2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

26インチ MTB 専用スレ Part6

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:25:20.23 ID:zDAK7Vg5.net
2022年6月現在、メジャーなブランドでは26インチMTBというとファットバイクばかりで
タイヤ幅2.4インチ以下の車種は10年前と比べるとだいぶ少なくなりました。
ですが、トレンドの機材に囚われること無く26インチバイクで楽しんでいる皆さんで
仲良く語り合いましょう!

関連スレ
古いMTB乗ってる人 41人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636643961/

前スレ
26インチ MTB 専用スレ Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628398936/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:20:41.13 ID:oN1vgENr.net
おつー

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:53:39.52 ID:8yNA1IB7.net
そういえば
26ってディスクなら27とかも入るのかな?

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:09:07.32 ID:2DDkS0ml.net
テンションディスクに27なんてない

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 13:37:00.99 ID:5PLas144.net
>>3
過渡期はコンパチのフレームが有ったぞ
このフレームとフォークなら入るとか海外のフォーラムで色々やってた

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:22:49.48 ID:h5bju5V9.net
>>3
フレームとサスアーチに余裕がある分はいける
サルサで2.1幅まで入るとかっ記事見たし
うちのスタジャンは26サスフォークのままで76erにして前後2.2幅
もちろん700C/29インチでも細いタイヤならいける

Vでも27.5にもできる、タイヤの太さはフレームによるが
リッチーでも27.5×1.90幅いけるようだし
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/107694.html

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:16:38.98 ID:udChFeO0.net
>>6
おおお、夢広がるわぁ~♪

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:37:31.64 ID:p4ep9cwG.net
ディスク除外すると選択肢が狭く生ってしまう

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:25:30 ID:udChFeO0.net
逆に
26に27や29のフロントディスクフォークが付くってことかな?
26のパーツは少なくなってきたからそういうこともあり得るかな

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:59:10.58 ID:p4ep9cwG.net
フォークごと交換なら楽にいけるがフロントディスクにリヤUとかなかなかきついな
左右のレバーが違うのも違和感ないかな
でもやってみたい

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:02:13.25 ID:mkJGwVJL.net
物凄くフリーダムなスレになってきたなーw

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:10:05 ID:udChFeO0.net
やはりホイール26がバランスよくて好きだからこだわっちゃうんだよねー
26回帰とかもうないのかなあ

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:17:37.93 ID:5PLas144.net
>>12
子供用とトライアルやDJ等自転車ブン回す系はこれからも有り続ける
ほんの少し大きい27.5になっただけでグリップも走破性も上がるんだもんもう戻る事は無いだろう
俺はちょっとの木の根の窪みに引っ掛かって前転とかはもう味わいたくはない

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:26:17.24 ID:mkJGwVJL.net
...それは26のせいじゃないだろwww

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:43:12.04 ID:5PLas144.net
>>14
27.5になって確実に引っ掛からなくなったぞ
一気に下りたい木の根道の途中で停まるくらい減速してたのが下まで難なく下れるくらいに

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:58:13.06 ID:p4ep9cwG.net
直径そんなに変わらないのに走り味はそんなに変わるもんなんか

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:06:55.19 ID:9YXZ0PsU.net
階段を降りてみればわかるけど弾かれ具合が全然違う
じゃあホイールが更に大きい29が正解なのかと思ったら最近のトレンドは前29後27.5らしい

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:02:04.15 ID:7SuZq42D.net
>>12
欧米アジアと世界的にオールドMTBでツーリングとかレストアとかツベやインスタで上げてる人は多いよ
ツーリング向けタイヤなんか含めて新作出てたりするじゃん
ディスクなら日本でも26リム普通に買えるし、マビックのリムブレーキ用完組も再販してる
アジアで流行った後に日本にやっと流れてきたんで日本でも昔のクロモリ売れてるじゃん
(オールドMTB協会のような昔乗ってた人じゃなく若い人が買うって流行りね)

>>17
マレットは下り系での前29にしたい場合だからまあ一部でもあるな
MTBは細分化されてそのカテゴリーでのトレンドがあるだけで全体の正解ではないものね

それ言ったら日本以外のオールドMTBもメーカーの都合に付き合ってられないって一部界隈の話だけどw

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:03:34.41 ID:jLXQ1uEo.net
ヤフオクでも26オールドスクール大盛況だもんな

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:15:39.56 ID:mTlzVsY5.net
古いMTB(マウンテンキャット)をお越し直したいのだけどフロントリジットをサスにしたい
軽くてお勧めのフロントサスおしえて!
とにかく軽いのを探してる
そうなるとエアサスが当たり前?
定番品とかあるのかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:16:26.35 ID:lgeisC9s.net
流行だから暫くしたら廃るだろうけど流行ってるうちに26の新タイヤとかリムとか
どこか安価で開発してくれたら嬉しいんだけどしょせんすぐ終わる流行に
そこまで投資する会社はないかな
アジアでは現地工場がよくわからんタイヤ出したりしてるみたいだけど

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:25:12.17 ID:CeemR749.net
GT Avalanche をフロントシングルにして乗ってるが、ブレーキローターが Avid の 165mm という変な規格で困る。

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:52:42.34 ID:FaDfNnOI.net
1.25スリックから2.1ブロックに変更したが、乗り心地良いな。
低圧でもエアボリュームあるからリム打ちは考えずに済むし、
ちゃんと組んでメンテもしてあると、惰性での走行距離もその辺のママチャリよりは全然進む。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:13:16.67 ID:QaU4Zgog.net
タイヤサイズを変更したら1本足センタースタンドの長さが足りなくなった。
切断するタイプのスタンドではなかったので、1段伸ばす事で対処可能だった。

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:27:31.48 ID:iH3Ou1vN.net
>>23
当方はそれで恐ろしく走行抵抗を感じた
疲れる

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:46:50 ID:fO+uwgpm.net
>>25
人間の出力はそのままにしたら、走行速度が4km/h位落ちた気がする。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:54:40.16 ID:w13xbWPr.net
ハードテイルのサスはオイルとかでメンテした方が良いの?チェーンにオイルくらいしかして無いです 街乗りのみ 山は走りません

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:01:42.83 ID:y8CfJK7Y.net
>>27
フロントサスペンションのタイプによる
メンテナンスしないのならリジットに交換が良いんじゃね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:16:56.05 ID:aqe3S5ac.net
フロントサスのロック機構って
ロックしても微妙に動くし
つっかえ棒が中でカコンカコンぶつかる嫌な音と感触がある
ナンだかな

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:12:54 ID:Pl8jf4CE.net
>>29
色んなサスが有るので一概にそうとは言えません

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:19:26.20 ID:7LY9ZpV4.net
>>30
ビシッとロックされるモノってあるの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 04:07:41.43 ID:lWrr7uO4.net
メンテ周期も書いてない安いクラスのサスならたまに油差すくらいしかできんやろ
バラしたって部品出るかわからんし

無整備のまま古くなってすっぽ抜けて怪我して訴訟した例もあるし
不安ならリジッドにしたりちゃんとしたサスに交換してもいいね

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:16:57.70 ID:oIYt1/fz.net
>>32
バラす事には意味はある。
バラして部品が寿命なら、廃棄すると言う判断ができる。
俺は例のRSTと同構造のRSTフォークで、スプリングが錆びて細くなっていたので廃棄した。
後はバラす事で錆びてもすっぽ抜けない構造だと判れば、クリーニング&潤滑で、暫く安心して使える。

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:17:03.98 ID:retmhYO8.net
ビアンキの訴訟もあったしな。(あれはサス付きクロスバイクだけど)

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:04:45.26 ID:Pl8jf4CE.net
>>31
基本油圧の通り道を絞ってロックする構造
で、ロックアウト時の硬さを調整できるモデルが有ったが今はもう無いかも

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:15:14.21 ID:SA/KJACL.net
タイヤパウダーってまんまベビーーパウダーそのものなんだな
専用品買うとこだったw

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:22:56.67 ID:fcBu1GsV.net
タルカムパウダーでもいいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:38:09.25 ID:hc/slHD1.net
うわぁん
助けて!

古めの26MTB
四角テーパークランクをコッタレスではずそうとしたら
アルミのチェーンリングクランク側のネジ山が負けてムリムリと工具が出てきちゃった
完全にネジ山亡くなった
BBテーパーとの咬み込みがきつかったのか、アルミネジ山側が劣化してたか

これだから古いチャリいじるのやなんだよ

これ、フレーム側BBとクランクの間にバールでも突っ込んでこじり広げるしかないのかな?
フレーム側もチェーンリング側も歪んでダメになりそうで嫌だ

ちなみに一世を風靡したシマノバイオペースクランク

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:56:55.51 ID:+G4FiNeS.net
>>38
情弱乙
バイオペースと普通のギア板のクランクは共通で値段は上がったけどオクで手に入る
ジャンク品扱いでドライブ側だけ手に入る事も
手に入れたら先ずギア板だけ外してグラインダーでクランクに切れ目を入れてプラハンで叩いて引っこ抜く
というかそこまで酷い状態ならBBも死んでる可能性が

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:10:42.07 ID:5yQK/GjS.net
>>38
ベアリングプラー使えないかな

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:42:38.91 ID:C2oBn9hi.net
ネジ山が腐食で穴だらけになってたのかもな

サンツアーのグリスガードBBってクランク軸内のネジ山のグリスを綺麗に
取り去る方法ってないかな?
ベアリングのとこにグリスが届く穴は小さいからパークリ吹いてウエス突っ込んで、
を繰り返してもベアリングに悪影響ないかな?

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:09:50.20 ID:3adYc/P0.net
>>38
同じ事やった
2本爪プーラーで抜いたよ
普通にやったらプーラーが逃げるんで、クランクもプーラーもスピンドルも金鋸やヤスリ、ポンチで安定する形を作った
最悪は金鋸でクランク切り刻めばOK
頑張って

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:29:07.04 ID:vwE6G0z3.net
オクに出てたFOXのサス6万で競り負けた悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい
銭ズラ・・・・つらい

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:48:11 ID:R6DrEwVP.net
俺は競りだしたら絶対負けない、値段度外視して勝ちにいくw

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:28:21.29 ID:xkbp5EaS.net
BB打ち変えようと思うのだけど定番お勧めってどれになりますの?
当たり調整なんてしたくないからシールドベアリングが良いのだけど

シマノのUN300とかってそれに該当します?

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:28:59.40 ID:xkbp5EaS.net

テーパースクエアで探してます

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 01:48:05.97 ID:QjquZ2gC.net
それ俺も知りたい
身近なところで探すとシマノとタンゲになるけど、品質は価格なりと考えておけばいいのかな
上からLN-7922>UN300->LN-3922>LN-3912の順かなと勝手に思ってるけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 00:27:54.13 ID:x5276lCV.net
ボトムバケラッタ!バケラッタ!!

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 21:43:49.82 ID:9pq9Ac7u.net
めったに交換しないんだから
最も高価格を購入するな 私なら
普通に使って50000kmは問題なしですよね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:33:42.63 ID:7Fvnjxug.net
シマノBBはグレード低くてもしっかりしてるよ
まあ5万キロ大丈夫かは保証できんけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:46:15.82 ID:nPB7OWrT.net
タンゲ系はシェルがスチールでシマノはアルミなのでは
シマノはアルミが固着や破損トラブル多そう

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:25:56 ID:zzRrWkT7.net
>>51
シェルってかワンね  タンゲでもLN-7922はシェルもワンもアルミかな

シートポスト固着したクロモリフレーム貰ったが
BBは簡単に取れた まあBB取り付けでみんなグリス塗るっしょ
と言いながら鉄ワンのBBがサビで固着してエア工具で外して工具壊れてるのがインスタに流れてたけど

タンゲはロード向けなのか軸とのシールが弱いので水など入る(その分回転は良い)
シマノはMTB系となるからシールがきつい

UN55とかのデオーレクラスがまだ買えるからMTBにならそっち買うかな
ロードにならLN-7922

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:17:36.63 ID:a52S2uyT.net
https://www.renehersecycles.com/product-category/components/tires/26-inch/
ルネルスが26インチHEのタイヤ出してるとは知らんかった
メイドインジャパンとあるからパナレーサーあたりがOEMしてるんかな

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:23:20.58 ID:GzXupdz+.net
SUZUKIのMTBを見たけど自転車作ってたの?それともレーシングチーム持ってただけ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 22:17:00.68 ID:v42OlL6Y.net
MTBの時代には作ってなかったと思う
それ以前の時代には作ってたしセミドロップハンドルのジュニアスポーツに乗ってた

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:14:02.64 ID:WhCftn9J.net
>>54
https://www.youtube.com/watch?v=L5dE0IX-hJE
これ? 現地法人がスポンサーになってたとかそんなじゃね?
カワサキブランドでもあったけど、クワハラのだし
ヤマハはサス作ってたけど(今はWサスのE-バイク出してる)
ホンダはご存知のだろうけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:32:49.30 ID:GzXupdz+.net
セミドロのはばくおん!!で知ってる

動画のエレベーデッドの水色のやつ
インスタで見つけてなんやこれ?となった
やはりすぽんさーか

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 14:32:52.65 ID:feiDiU/+.net
>>57
あくまで「スポンサーとかじゃない?」って感じなんで
まあ、前サス無し、エレベーテッドなら90年代初頭だろうから
作っていたなら当時の日本でのMTBブーム考えると日本でも売ってただろうからね

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 02:19:49.50 ID:iZHewMJI.net
タイヤなのだけど
26/1.5て無くなったね
ほしくて探してる
昔よくあった、センターがセミスリックでサイドがセミブロック

そもそも1.5がほとんど無くなってる
一番バランスいいのに

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 02:52:32.18 ID:h0ILXvZ1.net
マラソンも?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:35 ID:7rGldQzV.net
2.1前後いっぱいあるからどうでもいい

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:39:31.55 ID:5i3M9o8s.net
26を27.5に換装すれば選択肢増えるんじゃない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:55:59.60 ID:ZKMZN2yC.net
自転車買い換えれば選択肢増えるんじゃない?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 23:14:51.23 ID:rQk+KPJW.net
>>59
ワイルドランナー1.4があれば何も要らない

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:36:25 ID:78p+ouow.net
>>61
だな、2.1が一番バランス良い(フレームパイプの太さによっては1.9とかも)
でも2.3とか買っちゃう事もある
街乗り多めなら低ブロックとか買えば快適

26インチ1.5でサイドがブロックって需要減ってるだろうな
1.5で全体スリックやセミスリックならまだまだあるけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:33:34.34 ID:PtobYKBd.net
去年からMAXXISのdth履いてるけどよく見るとこのタイヤパターンって
メーカー名の頭文字のMがモチーフなんだな

その前はフューリアスフレッド履いてたけどそれより長持ちしてる

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:56:08.39 ID:B/Cs5R7B.net
チンコネンタル

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:57:24.60 ID:X671gJio.net
暑さでグリップが溶けてきた

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 23:26:01.15 ID:c3paHzW+.net
軽いタイヤが欲しくてマキシスのmaxxliteを探してますが廃盤との事で困ってます
何か代わりになるような軽いタイヤはありますか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 00:38:54.81 ID:bnsG7Mfy.net
あんなノブの寿命の短いペラペラタイヤ使うとは街乗りかヒルクラかな?
まだ売ってればDTHが500g前後

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:23:48.29 ID:Tjt3ncwG.net
>>69
アリエクばっかりだけど
IRC DRAGON SCALE 280g
https://aliexpress.com/item/1005004382868852.html

CST FOXTRAIL 309g
https://aliexpress.com/item/1005002996691225.html

INNOVA-PRO X BOBCAT 318g
https://aliexpress.com/item/1005004349996396.html
↑この3種類は使ったことない
↓これだけ使ったことある
Chaoyang Falcon 299g?
https://aliexpress.com/item/1005003582891434.html
299gと謳ってるけど自分が購入したのは360gぐらいあった
セラーに文句言ったら「ロットによって結構違うアルヨ」と言われたので諦めた

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:27:08.48 ID:u5Y2qId2.net
>>70
MAXXISのDTHって2.15で500後半から600gじゃ?
大概公称より重いし

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:37:31.08 ID:LAKa4GGU.net
>>72
恐らく街乗りと思ったので持ちと耐パンク性考えてDTHをお薦めしたまで
俺のは520ぐらいっだったかな
今は山メインに戻したんでチューブドのタイヤは良く知らない

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:54:50.39 ID:H3qU5MNX.net
俺もdth愛用

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:18:16.75 ID:ioWKgof2.net
最近古いMTBに乗ってる人増えたけどカラフルなアウターケーブルが
妙に長くてびよーんとしてるのは流行りでやってるの?
今まで自分がジャストサイズに拘ってたので気になる

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 00:09:45.10 ID:qviGBWyI.net
>>69ですレスありがとうございました
>>71さんの超軽量タイヤに惹かれますがアリエクした事ないのでDTH買いますm(_ _)m

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 03:52:15.30 ID:MGG19Dgk.net
俺はアリエクでdth買ったわ
店によって値段全然違うけど最安のとこでも無事届いた
今年になってぐんと値段上がってるね

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:03:18.00 ID:2D02mhMi.net
誰かおしゃれなデザインのUブレーキ教えてくれたまえ
ずっと使ってきたシマノと違うのも使ってみたい
ポールのはUブレーキじゃないよね?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:53:20.86 ID:i77hyQiF.net
avelo Bicycle shop | アヴェロ バイシクル ショップ 浦和: Cannondale Kids Trail 26 Black Pearl | キャノンデール キッズ トレイル 26 ブラック パール ジュニア MTB 適応身長142-152cm 9-13歳 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2022/09/cannondale-kids-trail-26-black-pearl-26.html
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEggRdt-CDPsHWEGAlqwmyF4xu4C274aJEd_QsKufLm82CxTbMF9XQU-fX4c4N0BkGWaWc2pXvHsYHcKa1pZAoV-fz8rFQn1d_DZpn8qYYi8PlebvMNmuMxqJgR6FAxApzsj4eVOCPyXmJ0SAv2GkGFfAInOLe7rRhjQHb38IedU6SXPpQ9DM2Mai_qJsQ/s2304/DSCF0715.JPG

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 20:29:03.88 ID:2ky2+jev.net
同じ道で極細タイヤのMTBとロードレーサーと乗り比べたらロードが
圧倒的に快適に走れてフレームの設計が違うって凄いなと思ったけど
グラベルバイクってのはどっち寄りのフレームなの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 10:30:47.56 ID:MULS159/.net
>>80
ロードが速度出るのは単に前傾で空力が良いからだよ

リカルベントはもっと空力が良いので60km/h近く出る
平地だと重量はあまり関係ない

82 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで700cのバイクしか乗ってなくて初めて
26インチのMTB購入を考えてます。

身長183cmなのですが調べると460位のサイズが
良いとの事ですが欲しいフレームがスローピング440サイズです。

これはそこまで気にする違いは有りませんか?
ホリゾンタルしか乗ったことがなくスローピングは初めてです。
ちなみに街乗りと砂利道を楽しむのがメインです。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:29:39.25 ID:p6tPy7lT.net
砂利道ぐらいなら見た目が気に入ったのなに乗ってもいんじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:22:32.47 ID:Ja8WWQSA.net
シートチューブ長よりリーチやETTを見た方が良いのではないかな
身長高い人がやたらトップチューブ短いバイクに乗るとハンドル近過ぎて窮屈で
結局ロード並にステム長くして調整して妙なハンドリングで全然楽しくない乗り物に
ちゃんとサイズチャートの有るメーカーだと良いけど26時代はそこまで無かったかも

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 16:20:41.24 ID:aeI0xKuj.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず安いので買ってみます。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 02:03:46.17 ID:fVL0BJO9.net
安い26インチ?
何買うのか気になる・・・

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:57:55.86 ID:h+FsCWQQ.net
ロードリンクなんてパーツあるんだな
インスタで見かけてなんだろう?と検索してみたらロード用のRDで
MTB用のワイドカセット使えるようにするとか

ギヤ歯からRDが随分離れるけど変速性能はかわらんのか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:54:17.71 ID:5qrwY3ys.net
>>87
今はロードやクロスも1x10で11-46tとかのワイド化が
流行りだもんね。実際そのギヤあればほぼ走れるしなー。
みんなそのロードリンク付ければ全く問題無いって
言ってるね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 19:20:25.30 ID:iABmdSFk.net
チェーン暴れない?

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:31.27 ID:5qrwY3ys.net
ナローワイドなら大丈夫だよ。
不安なら更にチェーンキャッチャー付ければok。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 23:10:15.25 ID:h+FsCWQQ.net
ナローワイド調べたけどいいな
でもリヤ7sだとやはりフロントはトリプルでないと辛い

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:46:33.25 ID:D7c7dJMQ.net
>>87
8速、9速のMTB-RDでワイドカセットつけられるってので、かなり前からあるパーツでしょ
ウルフ以外にも中華カセットに付属して売ってたりするよね
ただ、中華のは折れるって話も結構あるようだけど

5年ぐらい前に、26スレか古いMTBスレの書き込みでMTB 9速でもシャドーRDなら42Tぐらいのカセットなら無くても大丈夫って言ってる人いた

数年前にワイドレシオでフロントシングルのプロチームあったけど、成績悪かったな
街乗りとは違うから仕方ないけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 16:35:16.52 ID:fCN+MDH9.net
>>92
https://auctions.afimg.jp/v414574185/ya/image/v414574185.1.jpg
このラピッドファイアが好きで外したくないのが足枷になって
8sカセット入れても7sしか使えない

予備のフレームでもう一台組んで10sでフロントシングルに…と思ったけど
それにもこのラピッドファイアつけてしまった

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:39:20.85 ID:fTT0T014.net
チューブレスホイールにチューブ入れてタイヤ付けてるんだが、最近のチューブレスレディの様にタイヤ&シーラントのみで空気漏れせず乗れるもの?

チューブレスホイールとチューブレスレディホイールの違いがいまいちわからなくて

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 18:39:04.01 ID:lN1aiC1c.net
淑女にはお化粧水が付き物です。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:23:56.10 ID:tFS+kN4s.net
チューブレスはそのまんまチューブ無しでOK。チューブレスレディはシーラント使うの前提。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:29:42.61 ID:+c2vWjJY.net
組んで暫く経ったリアホイール、別に違和感は感じていなかったが、確認すると横振れが出ていた。
Vブレーキシューも角度調整が良くなかったようで、左側のシューが全面でリムに当たっていなかった。
(その内減ったら全面で当たりそうだったのでそのまま運用を継続)
車体に組んだまま横振れを取って確認したらタイヤが振れていた。
ビード上げ直してだいぶマシになったけれど、俺の感性じゃ高級品は要らんわなって改めて感じた。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 03:57:07.23 ID:6/PCw0J9.net
何にも考えずに大昔の26吋にGRXを組み込めるものだと思ってた。
1✕11作るならdeoreのほうがええんかな。ハブは8速のままで。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 17:47:17.67 ID:M/eIqm45.net
僕はリアは8sのままフロントだけdeoreシングルにした。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:07:44.37 ID:xWY/EAPq.net
7sで段数は充分なんだけどローは46、トップは
11とか欲しい。

既に8sホイールに交換しちゃったけども。

総レス数 192
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200