2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 04:31:51.42 ID:Q3s+PBoz.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 17:40:02.21 ID:cuh71Wyn.net
タイヤに空気しっかり入ってたらバッテリーの消耗抑えられるね

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 17:44:48.19 ID:dLvKIb9j.net
夏場の空気入れ過ぎは破裂しやすくなるから要注意な

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:37:45.03 ID:AN6OZtCS.net
>>793
viviなんかは1 3/8だな
1 1/2だと段差越え、特に斜めからの乗り上げがずっと楽になる
多少のペダルの軽さなんて誤差の範囲ってのが電アシ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:14:29.27 ID:2m4t5v1f.net
>>796
お前みたいなのが一番怖いわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:14:49.92 ID:Ixu9jSH6.net
そんな相手に伝わりにくい事しないで、危ないですよと声掛ければいいだけなのにね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:53:51.55 ID:GxHcME5d.net
わざわざトラブルの種を撒いていく生き様、キライじゃないぜ

いつかとんでもない奴に絡まれて、ボコられて殺されないといいね

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:55:32.34 ID:s4NuBr+w.net
まあ、ひょっこり男の亜種なんだけどね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:48:38.38 ID:SuAThA6r.net
>>797
そういえば、休みの日とかに、ナンバーもないしノーヘルで漕がないで進んでやがるのがたまにいるな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:49:07.44 ID:SuAThA6r.net
>>798
そりゃそうだ。

807 :793:2022/09/08(木) 00:23:50.95 ID:YTziIEU+.net
>>800 アシストガッツリ効いてる最中での
段差越えの安全マージンを稼いでるって
ことっすかねえ。
フェアレディZみたいにアクセル開けて
クラッチ繋いだ瞬間に後輪がグリップ
失って空転するわけでもないしなあ

ママさんが後ろに子供乗っけてアシストフルで
内装ギアをギュルギュル言わせながら歩道疾走
してるのは怖いよなあ。あれ見ると小数点マウンテンタイヤで良かったって思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:55:22.46 ID:ZyTed7VC.net
>>807
エコモードでも十分楽
なのに、強モードに入れっぱなしになったりと
人をダメにするのが電アシなんだよ

でも、膝には優しい

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:00:47.43 ID:cKYzzB8A.net
歌舞伎町周辺とか某ジャンクフード店前に大きなランドセル背負った連中はみんなフル電動だな。もちろんナンバーなし

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:06:02.07 ID:gcm0sMzd.net
>>809
まあ、日銭稼ぐだけの「無敵の人」達だからな
 一件でも多く配達するためにリミッターなんて利かしてる場合じゃない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:45:02.14 ID:o5fAn450.net
パナ、ヤマハ、ブリの中で20~22キロ運行する場合って結局ブリなの?
嫁さんに買ってやりたいんだが以前のブリだとそれより前に重くなってた記憶しかないんだが

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:52:25.66 ID:gcm0sMzd.net
たまに電アシじゃない子供乗せ自転車乗ってるママ見かけるけど
あれ、旦那に愛が無い証明だよね

813 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハリヤマン登場!
俺は初心者の頃でも舗装微妙なCRを22km/hくらいで走ってたよ。
最速で23弱くらい。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 03:50:05.14 ID:o5fAn450.net
>>813
すいません、嫁が乗るのでママチャリかせめてスポーツタイプのになりそうです

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 04:04:12.97 ID:GvMocjUF.net
嫁が乗る、が買い物に使うの意味なら、
積載量と安全性から、
ママチャリしか選択肢なくなるのでは

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:22:56.65 ID:yMTVognX.net
ママチャリの定義って何?
今時のママと呼ばれてるママ達は子供乗せ電動アシスト自転車が主流じゃないの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:33:36.08 ID:yMTVognX.net
と、思って調べてみたら現在のママチャリは子供乗せ電動アシストなんだね
ここのスレでもママチャリ=子供乗せ電動アシスト自転車でいいのかな?
https://www.ntt-card.com/trace/backnumber/vol14/index.shtml

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:46:27.91 ID:8uYDed5n.net
別にトップチューブ無しな女性向け自転車はそれ以前から有ったんだから、
前カゴ後キャリア付きな買い物向け婦人車なのが共通定義だろうな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:59:23.80 ID:b9RA6FMh.net
>>816
ママチャリは昔からの婦人向け自転車
海外でもそれで浸透してきてる。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 07:09:07.73 ID:/H5vxpTI.net
スタッガードフレームはママチャリに含まれますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 07:50:30.88 ID:o5fAn450.net
ママチャリタイプって感じなんですかね
反応見る限りビビ、ティモ、パス辺りに絞れてアシストの落ちがシティタイプのと変わらないならビビに決定なんですけど…

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:53:22.39 ID:CJu1dqvN.net
>>814
ハリヤはスポーツタイプに区分されると思うんだが。

それにママチャリで22q/hは無理だよ。
もしかして速度じゃなく距離???

言いたい事が良く分からん。

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:02:06.18 ID:fevR7AJY.net
転勤で地方に引っ越したが電チャリは年寄りばかりで若い人はなかなか乗ってない
子乗せは流石に電チャリ多いが、バッテリー無しもそこそこ見かける
電チャリは年寄りが乗るもので若い人が乗るのはダサいって風潮でもあるんかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:06:34.29 ID:ajxaaKo8.net
>>823
その町に坂が多いか?じゃないかね

自分はそれで電動に買い換えたけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:10:51.59 ID:tuotRSnS.net
>>823
アシストの必要性が低いのでは?
東京はアップダウンが多い
田んぼが広がるところなら平坦なのでは?
信号や一時停止もなく走り続けられるし

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:12:43.23 ID:ajxaaKo8.net
>>822
古い26インチPASだけど平地なら22キロ出るよ

リアスプロケを22Tから18Tに換えたけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:12:59.61 ID:fevR7AJY.net
前いた東京よりも坂の多い地域だが年寄り以外の電チャリ乗る人をあまり見ない
まあ車社会だから自転車乗る人自体も少ないってのがあったな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:33:09.02 ID:r2YJEcuk.net
サイクルベースあさひの自社製はどう思いますか
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/D1DE3AE94AF948AA8F8805DC959C14C7

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:52:35.44 ID:ION/mJqq.net
実レビューはともかく、14.5Ahクラスのバッテリーで10万ちょいってのはあらゆる電アシの中で圧倒的に安いネ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:53:18.91 ID:CJu1dqvN.net
>>826
帰れ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:57:15.46 ID:gcm0sMzd.net
>>829
でも、「実売価格」ではViViとかもそのくらいじゃない?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/happy-cycle-setagaya/eld635.html

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:07:43.49 ID:8vylVAYq.net
>>828
発売直後に普通の登り(アシスト無しは立ち漕ぎ)を含む試乗をした限りは問題なく
走れた。クランク合力でアシストギヤが無いからアシストオフでもそれなりに漕げる。
激坂が少ない地域であさひ実店舗が近所にあればOKか。
でもビビDXがホムセンセールで税込10万円前後なら圧倒的にビビDXだな。26インチ
ママチャリ電アシならビビもPASも巡航速度に変わりは無い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:25:38.45 ID:pIlrXlUv.net
ビビはフレームが1万円くらいの激安自転車って感じの見た目ですかん
pasは激安のCheerですら極太剛性感の強いフレームで好き

834 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビビの方が、ステンレスパーツ少し多くて、錆びにくいとかなかったっけ?
つうてもビビも、リヤキャリア(カゴあると見えにくいが)
は錆びやすい。雨が主原因だろうが。
一年でもハッキリ錆びる。

835 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パナは家電製品の延長
ヤマハはバイクの延長

みたいな感じかね。 頑なにヤマハは外装変速使わないよな 

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:01:05.37 ID:fevR7AJY.net
ヤマハの車体はブリヂストン製
パナもナショナル自転車の流れなら老舗だな。今は旧松下電工系列なのか

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:04:23.53 ID:ajxaaKo8.net
>>828
あさひブランドの自転車の質が分からんのですが、家からあさひ店舗が近いならありかも

でかい車で故障の時気軽に運べるならならヤマハかパナソニックで安いの探すかな、ホームセンターとか在庫特売してたり見ますよ!

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:10:29.16 ID:ZyTed7VC.net
>>811
距離なのか速度なのか判断するのに微妙なキロ数だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:48:41.22 ID:nFPK/x1s.net
電動アシスト自転車総合 part47

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:49:01.77 ID:nFPK/x1s.net
新基準って何年前からが新基準なの?panaならVIVIのどのあたりから?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 15:00:17.84 ID:pUG1qA1E.net
>>840
アシスト量の新基準と航続距離の新基準がある
どっち?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 15:48:06.25 ID:8vylVAYq.net
道交法のアシスト比1:1から1:2の改正は2008年、業界標準テスト仕様の変更は
電動アシストwikiによると2010年。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 17:25:20.66 ID:5/1NaqXD.net
うーばーとか高いからテイクアウトで持ち帰りが多いんだが
中身がぐちゃぐちゃになるからカゴには入れられん
上手くカゴの中で吊るすグッズとかありませんかね
DIYで自作する方法でも良いけど

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 18:09:13.60 ID:22tZ8gqF.net
>>843
自転車カゴ用のネットを被せるようにじゃなくカゴ内側に下に空間が開くように付ける

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 18:26:30.80 ID:fevR7AJY.net
>>843
https://fujitadougu.com/demaeki/xmc6.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 18:27:36.50 ID:Xo1ZDeg2.net
>>842
制限いっぱいの24kmでもそこそこアシスト効く電チャリってないの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 18:54:24.44 ID:KitGAGIF.net
>>836
> ヤマハの車体はブリヂストン製
何年前の話だよ

>>846
違法
電アシじゃなくて電チャリ乗って捕まって下さい

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:07:58.49 ID:EKHcPaC/.net
逆転の発想で両足を電動化すればいいのではないだろうか!

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 20:34:05.53 ID:5/1NaqXD.net
>>844-845
サンクス!!

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:52:41.42 ID:+jmqSyqz.net
>>848
サイバーダインに造ってもらえ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 23:21:28.05 ID:lp9m5nMx.net
>>828
乗ってるけどええよ。ハイケイデンスでも破綻しない。クランク合力で小ギアがないから静か。アシストも自然だよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 23:51:47.73 ID:o5fAn450.net
>>838
すいません遅くなりました、速度です
もう少し嫁と話ししてみます

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:51:33.64 ID:OZCGMXfY.net
あーああああああ果てしないー

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 07:14:14.40 ID:OZCGMXfY.net
エリザベス逝ったあぁああああああああ!!!!

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 13:18:28.70 ID:yrouhjvN.net
>>852
その速度は改造無しではアシストを期待できない
改造を考えるならヤマハ一択

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 13:59:15.84 ID:qKRqPJjV.net
>>855
天涯孤独無敵バカ年寄は巣穴から出てくんな

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 14:00:18.75 ID:xeN1f/Du.net
ブリだけど20kって思ったより体感速いよ勢いよく漕げば出るけど
普段転倒や事故が怖くてノロノロ走ってる20kは下り坂ぐらいかな滅多に出ないようにしてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:05:27.15 ID:U9ZbDyeo.net
そう言えば近々電動自転車で時速20km以下のものがメット無しになるけど
自賠責とかナンバープレートは原付と一緒で必要なんだっけね
その辺がどうなるかで電動アシストからかなり流れそうな気がするが

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:19:29.23 ID:duvsyVr5.net
MAX50km/h位出る電アシ乗ってるけど
結局普段は25km位で走ってる。 このあたりが気持ちよさと電費が
釣り合ってるんだよね。

ここから上は空気抵抗も含めて加速度的に電費が悪化するから
遠乗り出来ない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:10:33.51 ID:jZIff0TO.net
>>859
マウント取りたい心理からその言い方する人多いけど「MAX50kmだせる」が正しい
あくまで50km/h出るんじゃなくて出そえと思えばなんとか出せる最高速度なだけ
人力必死漕ぎして数分出せる最高速度とバイクで言うようないわゆる本当の最高速度何キロ出るよってのとは訳が違う
大まかに言えば
250Wでフル電動走行MAX30km/h
350wでフル電動走行MAX40km/h
500w以上でフル電動走行MAX50km/h

250Wは30km/h以上はパワー不足であとは脚力だけよ
所詮は電動アシスト自転車
出先で燃料補給の出来るクルマやバイクの変わりにはならん
初めて電動アシスト自転車買う人は誤解しないよーにな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:15:33.63 ID:jDWcquh9.net
ここ読んで力入れてこいだらだめだっていうのようやくわかってきた
力入れないと速度出せないという感覚がしみついてしまっていたので理解するまで時間がかかった
アシスト範囲内なら力入れてこぐというより足のせてまわすイメージ
その範囲なら力入れたら疲れるだけで、力入れなくてもくるくる回せるようになった

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:21:38.47 ID:lObs9G4g.net
>>860
めちゃめちゃマウント取ってきててワロタwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:48:50.29 ID:neW8dHC2.net
>>860のほうがマウント取りたい心理が透けて見える
てか>>859は全然マウント取りに来てないでしょww

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:52:43.87 ID:aS04Kf6q.net
>>858
電動キックボードやろ?歩道10キロくらい出せたらええけど6キロやから微妙やな
橋越えするときとか車道は怖すぎるし
まぁ解禁なってみんと使い勝手はわからん
なにより電動アシスト自転車みたいに大手メーカーが参入してこないとな
中華製はバッテリーやら防水性能やらメチャクチャやし海外じゃ爆発発火当たり前やし

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:56:11.80 ID:Fj/IJ+ix.net
>>863
あほかw改造スレならまだしも子乗せママも見てるような非改造スレでなにをイキっとんねんスレタイ読め

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:08:19.75 ID:vC4Ne9br.net
a北斎

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:24:56.83 ID:p2PXSh1S.net
>>865
めちゃめちゃイキっててワロタwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:32:08.86 ID:tVneoUt0.net
速く走れる電チャリが羨ましくて仕方ないからあんな長文になっちゃうんだよ
わかってやれ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:43:07.09 ID:Oe60JT20.net
24キロでアシスト結構効く電アシってないんですか?
海外製はその辺緩いって言いいたんですが

870 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>864
全長190cm以下らしいから普通の自転車も多分含まれる
ウインカーやらもまだ決まってないから実際施行される時にどうなるかは分からんけど
2年以内に施行だが早く始めたいから1年くらいで施行になるみたい

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:50:55.70 ID:yrouhjvN.net
>>861
ぶっちゃけ、18キロでのんびり走るなら漕がなくてもいい
引き足で後ろ側のペダルから加重を抜いてるだけで走れる

歳取ってからの膝への負担を考えると
この走り方がベストなんかもしれんね
プラス2キロ出そうと思うだけで
前ペダルへの踏み込み量を増やさないとダメ
それなら、その2キロを諦めるのもアリかとは思ってる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:52:51.62 ID:yrouhjvN.net
>>869
このスレ的には無い
諦めてくれ
18キロまではアシストの恩恵をしっかりと感じるが
それ以上は人力で盛るしかない

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:51:03.07 ID:d9VxTpeU.net
>>869
バイク板の電動スレに少し出て来るヨ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:08:15.52 ID:ftVdnhLU.net
改造して25km/h出る電アシにしてて、
歩道走って人や自転車にぶつかった場合、
やっぱ警察にもバレるやろか。
壊れてたらまずバレるよな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:16:18.50 ID:zqNdW7cz.net
>>869
日本の法律が許してないので日本仕様正規品だと無い
海外仕様のは原付扱いになるので自転車気分でそのまま乗ってたら逮捕される覚悟が要る

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 23:20:34.70 ID:dWwavdYC.net
スプロケ交換とか改造!と言う言葉に狂った様に反応する人達はなんなん?

ドライブ・ドリブンスプロケ換えてもアシスト比には干渉しないのに

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 23:26:41.29 ID:yrouhjvN.net
>>876
違法改造やってる人からすると
一般化すると困るんだよ

878 :631:2022/09/09(金) 23:32:11.92 ID:CX2mUq9r.net
>>876
速度センサーが無い時代には最も一般的な違法改造だったけどね
思い込みが激しく知識のアップデートができない人みたい
ずっといる

俺も最近からまれた

879 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>874
保険屋介入したら確実にバレるよ当然警察にも

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 03:16:34.08 ID:USA0F+rC.net
>>868
脳あるタカは爪を隠すってな
バカほどチカラを持つと使いたくなる
注目浴びたくて犯行声明書いちゃってタイホされるバカと同等
違法改造はするわ公道かっ飛ばすわ5chでイキるわじゃ救いようがないぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:17:40.39 ID:4wXGLaT+.net
>>877
違法改造パーツ売ってる連中?

>>878
センサー無い時代があったのですね!

何年前の話なんだろw

ドリブン換えると面白いから皆さんやってみたら良いのに

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:11:47.82 ID:2VIRILOh.net
自力で回す方はチェーンリングと行ってな
スプロケットと言ったらアシストギアの方を指すんだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:20:54.21 ID:dJDkxuoe.net
>>881
今も無いモデルはあるよ
viviの安い奴とか

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:21:53.19 ID:dJDkxuoe.net
>>882
いや、自転車ではリアコグだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:54:27.17 ID:4wXGLaT+.net
>>882
自分はPASに乗っていて、ヤマハパーツリスト上でドリブンスプロケになっているよ

ちなみにフロントはドライブスプロケ、バイクと一緒ね

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:11:51.79 ID:hmr6HhPt.net
>>885
そうだね、すなおにギヤならまだしもわざわざチェーンリングだのリアコグだの
言う自転車方言は気持ち悪い。ただしブリのベルトドライブはまさしくコグだ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:17:58.07 ID:hmr6HhPt.net
>>870
>>871
だから新保安基準の制定を待ち望んでる。漕がなくても車道20km/hなら文句なし。
新車両が20km/hまで1:2でOKになれば漕いでもいいし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:31:19.77 ID:B6ranlTp.net
ギア gearとは
歯車と歯車が直接噛み合って動力を伝達する歯車のこと

スプロケット sprocketとは
歯車と歯車が直接噛み合わず、チェーンやバンドを介して動力を伝達する歯車のこと

コグ Cogとは
歯車の歯の部分や、ベルトの凸部分を指す言葉
自転車、バイク、車のタイミングベルトなど、凸凹の有るベルトをcogged beltという

リアスプロケットの事をコグと言い出したのは日本のピスト馬鹿だろう

自動二輪用語では
ドライブスプロケット(駆動歯車)とは、チェーン等のエンジン側に設置されている歯車のこと
ドリブンプロケット(従動歯車)とは、チェーン等の車輪側に設置されている歯車のこと
ヤマハはバイクメーカーだからな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:31:36.74 ID:xu6vqkz9.net
>>887
自転車が歩道走れないような法整備にしないと無理だろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:55:16.36 ID:MMjO/Mro.net
このまま衰退すると自転車中心に逆戻りしそう

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:57:34.75 ID:DyjDc7Wv.net
オフィスプレス買ったんだけどバッテリーが10%切るとアシストが無くなるどころか抵抗が掛かって普通の自転車よりペダルが重たくなる
電アデビューなんだけど電アって皆こんなもんなの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:00:34.24 ID:MMjO/Mro.net
バッテリーの残量に気をつけるか交換用持ち運ぶ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:18:47.52 ID:4wXGLaT+.net
>>891
バッテリーの為にも10%切るまで使わない方が良いかと

20%で充電が良いとか

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:51:02.26 ID:cfEc2Qvh.net
>>891
いいえ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:26:48.73 ID:B6ranlTp.net
>>882-886
突然静かになったな
気持ち悪い程に

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:25:01.80 ID:1r67Jzki.net
>>895
マジモンのアスペかよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:27:47.62 ID:1r67Jzki.net
>>886
その辺の用語にいちいち引っかかっちゃう人っているよね
大変なのは分かるが、専門板で他人に共感を求めるのはどうかと思うよ

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200