2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング98峠

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:18:37.97 ID:4CAl9NwD.net
足攣りを頻繁に起こすやつがいて、またかよ?と思いながらも改善できる方法があるなら教えてあげたい
ちなみにそいつは対して早くはなく、週6ぐらいで乗ってはいるが練習強度も低い

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:18:56.70 ID:nKOWnqAZ.net
根本的に自転車が好きだからなかなか完全オフ週間とかできないんだよね
仕方ないからそういうときはMTBで遊ぶ週とかにする
でも、デヘントとかオフのときもアホほど自転車乗ってるよな

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:22:29.39 ID:mkaHDwds.net
週4~6か、前立腺炎まっしぐらだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:34:48.69 ID:YnyDVE+y.net
前立腺弱すぎやろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:38:23.62 ID:ueo0Qa7c.net
>>823
こたらんか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:55:44.48 ID:DK/1vR/b.net
>>824
レストは疲労を回復するのが目的であって遊びじゃねえし半端に疲労することやったらダメじゃん

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:00:43.04 ID:mkaHDwds.net
>>826
そんなふうに思ってた時期もあったわ(遠い目)

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:19:32.16 ID:YnyDVE+y.net
プロでも国内のアマ競合でもいいけど前立腺炎になりますた!って奴どんだけおるんや

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:26:08.30 ID:iJtU5Pqf.net
>>827
ん?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:27:46.33 ID:sIkQYMxq.net
股間の問題の99割は見栄で不釣り合いな落差つけてサドルを股間にぐりぐり押し付けすぎたとかくだらないポジションの問題だと思うわw

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:37:17.99 ID:m+aDNgbc.net
サドル高くすると三角木馬みたいになってやばい

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:40:16.99 ID:geaqfM0N.net
ご褒美か

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:23:19.17 ID:wXlNiSji.net
名古屋~大阪やりたいんだけど、どの道通ってもヒルクライム必至?
あまりキツすぎないルートで行きたいんだがおすすめ教えて下さい

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:40:40.78 ID:nz5kWF2S.net
>>828
素人のヒルクライムなんてすべからく遊びだろ何言ってんだ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 21:42:14.02 ID:Vu8zRYGS.net
仕事じゃないんだから真面目にやれ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 21:47:25.13 ID:mkaHDwds.net
ツールドフランス選手でも睾丸癌とかなった人たちいるよなー

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 21:52:58.71 ID:iS8oET2D.net
>>832
なんだよ99割ってw

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:21:30.92 ID:lFIc1utj.net
>>836
すべからく警察呼ぶ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:14:07.78 ID:jOl/dPts.net
>>823
逆に、練習頻度が高すぎるんじゃないか。強度が低いといっても、基礎体力がなければもたないぞ。
自分は高強度でも殆どつった経験はないが、足を止めた直後に攣ることが多々ある。
ウォームアップやダウンが不十分で負荷掛けたときに起きやすい。

>>827
後は、泣き言ばかり言えば完璧だなww

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:55:06.93 ID:RScXQMOU.net
>>823
脱水症状は?俺は春まではつらないけど夏になると簡単につる
最低でも1時間500ml

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:02:37.27 ID:4JOFikds.net
富士ヒル練習でもブロンズは90分登らないといけないのにLSD60分でキツいとか言ってたなw
3倍無いから2倍以下の出力で60分持たないとかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:41:20.25 ID:EtmO/ezV.net
こたらんはFTP223Wもあるから痩せたらブロンズは余裕だろな
あれからも伸びてるしあの時たまたま調子が上がらなかったんだと思うよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:53:44.80 ID:V3ql8Awk.net
伸びるのは腹の皮だろうよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:09:15.76 ID:TpteW5By.net
20秒足りなかった屈辱のブロンズリングが届いたわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:11:03.15 ID:ieDbfY6n.net
俺は何も届いてないな

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:38:24.77 ID:YeK7/l0f.net
>>846
来年は必ず…という意欲のもと、練習のタネが出来たじゃない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:11:21.79 ID:iuIjNmcR.net
うちもリング届いた。

>>846
それ悔しいな。
俺は2分足りずブロンズだった。
来年こそはと思う反面、あんなクソなトラブル大会ならどうしようかと悩み中。駐車場難民になるし、事故渋滞にはまって、出走できるかの瀬戸際だったw
来年出るなら、一番早いウェーブで好きな時間に走ろうと思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 18:33:54.17 ID:jXlo3slT.net
俺はまだ届かないけど別にいらないブルーはいっぱい持ってるから

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 18:44:50.48 ID:oOBbDZFm.net
俺もワウトと同じでシルバーコレクターだからもう要らないかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:16:15.07 ID:JVd+mxoR.net
まだリング届かない。初ブロンズなのに

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 08:05:01.50 ID:Htqg9F9y.net
ブロンズだったけど、ブルーがシルバーが綺麗だな。
さすがにプラチナは無理だけど、シルバーならば似てるから良しとしようw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 08:39:01.73 ID:un58dOcB.net
>>853
とれそう? オレは無理

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 09:43:08.80 ID:XrNI0/In.net
>>85キッチンファイターとかに浸けとけばシルバーリングに成るよ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 10:27:30.07 ID:LSK4Dgrh.net
台所戦士

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 10:47:05.27 ID:f78SOI17.net
キッチンで負けたことはないんだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:42:04.27 ID:8rHsdipe.net
>>854
あと3分分だから、ラーメン食べるのを止めれば行けるはずw
今年が初参加だから、恵まれた中で走れたのかは判らないけど、職場で宣言して逃げ道を塞げばやれるはず!
同じ50代のカツオ氏が出来てるのだから、何とかなるはず。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:53:45.58 ID:un58dOcB.net
>>858
凄いわ。自分はもう還暦だから来年もブロンズ維持するだけで多分精一杯。頑張れ!

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:03:40.32 ID:TW+OEbpS.net
俺はあと20分だから、体重を5kg減らす。ワークアウトメニューを一周する。90分連続走行のWOから逃げないことを宣言するわ
それと春のスバルライン試走を何回かやる。他人から刺激を受けるため

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:13:48.98 ID:un58dOcB.net
>>860
俺は体重減らすのに あすけん 使った。6キロ減らしたけど1キロ戻した。試走は4回やったよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:14:32.99 ID:un58dOcB.net
試走は刺激っていうよりコースを頭に叩き込むためにやった。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:41:53.61 ID:dOr46Y7d.net
俺167cm76kgだがどのくらい減量したらヒルクライム出る資格あるかなあ
あと10kgは減らしたい

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:59:55.58 ID:u35vaNqT.net
>>863
山へ定期的に行き続けることだと思うよ
それで走行後に疲労して筋肉減らさない為に鶏肉(ファミチキとか)食べる
そのうち代謝が変わってきて体重がゴリゴリ減るようになる
ここ3ヶ月で週2回は走りに行って
死ぬほど疲労するのも度々
歌いながら走ると1.5kgぐらい減ってビビった
身長165cmで3ヶ月前が60kg前後
今は55.5kgに減少してて
ちゃんと食べるのを意識しないと体重が減るから気をつけてる

自転車乗りってガリガリが筋肉質しか居ないよね
それ以外あんまり見ない

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:01:29.10 ID:INYD3Kvi.net
腹出たおっさんが1番多いと思うけど…

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:02:19.57 ID:+lkgv3tg.net
そんなやつと同じコース選ばないいう意味や

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:45:26.82 ID:RXKXx0/Y.net
トレーニングするとどんどん体重が減っていくわ。腹が減って食べまくってるのに。

ところで10万円でパワーメーターかカーボンホイールか、どちらを買うべきでしょう?
現在はカーボンエントリーモデルで鉄下駄で、タイヤとチューブだけ交換した。
パワーメーターならアシオマの両足の、カーボンホイールなら中華かPrime並みのやつにのるかな。
目標は登りでも平坦でも速くなることなんだけど、、

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:47:59.58 ID:asHRwCgN.net
>>863
伸びしろしかない
今すぐでろとりあえずおやつはアンパンマンでいいぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:15:49.58 ID:un58dOcB.net
>>867
パワメ見なくても心拍計目安でトレーニングしてホイール変えたら速くなる ような気がする

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:20:56.81 ID:CsXUOqfG.net
自分の経験で言うとスマートローラーへの投資が一番効果あったな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:22:49.17 ID:un58dOcB.net
>>870
確かに!

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:28:17.32 ID:S57K5lZ/.net
>>867
パワメかスマトレだろう

ホイールはprimeはやめとけ。横剛性がないからヒルクライム程度のパワーでもシュータッチする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:40:06.42 ID:BCNSbHHA.net
どっちかしか買えないならパワメ一択
ホイールの差なんてパワトレしないなら誤差みたいなもん

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:40:35.27 ID:VJTBCsNZ.net
間違い無いな
ホイールは後からでええすわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:54:44.79 ID:BDTebX0V.net
>>872
話はそれるけど、primeは剛性無いよね。
おかしいと言われたけど、リムタイプはグニャグニャだと思う。軽く力込めるとブレーキにすれる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 21:32:13.83 ID:08UsHHpV.net
>>872
>>875
シュータッチはしなかったけど、ダンシングすると腰砕けして、タイミング取りづらいのは剛性無いって事なのかな?
プライムのブラックエディションでシルバー取ったけど、今は別ホイールに買い替えて、ダンシングも問題なしです

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 21:43:10.40 ID:TPdVDcLS.net
>>867
パワメ一択に決まってんだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:29:41.38 ID:dOr46Y7d.net
>>864
山登りたくさんしたいですね。
今は暑くてなかなかできない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 01:03:36.74 ID:xirqvgRt.net
ありがとうございます。みなさんパワメ推奨なのですね。
確かにホイールで2kg軽くなったとしても体重が60kgで元のバイクが9kgとしても、全体重量の3%しか変わりませんものね。
Prime の剛性不足の情報もありがとうございます。買う前に知れて良かったです。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 05:24:54.65 ID:MPH+jlNC.net
ストラバ見てると速い人は単純に練習量が多い。
道具変えても練習量変えられなければあんまり意味ない気がするわ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 06:06:46.71 ID:lQoooI2s.net
なんかマトモなトレーニングしてない人ってホイールとか機材の力を過信する傾向にない?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 06:14:11.06 ID:hpLJVQWE.net
>>881
してないと思うよ
エントリーモデルや吊るしで走ってる人が居るなら俺が間違ってるけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 06:24:39.70 ID:lQoooI2s.net
今どきパワメがなければ体系だったトレーニングするの難しいだろうし、
機材過信してなければトレーニングとホイールどっちが良い?なんてクソふざけた質問でなくない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 06:45:23.78 ID:hpLJVQWE.net
どちらを先に買うかどうかを訊ねてあるし、本人もパワメ買う流れになってる所で、クソみたいな水を差すレス書いてる人の方がどうかと思いますよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:37:47.15 ID:6+uTOBn1.net
遅い人は練習量が足りないとかいうセリフがよく聞くけど
速い人の週末ライド見ると走行距離180km獲得標高2800mグロス8時間とか
練習からしてハードすぎる
こういうのをやっていったらっていうけどこれをやったら中3日は疲労抜けないし
トレーニング効率悪くなるような気がするんだけど・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:40:43.01 ID:nbmxlcZ/.net
そりゃ中途すっ飛ばして速い人と同じ練習しても無理じゃね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:41:37.97 ID:Zf88VFnU.net
効率は大事よ。
特に中年の方は時間に制限があるでしょ。
生活環境次第で変わるから、個人差の要相談が大きいので、誰かと比べるというより自分の場合はこうという考え方が正しいけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:42:08.76 ID:Zf88VFnU.net
要相談じゃなくて、要素だった

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:45:04.16 ID:zq2byNRB.net
>>885
その人もロード始めていきなりそんな走れた訳じゃないだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 10:00:04.53 ID:BspaCtOW.net
瞬発力は数週間~数ヶ月で成果が出るけど持久力は年単位の積み重ねが必要

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 10:03:17.63 ID:6+uTOBn1.net
何がいいトレーニングになるのかわからない

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 10:10:48.34 ID:TQwIJFUT.net
そんなに悩んでても仕方ないから取り敢えずやるのが大切だと思う。あと高強度を避けてると成長しない。自分のしょぼい経験からなので参考にはならんが

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 10:19:41.48 ID:lQoooI2s.net
マラソン→トライアスロン→ロードと流れてきたからトレーニング法もマラソンよりでやってる
ポイント練週2~3とつなぎのジョグね
ポイント練はVO2Maxのロング、ショート、4時間以上乗る距離練
ジョグはロードだと自分の体感FTP比72%~80%くらいだと思う。大体90分~2時間くらい
身長168cm、体重54kgでFTP280w

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:21:36.74 ID:OAzsjtHC.net
高強度から逃げてはいけないのは正論だが、ブロンズ程度まではsstだけでもいけるので無理しないほうがよい

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:29:54.53 ID:ijbH+L+/.net
ブロンズだと90分登り続けるわけだから垂れない持久力が大事

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 13:54:58.37 ID:TQwIJFUT.net
>>894
SSTだけやってたら、現状維持は出来たけどFTPあまり上がらなかった。だから今回は2,3ヶ月前から週1以上VO2MAX「といってもゴルビー)入れていったらとれた。ゴルビーも最初は山3つしかできなかったがだんだんできてきた。爺なのでこれでようやくとれたよ。爺のトレーニングなんか参考にならないだろけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:07:30.68 ID:Kx7MXifp.net
人それぞれ必要なトレーニング方法は違うだろうけど継続が必要なのは共通だと思う
一度このメニューと決めたら3ヶ月はやり続けるべき
おれは来年の富士ヒル向けて一年計画を開始した
今は始めて一ヶ月半だが確実に飽きがきて次のメニューを考えているw

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:40:13.65 ID:0tANw0uI.net
ゴルビーのほかに無酸素も取り入れてみた
レース出ないから意味ないかもだか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:47:45.30 ID:nbmxlcZ/.net
トレーニングとか関係なく
たまに3分全力とか5分全力とか無性にやりたくなる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:49:52.29 ID:ZLwRcqRq.net
僕はヒルクライムトレーニングでヤビツ峠ばかり登ってる
ヤビツ峠ばかり登ってるせいでstravaで累計203回登ってるw

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:55:34.04 ID:nObjXcPA.net
身長体重FTPだけじゃなくて年齢も書いて欲しいです
もうおっさんだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:21:05.06 ID:SZHQTPDx.net
土日しか乗れないから2日合わせて200km、4000mUpを目標にしているが2日目は最近
の暑さのせいか、はたまた歳のせいか全く登れなくなってヨタヨタしか登れない。
結局2日目は80km、1500mUpくらいでメゲてしまう

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:55:07.30 ID:Zf88VFnU.net
暑さはしょうがねぇよ
危険に感じたら撤退する事、無理は禁物

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:57:56.68 ID:ZLwRcqRq.net
暑いのは強度落とせば何とかなるから良い
冬は凍結怖くて山走れないから嫌い、ずっと秋がいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 18:17:35.66 ID:GGY41WAB.net
それも飽きるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 19:02:02.00 ID:mcWbAoo8.net
>>885
そこは基礎体力というもの
“選手”になれる人となれない人の決定的違い
プロは限界突破の練習しても、翌日は何事もなかったかのように現れる
やりすぎても体痛めるだけで決して強くなれん
生まれつきの部分は諦めて、練習や日常生活で何とかなる部分で工夫するしかない

プロと一緒に行動するとよくわかる
この人らと同じことはできん、と

>>891
始めて何年よ?
1〜2年くらいはスピード求めずひたすら距離・時間を積むこと考えよう
この間に基礎体力と回復力がたくわえられる
佐々木 朗希は一年目登板なかったろ
やっていないなら、一からやり直そう

長く続けて走るのがいいが、短い時間、回数多くしてもいい
疲れが残らん範囲でやること

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 19:16:06.28 ID:mcWbAoo8.net
>>902
やり過ぎだろな
疲れるばかりで強くはなれん
それと、暑さに耐えるのは体痛めるだけで全然速くならんよ

毎回全力で走るのは間違い
週末しか走れない人が陥りがちな失敗
毎度成果を確認したいんだろうが、体力作りと割り切って走る日も必要

それと、毎日10kmでいいから乗るとかできんの?
土日の片方は休みにして

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 19:44:57.34 ID:+EMbYA0V.net
>>906
高強度も基礎体力のうちなの
低強度だけが基礎体力という偏見がおじいさんには多いけどな

>>907
こっちは同意
休むのもトレーニングのうち

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:17:17.08 ID:220X6aAV.net
自分の周りだけかもしれないけど、基本の練習?をSSTにしてる人ってトレーニングがインターバルだらけで違和感ある
基本練習がインターバル、閾値でインターバル、vo2maxでインターバル
ヒルクライムは連続出力が基本だからどうなんだろう。まあ有酸素能力上げる目的だから別にインターバルでも良いんだろうけど
ただ陸上中長距離の基本練習はジョグ(連続出力)だからなんか馴染めないな
ちなみにジョグは個人的にそこまで低強度じゃない、ロードでいうとL3はあると思う

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:27:23.88 ID:kWxjGSnY.net
ヒルクラは連続出力なのは事実で、基本的に0wにはならないけどかなりの変動があるから実質インターバルになってると思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:27:46.24 ID:Yk9RIDW3.net
そら自転車にはローテーションってものがあるからな
一定出力で走るシーンってそんな多くない

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:45:02.81 ID:mcWbAoo8.net
>>908
>高強度も基礎体力のうちなの

低強度をおろそかにする人が多いんでな
特に初心者

>>910
変動多いのは、要は下手なんだよ
一定強度続けられる人が、結局は勝つ

自転車の選手はヒルクライムでも平坦ロードみたいな駆け引きやって自滅する人が多い

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:47:20.97 ID:TQwIJFUT.net
そしたらヒルクライム 用のワークアウトはずーっと280W、ラスト5分は320Wとかでやればいいの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:57:36.92 ID:220X6aAV.net
>>910
そりゃ変動はあるだろうけど、パッシブ、アクティブレストの強度では走らないよね?
インターバルってそういうことだよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:01:23.59 ID:aTR0k7Hl.net
インターバルって特定の強度にフォーカスして効率よく高めようってことで本番とまるっきり同じ強度を再現する目的ではないのにデタラメばっか言ってるなw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:14:03.62 ID:qXJv7UQZ.net
今日涼しいから気持ちよく追い込めた、秋はよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:19:06.67 ID:220X6aAV.net
FTP以下の強度の基礎練やつなぎのトレまでインターバルやって練習がインターバルだらけなのはどうなんだろ、という話で
本番と同じ強度を再現するって話じゃないよ。そもそも本番と同じ強度とかかなりの負荷でそうそう行えるもんじゃないでしょ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:22:59.29 ID:220X6aAV.net
まあ自分は陸上出身で中長距離選手の基本はジョグだって叩き込まれたからだけど
有酸素の基礎体力つけるなら連続出力の方がいいんじゃないかなぁと思ってしまう。インターバルはもっと高い強度でやりたい
SST30分×2本とかやるなら80%で60分走った方が良いのでは、実際どうなんだろう

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:37:35.15 ID:hpLJVQWE.net
ID:220X6aAVといい、ID:lQoooI2sといい、
過去の経歴に変なプライド持ってる奴は漏れなく勘違いしてるな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:46:11.08 ID:vv9G1UIj.net
食い物と休息
大事 大事

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:47:06.17 ID:vBMyVXLw.net
まあ海外のパワトレ界隈じゃアンチSST的な流れはある
SSTの本家ともいえるtrainerroadが対抗動画を出すほど

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:55:02.53 ID:Zx6Y+/ZN.net
FTP伸ばすのにFTPの90%くらいで練習っていうのがどうにも理解できないのです。
トレーニングの原則に反してるような気が…

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 01:31:04.83 ID:15onCj/v.net
トレーニングの原則てなんすか

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 01:59:45.45 ID:MFc+gZFF.net
100m走選手は100mTTしかやらないと思っている?
マラソン選手の練習は常にマラソン?
野球選手は常に練習試合を?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 02:31:59.46 ID:BpDxcIHs.net
インターバルトレーニングと出力変化を混同する人が多いのは事実
インターバルトレーニングって、単なる出力変化じゃなく、目標もってやるもんだし、きついやつだぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 02:37:32.12 ID:BpDxcIHs.net
>>922
残念ながら、それが原則なんですわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 04:23:41.30 ID:B01Mn38R.net
>>925
んな奴いねーよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 06:10:56.02 ID:c5bn3B8N.net
>>918
日本の陸上はみんなで同じ練習て感じだからなとにかく距離走ってればそこそこ速くなるし

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 06:49:11.71 ID:ebIwQ27k.net
>>893
チビはすごいな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 07:23:44.69 ID:DIM6/7N2.net
「日本の陸上は」って何だよ
海外のトップクラスもジョグばっかやってるだろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:59.32 ID:JE+R8OVm.net
>>927
上のレスにゴロゴロいるだろとんでも解釈w

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:59:35.45 ID:nQQi+mHM.net
>>922
騙されたと思って一度1ヶ月ぐらいやってみれば?

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:31:47.56 ID:WEkZuemm.net
普通の人はFTP強度で9分くらいやる

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:48:15.56 ID:Gq4wP4Rj.net
爺になるとトレーニングすると逆に落ちる。何もしないほうが伸びるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:51:42.01 ID:BpDxcIHs.net
>>927
じゃあ、インターバルトレーニングやってるヤツはいないんだ

 ○分間 心拍数 ○○で走り、○分間、流し
こんな風にきっちり目標設定して繰り返すのがインターバルトレーニング
ちょっとばかりペースアップしてきつくなったら緩めて、回復してきたら再びペースアップ、なんて大雑把なのは我流の下手な練習だぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:05:16.15 ID:52JmO9x9.net
マイナー競技だけどトレーニング理論だけは進んでるんだわ自転車は
なぜならランより乳酸値もパワーもVO2MAXも測定がしやすいから
持久系の論文書くにはだいたいエアロバイク使うしな
ラン畑の人間が上から目線で語っても響かねえよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:13:48.70 ID:cIhnOqDS.net
でもこのスレで乳酸値とVO2max測定してる人
1人もいないよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:15:59.97 ID:02aq8gga.net
>>936
自転車競技のスポーツ理論が進んでる?
機材と身体の両方が影響しあうのに?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:22:33.13 ID:52JmO9x9.net
だいたいインターバルって別にレスト入れるって意味じゃないしクリスクロスもインターバルだ
>>935
ワットなり心拍数なり指定しないでインターバルするやつなんかいねえだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:26:17.89 ID:hnmQN9Zk.net
>>938
それ、936の否定なると思ってるとしとらすごい的外れと思うよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:29:00.92 ID:52JmO9x9.net
>>937
このスレにいる必要はない研究が進んでりゃそのうち一般にも降りてくるから
>>938
トレーニング理論な
どんな強度で練習すればVO2MAXパワーが上がるかみたいな研究に機材は関係ないこういうのとか

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphys.2020.01098/

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:29:53.57 ID:52JmO9x9.net
むしろ機材スポーツだから測定がしやすいと言いたい

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:16.29 ID:ymhQd28c.net
>>935
初心者さん?

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:00.87 ID:ymhQd28c.net
心拍数って・・・www

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:16.24 ID:02aq8gga.net
>>941
俺の勘違いがよくわかった
間違い発言に怒らずにレスしてくれて感謝です

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:01:39.20 ID:ymhQd28c.net
どの持久系競技もLSD、テンポ走、閾値走、高強度インターバル、スプリントインターバルはあるけど
SSTインターバルは珍しくない? なんかTrainerRoadってアプリが流行らせたらしいけどさ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:33.34 ID:ymhQd28c.net
まあ他競技は具体的な強度設定なんて出来ないからだろうけどさ
それにしても88%~96%とか具体的すぎるというか
人によってFTPに対してのLT1やLT2なんて全然違うだろうしこの強度のインターバルが良い!ってどうなんだろ?
人によってキツさや効果が全然変わってしまうと思うのだけれど

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:48:48.54 ID:uYGquP28.net
40超えたらFTPを劇的に上げるのは難しいみたい

https://twitter.com/19_genki/status/1555720314633367552?t=K28mztgbW6qYX9RuhalcXw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:07:05.34 ID:nQQi+mHM.net
>>948
じゃあカツオちゃんねるは凄かったんだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:07:46.32 ID:WEkZuemm.net
ランは心拍もピッチもリアルタイムで監督がチェックしないんだよな。
それやればだいぶ指導が捗りそうだけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:10:38.08 ID:MEn6PIVt.net
他人の「ダメ、出来ない」はあまり聞かない方が良い
いろんな人やいろんなやり方があるのだから
それを塞いでしまう

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:16:14.20 ID:+7YyD+1U.net
まあ普通に考えたら20代中盤~後半がピークでそれ以降はダダ下がりだろうな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 14:17:08.47 ID:FxWX+1wG.net
身長がいくつなのか体脂肪率がいくつなのかPWRはいくつなのか、そんなことすら書かずただ単に上げたいって軽い考えのやつではキツいって意味だと思うぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 14:22:27.76 ID:15onCj/v.net
ロード始めて間もなしで230なのかトレーニング重ねて230なのかで全然違うからなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 14:25:28.33 ID:JE+R8OVm.net
>>953
本気で上げたいならとっくに自分で調べてるだろうからね
漠然と人に聞くのはそういった部分から努力が足りないといいか言いようがないから聞かれた方も困るだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 15:03:23.63 ID:X9lHmUy5.net
歳を取ると回復に時間かかって若い頃と同じトレーニングができなくなる
なぜ回復が遅くなるのか…細胞がもうダメぽになるからなのか…

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 17:19:13 ID:Xh2muGRG.net
成長スピードより回復時間の方が大きくなるとすなわち退化、老化ですね

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 17:19:43 ID:M+Md90pS.net
そもそもなんでFTP300まであげたいのか
他人にマウント取りたいのか

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 17:39:22.50 ID:Ez5yXHlH.net
体重100kgになればいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 17:42:49.96 ID:pLNYTXpR.net
>>955

フェラーリムはウンチが好きだな
さすが幼稚な人間なだけはある

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:03:46.65 ID:i0im0hTi.net
40前半?後半?でもだいぶ違うしな持久力ですら40前後がピークだしあとはどう落とさないかだけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:12:06.90 ID:Xh2muGRG.net
人生で最も貴重なものが若さなんだよな

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:20:10.92 ID:gY+nL3S8.net
最近スポーツ始めたばっかのおっちゃんは夢見ちゃうからなぁ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:45:13.15 ID:kJANpZqS.net
ドラゴンボールあたりに影響受けて育って歳とってから運動始めたオッサンらは
キツく苦しい修行を乗り越えたらどれだけでも強くなれると思ってるふしがある

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:49:33.34 ID:i0im0hTi.net
あきらめたらそこで終了とか害悪でしかないからな

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:49:39.79 ID:ScHbKwzg.net
とりあえず身体のケアをしっかりするのと睡眠時間増やせ
トレーニング時間も確保する必要あるから仕事と自転車以外の時間は極力削る事になるぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:58:27.94 ID:ymhQd28c.net
この人大丈夫??? メンタル病んでない?
https://www.ahuro.com/archives/14057

なぜ?かは分からないけど不快感。
2022年8月6日

理由はよく分からないけどStravaやTwitterで◯分◯W4.x倍といったパワーが書かれているのを見ると不快感を感じるようになった。
自分も前はよく書いてたけど不快に感じてる人いたのかも?
てことで最近はミュートしたりして見ない、自分も書かないって感じに自然となってきている。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:59:22.18 ID:3MuB7qCG.net
この時期いくら涼しくてもタイムが良くならないわ
ちゃんとした練習が出来ないから少し低い所を維持してるだけみたいな感じ
ダイエットつらいしな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:02:49.53 ID:vYqoO8a4.net
富士ヒル前は体重増やしてパワーも増やすみたいなこと言ってたのに最近になってダイエットし始めたり迷走してる感じだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:08:54.55 ID:UqhkeP/b.net
>>962
それそれ。20代30代の頃はパワメなしで105の自転車でがむしゃらにトレーニングしていたが40代になった今はタダ下り。特に登りが激的に遅くなった。ちなみに今はパワメ付きの100万越えの自転車乗ってるが年には勝てん(泣)

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:19:42.52 ID:bom0hjrk.net
そりゃ、おっさんになると徒歩で階段を登るのも息切れするからな。自転車だけパワーが上がるとかないと思う。
そんなおっさんでも、トレーニングしてない素人の若者よりは速く走れる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:37:01.52 ID:3MuB7qCG.net
パワーが上がるのが停滞してるんだけど体重増やしたらパワーも増えますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:40:57 ID:Ap3G4BLi.net
増えた体重が体脂肪なら変わらない
筋肉なら増えるかも知れない

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:56:06 ID:FV0MMtPq.net
×年取るとパワー上がりにくいからトレーニングしても無理
〇年取るとパワー上がりにくいからトレーニング若いやつよりももっと真剣にトレーニングしろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 20:24:31.57 ID:A+XyACHL.net
どうでもいい話題で随分もりあがるな
40こえが多いのか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 20:35:41.14 ID:CJr7S1SQ.net
40越えてるけど、どんどん速くなってるよ。 地元の大会で年代別優勝狙えそう。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 20:56:29.98 ID:iLe5gN+T.net
50超えたら年々遅くなってる富士ヒルは20分近く遅くなった

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 21:32:10 ID:hwN6gAvw.net
>>973
筋肉増やしたらL7のパワーなら上がるがFTPなら微妙

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 21:43:18 ID:q+aVhlI5.net
>>948
何故こんな奴の言うことを信じてしまうのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 21:46:39 ID:hMfTvf7s.net
>>967
今朝IKD君が何分何Wってツイートしてたの見てプツンと来ちゃったのかな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 22:51:17.56 ID:hnmQN9Zk.net
>>967
この人は現在やっていることはポジティブなことしか言わないで、別のことを始めたらこれはダメだとかやり過ぎたとか後から言い出すことを繰り返しているのでこれもそのパターンととらえればいつものこと。

まあ今やってることを効果が見えるまで継続するにはポジティブにとらえるのは良いことだし、この人はそれがしっかりできているのがすごい。けどたいていやりすぎて肝心なところで失速してるよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 23:16:16.04 ID:1pV08tss.net
>>952
高校の時からもう30年くらいやってるが、大学4回の時がピークだった。
23歳以降もちゃんとトレーニングできれば伸びるんだろうが、やっぱり仕事が忙しかったり、結婚があったり子供ができたりで、落ちる一方だな。
今48歳で61kg240W。
ついに4倍陥落・・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 01:08:07.45 ID:x1FHs2fN.net
性欲も落ちたぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 01:38:20.83 ID:IM6H8g6r.net
>>978
遅筋ならそうでもない
オーバーカロリーにしながら有酸素強度を続ければ遅筋は増える

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 05:15:15 ID:NVqPLF5y.net
20代だけどロード歴2000キロ初出場でシルバーは取れたよ
トレーニング内容はズイフトレース

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 05:19:09 ID:O94F4bbt.net
>>985
もっと乗って次はゴールド目指してください

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:53:40 ID:i8dzn28p.net
なんだよこの遅い自慢と速い自慢の波状攻撃は

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:58:07 ID:DCwSFc28.net
>>985
学生でスポーツ何してた?

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:08:53.86 ID:pUiwS1Rq.net
20代でシルバーはただの雑魚

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:58:26 ID:P7mWMI0K.net
>>989
でもお前ブロンズすら取れてないじゃん

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:59.73 ID:gMXJtnbD.net
レベルなんて人それぞれだから自己満でやれぱいいじゃない
おれはシルバー目標にやってるから来年達成できたらそのあとタイム落ちるとしても楽しめる範囲でしかトレーニングしないつもり
シルバー逃したら留年でまた辛い一年になるけどw

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:26 ID:3kQvpwTA.net
>>987
確かに。ワロタ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 13:08:07.30 ID:73ysPdfZ.net
峠行くまでに1時間半、峠から帰るのに1時間半
合計3時間の信号ストップ連続の街乗りを考えるとお布団から出られない
近くにすぐ山がある人羨ましい

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 13:21:30 ID:kDT9CTxc.net
今どきローラーメインでヒルクラ速い奴いくらでもいるんだから言い訳にもならんぞ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 13:22:27 ID:ht2UXS4S.net
ロードバイク始めるまでは新宿とか秋葉原とか凄い魅力だったけど今は青梅住んでてで良かったなぁと思う
今はもう新宿とか行くなら長野の山に行っちゃう

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 14:19:26.31 ID:myRYTyxm.net
何歳ぐらいまで乗れるんだろか?いつから向上よりキープ。タイム以外の楽しみ方にシフトしてくんだろ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 15:28:36.79 ID:l6rbueM6.net
ヒルクライムはダダ下がりだがアップダウンは速くなった!諦めたらダメだ!とにかく短時間で追い込むことが必須

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:22:12.40 ID:jhIfGIWN.net
50歳過ぎてからタイムが落ちてきたんでモチベが上がらず次のレースで入賞出来んかったら
競技辞めようと思って出たら、7秒差でギリ6位になったから辞めずに済んだ。
それまでは適当に練習していたら入賞出来ていたが、もう通用しないと感じて練習方法を
考えてするようになったら、タイムが伸びてきて年代別で優勝することも出来た。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:39:21.20 ID:PtcSuznD.net
俺は50過ぎたらレースのモチベが無くなった。
ヒルクラもクリテも勝負が楽しめる体力が無くなった。
すっかりロングライド派になった。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:42:01.55 ID:hW5nPT/H.net
以後若い頃は速かったみたいな書き込みが永遠に続きます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200