2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ84【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 05:54:13.11 ID:pZqxSrGo.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

次のスレは>>970が立ててください

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ83【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651814410/
【世界と走れ】Zwiftスレ80【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644403012/
【世界と走れ】Zwiftスレ78【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1640338939/
【世界と走れ】Zwiftスレ79【トレーニングアプリ】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642547052/
【世界と走れ】Zwiftスレ82【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648293946/
【世界と走れ】Zwiftスレ68【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1612914840
【世界と走れ】Zwiftスレ70【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1618598918/
【世界と走れ】Zwiftスレ71【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1622066766
【世界と走れ】Zwiftスレ72【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1624752884/
【世界と走れ】Zwiftスレ73【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1627882017/
【世界と走れ】Zwiftスレ74【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1629803220/
【世界と走れ】Zwiftスレ75【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1631858763/
【世界と走れ】Zwiftスレ77【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1637840154/

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:15:26.53 ID:DOzvwen2.net
防振ゴムのおすすめはどれかな
グローダックってもう無いんだね。ミノウラの4個セットしか無いか

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:16:01.71 ID:iejzkksT.net
グローダックのメルカリにでてるぞい

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:24:36.85 ID:DOzvwen2.net
neoの脚に敷きたいんだけどグローダックだと高さがありすぎるような気がする

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:30:16.14 ID:KvzEhxdU.net
>>551
これで
https://i.imgur.com/g5RBx7h.png

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:33:05.65 ID:PgMgiJeK.net
>>552
工業用扇風機だとお腹冷えすぎたり、喉が痛くなりそうで手が出ないな
今でもクーラー+家庭用扇風機で喉を痛める

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:35:47.49 ID:Wa7FiGHS.net
>>557
クーラー使ってるなら工業扇は要らんやろがいアホか

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:55:14.79 ID:UIw9tKcP.net
クーラー使えるなら工業扇風機は無駄すぎる

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 06:45:00.54 ID:OkZto3D2.net
クーラー+工業扇でも汗だくにならないか??
ヘビー級に夏は辛いぜ。

>>557
風の当て方の工夫でお腹は守れる。
喉は、苦しくて口呼吸になるから実走でも高負荷だとやられるぞ。
俺は富士ヒル翌日は関取のような声になったw

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:20:25.11 ID:qpfCPQKW.net
ビブのお腹部分に小さいタオル入れてる。汗吸い取ってくれたりクーラーからの防風になるよ。
工業扇風機は風を拡散するだけで涼しくならなかったのでサーキュレーター買い直したわ。風を人に直線的に当てたり天井に当てて風を循環させたりクーラー+サーキュレーターおすすめ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:23:37.01 ID:j2bIFXug.net
>>560
俺も併用してるわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:25:21.35 ID:iWQ2ELhK.net
>>557
クーラー有れば工業用扇風機不要なんですね
今でも汗だくだから効くと思ってた
お腹冷えるの嫌でジャージ着て回してたけど、ビブにタオル挟み試してみる

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:26:12.88 ID:iWQ2ELhK.net
>>563>>557ですと言いたかったです

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:41:42.86 ID:n6V5sANB.net
自分は業務用扇風機と夏場は除湿設定
サーキュレーターだと汗止めバンドしないとヤバいくらい汗かいてたけど業務用にしてからは不要になった

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:43:30.06 ID:M5hH8m3e.net
むしろ、クーラー+除湿機あればOKでしょ。
サーキュレーターもあれば尚良。
工業扇とか煩いし要らん要らん

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:07:37.37 ID:+3KUrS6b.net
負荷が少ない人はクーラーとか扇風機で大丈夫なんじゃないかな。
高負荷なトレーニングする人はそれじゃあ足りないだろうし。 
出してる出力と発熱量は比例関係になるだろうし。自分も昔より冷却に気を使うようになってきた。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:08:42.59 ID:bs5nCZbO.net
個人差のある事だからマウント合戦は不要

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:17:48.31 ID:MFnUFdPC.net
ここでスポドリ不要水で十分みたいなレス見たけど
自分はローラー長時間乗るとき大体1時間に600ml目安(ほんとは1L発汗してるみたいで足りないけどこれ以上飲めない)にしてるんだけどさ
4時間以上4本目になるとスポドリ飲みすぎて気持ち悪いから4本目から水に切り替える時あるんだけど
そうすると決まって5時間目あたりから頭痛とバテとは違うヤバイ感じの倦怠感に襲われる
やっぱり水分補給はスポドリ必須だと思う。ただ飲みすぎると気持ち悪くなるから難しい。交互に飲んでごまかすか

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:30:36.73 ID:7ZRjzumc.net
>>569
ローラーで5時間も回すことはないが、
ブルべで丸一日走るときはスポーツドリンクではなく、
アミノバイタル クエン酸チャージウォーターのような
顆粒状のものを水に溶かすタイプのヤツ使ってるわ。
これなら気持ち悪くならない。
これでも飽きてきたら間に麦茶を挟んだりする。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:35:50.82 ID:D0DBBGuw.net
>>569
まずは最近ZWIFTで5時間乗ったときの画像を数回分上げてみろよ。ホラでないなら

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:45:06.57 ID:NZBnp/vY.net
そういう煽りはいらないから

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:52:40.89 ID:WIhx52JT.net
>>567
一日当たりの負荷は敢えて落とさないと毎日出来ないやろ?
ターゲットしてる負荷で1週間メニュー組むのが割と多いと思ってたんだが。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:59:06.69 ID:MFnUFdPC.net
>>570
それはBCAAかな? 塩分と糖分入ってれば水分補給にもなるのか
顆粒状だと気持ち悪くならないというのがよくわからないけど味の調節が出来るからってこと?
>>571
別に疑うような内容じゃないと思うんだけど・・・
レスト → VO2Max → 実走ロング → ローラー4時間~6時間(IF0.6~0.8)(天候状況によって両方ローラー)が毎週前半のセット内容だよ。後半は毎週変わるけど
https://i.imgur.com/U5iRuyu.jpg
https://i.imgur.com/L35DZXs.jpg

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:08:40.55 ID:scAlOXD0.net
CTL130~150くらいありそう

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:23:45.61 ID:ruiW7n3X.net
アルプでエベレスティングした時はポカリ3Lを2倍に薄めたの用意したな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:25:23.54 ID:A+Su4/ld.net
売ってるスポドリは濃すぎるから粉ポカリ一択
極薄で作って塩クエン酸bcaaぶっこんで謎ドリンク作ってるw

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:25:44.90 ID:4vB4jtuj.net
>>558-559
えっ??何言ってんのこの人

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:41:34.09 ID:F7s532bg.net
>>562
俺も併用
クーラーだけじゃ無理だわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:41:34.42 ID:7ZRjzumc.net
>>574
BCAAではない、ごくわずかには入ってるかもしれんが、
市販されてるドリンクは糖分が多くて濃すぎる。
それを多く摂取すると胃に負担がかかってくる。
これだと糖分がほとんど入ってないんで胃もたれがない。
簡単に言うとレモン水みたいな感じ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:57:53.34 ID:hvYNXCsG.net
5時間で200kmも走れるか!!

大したものだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:01:23.87 ID:TZKtkiqA.net
300w巡航してるAペと走ればすぐだろ
登りの5倍さえ凌げば平地は3倍ちょいで乞食出来る
さすがに5時間もやらんが

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:05:03.13 ID:tVwFvYMX.net
個人特定したわ。
A. Anquetil って人だな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:07:11.65 ID:JcR/966Z.net
栄養の視点だとスポドリでなくてもマルトデキストリンと水とナトリウムを別々に飲めば問題ないしその方が調整管理しやすいと思う。特にナトリウムは糖分と一緒だと吸収が遅くなるので別々の方がいいし、水分とカロリー含んだ糖分が混ざってると胃の負担となり消化のために胃は水分も必要とするので効果的な水分補給とはいえず。水分とエネルギーは別々摂取の方がよいと思う。
味の視点だとスポドリの味が好きなら飲めばよいと思うし運動中のBCAA摂取に効果はないのは今更常識だが味が好きなら飲めば良いと思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:07:46.82 ID:JuIbofah.net
Cでも平坦ガチムチタイムなら常時40kmじゃね

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:34:17.66 ID:OK39eAIb.net
>>574
どんな尻力してるんだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:34:39.11 ID:bs5nCZbO.net
>>569
俺は水だけだとふくらはぎが攣るのでアクエリアスの1l用の粉と食塩小さじ1を水2lで溶いて飲んでる
3~4時間の長時間だと途中で休憩入れて補給もしてる

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:08:28.35 ID:TARuDb2g.net
>>584
え、運動中のBCAA摂取って無意味なん?
味の素にしてやられたぜ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:25:43.48 ID:MFnUFdPC.net
>>584
アイソトニック、ハイポトニック、経口補水液とかの説明を見ると
浸透圧が大事で別々に摂ればよいわけじゃないように思えるけどどうなんだろう?
胃の中入れば同じ?

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:25:04.74 ID:eK43WDuF.net
584だけどスポーツ飲料(アイソトニック飲料)は水分吸収が最も遅く、薄い食塩水やただの水のほうが吸収は早い。
スポーツ飲料よりも薄めに調整された経口補液はただの水よりも吸収がよい。

http://www.healthcoop-nagano.or.jp/minna/vol453.html

つまりは水分補給とエネルギー補給は目的が異なるので分けたほうが吸収早いかと

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:39:55.30 ID:4vB4jtuj.net
腹の中で別々に分けてくれるんか?
時間あけて飲むなら一緒に飲んで吸収時間が多少延びても同じちゃうか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:16:25.15 ID:ftmEFOZS.net
>>591
腹の中に入れたら皆一緒派か?
残念ながら薬とかも食前、食間、食後とか指定があって、腸からの吸収効率、代謝効率に劇的な差があって驚いたことあるんだが

所詮あらゆる食品やイオンや分子は腸壁から吸収されるので、腹の中で一緒になると都合が悪いことも多々あるから気をつけるに越したことはない

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:19:22.56 ID:bs5nCZbO.net
>>591
分けろというのはその日の運動内容や天候に合わせて選択しろって云うことかと?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:19:45.84 ID:z2tnTbVL.net
>>556
あー適当にアイリスオーヤマの買っちゃったわありがとう

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:09:43.56 ID:vKhD1rmC.net
薬の食前って20~30分前だぞ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:37:41 ID:PQVTerWX.net
>>582
Aペは300w巡行なんてしてないと思うんだけどそんな情報あるの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:46:20.82 ID:PFvPRWGg.net
ポラララライズドって週一に2分くらい高強度で合ってる??

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:54:03.82 ID:VDixz9JG.net
週にたった2分はないんじゃないかなあ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:54:40.47 ID:VE2+XDFC.net
レベル12だけどCanyon買ったほうがええの?
アレー買えるまで待ったほうがいい?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:02:12.22 ID:EbIvSJPJ.net
真冬でもクーラー付けて工業扇回しても汗だくなんだが
やっぱ個人差が大きいな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:16:30 ID:VDixz9JG.net
クーラー病と熱中症で夏は高強度とかきつすぎるわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:00:37.14 ID:zah6CT6y.net
先日エアコンを買い替えて、なおかつ風が直撃する位置にローラーを置くようにした。
数字が全然違うし疲労感も少ない。今まで何だったのだろうと言う感じ。
俺が遅いのは環境が悪かったのだということがよくわかった。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:03:43.61 ID:yedowIaR.net
>>590
確かに糖質が濃いスポーツドリンクは胃がタプタプして吸収に時間かかる感じはあるね
スポドリで気持ち悪くなる要因の一つだから分けた方がいいのかな
ハイポトニック飲料でなんか妙に高い上に人工甘味料まみれ(体云々というより味が受け付けないから嫌い)で困る
普通の水に塩入れればいいのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:04:14.85 ID:z2tnTbVL.net
まだ成長するのか
圧倒的スピードで…!

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:08:14 ID:j2bIFXug.net
>>599
エアロードだけでいいぞ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:03:03.13 ID:j2bIFXug.net
家族がコロナ陽性になったんだけどコロナ中無症状ならZwiftできるよな?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:06:20.47 ID:BDmrwsWe.net
他のズイフターに伝染るかもしれないからログインしないでください

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:09:29.50 ID:tcOj75+R.net
エンデュランスなら良いけど閾値とかVO2maxだといかがなものか

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:33:13.08 ID:5JKebTyP.net
>>592
運動前後なら分かるよ。運動中に分けて意味ある?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:35:27.49 ID:tcOj75+R.net
比重の違いで綺麗に分離するんやろ
試験管の中でカラフルな水とかつくったやろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:46:38.15 ID:yedowIaR.net
水分は小腸で吸収されるわけだけど、糖質を含む水分だと胃の通過に時間がかかるみたいよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:25:41.33 ID:iWQ2ELhK.net
過去レス読むとエミリーはダメワークアウトみたいに言われてるけどなんで?
FTP上げるのにはダメ?
基本的なことわかってないので教えてください

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:36:23.89 ID:yedowIaR.net
ターゲット領域がイマイチわかりにくいのと
そもそも30分のワークアウトは短すぎるのと
30分しか時間取れないならもっと明確な高強度インターバルをやるべきだからでは?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:28:04.90 ID:H0gmrP2h.net
なるほど
やるならLactate Shuttle Shortとか、あと10分足してstep by stepとかやれば良い?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:38:22.55 ID:nQFzKV6Z.net
ゴルビー・SST走・FTP走だけで十分だよ
30分しか時間取れないなら20分FTP走で5分ずつwarm-up・cooling down
それか3分FTP120%×5 VO2Maxでもやれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:35:18.73 ID:Ci8XLaYz.net
真冬でも工業扇風機いるのにクーラーごときでいらんわけないだろアホか

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:36:02.98 ID:GlWXTTM8.net
まだやんの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:50:12.92 ID:/6Rp4XxH.net
フライホイールの回転で扇風機を回せないかな?
もしくは発電機にするとか

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:44:33.41 ID:fiJyWcfK.net
>>605
あり

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:04:46.73 ID:3QuCcSEv.net
短時間なら筋トレも一考

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:07:29.37 ID:zAECgHNG.net
トレーニング時間マトモに取れてないのに筋トレやら他のことやりだす人って絶対弱そう

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:10:45.09 ID:oXlT2GzB.net
俺は電車でヒンズースクワットしてる

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:54:12 ID:z8iWNgpk.net
>>621
この人の頭弱そう

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:47:08.92 ID:v+3ZWFx2.net
短時間で強くなるってのがそもそも無理だといい加減わかれ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:49:03.35 ID:9ZuBy8Lb.net
端的に1ヶ月で平日に1時間しかトレーニング時間取れる人と、2時間取れる人で、開きは2倍あるけど、強さは2倍もの開きが生まれるのか?っていう。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:50:52.90 ID:9ZuBy8Lb.net
間違えた。1ヶ月間に於いて、平日は1日当たり1時間のトレーニング量として、月20時間+休日。
2時間取れる人は40時間+休日。
って意味ね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:49:51.27 ID:emRx6EBt.net
>>625
そらそうよ
でもレースでその差は埋まらないんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:58:30.66 ID:H0gmrP2h.net
>>625
強さ2倍ってなに=H
FTP2倍=H
FTP200bュらいでも練習覧ハ2倍にしたくらいじゃ2倍にはならんでしょ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:59:01.66 ID:9ZuBy8Lb.net
ガチンコスプリント対決なら負けてしまうシチュエーションでも、実際には状況によって有利不利な場面が作れて、有利な状況からスプリント勝負になれば、例え開きが2倍有ろうとも、必ずしも負けるとは限らない。

では、発走の転換というか、1日当たりの練習時間においての境界線はどこら辺なのか?
2hか?3hか?はたまた4hか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:59:55.70 ID:9ZuBy8Lb.net
>>628
ならないよな?じゃあ1時間トレーニングでええやんってならん?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:25:15.87 ID:C/uoO9f5.net
>>630
1時間の奴が30分の奴の2倍にもならんし15分の奴の4倍にもならんだろ。ガイジか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:35:45.76 ID:DRSgDnUb.net
>>630
富士ヒル59分のプラチナと1時間16分のブロンズで25%も変わらんから誤差とか言っちゃうの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 02:36:27.54 ID:DRSgDnUb.net
2倍努力すれば2倍強くなるわけないけどその数%数十%の部分でみんな争ってるし大差がつく
こんなん勉強でも仕事でもなんでも同じなのにどう生きてきたらこんな発想になるんだろう

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 04:38:26.21 ID:KkkRUkJ4.net
zwiftイベントが全然無いな

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:04:55.76 ID:Lkf7WH6p.net
>>633
どう生きたかまで言及される謂われはないけれど、昔ながらの根性論の生き方がそういう頭の固い人達の発想から来てる訳よ。
もう少し柔軟な思考を持って、生きた方が良いと思いますよ。
努力すれば報われると思ってる?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:13:57.50 ID:5uTIRB8e.net
zwiftもこの円安じゃ値上げをせざるを得なくなるかな
2000円位有りえるな

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:54:38.78 ID:feruoLOa.net
努力すれば報われる訳じゃ無い
でも努力しなければスタート地点にすら立てない

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:16:04.22 ID:DRSgDnUb.net
>>635
短い練習時間で強くなる方法はあるのか?ならまだ分かるけど
倍練習しても倍強くならないなら半分で良いとか言ってるのはアホすぎだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:18:56.46 ID:Qr5JLTG0.net
ゆるポタオヤジがまた足引っ張りにきてんの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:23:53.86 ID:81gXFrI5.net
ガチとゆるではZWIFTの目的や価値観が異なるのにお互い譲らず殴り合って滑稽ww

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:38:45.51 ID:76TEtoTK.net
>>638
読解力…

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:44:02.93 ID:w1ia6nbJ.net
トレ1、2週目そこそこ3、4、5週目からぐいぐいきて連日踏めるし無敵感あるんだけどその週超えてると休んでも踏めなくなる現象がずっと続くんだけどこれどうすればいい?
週TSS500~550程度で踏めないときは300もいかない

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:58:37 ID:DRSgDnUb.net
625 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/14(木) 22:49:03.35 ID:9ZuBy8Lb [1/4]
端的に1ヶ月で平日に1時間しかトレーニング時間取れる人と、2時間取れる人で、開きは2倍あるけど、強さは2倍もの開きが生まれるのか?っていう。

630 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/14(木) 23:59:55.70 ID:9ZuBy8Lb [4/4]
>>628
ならないよな?じゃあ1時間トレーニングでええやんってならん?

言ってるじゃんボケカス野郎

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:59:26 ID:81gXFrI5.net
>>642
TSS550では回復が追いつかず基礎体力不足ということ
休まず乗りたいならばL2増やしてTSS700以上を毎週キープしてCLT80-100 になれば回復力つくよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:09:19 ID:0DwBAcKl.net
前日TSS89のworkoutで今日は全身が怠い😨
血液の生化学検査でALTが300超えてるんだが因果関係が??

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:13:45 ID:DRSgDnUb.net
L2-L4でTSS400の翌日よりVO2MAXインターバルTSS90の翌日のがだるいからそんなんアテにならんぞ
ALT300は病院いけ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:33:04.45 ID:GPsc5pQf.net
どんな分野でも高いレベル目指すのはコスパ悪い
それを承知でトレーニングするか効率良くそれなりで済ますかはその人次第

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:35:38.05 ID:RkZfqsH2.net
>>641
それは638宛にするレスかな?逆じゃね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:39:01.84 ID:w1ia6nbJ.net
>>644
そうしたら土日両方実走ロングしないと稼げないやん💦
ゲームする時間が無いから諦めるわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:41:53.81 ID:eI9IJwKT.net
CTL95になったけど、
毎日糞みたいに疲弊してるが。。
回復力なんて本当につくのか

RPGのキャラクターじゃないんだけど、人間って

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:55:12.66 ID:DOjKd6um.net
>>650
そう思うよね
で、心折れて緩めると一時的に上がるが
その後疲労してないのに同等パフォーマンス出せなくて更に心折れる

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:05:57.97 ID:mwYoKqW4.net
>>650
644だけど
L1とL2の割合が少ない
土日など休みの日の量が多すぎて一日で回復できるキャパをオーバーしてる
こんなとこじゃないか?
SST以上がパワーやスタミナを養うための手段だとしたらL1L2は回復力を養うための手段でそれぞれ分けてやった方がいいと思って俺はいまとことうまくいってる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:10:41.60 ID:GGA5n0fA.net
>>646
献血したら赤十字から病院行けって紹介状同梱でお手紙が来てビビっている
その前にかかりつけの医者から脂肪肝が出来ていると言われてた
因みにBMIは22、酒は2年前にやめた
γGTPは正常だし血圧、血糖値も正常、クレアチニンがちょっと高め位
医者は運動しすぎじゃねって言ってたがCTLは50台だ
年齢も50代だが

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200