルですが非常に強く締めないと前輪が横にカタつきます
両手じゃないと開けられず明らかに普通じゃありません。フロントサスのネジ山が壊れたのでしょうか?
サスはROCKSHOXのREBAでMaxle Liteというスルーアクスルのようです
このネジ山は修復可能ですか?
また、これは開閉の強さにさえ目を瞑れば特に問題視しなくて大丈夫ですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:13:06.50 ID:P5eyUNgZ.net
ホイール自体の玉あたりとかはどうですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:19:57.05 ID:2Gm/eXLl.net
ハブの方がおかしくなってるのでは?
エンドキャップやベアリングの状態をチェックしてみては

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:21:41.57 ID:BcqC5Bjj.net
自分のもスルーアクスルはサスに付いてたMaxleLiteだけどガタツキとかはないなぁ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:31:58.72 ID:fIlsNYmo.net
マニトウのサスペンションってアーチが後ろに付いてるからこういうミスも多いよな
https://jp.mercari.com/item/m53355123408

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:41:36.38 ID:BcqC5Bjj.net
一度ホイールを外してホイールだけ横にカタ付きがあるか確かめてみたらどうだろう
スルーアクスルに問題あるなら別売りのを買えばいいわけだし
ネジ部分の長さには気をつけないといけないけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 23:51:08.95 ID:QvcqT/B5.net
アウターレッグのハブを受ける部分が摩耗してるかも知れんな
倒し込むとブレーキ擦るので気が付いた
フォーク買い替えるまで薄いワッシャー自作して接着してたわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 00:17:01.40 ID:/p5IC4Cm.net
まさかのブーストフォークにノンブーハブとかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 03:47:35.00 ID:6bZvkw3a.net
あー、それありそう
メーカーによるけどハブ側に詳細規格書いてないのけっこうあるし

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:40:29.97 ID:XCuBn6D2.net
>>989
それ、きつく締めたくらいじゃどうにもならんだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:42:20.72 ID:Qjnb6rG9.net
10mmもガタが有ったらまともに走れんだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:45:58.00 ID:/p5IC4Cm.net
10mmを埋めるくらいフォークをしならせてるから、だから両手でしか緩められないんじゃ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:51:11.11 ID:Qjnb6rG9.net
>>993
そんなに撓らせたらディスク台座も斜めになってホイール回らん
構造理解しろよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:01:31.08 ID:/p5IC4Cm.net
だったら何が原因と思うんだよ、文句だけかよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:11:13.32 ID:Qjnb6rG9.net
>>995
988で私見書いた

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:19:05.09 ID:/p5IC4Cm.net
埋め

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:24:01.72 ID:/p5IC4Cm.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:25:48.87 ID:CCnUNEcC.net
次スレ建ってた

MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:27:22.47 ID:/p5IC4Cm.net
今立てようとしたら規制で無理だったから助かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200