2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノ総合 36

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:47:18.63 ID:0Q6QwddC.net
前スレ
シマノ総合 35
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622183457/

(株)シマノ(企業公式)
https://www.shimano.com/jp/
バイシクルコンポーネンツ公式サイト(日本)
https://bike.shimano.com/ja-JP/home.html
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
書籍(英語)
This is My Road: The Shimano Story
http://www.ama
zon.co.jp/dp/0470823615/
シマノ 世界を制した自転車パーツ
http://www.ama
zon.co.jp/dp/4334974023/

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 15:38:24.51 ID:wHZpMP5O.net
値上げしたら文句言うくせに

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:42:05.35 ID:dphjviF/.net
今は国産の方が安いでしょ
つうか既に12sはほとんど国内だし

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 15:19:33.92 ID:lWlQPi2u.net
寄り付きは高かったのに結局マイナス引け
何がしたいんだこの株

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 16:56:33.60 ID:eel1wec6.net
機関に操作された

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:52:27.54 ID:silPj7S/.net
105メカニカルほんとかな

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:41:36.10 ID:oPDIQey9.net
12速紐リムブレーキなら買い換えるけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:58:50.53 ID:wHG40e7h.net
噂はあるけどSENSAHへの対抗意識だけで用意したラインナップの気がしてならない

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:31:22.20 ID:FYGZQiIM.net
ねーよwwwwwww

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 14:43:58.87 ID:nsg1233P.net
紐12速とか安価な紐11速は有りそうだけどね
MTBコンポだってSRAMが無きゃDEOREで10~12速カバーとかたぶんやってないでしょ
油圧ブレーキのMT200が安いのもTEKTRO対策だろうし

SENSAHが完成車市場に台頭してきたらティアグラより安い紐11速くらいは出すでしょ
変速関係の製造コストなんて大して変わらないんだからシェア奪われるくらいなら値下げしてねじ込むよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:02:30.20 ID:CRL8nYzr.net
アホだ

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:24:10.21 ID:/QAiBFeW.net
紐12速105
リークされてるじゃん。
ST-R7120(STIシフター)
RD-R7100(リアディレイラー)
FD-R7100(フロントディレイラー)

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:38:04.32 ID:0A2ET/jt.net
シマノ12速でも、変速速度大幅向上のHG+に対応してないといまいちなんだよなぁ
チェーンリングやスプロケを上位グレードのHG+対応品にして
シフターとディレーラーを紐105でいければコスパ良さそうだがさて

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 06:16:55.21 ID:VTdz7YAn.net
2022-2023 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/
Line-up chart
Ver. 2.5 : Dec 16, 2022

Specifications
Ver. 3.5 : Dec 16, 2022

Compatibility
Ver. 3.9 : Dec 28, 2022

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:09:08.24 ID:5ZThybIo.net
シマノは国内メーカ
昨年の極端な円安に対応して各コンポを大幅値上げしたとしたらなら大きな間違い
国内メーカだからドル円レートなどに左右されないはず
シマノは国内生産に立ち返って、慎重に考えたほうがいい

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:40:26.94 ID:EgCHyazd.net
現実を知らないご都合主義w

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:28:37.13 ID:5ZThybIo.net
シマノ製品のチャイナ製造が増えたのはまがいもなく事実
だから事実を受け入れるべきなのはどちらかわかるな

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:05:57.62 ID:TcZU0+Z7.net
アルミや電気が何処からの原料で出来上がってるのかから話さないと駄目かな

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:18:44.42 ID:63po0YZD.net
プラッチックの部品は?

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:20:37.41 ID:5ZThybIo.net
電気なんてのは材料から生まれるもんじゃないが
静電気を知らないのか
それ以前にシナのカタを持っている時点でお察し

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:26:52.56 ID:TcZU0+Z7.net
>>225
志那じゃなくて全世界的な物価高騰の話
そもそも俺の環境だとシマノのパーツはマレーシア製か日本製しか無いんだが

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:47:15.17 ID:EYMtNvLu.net
こんなスレにもネトウヨかよ
静電気とか何言ってんのバカ過ぎ

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 03:35:44.70 ID:/szEUPwU.net
105diの在庫抱えて大変らしい。キャニオンが買い叩いてる。

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:50:43.70 ID:PXYiF4b2.net
105のくせにdi化なんて生意気だぞ!

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:02:21.23 ID:Q662VDyW.net
grx系って電動ないんだっけ?

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:09:43.19 ID:XPv+gkQt.net
>>226
誰もお前の事なんて聞いてない

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:28:33.50 ID:YHcwT6CF.net
>>229
だな。電装系から変えないとw

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:30:16.61 ID:8HV2B10O.net
105って上位グレードとの互換性が有って高価過ぎないってのがほぼ唯一の存在価値だったからね

金を出す層はアルテ以上を買うし、そこまで金を出さない層をカモってきたグレードなのに
高価だと売れないよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 02:03:13.68 ID:EdhA8HvT.net
使ったことない人も電動を体験してみて!って感じで16万くらいだったら売れてたと思うよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 02:04:43.65 ID:8eatF3zW.net
スプリンタースイッチもジャンクションもないんじゃ、ポタリングくらいにしか使えん。

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 02:06:08.89 ID:8eatF3zW.net
105はR7000継続でいいんだよ。もちろんリムブレーキも継続で。

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 03:12:46.21 ID:mtksGcUw.net
ロードもMTBのDeoreみたいに10~12速対応グレード出せば良い

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:21:23.72 ID:r/zUDWmP.net
>>237
それ105じゃないだろ、105ポジはSLXなんだから

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:59:06.88 ID:EZHtWkIu.net
デオーレのど真ん中グレードという印象に対して、テアグラはそこまででもないな
MTBとロードでブランディングが1:1で対応していない

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:00:15.35 ID:y83T8jep.net
スラム最強!
スラムなら勝てるぞ

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:32:44.83 ID:krlhu8mh.net
2023年1月価格改定、今回の価格改定は急激な円安に伴う海外工場生産製品の価格改定

原材料高ではなく急激な円安が理由、11月の発表から20円円高になってますけど

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:54:36.07 ID:DyG14DeL.net
そりゃしゃあない、こういうのはその日の為替レートじゃなくてある程度の期間まとめて契約するんで
急に変動してもしばらく変わらん、逆にめちゃくちゃ円安になったとしてもしばらく変わらん

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:33:05.38 ID:qm/aEzuk.net
販売価格に反映されるにはタイムラグはある
だが原材料費燃料費為替レートは一時よりかなり落ち着いてきている
流石にこれ以上の値上げは無いとは思いたい

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:59:09.90 ID:fkVt8Zsp.net
2010年代から毎年値上げしてた気がするしコロナ関係関係ないと思う

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:01:39.06 ID:fkVt8Zsp.net
コロナもレートも関係ない やな

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:40:25.80 ID:VybuCx20.net
R9200Pのパワーメーター対応サイコンめちゃ少ないのね
edge1040はベクトル表示だけできないと思ってたらパワーもケイデンスも出せなくて泣ける

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:11:29.14 ID:p0Bgha8w.net
>>246
ネットで検索したら普通にガーミンで使えてる人いるぞ

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:00:57.89 ID:VybuCx20.net
>>247
まじ?っ思って設定弄ってついでにedge1040のバージョンアップきてたからやって繋げたら行けたわ
お騒がせすまん
あとはベクトル表示対応を待つ……

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:37:22.11 ID:p0Bgha8w.net
>>248
ベクトル表示も現状でいけるっぽいぞ
俺は持ってないので確認はできないが検索してみろよやりかたも書いてあったぞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:47:55.64 ID:N3/cSRlk.net
ベクトル見てもなんの意味もないけどな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:20:28.48 ID:uzFvU8i2.net
>>250
お前にはな
猫に小判

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:42:26.44 ID:4AOd2wGy.net
>>250
お前にはな
猿にベクトル

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:52:34.84 ID:EYpEqWIC.net
都合が悪い栗村の記事に圧力をかけて消させるなんて最低やぞ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:20:19.41 ID:d1e6W6Je.net
他のサイトにアップされたから消しただけやろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:46:40.44 ID:VzeYgQhu.net
きのう上げた以上に暴落するなー!

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:41:59.62 ID:A+Wxg0tZ.net
105 di2のレバー調整の分かりやすいサイト教えてくだちい

公式みても乗ってない

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:50:07.56 ID:Io3q7cu/.net
>>256
マニュアル読んだか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:42.33 ID:A+Wxg0tZ.net
>>257
読んだ
105に限定してない?のでよくわからんかった
アルテグラとかとはネジの場所が違う

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:01:15.12 ID:Da1pS6kz.net
・・・

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:44:02.92 ID:OcDkPJ4q.net
>>256
リーチアジャストのことだったら下のURLに飛んで、
左側の小窓をスクロールすると回す場所が分かる。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7100-di2/ST-R7170-R.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 01:36:59.30 ID:Ab28W/B4.net
機械式105はそろそろ発売か

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:15:41.54 ID:KHxvZ7ba.net
>>260
ありがとう!
感謝!

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 20:39:21.72 ID:+3TPQV6Z.net
いいってことよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:37:01.14 ID:f3mgF2Lr.net
当然のことをしたまでよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:46:55.20 ID:goQenCWJ.net
きょうはここまでよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:50:45.76 ID:OEHG+XW0.net
もう在庫不足解消したの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 02:26:13.06 ID:kzxGgHBF.net
いや全く

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:43:15.31 ID:2X10myKX.net
105 di2 FD調整しようにも
アウタートップにしたらFDのガイドの外にも内にもチェーンが当たってしまう

RDの調整のための調整モード?のスイッチが分からない

教えてください

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:41:16.19 ID:4UFJWcZ1.net
シマノ製の調整機必要なんじゃないの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 06:37:38.78 ID:v/GUXOgq.net
決算はコンセンサス未達、さらに今期会社予想を大幅下方修正が痛い

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 06:46:43.81 ID:d0kmJrtY.net
14000までは落ちてくるチャート

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 06:59:45.28 ID:zLvjjBc0.net
機関がたくさん入ってるから怖いな

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:24:53.94 ID:d0kmJrtY.net
電105の在庫がだいぶだぶついているらしいから、来季も減益でしょ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:39:39.92 ID:Q3fW2JS7.net
電動105には期待してたが、結局リムブレーキ対応出なかったからなあ

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:45:12.75 ID:NPsBKK5o.net
値上げしすぎて、さすがにユーザーがついていかなくなったんかね?
コロナやロシアの影響で値上げになるのは分かるんだけど、他と比べてもシマノの値上がりはちょっと多すぎる気がする
しかも強制電動移行だしね
ヒモのアルテとか105出したらアホみたいに売れるやろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:47:03.78 ID:d0kmJrtY.net
>>275
R7000の需要がすごくて手に入らないしね

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:52:58.35 ID:Hd6QWwKH.net
栗村の記事に書いてることって、日本人だけじゃなくて、海外の自転車ニュースサイト
でもコメントで外人が同じようこと書いてるしな
ロードの機材ががユーザの望んでるのとは違う方向にメーカーが進んでしまってる

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:52:58.84 ID:NPsBKK5o.net
>>276
リムもヒモも需要は高いね
メーカーの利益のためだけにユーザーに血を流させる移行にウンザリしている人は多いだろね

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:54:39.13 ID:+MFEsIZ8.net
そりゃいきなりお値段倍になれば、さすがについていけんわな

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:54:47.90 ID:d0kmJrtY.net
電動、ディスクである必要欠片もないからねえ……

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:01:11.34 ID:ZHtPp+vy.net
>>277
海外のサイトでもそのセリフ言ったらスポンサー様に消されるからか、値段は高くなったけど30年だか3万年前のトップモデルよりも高機能のモデルがより安く買えるから安い理論になってたわw

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:10:22.32 ID:NPsBKK5o.net
ユーザーに買わない、買い替えないって選択肢が出てきたよな
エスケープとか高いのは自転車人口自体減らすから長期的にまずそうだけど

俺も7年目で買い替え時期だけど抗議の意味も込めて5年くらい延期にするつもり
5年後もアホな状況続いていたら、引退か、クロスにでもするかな

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:15:17.26 ID:dCkuREv/.net
シマノ株大暴落、海外の自転車需要が大きく落ち込む

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:20:20.96 ID:+MFEsIZ8.net
ぼっくんが考えた最強コンポ(´・∀・`)

・とにかく軽くて頑丈
・キャパシティー制限内で前は56~30まで好きな奴2枚 後ろは34~11まで好きな奴12枚自由に選べる 11枚でもええけど・・
・変速性能やブレーキ性能は9000とか8000くらいでええわ 
・できれば機械式で毛羽立たない耐久性十分なケーブル

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:21:40.35 ID:PUENvty7.net
バーテープとか10年前は700~2000円ぐらいだったのにいま値段5~10倍になってて草なんだ。サドルは比較的値上がりしてないけど。
値上がり少なかったフィジークのバーテープが「お高いけど良いバーテープ(2000円)」ってレビューだったのに今や「廉価で物足りない」ってなってるw一方で昔特価で500円で売ってた様なバーテープが5000円とかになってて高評価なのとか終わってるよね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:26:56.37 ID:NPsBKK5o.net
高すぎて需要減
円安が戻してきた
輸送コスト暴落
コロナが落ち着いてきた

と値下がり要因も増えてきた
今年値下がりもあり得るね
1番の問題は実質シマノの独占なことで、スラムとかマイクロシフトあたりに頑張って欲しいところ

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:42:19.59 ID:Q3fW2JS7.net
バーテープはコットンが好みなんで、手芸店で綾テープ買ってる千円もあれば十分な長さが買える
なんか最近の高機能な衝撃吸収とか言ってる分厚いのは手が小さい俺には合わん

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:45:30.08 ID:b+JzkUQx.net
10年前は草

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:51:23.78 ID:7Kf3JL+2.net
>>286
全部値上げ理由にしか見えなくなってきたわw

ロードだとスラムのダブルタップ、すごく意欲的でフィーリングも好きなんだが、構造上耐久性に難があるのとスラム自体eTapメインになったせいでダブルタップほぼ捨ててて、中華のSensahとかに売り渡してるのがな。

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:52:35.37 ID:szc0IFC1.net
おきゃんぴーの事忘れてくれるなよ
>>285
バーテープは中古車体から外したのをボロボロになるまで使うわ、切れ目出たら反対から巻き直したり
ほんのちょいとの間にパーツクリーナーが減量して値上がりして実質1.5倍なんで水洗い率高くなった
チューブも古くて乾いたチューブラーから外して使う有様だ、1本1000円て
ビンディングをSPDにしたらクリートの寿命が何倍にもなって戻る気にはならん
タイヤは細くて人気なくなったのを中古屋で探す、ほんの数ミリじゃ誤差

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:36:25.09 ID:uSkqbqlm.net
>>283
フロントシングルにして軽くしてメンテやトラブル対処楽にして、リア14速にしてクロスギア

よくね?

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 01:57:02.88 ID:R1/bGTvb.net
スラムも去年の年末ごろに在庫処分のために地域期間限定で大幅値引き販売してたし
自転車需要が落ち込んでる影響はどの会社も出てるっぽいな

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 06:20:40.83 ID:LYrMeXc3.net
スラムはガイツーブロックさえなければなぁ
あのへんの代理店って何のために存在してるの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:54:50.77 ID:2vp0tc9M.net
自転車需要が落ち込むなんて意外なんだよな
やっぱコロナが終息した地域から順番に、自転車(屋外で少数で楽しむ)から、パリピーな趣味(クラブとか)に移行してるんかもね

数年で冷え込むなんて、コロナの頃はそこまで予想できなかったなあ

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 08:16:24.29 ID:DsDq4BZF.net
普通は1人何台も自転車買わないしな
国によって助成金出してたのも終わりでしょ

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:25:26.59 ID:LDKVldiR.net
シマノ3割減言うてもコロナ前とは比較にならんレベルでまだまだ儲けてるし、コロナバブルが終わるなんてのは一部のノータリン以外は織り込み済みでしょ
あとはうまいこと平常時にソフトランディングさせられるかどうかやね

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:50:29.29 ID:WV0Yp8t0.net
ソフトランディングなんて一部のノータリン以外は織り込み済みでしょ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 14:30:58.29 ID:EV2tHo3E.net
輸送費が高騰しているから仕方ない
というか、納期遅れまくった代わりに値上げ抑えてくれた(事契約価格で納品した)おかげでシマノの利益が減っただけだぞ
これから納期まともになる代わりに値上げもするので、むしろ売上下がっても利益率については回復するはず

>>285
エアロハンドルが増えたせいで、売られるバーテープの長さが伸びているからな
それに加えて昔ながらのコットンやコルクやEVAの安バーテープが人気なくなって、デュアルソフトポリマーやシリコン等のバーテープに人気が移行している
値段アップしているけど、性能や耐久性もアップしているから、実際の負担感そこまででもないぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:41:08.24 ID:B1BEwhG/.net
エアロハンドルになって寧ろ根元側巻かなくなったなwそこ巻いたら整流効果無くなるやん。昔はブレーキワイヤーを巻き込むから根元まで巻き込む必要あったけど今は必要無いしな。
グラベルだと巻くみたいだけどそれは普通に長いバーテープ売ってるよなw

バーテープの性能や耐久性なんてアップしてないし、結局擦って千切れるから一緒。ツールだと毎ステージ毎に巻き変えるような消耗品じゃん、バーテープって。
それとも自己修復したりする俺の知らないバーテープがあるのかしら?

性能実質上がってるから安くなってます!!理論をバーテープでも牽強付会してくるとは流石に思わんかったわ。
ディスクブレーキとかカーボンフレームなら納得するところはあるけど、それもユーザー求める値段・性能と乖離してんだよね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:59:26.35 ID:b10rpjVd.net
含み損がデュラエース

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 16:30:05.61 ID:EV2tHo3E.net
>>299
ツールでステージ毎にバーテープ巻き替える理由って洗車・メンテが必須だからだぞ
晴れ舞台なのにピカピカ状態でないとスポンサーに顔向けできないじゃん

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 16:34:34.84 ID:EV2tHo3E.net
というか、ステム付近まで巻かないなら、むしろテープ1本で左右どちらも巻けるぞw
昔よりバーテープ長くなっているおかげで1本余るから、次回はバーテープ購入しなくても余剰分で巻けば良いだけ
消費量が1/2になるからお値段2倍までなら気にするな

あと、エアロ効果についてはフォームの影響が大きすぎる
ハンドルに巻くバーテープ減らしてエアロ効果ちょっと良くするより、ブラケット持ちつつ脇を締めて上ハンドルに腕置く方が圧倒的にエアロだし、
その時に汗で腕が滑るとヤバいから、グリップ確保のためにもバーテープ巻いた方が無難だよ
だからこそエアロハンドル使うプロ選手でもバーテープしっかり巻いている人が多いんだ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 16:46:37.95 ID:WV0Yp8t0.net
5ちゃんで読む価値のある長文を見たことがない

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 19:04:43.04 ID:grPGI/Vj.net
あぼーん

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 01:02:06.04 ID:DcMQjfmu.net
一部のノータリン以外はソフトランディングすると分かってる
そう簡単にブームは去らんよ。乗れば何かと消耗するしパーツをアップグレードしたくなるもの。来年は輸送費とか海外生産地の賃上げを織り込んだ価格になって利益率は改善するわけだし今だけでしょ悪いの

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 01:24:13.92 ID:DE7RPErW.net
この状況で次が読めると思ってるのがノータリンだな
コロナとかロシアを読めていたなら分かるけどね
まあ、先がわかると思うなら株なりFXで儲けてみなさい身の程が分かるから

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 02:07:30.57 ID:i1gA2go8.net
仕手株に近い

総レス数 421
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200