2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 15:05:44.93 ID:87q9jmWF.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650676748/

次スレは>>980が立ててください

662 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イージーパッチで全然大丈夫と思ってたけど、1年後のロングライド中にスローパンク。ロングライド中のパンク修理はめんどくさい。それ以来、パンクしたチューブは基本的に使わない。タイヤ交換は10分くらいかけるかな、5分でもできるけど、トラブル無い限りつけっぱなしだから慎重確実にやる。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:08:42.83 ID:zL4V5SOO.net
>>661
バルブの初期不良はあるね。一度初期不良食らったわ
それから新品は空気入れて一晩たった後にチェックして問題なかったら予備として携行するようにしてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:39:30.37 ID:easr+axa.net
グループライドだと待たせると悪いからタイヤに異物ないか確認してスペアチューブに換装ってやってたけど、そういうのが煩わしくなってワイはぼっち化。パンク現場でも入念にパッチでゴムのり修理や、それでも10文掛からん死なんも困らんぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:05:16.43 ID:fJcyzMBr.net
家でパッチ貼ってスペアチューブにしてる

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:44:52.66 ID:B8s7Kf/P.net
グッドイヤーのイーグルタイヤ評判いいな
高いから気軽に買えない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:44:54.56 ID:ZbUdRWEq.net
修理済チューブをスペアに持ってって、いざパンクしたときに使おうとしたらパッチのところから空気漏れしてすごい手間だったんだよね

ちゃんと修理したあと確認しとけばよかっただけではあるんだが

そういうわけでスペアは新品チューブ持ってく

パッチ修理するのはロングライドでスペアチューブも使いきったときの本当に緊急時だけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 07:28:42.62 ID:LS6r6fZT.net
>>666
ウエットで地獄だぞ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:53:07.39 ID:ovJZ+4JV.net
>>661
同感。レーエアとかは、バルブ周りの不具合多かったからな。
きちんと直せてることが前提だけど、トラブルがなかった実績のあるチューブで有ることは大切。
って、パンクもトラブルだけどなw

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:30:30.19 ID:s5+KMbZx.net
新品チューブでバルブ不良とかバルブ付け根のピンホールとかパナのクソチューブでしか知らんわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:40:08.01 ID:s2IFlRWk.net
初期不良怖いからチューブは1本だけ買うって出来ないわ
必要になり次第4本は買う

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:12:08.31 ID:jeCz1pNh.net
レーエアwwwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 14:16:48.52 ID:qwzyFKgw.net
ロードはチューブも場所取らないからいいな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 14:36:35.14 ID:tz3Akbl/.net
予備として買っておいたものが初期不良だった時のやるせなさ
返品も出来ないからやられ損
まあ、Amazon購入だからやろうと思えばできるけどな。人としてどうなんって感じだけどw

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 14:38:22.14 ID:flpoAUFn.net
ブリジストンのoemチューブは酷かったな
3本買って全部バルブが曲がった

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 14:51:15.87 ID:doU70Gn6.net
>>675
それブリヂストンのパチもんだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:17:14.28 ID:6vlxdlwe.net
チューブのパンク修理だけど、ラテックスはパッチ当てても全く剥がれないしゴツゴツすることもないよ。
4か所くらいパッチ貼ったチューブで 5,000kmくらい走っているが問題無し。
パッチも、古いラテックスチューブから切り出すだけなんで買う必要がないw

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:04:36.76 ID:AFHFwwY3.net
わかったわかった。
もういいから。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:04:38.03 ID:rxQmVBJT.net
そんなしょっちゅうパンクするもんなのか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:07:39.10 ID:wUBitw7Y.net
4箇所パッチ貼ってるって事は4回パンクしたって事だよな?
たった5000kmで4回もパンクしてる事を問題なしと言ってしまう感性はどうなんだろうか

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:16:51.99 ID:Jx1CekGs.net
そんな頻繁にパンクしてるならそりゃパッチで何とか使いまわせないか考えるわなw

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:28:23.34 ID:zHZ6gKpv.net
そうそれラテックスはパッチにしても高性能だな
そういうお手軽かつ安上がりかつ修理の成功再現性高いSDGs的な手法を覚えてしまうとこれでいいじゃんてなるな
いまどきのTLRみたいに”手を変え品を変えモノを買え”的なことを求めてくるアイテムには全く手を出す気にならんしな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 04:23:18.43 ID:/1SLW5NK.net
>>680
銅じゃないw

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:14:54.83 ID:j6oEclNZ.net
ここ5年パンクに見舞われた事ないなー

ちなみに乗る前に必ずエアチェック
エア圧は7bar

歩道は走らない。路側帯も走らない

工業地帯は走らない。

っていう乗り方してると

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:47:48.21 ID:6bv7/ZcN.net
パンクは年一くらいかな

うちは何処行くにも必ず工場近くとトラックダンプガンガン通る幹線道路通る必要あるからなぁ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:40:08.69 ID:4UvHs9TW.net
SDGsおじさんが出たぞー

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:58:43.62 ID:eM4WwgXB.net
(チューブを買えるように)貧困をなくそう

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 22:39:50.06 ID:ZvOHjW4a.net
この先例えばTPU素材が進化してラテックス超える伸縮性と軽量性とエア保持性能を実現するチューブが現れるか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 06:25:04.91 ID:ld3CChrj.net
ラテックスより重くて空気が抜けやすいTPUがあるの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 06:58:45.30 ID:fzFaaSur.net
>>689
中西アルノではないだろうww

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 10:37:14.37 ID:5gp5r1T+.net
こんなん出ましたけど~

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 10:48:09.48 ID:4jHf58hZ.net
>>691
アツノではないだろうw

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 11:02:49.46 ID:l1T/Wgrl.net
なんで自転車スレって↑みたいなお寒い子が常駐してるんだろ
現実世界で無視され続けて頭おかしくなったんか

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:00:57.71 ID:TCM91L5c.net
bot だと信じてるw

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:29:02.21 ID:jyU6eL32.net
自分で草生やしてるのが余計に寒い

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 06:47:25.70 ID:f/lg+xNR.net
統合失調症の罹患率は概ね1%。
発達障害orその疑いは数%。
自転車乗りの人数を考えたら、その程度混ざり込んでてもおかしくはないだろ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 09:48:43.25 ID:e8QDCdTd.net
なんかそういうデータあるんですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 17:26:55.30 ID:CoUceqjm.net
>>697
精神医学の基本だろ。
俺は精神科は専門じゃないけど、学生時代には全員習うこと。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:29:40.25 ID:RRBzg2Fw.net
パナレーサーのクリンチャータイヤ注文したので来てみたが
当方クロスバイクで元々25cが付いてた

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 01:52:42.64 ID:UWv4+PMr.net
TPUは今も昔も伸び悪い
天然ゴム超える日は遠いだろう
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1128410.html

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 14:25:46.30 ID:+ZmXTFHv.net
>>700
新素材に期待しようぜ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:39:30.85 ID:kWEGmIsT.net
パナレーサーのスリックタイヤ買ったけど
触った感じは頼りなさ全開だな
付けてみるとちゃんとタイヤになったけど
砂跳ね上げやすくなった

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:56:40.91 ID:up/Ktf2t.net
クローザープラス25Cが、お手頃価格なので欲しいんですが
推奨空気圧が7.0bar?10.5baとなっています
今、GP4000S2を6.5barで使ってますが、クローザーは6.5だとリム打ちとかするのですか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:59:21.45 ID:XRs/BkAN.net
>>703
推奨気圧は守ろうって書いてあるから
不具合起こりやすいのは確かだと思うぞ
多すぎてもパンク起こるし
少なすぎてもパンク起こるだろうね
既定値の中間ぐらいが良いと思いますわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:09:50.30 ID:NQCnLrxr.net
タイヤの規定値中間なんてデブ用か荷物満載のツーリング時用じゃね

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:11:27.13 ID:XYVO3kqH.net
デブは上限1bar帯辺りにしとかないとリム打ちする

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:15:31.32 ID:Ch9YNPud.net
リム打ちするやつは乗り方が悪い
空気圧管理をしない抜重をしないタイヤを大事にしない
自転車を趣味にする資格がない

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 11:45:10.71 ID:up/Ktf2t.net
>>704
ありがとうございます。リム打ちしたことはないですが
とりあえず7barで走ってみて、徐々に下げてみます。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 11:56:17.82 ID:9YgYcLGd.net
空気入れの空気圧計が本当に正確かどうか確認して使ってる奴自体そんなおらんし下限を1bar程度割ったところで何か起こるわけないよw

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:13:31.35 ID:7KiqBFaK.net
適正空気圧って思ってるより低いからな
空気圧出してくれるツール使ってるけど自分の体重だと5barが適正とか出るし

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:27:04.25 ID:XRs/BkAN.net
この前パンクしまくったのは高すぎた空気圧のせいなのかもな
いつもより多めに入れてたから
意識としては少ない方がリム打ちパンクする先入観だった

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:00:50.53 ID:l9JU11Oy.net
常に7BARだがリム打ちパンクなどしたことないな
構造的に空気圧低いほうが発生しやすいだろうよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 14:26:06.96 ID:cChdoW3G.net
パナのタイヤは高圧を維持して小石を踏んだ時、弾丸の様に吹き飛ばして行く位じゃないとすぐパンクする
下限圧付近で乗ってるとトレッド面にすぐ傷が入る

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:40:38.68 ID:Jja+hWn+.net
ツーキニストなら大丈夫だぞ!

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:42:10.68 ID:MfecufBN.net
>>713
確かにめっちゃ小石や砂が飛ぶな
これで正解なのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:45:39.15 ID:l9JU11Oy.net
>>715
そりゃあそうだよ
低圧にして快適に〜なんてやってたらリム打ちのリスク跳ね上がるだけだし

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 18:32:21.84 ID:vax7hcGK.net
32cで50psiだけど、リム打ちなんて1度もない

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 18:51:36.18 ID:of6Q7h4o.net
今時の幅広リムのほうが低圧でもエアボリュームはあんじゃないの。そうでなかったらMTBなんてリム打ちしまくるぞw

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:04:29.56 ID:35HQMS6/.net
今どきのmtbはチューブレスなんじゃ
というのは置いといて低圧運用したければチューブレス一択じゃないかな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:34:46.64 ID:FvseuLR/.net
イメージだとチューブレスで低圧だとタイヤ横にこじったらブリュンって
ビード外れてエア抜けそうだけどそんなことないの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 00:00:49.77 ID:ys/jDSL1.net
体重70キロだけど、7barだと跳ねまくる。
転がりが良い空気圧さがして今は5.5前後くらいで走ってるな。
段差越える時に止まるくらいの速度で乗り越えるからリム打ちパンクはしたことないなー
小石は5.5barでも飛んでいく。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 00:33:51.74 ID:vo58359o.net
車種とチューブレスかどうか書いたほうが良くないか?
ロードとMTBでも違ってくるし

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 02:19:43.40 ID:LbWxrR0x.net
低圧にして乗り心地が改善ってどうなのかな
「安定したフワフワの乗り心地」なんていうけどさ

荒れた路面を走ってるのにあんまり荒れた感じが伝わってこないとかだとなんか気持ち悪い
レース走るわけでもなんでもないし「路面からのインフォメーションがー」とか言いたいわけじゃないけど
ガタガタ道を走るときは素直にケツ穴の奥までガタガタしてほしい

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 04:27:28.03 ID:rAW/+zK8.net
>>709
銅ではない

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 04:27:50.16 ID:rAW/+zK8.net
>>722
銅ではないよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 04:28:07.98 ID:rAW/+zK8.net
>>723
銅じゃないってば

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:22:38.93 ID:WS7ci7fJ.net
>>722
ロードのチューブド、21mmのワイドリムに新etrtoの26c、MTBはもっと低圧だしな。
リム打ちパンクってスローパンク時かズボラな人が空気入れるのサボってるか、それなりな段差に結構な勢いでぶつからないと起こらないだろ?
リムにダメージ入ったり振れたりしそう。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:30:48.51 ID:05UNGrXx.net
7barとか言ってるのは15c/17cリムだろうし、28や30cを使う今時のカーボンホイールとだと下手したら内幅10mm違うからなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:38:59.28 ID:6dsRkV9G.net
同じロードでもロードとMTBくらい別ジャンルの機材感あるよな

730 :708:2022/10/21(金) 09:31:13.69 ID:PHWM9efN.net
とりあえず、クローザープラス25Cを6.5barで使ってみて
路上の散乱物呑み込みやすいかとか、色々みてみます
また書き込みます、需要があれば(笑)

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:45:57.17 ID:erph0tFi.net
先程 、初のGP5000取り付けやったわ。
うわさの?硬い!はまらねえーって聞いてたので保険でシュワルベのタイヤレバー準備してたのだが、レバー使わず手だけではめれた。

タイヤ触った感じ、モチモチしてグリップしそう。
あと今付いている純正ホイールの、純正タイヤより同じサイズなのに細め。
軽快に走り祖

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 06:38:48.30 ID:flt+i5Q5.net
タイヤってクランクの次に速度上昇を感じられる要素だよね

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 06:41:32.36 ID:OWBaa5Hb.net
クランクは減速して通るだろ普通

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:18:23.27 ID:J8LH2APv.net
コンチネンタル好きだけど、本当に美味しい(軽やかに軽く感じる)期間は割と短く感じる。

ある程度日にち経つとアスファルトに粘着してる感覚が出てくるのがな~。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:23:06.83 ID:ODveCH4P.net
>>734
それはあるね
噂のサイドカットくらってからpzeroに切り替えているけど
こっちはそんな感覚ないからそのままずっとだわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:34:13.03 ID:j8XSgfzn.net
>>732
クランクってチェーンリング含めてか?
ギア比が同じクランクと比べたら、タイヤのほうが明らかに違い感じるでしょ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:34:16.56 ID:jy6VXncw.net
コンチネンタルはサイドからの解れ糸どうにかならんのかなぁ
製造工程上仕方ないのかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:42:31.51 ID:LFN0Kyms.net
>>737
銅にはならんよww

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 13:09:19.77 ID:Ol2vujQH.net
>>734
メリカリに中古のGP5000よく見かけるけど、そういう裏があるのか

で、阿保が騙されて買っちゃう。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:38:57.67 ID:jODeoZR0.net
中古のGP5000買ったけどいいタイヤだわ
スリップサイン消えてるけどまだまだ乗るぞ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:50:03.64 ID:a50LEomV.net
パワーカップに変えたからいらねーgp5000余ってるわ
まだ全然消耗してないし新品もある
割と売れるかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:50:58.50 ID:a50LEomV.net
>>734
確かgp5000は消耗したあとは転がり抵抗の増加が大きいってデータが出てたわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:10:28.38 ID:92uIcmyj.net
>>742
そのデータどこかで見れる?

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:49:52.08 ID:YtVjNWkC.net
どんなタイヤだろうがすり減ったやつは転がり抵抗デカいに決まってんじゃんw

そんなんでレースに出る奴はおらんやろwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:24:16.23 ID:4dXPPLIP.net
>>743
これ
最初の1000kmで転がり抵抗増えて
以降6000kmまで同じ
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-endurance-test

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:28:46.24 ID:+NLKVagK.net
他のタイヤとの比較をわかりやすくして貰えると最高

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:44:55.13 ID:j8HXP3mg.net
>>745
つまり6000kを超えて本領発揮するという事か

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 12:22:20.10 ID:ZASZPbj5.net
>>745
ありがとう!読んでみる!

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:36:46.80 ID:NtAduouV.net
個人的な感覚では
>>734 コンチネンタル

最近のタイヤ状況とは違うけど、
ミシュランは最初からネチョネチョ
パナレーサーはスカスカ
ビットリアはスルスル
ケンダはクソ

IRC,ピレリ,ブリジストン、シュワルベはまだ履いたことない

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:04:30.22 ID:WBAeSYDX.net
>>731
gp5000が硬いなんて言ってるのはただの阿保だけ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:57:07.20 ID:Evo1rUBs.net
乗り味が硬いってことじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:11:24.62 ID:lnpqLzz5.net
さぁ?
タイヤなんて使ってみなきゃわからん
パナレーサーのスリックタイヤは送られてきた状態では
ペラペラで頼りない感じだったけど
チューブ入れて空気入れるとしっかりしたタイヤになった

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:20:29.64 ID:DC3Uu0Ty.net
レースガチ勢じゃない自分としては
タイヤはとにかくサイドの耐久性重視だな
GP4000系は弱すぎたしGP四季は多少重いけど異常に強いし
乗り味は正直100kmも走れば後は慣れな気もするし

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:39:22.40 ID:JG0CpRMW.net
自分とこの路面状況だと4Sかゲータースキンしか勝たん

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:59:03.06 ID:4UlAVV/i.net
俺たちの愛する4Sは死んだんだ
いくら呼んでも帰ってこないんだ
もうあの時間は終わって君も人生と向き合う時なんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:16:39.03 ID:XU0Bt3FF.net
販売終了?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:19:15.39 ID:4UlAVV/i.net
もう生産してないってよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:16:04.67 ID:p3RrpiqW.net
代替品ってどれがいいのかな?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:30:53.96 ID:X8G5DjVp.net
竹村健一

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:54:19.47 ID:p3RrpiqW.net
他の欧米諸国はやねぇ…

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:06:41.07 ID:Azq1Ibm3.net
4Sいうほど良くねえぞ
コンパウンド劣化超早いしゲイターあればかまへん

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200