2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

26インチ MTB 専用スレ Part6

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 23:26:01.15 ID:c3paHzW+.net
軽いタイヤが欲しくてマキシスのmaxxliteを探してますが廃盤との事で困ってます
何か代わりになるような軽いタイヤはありますか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 00:38:54.81 ID:bnsG7Mfy.net
あんなノブの寿命の短いペラペラタイヤ使うとは街乗りかヒルクラかな?
まだ売ってればDTHが500g前後

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:23:48.29 ID:Tjt3ncwG.net
>>69
アリエクばっかりだけど
IRC DRAGON SCALE 280g
https://aliexpress.com/item/1005004382868852.html

CST FOXTRAIL 309g
https://aliexpress.com/item/1005002996691225.html

INNOVA-PRO X BOBCAT 318g
https://aliexpress.com/item/1005004349996396.html
↑この3種類は使ったことない
↓これだけ使ったことある
Chaoyang Falcon 299g?
https://aliexpress.com/item/1005003582891434.html
299gと謳ってるけど自分が購入したのは360gぐらいあった
セラーに文句言ったら「ロットによって結構違うアルヨ」と言われたので諦めた

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:27:08.48 ID:u5Y2qId2.net
>>70
MAXXISのDTHって2.15で500後半から600gじゃ?
大概公称より重いし

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:37:31.08 ID:LAKa4GGU.net
>>72
恐らく街乗りと思ったので持ちと耐パンク性考えてDTHをお薦めしたまで
俺のは520ぐらいっだったかな
今は山メインに戻したんでチューブドのタイヤは良く知らない

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:54:50.39 ID:H3qU5MNX.net
俺もdth愛用

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:18:16.75 ID:ioWKgof2.net
最近古いMTBに乗ってる人増えたけどカラフルなアウターケーブルが
妙に長くてびよーんとしてるのは流行りでやってるの?
今まで自分がジャストサイズに拘ってたので気になる

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 00:09:45.10 ID:qviGBWyI.net
>>69ですレスありがとうございました
>>71さんの超軽量タイヤに惹かれますがアリエクした事ないのでDTH買いますm(_ _)m

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 03:52:15.30 ID:MGG19Dgk.net
俺はアリエクでdth買ったわ
店によって値段全然違うけど最安のとこでも無事届いた
今年になってぐんと値段上がってるね

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:03:18.00 ID:2D02mhMi.net
誰かおしゃれなデザインのUブレーキ教えてくれたまえ
ずっと使ってきたシマノと違うのも使ってみたい
ポールのはUブレーキじゃないよね?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:53:20.86 ID:i77hyQiF.net
avelo Bicycle shop | アヴェロ バイシクル ショップ 浦和: Cannondale Kids Trail 26 Black Pearl | キャノンデール キッズ トレイル 26 ブラック パール ジュニア MTB 適応身長142-152cm 9-13歳 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2022/09/cannondale-kids-trail-26-black-pearl-26.html
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEggRdt-CDPsHWEGAlqwmyF4xu4C274aJEd_QsKufLm82CxTbMF9XQU-fX4c4N0BkGWaWc2pXvHsYHcKa1pZAoV-fz8rFQn1d_DZpn8qYYi8PlebvMNmuMxqJgR6FAxApzsj4eVOCPyXmJ0SAv2GkGFfAInOLe7rRhjQHb38IedU6SXPpQ9DM2Mai_qJsQ/s2304/DSCF0715.JPG

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 20:29:03.88 ID:2ky2+jev.net
同じ道で極細タイヤのMTBとロードレーサーと乗り比べたらロードが
圧倒的に快適に走れてフレームの設計が違うって凄いなと思ったけど
グラベルバイクってのはどっち寄りのフレームなの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 10:30:47.56 ID:MULS159/.net
>>80
ロードが速度出るのは単に前傾で空力が良いからだよ

リカルベントはもっと空力が良いので60km/h近く出る
平地だと重量はあまり関係ない

82 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで700cのバイクしか乗ってなくて初めて
26インチのMTB購入を考えてます。

身長183cmなのですが調べると460位のサイズが
良いとの事ですが欲しいフレームがスローピング440サイズです。

これはそこまで気にする違いは有りませんか?
ホリゾンタルしか乗ったことがなくスローピングは初めてです。
ちなみに街乗りと砂利道を楽しむのがメインです。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:29:39.25 ID:p6tPy7lT.net
砂利道ぐらいなら見た目が気に入ったのなに乗ってもいんじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:22:32.47 ID:Ja8WWQSA.net
シートチューブ長よりリーチやETTを見た方が良いのではないかな
身長高い人がやたらトップチューブ短いバイクに乗るとハンドル近過ぎて窮屈で
結局ロード並にステム長くして調整して妙なハンドリングで全然楽しくない乗り物に
ちゃんとサイズチャートの有るメーカーだと良いけど26時代はそこまで無かったかも

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 16:20:41.24 ID:aeI0xKuj.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず安いので買ってみます。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 02:03:46.17 ID:fVL0BJO9.net
安い26インチ?
何買うのか気になる・・・

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:57:55.86 ID:h+FsCWQQ.net
ロードリンクなんてパーツあるんだな
インスタで見かけてなんだろう?と検索してみたらロード用のRDで
MTB用のワイドカセット使えるようにするとか

ギヤ歯からRDが随分離れるけど変速性能はかわらんのか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:54:17.71 ID:5qrwY3ys.net
>>87
今はロードやクロスも1x10で11-46tとかのワイド化が
流行りだもんね。実際そのギヤあればほぼ走れるしなー。
みんなそのロードリンク付ければ全く問題無いって
言ってるね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 19:20:25.30 ID:iABmdSFk.net
チェーン暴れない?

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:31.27 ID:5qrwY3ys.net
ナローワイドなら大丈夫だよ。
不安なら更にチェーンキャッチャー付ければok。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 23:10:15.25 ID:h+FsCWQQ.net
ナローワイド調べたけどいいな
でもリヤ7sだとやはりフロントはトリプルでないと辛い

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:46:33.25 ID:D7c7dJMQ.net
>>87
8速、9速のMTB-RDでワイドカセットつけられるってので、かなり前からあるパーツでしょ
ウルフ以外にも中華カセットに付属して売ってたりするよね
ただ、中華のは折れるって話も結構あるようだけど

5年ぐらい前に、26スレか古いMTBスレの書き込みでMTB 9速でもシャドーRDなら42Tぐらいのカセットなら無くても大丈夫って言ってる人いた

数年前にワイドレシオでフロントシングルのプロチームあったけど、成績悪かったな
街乗りとは違うから仕方ないけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 16:35:16.52 ID:fCN+MDH9.net
>>92
https://auctions.afimg.jp/v414574185/ya/image/v414574185.1.jpg
このラピッドファイアが好きで外したくないのが足枷になって
8sカセット入れても7sしか使えない

予備のフレームでもう一台組んで10sでフロントシングルに…と思ったけど
それにもこのラピッドファイアつけてしまった

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:39:20.85 ID:fTT0T014.net
チューブレスホイールにチューブ入れてタイヤ付けてるんだが、最近のチューブレスレディの様にタイヤ&シーラントのみで空気漏れせず乗れるもの?

チューブレスホイールとチューブレスレディホイールの違いがいまいちわからなくて

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 18:39:04.01 ID:lN1aiC1c.net
淑女にはお化粧水が付き物です。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:23:56.10 ID:tFS+kN4s.net
チューブレスはそのまんまチューブ無しでOK。チューブレスレディはシーラント使うの前提。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:29:42.61 ID:+c2vWjJY.net
組んで暫く経ったリアホイール、別に違和感は感じていなかったが、確認すると横振れが出ていた。
Vブレーキシューも角度調整が良くなかったようで、左側のシューが全面でリムに当たっていなかった。
(その内減ったら全面で当たりそうだったのでそのまま運用を継続)
車体に組んだまま横振れを取って確認したらタイヤが振れていた。
ビード上げ直してだいぶマシになったけれど、俺の感性じゃ高級品は要らんわなって改めて感じた。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 03:57:07.23 ID:6/PCw0J9.net
何にも考えずに大昔の26吋にGRXを組み込めるものだと思ってた。
1✕11作るならdeoreのほうがええんかな。ハブは8速のままで。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 17:47:17.67 ID:M/eIqm45.net
僕はリアは8sのままフロントだけdeoreシングルにした。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:07:44.37 ID:xWY/EAPq.net
7sで段数は充分なんだけどローは46、トップは
11とか欲しい。

既に8sホイールに交換しちゃったけども。

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:10:40.50 ID:bgNepq4k.net
現deore11sはチェーンリングの噛み込みの抵抗でゴリゴリした感触はあるけれど総じて良い。ディスク対応なら丸ごと、Vブレーキなら610とミックスで交換してみてください。後悔しないと思います

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:13:18.46 ID:RvQIxPjb.net
7sはもう黒い低級カセットしかないから8sならまだメッキの
カセットがあるからホイールを8sにした
しかしシフターは7sなので1速死んでる

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 03:16:32.67 ID:oyFDDPdY.net
CS-HG800-11を選んでおけばR8000にも使い回せて幸せ?

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 09:27:00.62 ID:6KJUHoAT.net
>>98
自分も古い26インチバイクをハブまで変えるのはもったいないと、deore11速 51Tに変えたけど調子いいよ。
ただ26インチに51Tはあまりのカセットの大きさに笑えてくるw

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:05:57.10 ID:YR+4U1Rf.net
8sハブなら11sカセット入るんか?
まあ7s8sしかシフター持ってないけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 15:56:16.85 ID:qd0BV9s5.net
10s 11sは調整がシビアで面倒そうなんだよなあ~
慣れか~。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 18:28:10.97 ID:2xZtJXYe.net
そうなんか?
シフターとかみんなどうしてんの?
俺はラピッド7sだからブレーキレバーからして買い直しになる

マンドロにしてロードSTIというのがナウいんだろうけど
そこまで思いきれない

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:12:14.13 ID:lysQ6lOs.net
9sが調整一番シビアでしたわ
10sからレバーストローク大きくなって調整もこんなもんでいいやになった
12sはインジケーターがRDに着いた分目視で確認しないといかんくなって今までの感が通じん

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:40:50.18 ID:4p1yxQIM.net
CS-HG400-8、ACERA M3000 シリーズ
、11-13-15-18-22-27-33-40T
マジか

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 14:12:32.22 ID:iQBJvCMZ.net
>>108
え?!そう?
9速だけど、リアはチェーン張る前にプーリー合わせたらワイヤー通して、軽くワイヤー抑えながら締めるだけだけど
10速がもっと楽なら10速も良いな

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 14:14:31.53 ID:EpGGIPBf.net
>>107
マウンテンドロップはいいぞw
10速STIでロードクランクとフロントメカでリヤメカはマウンテン用
VブレにSTIの構成はシマノ 的には不可だから自己責任でねって店の人には言われてる

https://i.imgur.com/vdHQeIP.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 15:58:58.22 ID:cqDgY5vn.net
>>111
ミニVブレーキ?
タイヤとのクリアランスはとれてる?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 16:11:42.48 ID:zJmDyigE.net
一気に現行車ぽくなるな
クランクのせいか

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 20:21:33.19 ID:jHoZ/fmx.net
不細工

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 21:37:31.88 ID:Yrvg0Agq.net
でもいじるの難しいチャリではある

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 01:28:06.75 ID:hXXriuXS.net
>>110
10速だろうとローとトップ位置さえ合わせりゃあとはシフターが自動で送ってくれるよ
そのための各速毎のインデックスシフターなわけだし

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 05:27:29.56 ID:1uiXMTEs.net
ここの住人ならクロスライドUBのデカールは剥がすよな?

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:01:11.85 ID:YfqVHXCJ.net
10sだと7sのRD使えるんかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:54:51.14 ID:iB6AL0vi.net
>>116
>>108が9速シビアだってことでの>>110で9速も簡単だよ?って意味で書いてるのに…

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 00:16:10.57 ID:xEE6E6Oc.net
>>111

逆に下り坂じゃ、26インチだとどうしても腰高になるし、タイヤがサドルやケツに当たってしょうがないからリアは20インチのシオンU、というニーズもあってやねえ・・・

まあ26インチ絶対優位なのはフロントであって、リアまでそうとは限らないという

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:23:19.77 ID:fP09aQ79.net
クロモリのフルリジッドで雪道を走るとサスペンションの偉大さがわかるね
オンロードならフルリジッドの乗り心地は最高なんだけど26インチとなるとセミファットくらいのタイヤ履かせるか素直に前サス入れないとオフロードは厳しいね

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:09:22.76 ID:6BxVit7k.net
今のアラヤのチャリってどこ製のリム組んでるのよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:43:09.92 ID:RbIaMdMA.net
俺アラヤのリム使ってる

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 14:38:36.59 ID:qeCloHvX.net
アラヤだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 16:35:25.20 ID:caC1m2SR.net
アラヤの高級リムが良い値になってきてるので嬉しい
レストアするなら当時物のパーツに拘る派が多いのか

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 16:39:45.70 ID:+RHdWBxD.net
ひと昔前はファッションで古いクロモリロード乗るのが流行ったけど
今は古いMTBなんだな

ゴミとして捨てられるはずだった車体やパーツがうまく残って
くれるのか、消費されるだけで死蔵されるのかまた捨てられるのか
不安でもある

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:08:28.92 ID:jc/4ik7E.net
後半なに言ってるかわからない

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:53:44.24 ID:mDIlsvVd.net
俺様にクレクレ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:55:35.39 ID:SvYOBeQH.net
>>126
売る方が色気出し過ぎてブーム不発になった

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:15:04.23 ID:hgFvpsh/.net
昔のリジットMTBだとかはポップな色使いなのが沢山あったからそんなのが一部のオサレな人たちの目に留まったのに味しめて
多分ショップの連中なんだろうけどヤフオクとかでも高値で競り合ってたしな

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 01:00:45.04 ID:SkOyXDJP.net
オクで4台買ったけど素人よ

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:10:32.84 ID:6u7DTcwm.net
スレが止まってるので今更ながら
>>130が言ってるのは落札側が仕入れのために落札しようと競り合いしてる
ってことじゃないかな?

まあ、最近の旧MTB売ってる店や購買層ってポップな色とかでは買ってはいないようだけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:46:45.74 ID:7s3pFbeq.net
東南アジアでも古いMTBとか流行ってるみたいだけど
今までスポーツ車の文化が無かったからかクイックの付け方が
反対だったりハイエンドの当時のレーサー車体なのに
サイドスタンドついてたりなんか変なこと多い

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:07:14.65 ID:a6KCrCCm.net
ドロップアウトとかフレームの形によってはクイックレバー反対にしてるわ俺
キックスタンドも用途で付け外ししてるなあめんどくさいけど
しっかり付くならセンタースタンド常設したいかも

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 23:02:46.69 ID:zZFIObI3.net
見た目はATBっぽいパターンだけど、センター部が繋がって楽なタイヤってなんかありますかね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:45.46 ID:ExMtKf3L.net
セミスリックでググってみて

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 01:09:22.71 ID:r1Du0gXF.net
リッチーメガバイトとか

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:37:22.37 ID:zGetyodn.net
むかしならハローのツインレールとかあったな
今履いてるので最後だ

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 00:25:36.96 ID:X24YhhB4.net
センター繋がってるやつは大抵重いし薄くて軽いタイヤを
探したほうが快適に走れると思うぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 00:26:10.10 ID:X24YhhB4.net
ビリーボンカーズなんかはそういったところに人気があるな

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 00:30:10.99 ID:DJXJQq+4.net
スマートサムで畦かアスファルトまで街乗りしてた

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 00:33:49.09 ID:ApaQYZNN.net
Mach SSはまだ売ってるみたいだな
SKの方が好きだったんだけどグラベルに転生してMTB用はもう無い

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:24:23.97 ID:M42iZJ/A.net
リッジラインのスキンサイドくらいでええんかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:41:16.66 ID:Hx6Rh2DN.net
リッジライン懐かしい
大昔それ履いて日本本土一周したわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:40.37 ID:GQ2fnjEt.net
スキンサイドは寿命がなあ…
まだブロックあるのにサイドが先に裂けてきたりするから避けてる
最近のは長持ちするのかな?
MAXXISのタイヤとか見てたらなんか昔のスキンサイドと違って
強靭そうに見えるけど紫外線劣化とかどうなってるんだろう?

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:42:35.52 ID:ApaQYZNN.net
>>145
分厚いゴムで覆われてるからサイドカットには強いかな
大体1年でノブが無くなるのでサイドが劣化する前に交換になってまう

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:46:59.13 ID:utVWGV+h.net
最近は茶色なんでタンサイド言うらしいね
俺はなぜだかオープンサイドと覚えてる
DTHはちゃんとカーカスだったよ
ただ昔みたいな天然ゴムっぽい感じじゃなかったけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:19.63 ID:M42iZJ/A.net
おっさんのワイ、オープンサイド、アメサイドとかのほうが馴染む。
Z-MAXwcs茶色が今でも好き

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:26:40.10 ID:ApaQYZNN.net
>>147
今はほぼチューブレス対応だしオープンでは無いのでかな

>>148
大事に取っておいたZMAXsc山で走ったら一発でサイド裂けてチューブが出てきた
IRC製のリッチーも駄目だった
物には寿命が有るのね

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:46:07.64 ID:ve88XyOY.net
晴れた日に、きれいな圧雪路面をちょっとだけ乗ってみたい
けどトゥルントゥルンできっと無理だろね

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:58:27.30 ID:Q9sa8VMR.net
>>150
自作スパイクの絶好のチャンスやで

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:19:04.94 ID:chAbfZ1Q.net
空気圧下げるだけでも結構違う

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:46:47.94 ID:1s7CvGHt.net
スパイクタイヤ付いた車両が表にあるけれど、日常使いに便利と言うレベルにはない。
趣味でヒャッハーしたい人用。
凸凹で惰性で走らないから負荷下げられない、汗かいたら汗冷えでアウト。

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:36:13.06 ID:8LvpyEvd.net
スキーに志賀高原へ行くと帰りにここをウェアのままスパイク自転車で下ったら面白いだろうなぁと思う

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:12:54.82 ID:eBYbneZK.net
自転車可のゲレンデないかな〜

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:43:11.78 ID:yLZWbpdt.net
>>155
戸狩 雪チャリ。
自分は行ったことないが、雪のゲレンデはスキーかボードのほうがいいわw

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:55:21.34 ID:qJwzmEcr.net
ファットバイクで雪道走るの面白そうやな

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 21:57:21.68 ID:xRZUr8+g.net
なんかエネマグラみたいなバーエンドバーあるな。

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:59:53.12 ID:qS4QhMHP.net
スコットのエンドルフィン重いな
黄色の中期型のフレームで1.9kg位ある
クロモリフレーム並やんけ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:31:30.19 ID:LqHzvMHP.net
26インチVブレーキ7,8,9速ころのMTBを復活させたくてコンポやホイールが欲しいんだけど、みなさんどこで調達してるの?
目をつけてた海外ショップはシマノのハブ使ってるからホイールですらnot shippingになってるし…。
アリをだいたいのパーツは揃いますか?
リムテープですら入手するの困難な時代なんだね(涙)

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:33:59.72 ID:DmI2lMtN.net
>>160
ヤフオクと中古パーツ屋で仕入れたな~
XTでスプロケとブレーキシフター組んで満足した
10年前位の話なので今はもう無いよね、そういう部品

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:43:35.65 ID:MNRp9QSl.net
>>160
資金的に見た目に拘れないならディスク用のQRハブで組め
ロードハブに軸だけ移植する手も有るけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:52:32.25 ID:YqIJxI8c.net
>>160
自分は、街乗りしてた26ホイールが死んだ時、MAVIC クロスライドを買った。昔風魔ではないけど悪くない。値段は上がってるみたいだけど、最近も再販してたから探せば買えるのでは。

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:53:06.84 ID:GNv5tcNd.net
同じくクロスライドで延命して走ってるよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:01:49.53 ID:FG6R/1og.net
こんなに早くレスがもらえるとは思ってなかったよ!
本当にありがとうございます。
まずは、振れとブレーキ面の摩耗がひどいので前後ホイールと
チェーン飛びしそうなスプロケが欲しかったので参考になります。
知らないうちにクロスライドなるホイールが発売されてたのか…。
マビックはVブレーキを見捨ててないのか。

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:08:34.27 ID:VqFZ3OJg.net
>>165
いや一時的に経営再建で眠ってた在庫を放出しただけでこの先はわからん
リムはトライアル用の需要が有るから絶滅する事は無いよ
7sディレイラーなら9sまでは引けるからこの機に9sにしてみては
旧車引っ張り出して走ったけど8sは今一ギアの繋がり

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:12:43.24 ID:VqFZ3OJg.net
途中で送信しちまった
8sはギアの繋がりが今一良くない
フロントシングルに慣れちゃったていうのも有るけどトリプルは操作が左右で忙しい

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:28:31.92 ID:Y17kWm2e.net
リムとハブはヤフオクで網張って確保
スポークは星
リムテープはスコッチ8898
みたいな感じ

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:32:32.27 ID:4SsP/Dqq.net
リムテープもなくなったんか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:36:19.04 ID:VqFZ3OJg.net
>>169
無くなったんじゃなくて専用品を使わなくても良いやになった
8898とゴリラテープが定番

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:31:28.07 ID:2NhXm8Zn.net
なぜ手組せんのだ
リムはガイツー、ハブはXT8000がまだ売ってるだろう

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:49:40.82 ID:4xEA/WNp.net
>>169
26リムテープ普通にその辺の店で買えるけど、まあ専用じゃなくてもいいやって感じ
昔ママチャリにガムテープ使ったけどいけるからなんでも良い
チューブレスレディの時は>>170の方法

リムはオクでサンとかアレックス安いよね
XTのハブで手組み(店で組んでもらっても)の方がMAVICクロスライドより安い
まあクロスライド結構軽いんだけどね  鉄スポークだから錆びるが

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:45:34.95 ID:dJsYb5v5.net
そういうのって凝りだすと
当時のパーツでとか
ハブもリムブレーキ用でとかに
なりそうw

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:29:16.71 ID:0XByAFz2.net
黒いのはヤダ!ピカピカのシルバーじゃないと死ぬ!とか言い出すと更に入手性悪くなるw

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:39:02.61 ID:CcwQmgvE.net
低級グレードしか選択肢なかったりするから当時の高グレードの
パーツを中古で探しがちになるのは仕方がない
ディスク台座あったりしてもカッコ悪いし

オ・レはデオーレハブで我慢できる

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:05:00.03 ID:2NhXm8Zn.net
MTBでシルバーにこだわるって相当古いMTBなんだろ
アセラの36Hのフリーハブで十分じゃね

昔のハブの玉押しとかターニーとかと変わらんレベルやで
中古でまで買うものじゃないと思うが

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:03:51.20 ID:VnI+qoSo.net
今手に入るリムって性能はいいのかい?

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:36:31.39 ID:zrA6UQ72.net
26インチ全盛時の最先端リムはないけど、見た目も品質もトレイルや街乗りする分には十分じゃね。
今更、26インチでレース出る人もいないだろうし。

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:48:16.79 ID:R/5znEvQ.net
RM17程度の性能はあるんかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:55:12.71 ID:5X8ajSlv.net
>>179
あんな糞リム二度と使いたくない
今はモンスターと同等以上のリムが手に入る

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 19:46:08.01 ID:R/5znEvQ.net
良ければ通販リンクを貼ってくれた前

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 20:24:56.41 ID:5X8ajSlv.net
>>181
ガイツー出来るなら貼ってやるよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:32:30.48 ID:tJxXYh5C.net
次はリブモ2.0をと考えてたが、流通在庫のみなんだね。

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:43:01.02 ID:vn/cKODt.net
IRCメトロはどない?

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 14:33:52.17 ID:AUJnJ9Zl.net
ワイヤービードってどうなの?
重いのでケブラー(=折り畳み可?)ばかり選んでる

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:54:08.16 ID:id/dnK/L.net
わしも

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:14:14.14 ID:9aPqy0zB.net
すみません質問させてください
チューブレスレディのタイヤってチューブ使用前提なら普通のHEリムでいいの?
(具体的にはパナのグラキンSK26とアラヤRM-17)w

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 01:35:51.23 ID:krzxX+Rv.net
>>187
大丈夫だよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:49:57.06 ID:5UrxBaRS.net
>>188
ありがとうございます
注文しちゃった

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 10:45:53.87 ID:eGSmfV70.net
やっぱりMTBは26インチがベストだと思う
レースとかじゃなくて街乗りには扱いやすいんだよ
復活を期待する

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 11:15:25.10 ID:0Gazmfyx.net
アンビバレンツ

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 14:29:45.64 ID:eyCmFqvs.net
大径のほうがギャップ乗り越えやすいのはわかるけど
結局ユーザーに金出させたくて作って新規格だもんな

総レス数 192
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200