2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 04:31:51.42 ID:Q3s+PBoz.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:17:40.39 ID:4wXGLaT+.net
>>877
違法改造パーツ売ってる連中?

>>878
センサー無い時代があったのですね!

何年前の話なんだろw

ドリブン換えると面白いから皆さんやってみたら良いのに

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:11:47.82 ID:2VIRILOh.net
自力で回す方はチェーンリングと行ってな
スプロケットと言ったらアシストギアの方を指すんだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:20:54.21 ID:dJDkxuoe.net
>>881
今も無いモデルはあるよ
viviの安い奴とか

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:21:53.19 ID:dJDkxuoe.net
>>882
いや、自転車ではリアコグだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:54:27.17 ID:4wXGLaT+.net
>>882
自分はPASに乗っていて、ヤマハパーツリスト上でドリブンスプロケになっているよ

ちなみにフロントはドライブスプロケ、バイクと一緒ね

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:11:51.79 ID:hmr6HhPt.net
>>885
そうだね、すなおにギヤならまだしもわざわざチェーンリングだのリアコグだの
言う自転車方言は気持ち悪い。ただしブリのベルトドライブはまさしくコグだ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:17:58.07 ID:hmr6HhPt.net
>>870
>>871
だから新保安基準の制定を待ち望んでる。漕がなくても車道20km/hなら文句なし。
新車両が20km/hまで1:2でOKになれば漕いでもいいし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:31:19.77 ID:B6ranlTp.net
ギア gearとは
歯車と歯車が直接噛み合って動力を伝達する歯車のこと

スプロケット sprocketとは
歯車と歯車が直接噛み合わず、チェーンやバンドを介して動力を伝達する歯車のこと

コグ Cogとは
歯車の歯の部分や、ベルトの凸部分を指す言葉
自転車、バイク、車のタイミングベルトなど、凸凹の有るベルトをcogged beltという

リアスプロケットの事をコグと言い出したのは日本のピスト馬鹿だろう

自動二輪用語では
ドライブスプロケット(駆動歯車)とは、チェーン等のエンジン側に設置されている歯車のこと
ドリブンプロケット(従動歯車)とは、チェーン等の車輪側に設置されている歯車のこと
ヤマハはバイクメーカーだからな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:31:36.74 ID:xu6vqkz9.net
>>887
自転車が歩道走れないような法整備にしないと無理だろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:55:16.36 ID:MMjO/Mro.net
このまま衰退すると自転車中心に逆戻りしそう

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:57:34.75 ID:DyjDc7Wv.net
オフィスプレス買ったんだけどバッテリーが10%切るとアシストが無くなるどころか抵抗が掛かって普通の自転車よりペダルが重たくなる
電アデビューなんだけど電アって皆こんなもんなの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:00:34.24 ID:MMjO/Mro.net
バッテリーの残量に気をつけるか交換用持ち運ぶ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:18:47.52 ID:4wXGLaT+.net
>>891
バッテリーの為にも10%切るまで使わない方が良いかと

20%で充電が良いとか

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:51:02.26 ID:cfEc2Qvh.net
>>891
いいえ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:26:48.73 ID:B6ranlTp.net
>>882-886
突然静かになったな
気持ち悪い程に

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:25:01.80 ID:1r67Jzki.net
>>895
マジモンのアスペかよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:27:47.62 ID:1r67Jzki.net
>>886
その辺の用語にいちいち引っかかっちゃう人っているよね
大変なのは分かるが、専門板で他人に共感を求めるのはどうかと思うよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 07:18:20.36 ID:D7QkRobx.net
>>888にはアスペ特有の言動は見られないけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>889
だから改正道交法に基づいて制定される新保安基準の歩道6km/hモードに期待してる。
まあ漕ぐのが好きでもないからダメなら歩道走れる新基準3輪スクーターでいいけどね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:43:06.91 ID:63z4n0f5.net
な、age厨だろ👆

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 15:44:48.03 ID:IReHCkaX.net
フカフカサドルとサス付きシートポストに交換したいけど現物見れる店が無さすぎ
通販は田舎でも気軽に物が揃うけど現物見て触ってから決めたい時は本当に無力

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 16:09:15.39 ID:1r67Jzki.net
>>898
自分が認識してる言葉の定義に拘り
適切、不適切に関わらず他人に押し付ける
アスペそのまんま

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 16:17:12.96 ID:1r67Jzki.net
>>901
現状ncx一択だが、買ってから考えればいい
迷ってる時間だけ損をしてる
プリロードが変えれるだけで、硬さは変えれない
変えるとしたらバネごとになる
レビューはアテにならない
通常、全くサスを働かせず、段差越えで
ミスってサドルから腰を上げ損なったときに働くように
設定してるレビューと
常時サスペンションが働くように設定してるレビューが入り混じり
見分けが付かないと、正しく理解できない

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 16:33:12.10 ID:/RkPuzms.net
redshiftのがカッコいいし

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 16:47:27.79 ID:lP+K9lkc.net
でもお高いじゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:03:17.12 ID:1r67Jzki.net
redshiftはこの半年で値段が跳ね上がったな
前は15000円ぐらいが底値だった
取扱店が同時に激減したから、コロナの
ロックダウンで製造がストップしたんじゃないかね

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 21:27:24.33 ID:IOK7DpKk.net
アベコインの購買力が下がってるだけだろw

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 22:45:05.19 ID:/2tQgh7z.net
>>869
パワードスーツ付けるか足をサイボーグ化

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:43:27.62 ID:D7QkRobx.net
>>902
自己紹介乙

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 00:02:30.89 ID:75HbfAiR.net
クロスにREDSHIFT前後着けてるがフルサス車に乗ってる感じでいいぞステムは好み別れるだろーけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 01:45:18.98 ID:hjt8qW7k.net
バッチャが
ながらスマホしながら電チャリ乗っていた。

やはり電チャリには乗車年齢制限が必要だと思った。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 04:37:37.91 ID:VxNXjmys.net
電アシは重くなるから制動距離が長くなる
危ないよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:38:31.87 ID:NY4Zek07.net
>>909
前提が理解できないのもアスペの特徴

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:48:17.29 ID:NY4Zek07.net
>>910
ペダリングロスもフルサスっぽい
ncxはペダリングロスの影響を抑えるために前後に動く

電アシはペダリングロスが少ないから
redshiftを付けたい所なんだが値段が問題

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 05:55:08.01 ID:r0ZZSxU7.net
サドルのクッション柔らかくしても同じだと思うぞ?
尼でジェル入りカバーとか買ってみたけどやっぱり痛い
ある日ひょんなことから買ったサドルがたまたま痛くなかったので調べたら低反発クッションだった
バネもついてないただの低反発クッション
ブルックスも初めは痛いけどケツの形に整形されるとクッションなくてもマジで痛く無くなる
要はケツの形に整形されていれば痛くならないんじゃないの?
その上でサスペンションポストにすれば完璧だと思う
あくまで個人的な感想

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:56:41.94 ID:cT5jUdlS.net
誰も食い付かんなw
自身の電チャリもそうだしハロサイで借りて1時間乗ってもケツ痛くなる俺が言ってんだから間違いないぞ
デフォルトのサドルはほぼ全部痛くなる
横幅広いとかバネとかジェルとかよりパズルが合わさるようにケツの形に整形される低反発サドルにしてみ?
マジで痛くないから

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 18:56:11.27 ID:D2oQdROY.net
20%切ったので会社で充電
スタートは何ともなかったのに約4時間後完了してるかな?と見てみると1-3-5のLEDが点滅
調べてみると温度異常みたいね 最高気温35度だったからしょうがないか

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:23:49.81 ID:iCLGHEY2.net
使った直後は熱くなってて充電できんことあるね
その後温度下がってもエラーのままなのかな
エラー出たときは充電器から外して冷ましてたからわからん

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 00:55:21.26 ID:iHbtpXqq.net
>>915
こんなとこにオレがいた
低反発クッション→最初から痛くなくて快適だけど見た目悪い
BROOKS→最初は地獄の痛みだがケツ型に変形するまで頑張ると全く痛くなくなる。見た目良好

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 05:44:07.93 ID:V6fUJNHe.net
初めてのケツが痛いとかホモを連想してしまった…

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:04:00.31 ID:hL0M61xN.net
臀部の筋肉ってなかなかつかないな

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:55:57.26 ID:GEMchixP.net
ケツ毛バーガー

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:09:08.32 ID:MtwPyaz3.net
ケツ痛いとか言う奴は
ちょっとした段差でもケツ浮かせろよと言いたいわ。
たったコレだけの事するだけで
ケツ痛からは解放されるぞ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:41:07.33 ID:UNo87KE0.net
[低価格で財布にやさしい] コスパが良い電動アシスト自転車26インチ 新品
7万円激安
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1063338487

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:43:43.01 ID:y1spepGm.net
7万じゃ高すぎ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 13:11:25.38 ID:VLKCYR5a.net
>>916
商品urlうpよろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 14:06:17.29 ID:rHWZDy43.net
>>924
12ahで40キロしかバッテリーもたないのか

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:07:19.25 ID:V6fUJNHe.net
鉛バッテリーなのが怪しい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:49:17.63 ID:GEMchixP.net
>>924
訳わからん電チャリはアシスト比無視でパワーあったりする反面とにかくいつ壊れるか分からない
まぁ見た目には分からんけど大体は防水防塵皆無やからなw
バッテリーなんてむき出しのセルを防水テープすら無いプラケースで覆ってるだけやで
国内3社はその点壊れる心配しなくていい
やっぱ壊れないってのが1番重要や

930 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>926
とりあえず電動ママチャリに使ってるのは幅広のこれなんよ
https://i.imgur.com/Ue8IBRa.jpg
単にサドル内に工具とか仕舞えるから選んだ
はじめは尼に売ってるふわふわジェル入りカバーを被せて使ってたけど痛くて取ってこのサドルだけにして乗ってみたら嘘のように痛くならなくて快適
でよく調べたら低反発フォームだったってだけ
ただの中華製だし尼で2、3000円以内で低反発の気に入ったの買えばたぶん大丈夫じゃないかと
貴方がクロスバイクタイプなのか電動ママチャリなのかわからんし小物入れ付きサドルは現在尼には売ってないからURLは貼れないゴメン

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:23:04.45 ID:xDqg6nB3.net
用途によって適切なサドルが変わってくる
短時間なら圧力の分散
今話題にしてるのがこれ
長時間なら取れるポジションの多さ
同じ姿勢ではなく、最適とは言えなくても違う姿勢が取れる必要がある
超長時間だと血管や神経への負担軽減が最優先

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 20:09:01.81 ID:QZqSdvtX.net
自分だけは年をとっても自力で漕ぎ続けると思ってたけど関節だけは誰もが劣化していくね

自力はギブ
どうしても高負荷後に膝に来てしまって来るようになったからアシストに頼りつつで自転車とは付き合っていきたい

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 20:19:45.22 ID:xDqg6nB3.net
>>932
ホント、アシスト自転車がある時代で助かったわ

934 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
俺もそんな感じで解放された…

が、今度は膝が痛くなったのでケツさんに頑張って貰うしかないと悟ってサスペンションシートポスト様等々にご登場いただくことになった。

今は1時間ごとに休憩入れれば大体大丈夫になった。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 02:31:11.99 ID:8OjmLcqj.net
>>932
電動だと膝の調子が悪くてもゆっくり回してれば20㎞/hチョイくらいで走れるのがええよね。
リハビリにもなるし段々調子が良くなったりするまである。

こんなんでも100㎞とか走れるんだから良い時代になったもんやね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 07:45:03.75 ID:J8ElxaHt.net
>>935
ゆっくり半日かけてダム湖山道とか往復できるのがうれしいね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:50:10.44 ID:2xLMxh34.net
半日で100kmはゆっくりじゃ無理っす

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:58:49.51 ID:TwbCKc/g.net
バッテリーの進化が一番欲しいジャンルだわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:27:13.58 ID:JsuhlQVw.net
>>938
自動車ほどじゃないと思うなあ
ほとんどの人は問題を感じてないし予備を携行することもできるし

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:10:37.92 ID:Vm/uAIKr.net
>>939
燃料電池にしてほしいな。
電池劣化気にしなくて済むし。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:50:14.59 ID:XA3s5wFI.net
前輪アシストって日本じゃまだダメなんかな
キットあるけど公道不可とか書いてあった
CDIみたいなの弄ってもだめかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:12:33.61 ID:O2GTIqE2.net
>>941
そりゃみんなフル電動キットだしな

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:18:47.69 ID:JSBiHVaa.net
両輪駆動でブリヂストンが売りにしとる

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:47:16.87 ID:cz2hK7Xf.net
ヤマハのpasに前輪ハブモーターつける予定w
前輪用のバッテリーは前かごに見えないように設置
絶対にバレないwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:51:22.73 ID:cz2hK7Xf.net
元々が電動アシスト自転車なら追加してもバレないw
型式認定受けてるbafangのハブモーター車のモーター部分だけ入れ替えるとかすりゃもはや外からだと判別不能www
事故ったら切腹する覚悟で乗ればOK

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:30:26.01 ID:XA3s5wFI.net
ホイールカバー?みたいの付ければバレないのはわかるがなぁ
そういうのちゃんとしないとモヤモヤしちゃう

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:48:31.05 ID:PmSYJpGX.net
そういうのはガチ通報勢に見つかるとやばいぞ
改造して人を傷つけるかも知れないという予告を自分でしてるからな
法律職引退した暇してる老人は、意地になって警察が動くまでやるから

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:52:20.66 ID:qX9HEpVP.net
ヤマハパナブリなら前にモーターあろうが後ろにモーターあろうがそんなことまで見てる奴おらんよ
ブリなんてシートチューブ後ろにバッテリーとかデカいチェーンカバーついてるけど前にモーターあるしそれと同様の商品にしか見えんやろ
あとは使い方やな
前輪モーター使うのは日中だけで22時以降とかは前輪バッテリー外して前輪モーター作動させんようにして走るとか
そんなずっと前輪モーター作動させて走る必要もないしな
夏の昼間とか休日の日中サイクリングとか限定で使う分にはバレんてw

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:58:44.70 ID:qX9HEpVP.net
いやまぁそうしたいってだけでまだやるとは決めてないからスルーしてくれてええよw
でも前輪ハブモーターととバッテリーだけで完結してる商品マジで良さげ
Bluetoothでスマホから操作できるしボトル型バッテリーにコントローラーまで内臓されてて見た目分からんしIP68とIPX7で防水抜かりないし
商品名は言わんけど最近のは熟成されてリーズナブルになってきた

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:09:58.82 ID:vL2Rh50A.net
見てるのはモーターじゃなくて速度
改造したからといって直ちに止められることは無いだろうが
かっ飛ばしてたらダメだろうな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:45:33.55 ID:gVX3YlN7.net
警察官は訓練を受けてるので目視で車、バイク、自転車が何km/hで移動してるのか大体分かる
白バイやパトで速度計測されたらモロバレ
職質で自転車確認されたらモロバレ (電アシや違法自転車の知識は豊富) 信号待ちのチラ見でアウト
アシスト比率計測器で調べられたら逮捕

事故して被害者がいれば、ほぼ全額払わされる
自分が掛けてる保険は全額支払い拒否
OLが普通のママチャリで老人1人殺した事故では3800万円の支払い判決出てた
財産差し押さえで全部持っていかれる

952 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
失うものが無ければただの自爆テロだが

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:52:33.04 ID:SjSu6twm.net
>>951

> 白バイやパトで速度計測されたらモロバレ

車道走らんかったら問題ないw

> 職質で自転車確認されたらモロバレ (電アシや違法自転車の知識は豊富) 信号待ちのチラ見でアウト

何がアウトなん?w


> アシスト比率計測器で調べられたら逮捕

何それトラックでバカでかい計測器持ってきて重機で歩道におろすの?
その前に逮捕する理由がいるんちゃうんか?w


> 事故して被害者がいれば、ほぼ全額払わされる

それは間違いないな


> 自分が掛けてる保険は全額支払い拒否
> OLが普通のママチャリで老人1人殺した事故では3800万円の支払い判決出てた

殺したらクルマでもバイクでもどの道終わりやろw


坂道だけ発動させるならアリやなwww

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 01:26:07.97 ID:UoZ2YHTI.net
同価格で装備も大して変わらんのにバッテリー走行距離が10㎞以上違うのは何なんだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 06:16:43.70 ID:J4zhwh6o.net
>>954

つ >>745

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 08:46:51.93 ID:tuKVT5OH.net
洛スクってどうなんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:48:37.02 ID:XB+T8xsr.net
スクール水着

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 10:56:32.22 ID:rq3NVcSR.net
>>947
>やるから
やる

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 12:38:28.30 ID:pjudI2G6.net
たまたまドンキのアシストチャリみてたらこれ前輪駆動じゃないか?
ネットだと全然見かけないけど、実際は前輪アシストって結構あるっぽい?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 13:09:15.41 ID:SIl1OKl4.net
事故について調べたら、小学生が自転車でぶつかった事件出てきた。
神戸。
死亡事故より、障害が残った場合が、損害賠償額が高くなるんだね。
加害者の小学生がヘルメット着けてなく、親がきちんと指導していたとは言えないと、母親の主張を退けた。
9500万円だって。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 13:57:58.35 ID:QIZSQY6G.net
>>960
フロント油圧ディスクブレーキと3.0インチの76cm幅タイヤでストッピングパワー上げてる俺に死角なし
18km/hくらいでしか走らんし確実に止まれるぜ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 13:58:42.82 ID:QIZSQY6G.net
間違えた7.6cmだた

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 15:22:12.14 ID:yum16iSg.net
非接触でも相手が驚いて転んだり別の物にぶつかったりしてケガしたら事故成立するんだよなぁ
ジジババだとそれで死亡したりっていう事案もある
直撃だけが事故ではないんだよ

なおぶつかってないからって現場から離れたら逃走犯として罪が増える

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 15:28:15.92 ID:kAMjtNxA.net
いまどきは監視カメラだらけだしな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 16:58:14.68 ID:kJFeyNQA.net
違反車両取り締まるより規格外アシスト比の電チャリとスロットル付き電チャリの販売を禁止する方が早いな
やらないって事はハナから取り締まる気ないんだろ東京大阪は別として

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 17:26:37.70 ID:CZKgjWGz.net
台風の時屋内に入れられない場合電動自転車ってどうすりゃいいの?
倒しておこうと思ったけど電動自転車でそれやると水入って故障するとかあるし立てておいても風強かったら倒れてダメージ受けるし……

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:02:40.71 ID:auSaOgD2.net
>>966
自転車カバー

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:04:02.02 ID:auSaOgD2.net
と前輪に自転車固定スタンド

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:26:48.62 ID:kJFeyNQA.net
いや今からじゃ間に合わんだろw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:46:53.61 ID:nZOSJ7Ff.net
台風が去るまで屋根付き駐輪場にとめる

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:56:54.13 ID:g7wDKN+H.net
それな
駅の地下駐輪場にでも停めとけば?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 19:11:11.09 ID:rq3NVcSR.net
キーキー泣き出したので
ママチャリタイプのローラーブレーキにウレアグリス詰めてみた
特に問題無さそうな気配も

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 19:14:50.22 ID:FFfcTVcW.net
>>966 常に風下に向かって漕げば、
最高速と最長距離を更新できる。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 19:56:23.08 ID:bB5LtbLk.net
>>953
> 何それトラックでバカでかい計測器持ってきて重機で歩道におろすの?
> その前に逮捕する理由がいるんちゃうんか?w

警察が配備してるのは1BOXに乗るサイズで二人で持てるけど

> 殺したらクルマでもバイクでもどの道終わりやろw

任意保険の対人1億入ってたらだいたい対応可能
慰謝料の全額支払い見込みがあれば減刑が認められる可能性が高い
違法改造や飲酒運転は保険会社が支払い拒否するので、
自腹で全額払える金持ちでもない限り大幅な減刑は無いと思った方が良い
差が無いとでも思ったのか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 20:04:24.34 ID:U+tRAFFF.net
物理的に家の中に入れておけないってなくね
最低限人が通れる廊下なら入る
数日間邪魔なの我慢して玄関にいれてやれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 20:09:34.74 ID:5WJZ/64J.net
>>974
めっちゃマジレスwwwお前アホやろwwwいやアホやからマジレスなんやろな

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 20:20:12.91 ID:bB5LtbLk.net
人格攻撃=負け犬

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 21:02:08.77 ID:HFDpqxfm.net
そんな( ー`дー´)キリッとかされたら誰でもわろてまうでwww何の話か知らんけどなwww

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 21:47:45.69 ID:kGZJb/DV.net
>>944
それってどういう使い方するの?
同時に使ってスピードUPするん?順に使って航続距離UP?
前者は難しいというか乗りづらそう 駆動力やタイミングに協調取れないし

980 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>967
一般的には風強い時はカバー掛けないのが正解
大事に思うなら無理矢理屋内保管だわな

981 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
屋内保管できない住居ってどんなの?
一軒家でもタワマンでも単身用マンションでも団地でも持って入れるじゃん?
女性で階段担げないとかか?

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200