2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part17【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:09:55.11 ID:1WsS4Abu.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605247870/

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:17:17.01 ID:MiT3mYy+.net
>>237
Fly12以外だと給電可のカメラを給電して使うしかないかも

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:23:09.99 ID:UnidqVXU.net
1万くらいのflyのパチモンは画質最悪なうえにすぐに物理的に壊れる
ほかは録画するために防水キャップ外さないといけないとかfly以上のポンコツばかりだねえ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:33:42.89 ID:QM3JT/P+.net
Ghost XLは? 内蔵9時間

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 22:21:21.27 ID:avpQ3mGD.net
>>1
歌舞伎町ヘの行き方ガイド■新宿駅東南口前からノーカット■
ジンバルスタビライザー高音質3Dサウンド■車載カメラ■
電動アシスト自転車ヤマハパスパナソニックビビ
https://www.youtube.com/watch?v=fYwr0Lit3F4

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 00:03:29.76 ID:UlPvNxds.net
Insta360X3も熱で停止するのか
残念だ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:06.17 ID:uZ2vWDjN.net
ghostxlは外人レビュー見るとバッテリーのつくりが甘いみたいだなあ・・・

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 09:50:02.74 ID:w9ZfcXul.net
17 コビシスタット(やわらか銀行) [IT] 2022/09/21(水) 08:15:31.19 ID:Ye4IyRpS0
https://imgur.com/Y3pyocT.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 11:44:30.71 ID:Hl/RD87t.net
>>1
違法職務質問を拒否された映像を公開されるのを恐れる警察官■
渋谷署の後藤■過去に拡散されたという壮絶なトラウマを
半泣きで語り出す■家族思いをアピール
https://youtu.be/V0ceq72WGo0

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 22:55:24.53 ID:iQWG+pAj.net
FLY12のプレオーダー45kだってw

247 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Axnenってメーカーのカメラを5000円でaliexpressで買った
今の所不満はない
バッテリーは1時間ちょいしか持たないがモバイルバッテリーから給電しながら使えば一日もつ

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 17:43:00.33 ID:tHQzziPd.net
不満だらけやないか

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:06:59.32 ID:Q+doLnIb.net
いや、5000円にしてはずいぶんよく撮れるし、128GB使えるから、コスパはかなり良かった

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:48:42.47 ID:zzVc7xeO.net
絶対的な性能はそこそこだがコスパは上々ってのが中華の上手いところだな。
本格的なモデルを買う前にお試しで買う層を取り込んでる。

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:14:07.15 ID:wI6ZDWMP.net
モバイルバッテリーや交換バッテリーを持ちたくない病じゃなければそれでいい

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:08:16.05 ID:n6J+lsl1.net
モバイルバッテリー持つのは良いんだが
車体固定する手間と雨が難点

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 20:14:36.73 ID:el7TsUuY.net
トップチューブバッグでいいだろ
そもそも雨は自転車乗らん
クロモリなんで、錆びるのが嫌だ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:56:44.51 ID:PHwKKL9D.net
ghostxl よくセールかかってはいるもののヘルメットマウント以外ついてこない感じだから実際にはもうちょいコストかかりそうだなあ

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:39:53.23 ID:dP2H3QwV.net
んー、GoProから中華まで付属の自転車用マウントってマトモなのないよね
一応ハンドルに固定できるけど汎用でネジとか飛び出る見た目で敬遠したいのばかり。

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:12:06.56 ID:E/fdLzI8.net
>>255
商売のチャンスじゃん、がんばれ

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:52:05.80 ID:T75FLEuR.net
つべで他の人の見ると綺麗に撮れてるのに、自分が撮ると横揺れがヒドくて見てると気持ち悪くなってくる
機材や自転車の差なのか、固定に問題があるのか?
乗ってる時は全然気にならないのになんでだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:49:17.38 ID:84htcxJi.net
>>254
ハンドルのマウント買ったけどしっかりしてて良いよ
ただ、揺れに対してカメラの映像が荒いとかじゃない酷さがある
手ぶれ補正がなんか悪さしてるのか映像全体が波打ってて何がなんやらわからん状態

ヘルメットに付けるのが正しい運用だわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 00:37:54.67 ID:n7Zx4fBk.net
>>257
ハンドルは誰でもある程度左右の振れ(微妙な蛇行)はあるよね
例えばカメラやソフトの補正機能で振れを消すことができる
あとはカメラをトップチューブにマウントする手もある

>>258
ヘルメットは後方確認とかそういうときに動いちゃうけどね

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 02:12:28.71 ID:P1VK1V09.net
ハンドルのやつはプラスチックだったけどある日疲労でぶっ飛んでったからやめた方がいい

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 08:09:27.80 ID:QQNcoNQC.net
goproの電子補正ならハンドルを\/これくらい左右にふらふら切ってても0にしてくれるけどな
夜は一瞬で効かなくなるけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 08:26:22.08 ID:qQPapc7U.net
Goproと安中華の撮影なら機材差は当たり前
同じカメラで自分だけ横揺れが気になるなら
運転の差 > マウント方法の差 > 自転車の差 ぐらいかな

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 12:36:06.35 ID:5sEqTYUI.net
>>260
ほんと?自分のは金属のが届いたわ
不安だからストラップくらいつけようかな

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:34:25.99 ID:aUaRaZhJ.net
ストラップは命綱

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:40:46.20 ID:MvfetZpT.net
RecMountにGhostXLつけてるけど、
ghost純正のGoProマウントに変換するやつがプラで心配だから、
RecMountで1/4インチネジをキャットアイのに変換して取り付けてる。
もっと良い方法ありそうだけど、とりあえずこれで良い感じに固定できてる。
https://i.imgur.com/gj5i14A.jpg

266 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>265
マウントが縦長ではあるけど、キャットアイを挟むとワンタッチ着脱できるのはいいな

カメラネジにしてもGoProマウントにしてもワンタッチ着脱できないんで
自分は車体に付けっぱなしで、仕方ないから自転車までUSBケーブル伸ばして充電してた

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:23:49.47 ID:P1VK1V09.net
>>263
260でプラスチックがぶっ壊れたマンだけど>265のでいうと角度調整するところがポッキリ逝ったよ
GoProと重さとか同等位のakaso braveでクロスに上向きでマウントして3ヶ月弱くらいかな
金属なら酷使の度合いにもよるけど一年くらいは持つんじゃないかな

それっきりネックホルダーにしてるけどクロスにはハンドルマウントしたいんだよなー

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:13:21.15 ID:pw4FOLXy.net
3ヶ月しか保たないってどんだけ脆いんだー
怖いねえ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:16:23.58 ID:OLz36Ad0.net
>>267
ごめん、そこならプラだわ
ハンドルそのものに固定するとこがずっしり金属

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:28:51.35 ID:TlKVgMnB.net
もちろんただのネガキャンでそんなことは全く無いぞ

271 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>266
>カメラネジにしてもGoProマウントにしてもワンタッチ着脱できないんで

GoProマウントとサイコンの回転式マウントになっているアダプターがあるので
カメラ <-> GoPro-サイコンアダプター <-> サイコンマウント とすれば着脱できる
ようにできる

272 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただあれね、この手のアダプターは特に中華系でいろんなのが出てるけど
精度とか強度が色々なのでそこは正しい選択が必要かも

273 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>271
それでも良いけど、ライトマウントならカメラの代わりにライトを吊り下げる事もできるから
下向き設置ならライトマウントがベターかなと思った。

274 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
まあそれはそのライトマウントをレックマウント等に付けられるかによるよね
今はライトorカメラ側にGoProタイプを付けられるのが割とあるから、それなら
>>271の方法が使える。参考までに

275 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
RCT715のレックマウントアダプタ出たね
ついでにアマゾンにストラップ付きカバーも出た

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:49:01.76 ID:6OwWTYxt.net
自転車にカメラつけて女子高生撮りまくりたい

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:36:27.75 ID:AOkGGrh1.net
Drift ghost X買ってみた。
今までドラレコ代わりに使ってた中華アクションカムよりもいいな。まあこれも中華なんだろうけどw
画質はそれなり、でもバッテリー持つのが1番嬉しいな。今までのは30分しか持たなかったから。

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:31:57.86 ID:jgMRXpiv.net
>>276
前輪軸のライト用マウントに…

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:44:53.03 ID:CEjO54I+.net
車載に使うカメラって超超広角だから写り込んだ所でこじんまりだよね
狭角のカメラを使ったら普通に捕まると思う

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:33:01.40 ID:NyUbhf8P.net
そんな狭い視野角のカメラ使った所で何も映らんぞ、ドラレコにも盗撮にもならん。
ハブ軸にカメラも通報されたら軽犯罪で終わりだろ。
素直にエロサイトにでも行ってこいw

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 19:34:50.88 ID:BNmQmoDX.net
Fly12Sportって前モデルからすべてにおいて劣化してるの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 02:04:00.29 ID:8BCa1tqE.net
かなり軽量化してるから悪くはないが如何せん高過ぎる

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:51:55.30 ID:CN6RkAMH.net
ドラレコ扱いで欲しい場合、リヤはfly一択?前は?

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:21:48.17 ID:U+Rf5KFT.net
フロントドラレコはGhostXとFly12が二分してる感じかな
あくまで長時間録画時の選択であって、2時間程度なら何でもアリだが。

リヤはFlyが主流だけど、価格面ではサンコーの6時間の方もアリかなと思う

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:25:45.40 ID:U+Rf5KFT.net
長時間は「Ghost XL」だった訂正

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:32:15.75 ID:U+Rf5KFT.net
>>265
ちょうど見つけたが、Drift公式でGoProマウント→クイック変換マウントがあるな、これピッタリじゃね?
https://あまぞん/dp/B0818J6H52/

287 :265:2022/10/13(木) 15:53:19.21 ID:X45g19ii.net
>>286
265にも書いてるけど、その変換マウントがALLプラスチックっぽいんだよね。
走ってるときにもげて吹っ飛んだら嫌だから、金属使ってるRecMountにしてるわけ。

265のキャットアイ部分が結局プラなんだけど、GoProマウント部分がプラよりは頑丈でしょって思ってる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 16:06:22.39 ID:U+Rf5KFT.net
これは失礼、そう書いてあるのに理解してなかったw

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 23:39:53.42 ID:danM1I2+.net
振動を何も考えていないマウントだな
goproのは頑丈だから素直にgopro使えばいいのに

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 14:14:15.74 ID:pblwOtFn.net
マウントがカメラの重心ですらないとかバカすぎ

291 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
低めの位置から見上げるように設置したら、向こうからくる自転車女子高生のパンツ撮れるかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:31:21.03 ID:n3CEsZox.net
Cycliq Fly12 sport を使ってみた。
1080p 60fpsで5時間の使用でバッテリー残量30%だったのでFly12CEの方が良かったような気がする。
同時に使ったFly6CEは残量11%だった。
常時バッテリ残量を確認できるのは安心感があって良いと思った。
Fly12CEより音が小さくて良いかも。
Cycliq PlusではFLY12 MINIと表示される。

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:20:02.90 ID:FiwUu2gq.net
>>292
インプレ乙
Fly6が5時間も持つのが信じられん

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:36:42.87 ID:BT08Y4pJ.net
>>293
マニュアルだと最長7時間、ですか
solid modeというのはなんだろう。ライトが点滅しないモード?
https://cycliq.com/support/ce601/help/battery-issues/

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:16:59.95 ID:dXpc0CJm.net
>>294
説明と他のモードからしてそうだね、点灯して明滅しないモード

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:28:49.54 ID:D7JefX0Q.net
>>293
> Fly6が5時間も持つのが信じられん
第二世代だからかな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:53:24.99 ID:g9aCiZb1.net
自演でつまらんカメラの宣伝スレにされて終わったな

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 04:40:38.76 ID:p/QHu/+q.net
>>292
日本語が不自由すぎる

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:13:34.19 ID:R7yS3hNi.net
https://twitter.com/barubaru24/status/1572085299173560322

ガーミン等のサイコンマウントに重量物、これカメラにも言えるな

カメラは基本下向きだしマウントからカメラ重心までが2倍3倍と長いから
衝撃の方向によっては2倍3倍の力がかかる事に。
(deleted an unsolicited ad)

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:07:00.32 ID:eKQ2UUAt.net
別にガーミンマウントでも問題ないと思う。
マウント素材に左右され、オーライト付属のはダメだけどレックマウントのやつは固定力かなりある

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:39:01.65 ID:AOxSBrsm.net
回転式のマウントで重量物okってサイクリックのマウントだけだったり?

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:02:46.40 ID:w4qJoE8D.net
Fly6/12が回転式マウントなわけだが、あれは本体側にツメが4個ある。ガーミンは2個
これは耐力をかせいでいるんだと思う。そのかわりサイコン系との互換性がないが

ガーミンマウント系、本体は合金の削り出しで強かったりするがサイコンの受けの部分
はプラスチックだったりするので、その部分が重量物で壊れる可能性がある
というか壊したw

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:06:00.27 ID:qUhgleu6.net
> 耐力

これ何て読むんだ、「たいりょく」?
一般的にいう「耐久力」とは違うものなのか

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 04:03:24.52 ID:+CliHAaR.net
その書き込みしてる箱か電話で検索しろよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:09:52.66 ID:yA/dFclW.net
>>303
おっと失礼、耐久力でいいです

ちなみに耐力(たいりょく)というのは物に力を加えて変形させたときに元に戻らなくなる
(曲がり癖が付く、座屈する等)力の大きさ、ということで関係あるようなないような

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:21:40.28 ID:8cjAuLXP.net
「耐久力」は「耐力」に加えて長期的な摩耗等も含めた強度を意味する意味に感じるな

どのマウントも結局は自己責任だし、変に衝撃加えない限りそう脱落しないレベルだけど
ガーミンマウントは爪の大きさ構造からして弱い部類じゃないかとは思う。
キャットアイは長年使われて、かつ壊れた話を聞かない程度にしっかりしているな

GoProマウントは爪の大きさで申し分ないはずなんだが
角度調整タイプ、クイックマウント共に壊れる話をよく耳にする感じ。
樹脂の品質と精度の甘さ、そして色々と無理に延長して使われる影響か。

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:45:12.77 ID:HGUO6cOR.net
>>305
詳しくトンクス
なるほど、ちょっと専門的な用語っぽいな


>>306
キャットアイのライトは長く使うと本体側の爪の付いてるバネ部分が折れたり(所詮プラの弾力だけなので)、
爪が削れてだんだんユルくなり、ちょっと下向けると脱落したりってのが結構あるよ…

リペアパーツも売ってるけど、割と愛用してたURBANはもともと爪まわり交換出来ない構造なので
折れたらプラリペアで補修したりとか…それでなくても落とすとすぐバラバラになって配線切れたり諸々脆かった
(現行のURBAN2はその辺り改良されてるようだけど、微妙に嵩が増したのがちと残念)

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:22:11.69 ID:+lMAKeiP.net
garminマウントはRCT715マウントの様な頑丈な新タイプに置き換わっていくんじゃね
とりあえずストラップ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:02:38.04 ID:1ASneAVp.net
>>286
Ghost XL にそれ(公式マウント)つけて、ダッシュカム(ドラレコ)モードで通勤運用したら、
動画が片っ端からEVENT(事故)モードに入って困った。振動が酷い。

公式に文句言ったら、マウント方法を変えてくれだって

310 :309:2022/10/26(水) 14:04:50.96 ID:1ASneAVp.net
自転車で公式マウント使うならEvent DetectモードOFFで運用するしかない?

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:39:58.60 ID:8cjAuLXP.net
自転車で振動検出って無理がありそう
マウント方法というよりフルサス車かメットマウントに変えてくれというのが本音な気がする

振動検出OFFのループ記録で128G以上のSD入れればいいんじゃね?
電池切れるまでSD容量足りていればいいわけで。

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:48:35.65 ID:1ASneAVp.net
>>311
Fly12CE の事故検出Lockモードはちゃんと転んだ時だけ作動したからやればできるはず。
>>286 関連で文句が出てるように、Ghost XL のマウントは見た目だけじゃなく、実際に良くない。

まあ、バッテリーとSDの容量が大きいので GhostXL に乗り換えたけど。

Fly12 Sports! 新製品ならバッテリーの持ちを伸ばせよ!

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:07:31.69 ID:+LmKFcxp.net
結局またこいつだよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:18:32.79 ID:lnLGUQ4s.net
萌果の父ちゃんかw

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:18:55.20 ID:lnLGUQ4s.net
誤爆(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:31:27.35 ID:lnLGUQ4s.net
>>313
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 16:15:05.48 ID:b5D6ysGI.net
>>312
コケた時は動作しなくて歩道に避難して車体を横にしたら動作したよ
恥ずかしい立ちゴケを見なかった事にしてくれる武士の情け機能らしい

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:14:16.69 ID:6PrbhzMK.net
>>317
それ、普通に正しく動いてるから

https://cycliq.com/support/ce122/getting-started/fly12-ce-user-manual/incident-protection-function/

>Incident Protection is activated when the Fly12 CE is tilted more than 60 degrees from the vertical (or 30 degrees from the ground) for more than five seconds.

fly12の異常保護モードは、60°を超えた傾きが 5秒を超えて続くと起動します。

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:15:17.66 ID:6PrbhzMK.net
落車してすぐ走り出せれば事故じゃない!

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 02:35:22.85 ID:/cdTjq6m.net
>>318
60度かあ、MotoGPのマシンに付けたら普通のコーナリングが事故扱いになったりしてw

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 04:19:20.74 ID:IroKKpbx.net
Gが働いてる間は大丈夫では

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 05:25:56.98 ID:8nyAJURm.net
>>321
鋭い!
ならば少し真面目に考えてみると... MotoGPだと横Gは1〜2Gぐらい?
重力と横Gの合力は45度〜60度ぐらいの下向きになり、ほぼバンクに平行か。なるほど

F1なら横に4Gとかかかるから、むしろこっちかね

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:53:28.07 ID:vOl7v/Rr.net
ゴープロは6から7で電子補正がほぼ完成した以降の機種は値段なりの価値があるのか

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:57:50.07 ID:trd2Iu+4.net
>>323
ハンドルなどに固定して進行方向を撮影した場合
9から実装された水平維持は電子手ブレ補正と合わせて
まるでドローンの低空飛行で撮影したような動画になる

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:08:01.85 ID:pzk2FXKN.net
7の黒からだよね
6と7銀の時も向上したけど、5よりは良くなった程度で多分今どきは満足できない

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:14:05.92 ID:T+0C8OIS.net
>>292
CE使っていて後継機を待っていたんだけど画質と重量以外は劣化してないですか?
明るさが600から400に落ちたのがかなりマイナス・・・
無線(ANT+)の性質はCEと同じですか?
CEだとサイコンやDi2での操作がほぼ不可能だったので
まだ情報が少ないのでレビュー助かります

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:19:58.04 ID:INJEX1Co.net
Fly12 sportってスマホ無しで操作できる?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:03:25.28 ID:Emetck6t.net
>>326
> CE使っていて後継機を待っていたんだけど画質と重量以外は劣化してないですか?
バッテリの持ちが少し悪くなったような気がします。

> 明るさが600から400に落ちたのがかなりマイナス・・・
明るさは並べて比べなければ気にならないかも。

> 無線(ANT+)の性質はCEと同じですか?
変更なしです。

Cycliqのサイトにマニュアルがありますよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:06:53.39 ID:Emetck6t.net
>>327
デフォルト設定のままなら操作できます。
設定の変更はスマホが必須ですし、時刻設定にもスマホが必須です。
firmwareの更新はPCかMacが必要です。

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:56:57.71 ID:wjdcJJs3.net
メモ:"Geco Mark II" 眼鏡装着型。2015年ごろ。

ghost Xは防水なし。パッケージ詐欺。多分4kのも。
ghost XLは防水ありらしい。XL Pro 4kも多分防水あり。

円筒型カメラにマイク用マウント・・・落ちるかもしれんが落ちなければ防振いけそう。
/dp/B07GX97SDJ/
/dp/B09SCX1951/

ワイヤーマウント探してるがお手頃のが出てこない
これは類似品
/dp/B07GBY8WSB/
/dp/B075BMSC26/

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:23:09.16 ID:G9Ko4kOw.net
>>326
ANT+やDi2でコントロールできるライトってちょっとだけあるよね。ガーミンとかに
まあガーミンはサイコンを売っててそういうのと組み合わせて商売したいみたいだし

Flyはスマホアプリを推し進めればライトのコントロールもできそうだけどね
お、CyclingPlusのアップデートが来てる?

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 01:12:54.62 ID:A4KkwuvM.net
おっとこれはカメラスレか。ということはカメラのコントール
Flyは録画のオンオフはスマホでできたっけ
自分なんかはカメラのボタンを手で操作するのでそんなに困ってないけどね

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:00:36.09 ID:KmUjK8+S.net
>>332
> Flyは録画のオンオフはスマホでできたっけ
出来るよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:59:14.77 ID:w6DHNE9z.net
ドラレコをいちいちオンオフする人いるんだな
fly12ceをサイコン操作出来ない人もいるんだな
fly12ceはedgeで普通にライトネットワークでトレイルモードでトンネル入った時だけ点灯出来てるけどね
テールランプだけ手動点滅してフロントだけ自動点灯したいけど出来ないからテールはライトネットワークしてない

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:12:34.28 ID:RgCmm9mY.net
ライトもカメラも電源が無いとダメなのに充電忘れたりする、なのでダイナモで充電するのを思案中
ダイナモだけ入手した、どうなりますやら、知らんけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:48:13.88 ID:k9NB/syy.net
毎日の自家発電は欠かさないのにね

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:57:36.49 ID:rLfAldY2.net
USB出力付きのダイナモあるね

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:05:07.63 ID:FW9Azz0o.net
自転車を乗り終わったときにライトとカメラを充電する習慣を付ける、それでよくない?
ごはんを食べたら歯磨きするようなものだと思えば

総レス数 684
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200