2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 34速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:40:56.83 ID:nljbS7Az.net
参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004~2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
※前スレ
105で十分 33速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617363921/
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:37:56 ID:lvtinDbc.net
MTBコンポはシマノ12速HG+の超スムーズ変速を一度知ってしまうと
中華コンポは論外
スラムですらガサツに思えてしまってHG+以外使えなくなる
しかも安いDEOREグレードですら変速性能はほぼ同一だしな

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:06:55.31 ID:WKPuz5OB.net
世界一の物が簡単に手に入る事を当たり前だと思わない方がいい

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:29:30.49 ID:iXUX0Wah.net
>>290
人のことより自分の心配しろ
明日も当たり前に生きられると思うな

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:09:09.85 ID:qJB/4ZYo.net
そうだね

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:40:26.99 ID:3PmYI+mi.net
Yeah

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:50:27.91 ID:Pq2+oxtB.net
>>281
なお、カンピやスラムは…センサ逝くアル?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 07:15:05 ID:IlPBcwRg.net
レコードでも買おうかなあ

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 11:03:43.60 ID:UwN2rD0J.net
105ユーザー層はそもそもディスクが嫌いだと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 11:33:07 ID:lozbGtgh.net
05ユーザーだけどディスクしか考えられん

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 12:22:44.56 ID:kmSYjvJv.net
気づいたら105はクランクだけになってた

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:09:40.69 ID:mAuN/Ds2.net
ディスクが長持ちするなら移行しても良いけど減るの早過ぎな上に在庫が無いのにどうしろと。

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:19:05.47 ID:aaFhD5bv.net
リムがすり減って交換するより簡単で安いもんだ
長持ちさせたいならマグラなどのちょっと厚いローターにすればいい

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:30:25.59 ID:IlPBcwRg.net
リムが減ったら終わりというのはたしかに問題だけど、流石に耐用期間はローターのそれとは比べ物にならん

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:32:39.10 ID:fb0XXd42.net
カーボンリムならディスクがいいな
カーボンじゃないならどっちでもいい

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:55:35 ID:3SJ6PZLu.net
ローターなんて簡単に交換できるじゃん
交換しやすい消耗部品にリムの身代わりになってもらってると考えればいい

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 14:01:18.83 ID:Eop6ng/t.net
MTBのディスクに乗ってるけどローターは減らないな
リアをレジンパッドにしてるからパッドはすぐに減る
フロントのメタルパッドはローター共に減らない
ロードもディスクにしたいけどリムが4台有るから当分無理だな

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 16:20:53.08 ID:XvFj9FZd.net
ロードリムでミニベロとMTBがディスク

リムブレーキに拘りはないし28cより太いタイヤが入らないので、次のロードはディスクでいいかなと思う

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:28:15.94 ID:bzP4N99+.net
ClariSで十分

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:45.17 ID:y+ibA0C6.net
>>304
フロントをメタルにしたんだろうけど、なんか意図があるの?フロントが先に減ったから?

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 05:06:04.22 ID:XXa5+Nek.net
>>301
ディスクローターはリムよりも早く寿命が尽きるけど、その代わりに交換用ローターの値段も安いよ
デュラグレードでも1万円でお釣りくる
アルテなら6000円、105なら4000円
パーツが安いだけでなく、作業も交換するだけで簡単だから、長期運用でのトータルコストはディスクブレーキの方が安く済む

リムブレーキだと雨の日に乗らない限りはリム寿命は長いけど、その代わり交換リムの値段が高い
補修パーツの値段が高いだけでなく、高精度で組み直すのに技術と経験が要るから、ホイール組の上手い人に工賃払ってやってもらう必要ある
長期運用するにはトータルコストは高くなる

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 05:08:06.78 ID:XXa5+Nek.net
なによりリムブレーキだとリムが擦り減ってくると走行性能や制動力も落ちるけど、ディスクブレーキだとリム減らないから走行性能は維持される
この違いは大きい

310 :300:2022/07/28(木) 06:51:15 ID:RxE3LuS8.net
>>308
単に耐用期間の違いを補足しただけよ

どっちが安く済むか計測したことはないね
というか俺はリムを使い切ったことがないんだが、それはどのくらいサンプルとった結果の計測値なの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 06:58:18 ID:5hspuI64.net
>>308
これ一枚の値段じゃねーか。前後だからデュラローターで2万、アルテで1.2万
年1交換だとそこそこコストかかる

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:05:57 ID:5hspuI64.net
カーボンリムのブレーキ面を使い切った話は聞いたことないな。5年使用とかゴロゴロいる。そのころは新しいのに買い換える
ディスクコンポも持ってるがパッドもリムブレより早く交換時期くるしローターも交換必要だしコストかかる

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:25:23 ID:RItpfrnK.net
それなりにコストも掛かるけど、ディスクローターとかパッドを交換するのが楽しい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:41:16.80 ID:CSX03+My.net
そもリムは見た目がもう無理
だっさい

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:30:29 ID:pTPf7FVa.net
もう好きなの使えよw

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:35:04 ID:FU5J//Q8.net
ディスクの移行遅すぎたよな
アホな10s専用ホイールとか11s化の時にやってればよかったのに

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:36:16 ID:vxQYvII5.net
>>311
ディスクを1年で交換する位走るなら尚更リムなんて辞めとけよw

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:41:41 ID:2Equh8yN.net
>>317
意味不明

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 10:57:02.82 ID:LQj75wka.net
かっこよさは人それぞれだけど、回転体の外周で止めるリムが物理的には一番合理的なんだよなあ

ディスクは効率悪い回転体の中心で、重量かけてデカいストッピングパワーを発生させて止めるって構造だから機能美は感じない

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 11:01:19.09 ID:pCYvv+pE.net
油圧リムブレーキが至高

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 11:04:50.31 ID:i5Sv0YjU.net
わいはリムもディスクも両方好き

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:37:17.99 ID:VLx8LwSN.net
sti大きい件は?

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:14:47 ID:MzSZgTlr.net
>>320
油圧リムブレーキ…輪ゴム…うっ頭が
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1584.html

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:34:53.49 ID:zTieVeIr.net
リムにリムブレーキ用の金属を貼っ付けて
それが摩耗したら貼っ付けた金属を交換という形が一番良さそう

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:57:26 ID:XXa5+Nek.net
>>311
前後だから補修費が2倍というなら、リムブレーキだって前後のリム交換で補修費2倍になるだろうw

そもそも高性能リムブレーキ用の補修用リムは基本的に定価でないと買えない
安い前輪側だけでも数万円かかる
なにより今後は補修パーツちゃんと供給されるのかという別の問題も生じてくるから、これからはリムブレーキ車って中長期的な運用には適さないよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:14:26 ID:XXa5+Nek.net
>>312
カーボンリムについては距離乗り過ぎて摩耗で割れるという印象はないね
リム攻撃性を抑えるためにシューが削れやすくなっているから、リムの寿命そのものは皆が想像するよりも長い
その代わり専用シューの値段と消耗の激しさがヤバい

あと、カーボンリムについては摩耗以前の問題というか、熱問題によってリムが歪んでリム交換しないといけなくなったり、ブレーキ当たり面が焼けたりシューが焦げ付いたりで制動力が落ちる
リム割れ破損まではいかないけどリム交換しないといけなくなることが起きる
ディスクブレーキなら熱問題リスクを回避できるから、まともなカーボンホイールさえ買ってしまえばその後の維持管理コストは楽だよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:24:44.85 ID:Ml79OS7B.net
>>326
おまえ最近のリムのカーボンホイール持ってないだろ。それか安物リムしか持ってないだろ
おまけにパッドなんてwiggleとかで4つで1000円台
ピンぼけしてるし長文うざいし話し相手いない老人だな

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:25:55.60 ID:Ml79OS7B.net
>>326
あとなホイール語りたきゃ他でやれ
わかったか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:25:57.42 ID:zAP1DR3W.net
>>327
初対面でよくそんなひどいこと言えるな。ひくわ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:27:48.33 ID:MzSZgTlr.net
つーかローターに関しては
フェードしそうなくらいがっつりロングダウンヒルしまくるなら放熱性ダントツのシマノアイステックフリーザローターが一番だけど
そうでないなら安いのでも効きはたいして変わらないだろ
軽さ重視の人ならシマノより軽いローターはあれこれあるし
https://mobile.twitter.com/Aki__0119/status/1536191304367243264
(deleted an unsolicited ad)

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:29:21.29 ID:rY9p+S0f.net
チンピラ風情が偉そうにw

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:30:43.96 ID:FZ2JP4MJ.net
最近はカーボンリムホイールなんて安物ばかりだろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:35:55.97 ID:Ml79OS7B.net
おい、ホイール語りたきゃ他でやれ
バカでもチョンでもわかるように簡単な日本語で書いてる

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:43:14.10 ID:ypDib1vM.net
>>324
君よりもホイールに詳しいメーカー開発者が実行してない時点でお察し

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:04:48.03 ID:NPm6j9p4.net
いきなり人に噛みついといて反撃されたらスレチだから他でやれってダサすぎて草

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:08:40.50 ID:PC7LOpiu.net
喧嘩はスレチ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:17:29.61 ID:ZczPhlna.net
>>329
まだ対面してないぞ
対面してないから好き放題言えてるんだぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:59:52.36 ID:XXa5+Nek.net
>>327
十数年前の細リムだった頃みたいに長い下り坂で一発破損になるケースが減っただけだよ
以前だと破損状況が酷くてジャンク品にしかならなかったけど、最近だと中古市場に流せる程度には誤魔化せるというか平地メインの普段履きなら気にせず使えなくもない歪みで済むってだけ
まあ、そこそこ摩耗して変形しているアルミリムホイールでも走るだけなら走れるのと一緒と言ってしまえばそれまでだけどね
そこに購入当初の高性能はないよ
ワイドリム化とレジンの進歩で耐熱性も良くなったけど、それでもカーボンリムブレーキは熱で歪むリスクは普通にある

あと、wiggleオリジナルの1000円台パッドは止めておいた方が良いよ
wiggleオリジナルブランドとか手組み中華カーボンを割り切って使用するならそんなシューでいいと思えちゃうのかもしれないけど、
まともなメーカーのカーボンホイールは指定のシュー以外を使っていると公式保証が効かなくなるからね
そこで金をケチる意味がない
素直にカンパの赤シューもしくはブラックプリンスで良い

カーボンやエグザリッドのリムブレーキ専用シューはアルミリムホイール+シマノR55C4と比べると値段も消耗速度もヤバいけど、それでも3000〜4000kmは保つからね
消耗早いと言われまくっているディスクブレーキのレジンパッドよりも少し短い程度の寿命はある
カーボンホイールのリムブレーキ維持費が気にならない人なら、それより安いディスクブレーキの維持費なんて全然気にならないはずだよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 22:29:53 ID:SCFYXbm1.net
>>338
スレチなのにガイジには通じないw
死ねよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 22:31:19 ID:SCFYXbm1.net
>>335
怖くて直接レスで文句もいえない老人ダサすぎw

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:00:10.41 ID:Z9U0NNeL.net
アルテグラも105もディスクブレーキホイールのみになったし
今後発売されるシマノのリムブレーキホイールはローグレードのアルミリムチューブレス非対応のみになりそうだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 00:20:09.05 ID:bZrrYq71.net
プロツアーに文句言えば?
おじいちゃん元気ってp

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 00:49:35.11 ID:CUvw1qu/.net
>>327
レス相手の主張ごちゃ混ぜになって混乱してない?本当は誰にレスしてるの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 10:59:09.22 ID:Bx7KqMJG.net
105di2動かしてる動画がいくつか上がってるがフロントもリアもモッサリで出来がよくないわ
まるで動きがトロいデブ。或いはヨボヨボの老人

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 11:16:05.05 ID:Mv/tfYym.net
>>344
そっかあ
そんなに露骨に差別化するなら値段でもガッツリ差をつけてくれないとな
12s、電動(であるだけ)のコンポがこんなに安く買えますよってね
現状はアルテとの差額が小さすぎる

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 14:48:10.98 ID:H98/oz4y.net
機械式の時からアルテと105の価格差は小さかったからな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 15:02:15.69 ID:Ahy5TQkI.net
せやろか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:15:12 ID:RSYg6bq3.net
一時期アルテの方が安かったからな
di2を買いまくったぜ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 19:10:23.52 ID:H5o/OG8r.net
そうそう
俺も500セット買ったし

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:03:33.67 ID:LHF89YfI.net
>>345
旧アルテと比べて12s化ぐらいしかアドバンテージなさそうだけど12sのギア構成がむしろ使いにくくてこの価格差ならアルテを選ぶことになりそう

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:18:55.01 ID:G9nvgKH3.net
ドンドン進化して、オートバイになるw

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:30:21.89 ID:HWx7r0xg.net
11-30使いたいとなるとアルテしかないっておかしいよ
12-32があるとかならまだ意味わかる

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:05:10.30 ID:TIYBmS1i.net
コンポだけで20万オーバーだったら
一般人ならスクーター買うわな
楽ちんで便利で安い 室内に入れなくても盗まれない

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:14:22.17 ID:hcVu5Dqz.net
12s化するならセンサーのstiとgrxのrdで105の11-36動くんかな?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:16:11.95 ID:kJ2gwB1G.net
完成車50万オーバーが当たり前になってくると250ccのバイクでツーリングも悪くないかなと思ってくる

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:59:47.02 ID:oAse7QiD.net
105di2は約束された糞でしょう
確実に次の105はリモートスイッチ付くのが目に見えてるし

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:19:04.84 ID:KdJFWLE3.net
>>353
スクーター盗まれるやろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:53:38.50 ID:dYB60MTg.net
バイクか
辛い目にあうために金を積むのは変態だわな
それなら変速決まらない使い古したturmeyでよい
一段変速しようとしてもガチャガチャなって入らないから2段飛ばしてシフトして1段戻すってことをしてる
何故かわからんが日によって決まり方が違う
部品同士をを固定する摩耗したピンの位置が微妙にズレるからだろうな

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:28:39.57 ID:hpgKEZu3.net
俺のターニーはスパスパへんそくするけどな

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:45:21.72 ID:zFJaIWgh.net
チェーンが死んでると思う

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 15:40:20.26 ID:CpOqOopr.net
ターミー

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:01:07.29 ID:CWb4+1jV.net
アウターケーブルもあやしい

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:21:04.84 ID:+ZfTvwsH.net
>>353
そもそも楽したいなら自転車に乗らなきゃいいだろ。
家でTVでも見てろよ。
移動のために使うのか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:21:55.91 ID:OqWcxn9C.net
ただでさえ未完成品のシマノ電動、シマノディスクなのに、そこから数少ない良い部分を削ったのが105Di2だからなぁ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:32:21.07 ID:dYB60MTg.net
>>359
tourny買って何年何キロ走ってる?
4年15,000~17,000km位かな
停めてて風などで転されたのもある

>>360
チェーン2、3回、チェーンリング1回、リアスプロケ2回、リアハブ軸3回交換した

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:40:01.02 ID:E4ZckADV.net
未完成品でツール優勝

ふーん

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 18:55:25.55 ID:OqWcxn9C.net
ポガチャルが今年負けたのはディスクにしたからだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:20:14.16 ID:y0iTUXqE.net
>>363
コンポが高い話してるのに自転車乗るなっておまえアスペルガーか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:21:14.74 ID:AOUeSg61.net
シマノのdi2とディスクが未完成だとしたら完成してるのはカンパ?それともSRAM?
シマノの紐変速はワイヤがほつれやすいのと油圧ディスクはブラケットがデカくなるのがイマイチな気がするけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:49:14.83 ID:OqWcxn9C.net
>>369
どこのもまだまだ発展途上だろ

改良が重ねられて使えるようになっていくまで5年~10年は見ないと

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:52:57.91 ID:iRKr40vq.net
そもそもどうなったら完成なのか

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:58:27.75 ID:OqWcxn9C.net
改良する余地がほぼなくなったらじゃね

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 20:26:28.80 ID:9fOLCJFb.net
リムは100年くらい歴史を重ねてるからねえ
ディスクはMTBからカウントしてもまだ20年くらいでしょ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 20:33:36.00 ID:acYHEgFS.net
なんだただの馬鹿か

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 20:41:05.56 ID:OqWcxn9C.net
個人攻撃しか取り柄のない
ただの煽り屋が最も無価値な存在なんだよなぁ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 20:59:23.68 ID:Qs4P9qzp.net
馬鹿じゃないにしては、何がどう馬鹿か全く伝わってこない

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 21:01:23.62 ID:oAse7QiD.net
この手のは即あぼーんだよ
真っ赤になってるでしょ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 21:15:27.34 ID:1Pzqj0mZ.net
>>375
それは取り柄じゃねえ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 22:49:52.80 ID:hpgKEZu3.net
>>373
40年前にもあったよ。2008年くらいからロードバイク乗り始めたけど、何でディスクじゃないんだろうって思ってたよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 22:54:21.68 ID:dYB60MTg.net
自動車と違って自転車に求められる軽量で強度を出せる素材加工が現実的コストで出来る技術が近年になって出来たからかな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 22:56:59.46 ID:KdJFWLE3.net
ずっと前からMTBはディスクブレーキでしょう

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:04:08.49 ID:dYB60MTg.net
自動二輪とかは重量気にすることないから確実な制動力最優先でキャリバーからローターもパッドから大型重量化しても頑丈に作れる
対して自転車は軽量かつ頑丈さを両立しなきゃいけない点が難しい

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:04:30.97 ID:+ZfTvwsH.net
>>368
高かったらスクーター買うとか書いてるからだろう、
どうやったらコンポが高いからってスクーターになるんだよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:28:46.53 ID:hpgKEZu3.net
>>382
前後ディスクになったのって重量気にするレーサーレプリカだったような

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:33:47.91 ID:dYB60MTg.net
>>384
とはいえ軽くするためにディスクブレーキにするのではなくあくまで目的は制動力
自転車はさらに重量がシビアになるのとその上に製造コスト
軽さと手頃なコストの両立

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:30:26.02 ID:1FIEU509.net
自転車が好きで乗ってるのに何でスクーターが出てくるのかわからんw
そんなにバイクで安く速く走れるのがいいならバイクスレでやってればいいのに

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 05:36:12 ID:ony0IjPY.net
リムブレはダサくてディスクはカッコイイという意見もわかるが105ワイヤーディスクのレバーは無駄にデカくて重くてクソダサいよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:28:47 ID:Hin3plj1.net
電動専用化したからもう無関係

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:49:40 ID:ygsR7Acd.net
>>382
バイクも車も重量気にして
強度、熱容量気にしてるだろ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200