2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:29:44.64 ID:ZYVza4AF.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654313031/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:30:20.37 ID:ZYVza4AF.net
自転車灯火の点滅に関しての公的見解



警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」




警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」




東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:26:11.70 ID:ycrh5sAi.net
>>989
>点滅する灯火のみ、つまり、点滅する前照灯って事だろ低能wwwwwwwww

国語 0点// (W

原文:「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
「のみ」のかかっている言葉が違うのだよ
「灯火のみ」だとしても「それは前照灯だ」と言うことにはならない
前照灯と言うものは交通規則の要求を満たしていることが立証されいなければならない
点滅灯は消えている状態つまり光が存在しない(=障害物を確認できない)期間が存在する
つまり法の「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」という要求を満たせない期間=無灯火状態が
路上にある間存在し続ける

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:27:42.49 ID:ezZ6qW3V.net
>>3
>原文:「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
>「のみ」のかかっている言葉が違うのだよ
>「灯火のみ」だとしても「それは前照灯だ」と言うことにはならない

ん?
何だ?www
テメエらの理屈を全否定で引っくり返したのか?wwwwwwwwwwwwwww

「点滅のみでは違法」の「点滅のみ」は「点滅する前照灯では無い」のかwwwwwwwww

つまり、「点滅のみ」とは「点滅ライトだけ」=「点滅する前照灯」ではなく、「点滅のみ」とは「点滅する補助灯」の事だったんだなwwwwwwwwwwww

点滅する補助灯は違法!、点滅する前照灯は合法!って事かwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

結局、ハゲヅラが10年喚き続けてた「点滅のみでは違法」>>889理論は、補助灯の点滅が違法!という事だったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:35:34.66 ID:ezZ6qW3V.net
点滅を違法としているキチガイ虚言癖のハゲヅラ↓


>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420


>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


↑これら「点滅のみ」とは「点滅する前照灯」では無く「点滅する補助灯」だから、点滅する前照灯は違法じゃないけど点滅する補助灯が違法ニダ!
つまり、ハゲヅラの言ってる事は補助灯の事ニダ!by ID:EnnskKNW

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:44:02.76 ID:vCf6HVaq.net
>>前スレの気違いさん┐(´ー`)┌

>原文:「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
>「のみ」のかかっている言葉が違うのだよ
>「灯火のみ」だとしても「それは前照灯だ」と言うことにはならない
「同ライトの使用」には「前照灯として使用する場合」は含まれるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
原文から除外された「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」を含めれば、
「点滅式ライトである事が理由で道路交通法違反になることは無い」となり、
「使用のみで取り締まれないなら理由を取ってつければいい(笑)」の違法じゃないけど違法論(笑)は、
全否定されるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>前照灯と言うものは交通規則の要求を満たしていることが立証されいなければならない
そんな規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>点滅灯は消えている状態つまり光が存在しない(=障害物を確認できない)期間が存在する
>つまり法の「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」という要求を満たせない期間=無灯火状態が
>路上にある間存在し続ける
「非常点滅表示灯」や「発電式の自転車前照灯」が道路交通法52条1項の灯火である以上、
「光が存在しない期間がある(笑)」事に法的に何ら意味はなく、これを以て無灯火という事は出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

警視庁の「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」という見解を尊重しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:43.14 ID:EnnskKNW.net
>>6
>「同ライトの使用」には「前照灯として使用する場合」は含まれるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

元の要望自体が点滅灯を前照灯と名指し指定していないのだから
回答は当然前照灯以外の灯火として行われている

点滅灯を使用していること自体は(東京都では)道交法違反にならない、という当たり前の答え

要望は「前照灯を点滅させている奴が居るが眩しくて危険を感じるので対処して欲しい」と言っている訳じゃないにのだ

前照灯を指定もしていないのにそれは前照灯のことに違いないなんて
類推解釈して回答することは許されないのだよ
「のみ」はそう言う意味なのだよ

明確な照明光が存在しない消灯期間が存在する=「障害物を確認できない期間が存在する」から
夜間路上にある時は灯火をつけろという道交法に反している
非常点滅表示灯や点滅する方向指示器は夜間使用指定灯火じゃない

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:31:36.37 ID:vCf6HVaq.net
>>7
>元の要望自体が点滅灯を前照灯と名指し指定していないのだから
>回答は当然前照灯以外の灯火として行われている
「点滅する灯火は道路交通法等に違反しないが前照灯は点滅したら無灯火になる(笑)」
小学生のいい訳かな?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha幼稚だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>要望は「前照灯を点滅させている奴が居るが眩しくて危険を感じるので対処して欲しい」と言っている訳じゃないにのだ
要望は前照灯って言ってないから!で前照灯を除外してしまうお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

これもそうだた、何もかも「俺が認めない」という自分語りなんだよなぁ┐(´ー`)┌
お前が認めない事に法的な意味なんざ一切ないっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「俺が前照灯と認めなければ警察も前照灯と認めず違法じゃないけど違法になる(笑)」
こんな事はあり得ねぇっての┐(´ー`)┌何様のつもりなんだよお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>「のみ」はそう言う意味なのだよ
全く違うよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
これは「(前照灯を含む)点滅灯の使用」にかかっていて、点滅している事を理由に道交法違反を問う事はできないという回答なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>明確な照明光が存在しない消灯期間が存在する=「障害物を確認できない期間が存在する」から
>夜間路上にある時は灯火をつけろという道交法に反している
>非常点滅表示灯や点滅する方向指示器は夜間使用指定灯火じゃない
非常点滅表示灯は「夜間、道路に駐停車するとき」につけなければならない夜間使用指定灯火(笑)ですが何か┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

法令を読むことも出来ないのに自分勝手な解釈を振りかざしてんじゃねぇよ知的障ガイジ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:51:33.43 ID:ezZ6qW3V.net
>>7
>元の要望自体が点滅灯を前照灯と名指し指定していないのだから回答は当然前照灯以外の灯火として行われている

その理屈なら、前照灯以外の灯火と名指ししてねえから、回答は当然前照灯として行われてるって事かwww

>前照灯を指定もしていないのにそれは前照灯のことに違いないなんて

そりゃあそうだろw
前照灯と尾灯の事に違いねえんだからよwwwwwwwww
前照灯と尾灯の規定に違反しねえんだから、前照灯の点滅と尾灯の点滅は違反しねえって事だからなあw

>「のみ」はそう言う意味なのだよ

「点滅のみでは違法」の「点滅のみ」は「点滅する前照灯では無い」んだったなwwwwwwwww

つまり、「点滅のみ」とは「点滅ライトだけ」=「点滅する前照灯」ではなく、「点滅のみ」とは「点滅する補助灯」の事だったんだよなwwwwwwwwwwww

点滅する補助灯は違法!、点滅する前照灯は合法!って事かwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

結局、ハゲヅラが10年喚き続けてた「点滅のみでは違法」>>889理論は、補助灯の点滅が違法!という事だったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:53:34.03 ID:km8ewqdh.net
立てる必要ないって言ってるのに馬鹿がまた立てちゃったw

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:54:22.47 ID:ezZ6qW3V.net
>>7
>元の要望自体が点滅灯を前照灯と名指し指定していないのだから回答は当然前照灯以外の灯火として行われている

その理屈なら、前照灯以外の灯火と名指ししてねえから、回答は当然前照灯として行われてるって事かwww

>前照灯を指定もしていないのにそれは前照灯のことに違いないなんて

そりゃあそうだろw
前照灯と尾灯の事に違いねえんだからよwwwwwwwww
前照灯と尾灯の規定に違反しねえんだから、前照灯の点滅と尾灯の点滅は違反しねえって事だからなあw

>「のみ」はそう言う意味なのだよ

「点滅のみでは違法」の「点滅のみ」は「点滅する前照灯では無い」んだったなwwwwwwwww

つまり、「点滅のみ」とは「点滅ライトだけ」=「点滅する前照灯」ではなく、「点滅のみ」とは「点滅する補助灯」の事だったんだよなwwwwwwwwwwww

点滅する補助灯は違法!、点滅する前照灯は合法!って事かwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

結局、ハゲヅラが10年喚き続けてた「点滅のみでは違法」>>5理論は、補助灯の点滅が違法!という事だったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:14:00.98 ID:QzKmmaP3.net
>>11
日本語アカザブ君ご都合バイアス掛かり杉よ(W

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:38:21.90 ID:YAIACHZo.net
時計板に『イソザキ時計店』スレという四半世紀弱の歴史を誇るスレがある

このスレも自転車板の歴史あるスレとして継続して頂きたい

宜しくお願い申し上げます

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:41:42.45 ID:y5evmHTD.net
>>12
日本語アカザブ君ご都合バイアス掛かり杉だと自己紹介かよwww

>元の要望自体が点滅灯を前照灯と名指し指定していないのだから回答は当然前照灯以外の灯火として行われている

その理屈なら、前照灯以外の灯火と名指ししてねえから、回答は当然前照灯として行われてるって事だよなwww

>前照灯を指定もしていないのにそれは前照灯のことに違いないなんて

そりゃあそうだろw
前照灯と尾灯の事に違いねえんだからよwwwwwwwww
前照灯と尾灯の規定に違反しねえんだから、前照灯の点滅と尾灯の点滅は違反しねえって事だからなあw

>「のみ」はそう言う意味なのだよ

「点滅のみでは違法」の「点滅のみ」は「点滅する前照灯では無い」んだったなwwwwwwwww

つまり、「点滅のみ」とは「点滅ライトだけ」=「点滅する前照灯」ではなく、「点滅のみ」とは「点滅する補助灯」の事だったんだよなwwwwwwwwwwww

点滅する補助灯は違法!、点滅する前照灯は合法!って事かwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

結局、ハゲヅラが10年喚き続けてた「点滅のみでは違法」>>5理論は、補助灯の点滅が違法!という事だったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:49:23.23 ID:QzKmmaP3.net
>>8
>何もかも「俺が認めない」という自分語りなんだよなぁ┐(´ー`)┌

と自分語りしてみる(W

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:37:56.55 ID:p0t4WxB8.net
>>15
>>何もかも「俺が認めない」という自分語りなんだよなぁ┐(´ー`)┌
>と自分語りしてみる(W
追い詰められすぎてオウム返ししかできなくなってしまったのだね。惨めね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

「○○は認められていない」という主張に根拠は一切なく、
「俺が認めない」を他者の立ち位置で勝手に発言しているだけ┐(´ー`)┌
一度でいいから見てみたいよね、根拠のある違法じゃないけど違法派(笑)の発言┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:20:30 ID:pwuYLS0+.net
鸚鵡返しに鸚鵡返し鸚哥でも飛ばして見ちゃどうよ(W

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:26:34 ID:xnMf5EHT.net
>>17
精神病院に帰れよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:14:39 ID:qsKIESWR.net
天に唾(W

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:33:22 ID:W2o9Vc6L.net
鏡に唾を飛ばしまくってる変な人が何か言ってるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:33:53 ID:cPnFVW16.net
>>13
見てきた。零細なお店があの程度であそこまで炎上する視点なら
自転車界ならもっと炎上して然るべき店はいくらでもありそうだがないのは自転車乗りは寛容なのかな

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:24:09.88 ID:W2o9Vc6L.net
街の自転車屋が全国区で有名になれば全部そうだろうなぁという印象を受けた┐(´ー`)┌

この板で言うと……エンゾ、なるしま、サイメンあたり?┐(´ー`)┌

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:52:46.42 ID:qsKIESWR.net
鏡に唾!
見たくない?
磨いて映りを良くする?流した脂汗でお莫迦になる薬でも創ってみる?

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 16:33:05.88 ID:O6TzcV+8.net
>>23
いいから病院いけ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:19:41.38 ID:cPnFVW16.net
>>22
今は改善されたけど昔は接客微妙で有名な某店があったからな
敢えてやってて自覚あったようで改善しましたて昔書いてたからな

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:10:36.84 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 1 ☆☆
◆実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◆法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:11:15.36 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 2 ☆☆
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:11:51.47 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 3 ☆☆
前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:12:29.42 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 4 ☆☆
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られている場合があるとしても、
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:13:03.97 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 5 ☆☆
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。
光度を継続しろとは書いていないからといって点滅させるのは合法となることはありません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:13:34.33 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 6 ☆☆
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使うのはしょうがない」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:14:06.02 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 7 ☆☆
ダイナモの灯火は、
停止時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりした場合、違法になります。

ですが、自転車を停止させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:15:40.65 ID:z+fOzWSM.net
☆☆ 8 ☆☆
また、自転車を停止させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:16:20.69 ID:z+fOzWSM.net
現実の世界では、
点滅を勧めている組織や団体はない。
点滅を勧めている個人もごくわずか。
(このスレにいるキチガイくらいw)

そして点滅をつけるなら非点滅と併用しろとする意見ばかり。
点滅を単体で点けるなんて意見は皆無。

何故でしょう?

点滅だけでは、公安委員会の灯火が点いていないことになり違法だからです。
脱法派がいう様なメリットはありません。

灯火はちゃんとつけましょう。

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:55:53.77 ID:yOLMM1CJ.net
>>26
それは間違ってるから訂正しといてやるwww


●1●
◇実際の事実
 『点滅している前照灯』


◇法令規則
 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「各都道府県道路交通規則」
これらの法令則に、軽車両の前照灯を点滅させる事を規制する規定は存在しない


◇行政庁、行政官庁の公式見解
 ◆警視庁
【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

 ◆東京都
【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

 ◆警察庁
【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】
【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:56:57.96 ID:yOLMM1CJ.net
>>27
それは間違ってるから訂正しといてやるwww


●2●
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法令を実際の事実に適用しますよね?
規定の法令に存在しない何らかの行為の場合は法令が適用出来ないのですから、法に反しないという「合法」の意味通り、それは無条件で合法となるのです。
日本は罪刑法定主義ですから、その行為自体が反する法令が無くては違法に出来ませんし、類推解釈禁止が原則なので、法令に存在しない行為は全て合法となります。

点滅させる
→点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。

前照灯を点滅でつける
→点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:57:46.04 ID:yOLMM1CJ.net
>>28
それは間違ってるから訂正しといてやるwww


●3●
前照灯のみを点滅で点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる性能を有する前照灯

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法令が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点滅で点けているので、つけなければならない前照灯の義務を果たしており、法令が守られています。

光度/性能を有するもの
→光度や性能を有するというのは、前照灯の元々の性能に規定の光度が内包されているという事です。
光度とは中心光度や最高光度の事であり、前照灯の性能を表す数値の単位なので、点滅に合わせて性能が有したり有さなかったりする事はある筈も無く、つまり、点滅に合わせて性能が出現したり性能が消滅したりなんて物理法則を超越した超常現象にはなりません。

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:58:29.34 ID:yOLMM1CJ.net
>>29
それは間違ってるから訂正しといてやるwww

●4●
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法令が守られていますが、
点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点滅で点けており、点けなければならない義務を果たしているので法令が守られています。

法令が守られている
 ↓
法令が守られている
 ↓
法令が守られている
 ↓
法令が守られている
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
そもそも道路交通法第52条~灯火規則は、【点けている前照灯】が「消えている」事を規制する規則では無い為、【故意に消灯】させない限りは違法となる事はありません。
(点けているのに消えたままの灯火は整備不良違反で取り締まられる事がその証左)

法令に存在しない事は無条件で合法なので、軽車両前照灯の点滅が絶対に違法とならないのはご存じの通りです。

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:59:25.09 ID:yOLMM1CJ.net
>>30
それは間違ってるから訂正しといてやるwww

●5●
光度/性能についてですが、光度や性能を継続しろとは書いていません。
そもそも、光度や性能を継続しろなんて意味不明ですよね。
法令とは、
違法とする判断は、実際の事実が法令の規定に反するか、反しないかで決まります。
既定の法律にない事は、反する規定そのものがありませんので、無条件で合法です。

つまり、
通常は、法律に書かれていないものは常に合法ですので判断する必要がなく、法令に違反する事がないので合法でしかないのです。

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:00:10.45 ID:yOLMM1CJ.net
>>31
それは間違ってるから訂正しといてやるwww

●6●
せめて、
「前照灯は点滅するものでないこと」
「軽車両の灯火は点滅禁止」
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」
などといった法令規則や判例があれば違法になる可能性がありますが、
そんな法令規則も判例もありませんし、逆に、警視庁が、
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません」
と前照灯の点滅が合法であると断言しています。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:00:44.95 ID:yOLMM1CJ.net
>>32
それは間違ってるから訂正しといてやるwww

●7●
ダイナモは、
停車時に消灯になりますが違法ではありません。

それは、法令規則が「夜間道路を通行するときは『白色または淡黄色で10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯』をつけなければならない」と規定していますので、「通行」ではない『停車』では点ける義務外であり、消灯は任意で合法なのです。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:01:18.95 ID:yOLMM1CJ.net
>>33
それは間違ってるから訂正しといてやるwww

●8●
また、ダイナモは、
低速走行時、明るさが低下したり点滅になったりしますが、これも違法にはなりません。

それは、法令規則が「夜間道路を通行するときは『白色または淡黄色で10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯』をつけなければならない」と規定してる通り、「10m先の障害物を確認しろ」や「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定ではないので、「10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯を点けている」ならば、点滅や一時的な明るさ低下も違法ではありません。

このことからも、ダイナモライトに違法性は全くありません。

徐行時のダイナモライトの明るさや点滅は、正当行為の違法性阻却事案だと支離滅裂な事を言ってる精神障害者がおりますが、違法性阻却事由とは裁判所が判断するものなので、当然、そのような判例も存在せず、妄想だと証明されています。

よって、>>26-33は脱法派ID:z+fOzWSMが、点滅を違法としたいが為に創作したホラ話と証明されます。

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:02:21.93 ID:yOLMM1CJ.net
>>26-33
それらお前の主張をまとめるとこうなる↓


点滅は違法じゃない!>>27
だが、前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

「白色又は淡黄色で」という規定
→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません!>>28

「光度を有する」という規定
→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません!>>28

要するに、点滅のみの点灯では、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません!>>28,29

法律が守られている → 法律が守られていない → 法律が守られている → 法律が守られていないを、繰り返していることになります!>>29

法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる!>>29

つまり、点滅では「公安委員会の定める灯火」規則の「白色又は淡黄色で」と「光度を有する」の規定に違反で、法律が守られていない場合があるので違法!

これらを略すと、点滅させるのは違法じゃないけど、点滅させると灯火規則の「白色又は淡黄色で」と「光度を有する」に違反だから違法!

すなわち、


点 滅 は 違 法 じ ゃ な い け ど 違 法 !

            by ID:z+fOzWSM


相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:03:39.84 ID:yOLMM1CJ.net
>>34
>そして点滅をつけるなら非点滅と併用しろとする意見ばかり。
>点滅を単体で点けるなんて意見は皆無。
>
>何故でしょう?

何故って、それらはお前のようなキチガイが喚いてるだけだろw

点滅を単体で点けて違法じゃないと警視庁が断言してんのに、

「点滅だけでは公安委員会の灯火が点いていない」=「点滅は公安委員会の定める灯火にならない」=「点滅は灯火規定に違反」という妄想が根拠で違法だと言ってる時点で、お話になりませんがなwwwwwwwwwwwwwwwwww

>点滅だけでは、公安委員会の灯火が点いていないことになり違法だからです。

「点滅のみでは公安委員会の定める灯火が点いていない」の「点滅のみ」とは「点滅する前照灯」ではなく「点滅する補助灯」なんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

点滅する補助灯だけでは、公安委員会の定める灯火が点いていない事になり違法!

故に、点滅する補助灯だけでは違法だが、点滅する前照灯だけなら公安委員会の定める灯火が点いているから合法なんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり、違法の理由に点滅は関係なく、前照灯か、前照灯の性能に満たない補助灯かが違法の理由って事だwwwwwwwww

すなわち、公安委員会の定める灯火が点滅する事は違法では無いから、「点滅だけでは公安委員会の灯火が点いていない」はキチガイの考えたホラ話確定www


いつまでも『公安委員会の灯火規則は「点滅」も「非点滅」も定めてないから、「点滅」も「非点滅」も公安委員会の定める灯火じゃない!』なんて喚いてんのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

45 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>35
> ◇実際の事実
> 『点滅している前照灯』
この時点でズレているw
『点滅のみしか点けていない自転車の前照灯』

いくら言っても違いが分からないIQ2の知能www

46 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれ?
さっきまで見えてたレスが亡くなった。
久しぶり来て書き込んだら透明あぼ~ん?

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 04:39:25.24 ID:RZ16ySWx.net
>>28
>白色又は淡黄色
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>光度を有するもの
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
この「白または淡黄色で10m云々の光度を有する」は「前照灯」にかかっているのであって、
これは灯火の灯り(笑)などという意味不明な概念をさすものではありません┐(´ー`)┌hahahahahaha

前照灯という装置の要件なのだから、消えていたら存在しない・守られていないという解釈は
異次元過ぎてあり得ないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>29
>点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。
よってこのような考え方は物理的に矛盾しており、違法じゃないけど違法派(笑)が言う違法論は成立し得ないとなる┐(´ー`)┌

こんな斜め上の妄想を何度開陳しようが違法になんてならないって事をいい加減理解しようね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 06:43:18.42 ID:lcdVDI44.net
>>45
>>◇実際の事実
>>『点滅している前照灯』
>この時点でズレているw
>『点滅のみしか点けていない自転車の前照灯』

ズレてんのはお前の頭だハゲヅラwww

>>26の『前照灯として点滅させている灯火』ってのは『点滅している前照灯』だろうがwwwwwwwwwwww

これを違うものだと言い張るキチガイっぷりを晒してんだから世話ねえだろ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 06:47:26.07 ID:lcdVDI44.net
>>46
完全論破されて答えに詰まった結果、いつもの如く「あぼーんで見えな~いニダ!」と言い訳して豚走したんだよなwwwwwwwwwwwwwww

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:25:07.67 ID:RZ16ySWx.net
実際の事実(笑)の初出がコレだ┐(´ー`)┌

【違法】ライトを点滅させてる人 68人目【犯罪】
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484828296/233

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:13:07.53 ID:KaIFN53R
それ以前に
警察の見解が合法・違法を決める訳ではないし
警察にはその権限はないんだよね

合法か違法かを判断するのは司法
そして司法は 
既定の法律を実際の事実に適用するんだから
法令に書かれていないことで判断はしない

      > 白色又は淡黄色で、
      > 夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
      > 確認することができる光度を有する前照灯

      点滅の「滅」時は、上記を守っていない。
      法律が守られていないから違法。

法令に従っていない(義務を果たしていない)のだから違法になる可能性が極めて高いだろう
                 -------- ┐(´ー`)┌ここまで --------

5年半過ぎた今になっても「こんな理由で違法になる(笑)」という説明に終始し、
こんな理由で違法になったという事例を1つも示せない┐(´ー`)┌
どうしてなんだろうな?それは違法じゃないけど違法論(笑)が創作だからだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:08:43.82 ID:K45ArVdd.net
>>47
> これは灯火の灯り(笑)などという意味不明な概念をさすものではありません┐(´ー`)┌hahahahahaha
灯火の灯りwwwwww
確かに意味不明だなw


灯火と灯火器の区別が点かない馬鹿が理解するのは

         無理でーす。

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:18:29.31 ID:K45ArVdd.net
>>50
> 5年半過ぎた今になっても「こんな理由で違法になる(笑)」という説明に終始し、
当り前だろw
違法になる理由がそれなんだからw
5年半の中で法令が変わったか?

お前ら、
「点滅を点けていれば非点滅の灯火を点けていなくても合法」
は、法令ではなく法令則を解釈したものを捻じ曲げて証明していると騒いでいるだけだろwww

>>38に反論もできないだろ?
点滅のみの点灯を合法とする法令則は存在しないし、
点滅を勧めている組織や団体はない。

点滅を勧めている個人もごくわずか。
このスレにいるキチガイくらいwwwwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:47:27.41 ID:lcdVDI44.net
>>51
>灯火の灯りwwwwww
>確かに意味不明だなw

こりゃまた驚きだwww
意味不明だと理解してるのか!?www


>>じゃあ【灯光】とは何だ?w
>ともしびの灯り。
>灯火(=灯り)の光ってことだ。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936


「ともしび」って「灯火」だよなあw

故に、お前が言ってる「ともしびの灯り」ってのは、【灯火の灯り】って事だろwww

そして、「ともしびの灯り=灯火の灯り」とは【灯火の光】、つまり、灯りとは光だと断言してるwww

灯りってのは光でも物体でも無い!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

って真逆な事を喚いてるにも関わらず、灯りは光だとなwwwwwwwwwwwwwwwwww

「灯火=灯り」は「光でも物体でも無い」ニダ!
そして、「灯火の灯り」とは「灯火の光」ニダ!
すなわち「灯り」とは「光」だけど「光」じゃないニダ! by 知的障害者ID:K45ArVdd

灯りは光だけど光じゃないし、前照灯は灯火だけど灯火じゃないし、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by 知的障害者ID:K45ArVdd

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:51:06.94 ID:lcdVDI44.net
>>51
>灯火と灯火器の区別が点かない馬鹿が理解するのは
>
>         無理でーす。


「電灯は灯火ではなく灯火器ニダ!」

by 知的障害者の認知バイアス掛けまくりの妄想https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873


対して、現実↓


"でん‐とう【電灯】 の解説
電気エネルギーを利用した灯火。"
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9B%BB%E7%81%AF/

"でん‐とう【電灯】
〘名〙 電気エネルギーによる灯火。"
https://kotobank.jp/word/%E9%9B%BB%E7%81%AF-102608


すなわち、灯火器とは灯火であるwww
違いなどないから区別する必要も無いwwwwwwwwwwww

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:51:28.83 ID:lcdVDI44.net
>前照灯には、
>その漢字が表す通り、、前を照らす灯りという意味がある。
>また、その灯りを発するための機器を指すものでもある。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632973292/126

「前を照らす灯り(=前照灯)」という機器は「灯り」を発する
現実で「前照灯は光を発する」ものだから「灯り」とは「光」ということになる

>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

灯火(=灯り)は光ではない
光度を有する灯火器である

>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

灯火(=灯り)は物体ではないし光でもない
物理法則に反した謎の概念

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

前照灯 = 前を照らす「灯火」という灯火器は、前を照らす「灯火」= 前照灯などの灯火を発するw

つまり、前照灯は前照灯を発するニダ! by 知的障害者ID:K45ArVdd

相変わらずキチガイっぷりがハンパねえよなw

       ( ̄m ̄) ウププッ

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:57:10.96 ID:lcdVDI44.net
>>52
>>>38に反論もできないだろ?

反論出来ねえだろwwwwwwwww

そして、>>38にアンカー付けてる時点で>>46はホラ話だとテメエで証明w
あぼーんガー!は答えに詰まった時の逃げ口上確定wwwwwwwwwwwwwww


>警察の見解が合法・違法を決める訳ではないし
>警察にはその権限はないんだよね

警察が合法・違法を判断して取り締まってるのに、現実逃避はやめろ精神異常者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、現行犯逮捕のように、合法か違法かを判断するのは誰にでも出来るし権限もあるのだからなwww

>合法か違法かを判断するのは司法
そして司法は 
>既定の法律を実際の事実に適用するんだから
>法令に書かれていないことで判断はしない

合法か違法かを司法 = 裁判が判断するってのは、違法か合法か係争してる事を裁判所が判断するってだけだろ低能wwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、法令に書かれてない事は違法ではないと判断するんだよwwwwwwwwwwww

>      点滅の「滅」時は、上記を守っていない。
>      法律が守られていないから違法。

法令に書かれてない事を、法令が守られてないと類推解釈したんだと自白したんだなwwwwwwwwwwwwwww

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:34:11.56 ID:RZ16ySWx.net
>>51
>灯火と灯火器の区別が点かない馬鹿が理解するのは
>         無理でーす。
はい、いつもの負け犬の遠吠えを頂きました┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
灯火として灯火器(灯火装置)が列挙されているのに、灯火と灯火器の区別が出来るお前の頭がおかしいんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>52
>> 5年半過ぎた今になっても「こんな理由で違法になる(笑)」という説明に終始し、
>当り前だろw
>違法になる理由がそれなんだからw
>5年半の中で法令が変わったか?
違法になる理由がコレなのであれば、お前の説明以外でも同様の解釈も存在し、取り締まられた事例も必ず存在するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
にも拘わらず、この理由(笑)はお前の説明(笑)以外で知る事は現時点に於いてもできないのだな┐(´ー`)┌

何故だろうか?それはこの違法じゃないけど違法論(笑)はお前の創作だからである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>>38に反論もできないだろ?
>点滅のみの点灯を合法とする法令則は存在しないし、
>点滅を勧めている組織や団体はない。
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
そして点滅を進めている組織や団体(笑)は完全な蛇足であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

道路交通法52条1項には点滅する灯火「非常点滅表示灯」が存在する。
この1点だけで「点滅のみ」は灯火が点いている事を意味するのだから、
実際の事実(笑)と称して点滅の動作から一部分のみを切り取り「法律が守られていない(笑)」と言う事は出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:48:55.71 ID:K45ArVdd.net
>>57
> はい、いつもの負け犬の遠吠えを頂きました┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
俺は灯火について話しているのだよ。
それを、区別できないお前が灯火器に変換していちゃもんつけているだけ。
灯火について話していることを灯火器の話に変えてしまうからおバカな日本語になるんぞwwwwww


まぁ、

灯火と灯火器の区別が点かない馬鹿が理解するのは

         無理でーす。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:55:01.00 ID:K45ArVdd.net
>>57
> そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
非常点滅表示灯が、
自転車の前照灯のみの点灯と何の関係があるというのだ?


現実の世界では、
点滅を勧めている組織や団体はない。
点滅を勧めている個人もごくわずか。
(このスレにいるキチガイくらいw)
でも、非常点滅表示灯があるから、自転車の前照灯を点滅のみで点けるのを勧めているんだぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha
とかかwww

頭おかしい。

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:02:25.16 ID:K45ArVdd.net
非常点滅表示灯をつけると、
非常点滅表示灯の灯火は点いたり消えたりする。
こんな当り前をことなのに、非常点滅表示灯は点いていないと言ってるということにしていちゃもん。
いいかげんにしろよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:48:55.59 ID:lcdVDI44.net
>>58-60
>それを、区別できないお前が灯火器に変換していちゃもんつけているだけ。
>灯火について話していることを灯火器の話に変えてしまうからおバカな日本語になるんぞwwwwww

灯火の意味をお馬鹿なホラ話にしてるのがお前だハゲヅラwwwwwwwwwwww



道路交通法第52条 → 灯火とは「前照灯、車幅灯、尾灯、その他の灯火」



各都道府県公安委員会規則 → 道路交通法第52条の灯火のうち、軽車両が点けなければならない灯火とは「前照灯と尾灯」



↑ここまで現実↑
↓ここからがキチガイの妄想↓



キチガイ虚言癖ID:K45ArVdd → 公安委員会が定めてる灯火は前照灯と尾灯ではない! 前照灯や尾灯は灯火ではなく灯火器ニダ!



↑こんな支離滅裂なホラ話を喚いて、お前がどんだけキチガイなのか、よお~く分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:26:40.60 ID:RZ16ySWx.net
>>58
>> はい、いつもの負け犬の遠吠えを頂きました┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>俺は灯火について話しているのだよ。
>それを、区別できないお前が灯火器に変換していちゃもんつけているだけ。
>灯火について話していることを灯火器の話に変えてしまうからおバカな日本語になるんぞwwwwww
法令は灯火として灯火装置を列挙しているのに、灯火と灯火装置は違うんだから区別できると支離滅裂な事を言っているのがお前だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>59
>> そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>非常点滅表示灯が、
>自転車の前照灯のみの点灯と何の関係があるというのだ?
同じ「夜間路上にあるときにつけなければならない灯火」という関係がございます┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>でも、非常点滅表示灯があるから、自転車の前照灯を点滅のみで点けるのを勧めているんだぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha
勧めているか否かという法令に全く関係のない話をしているのはお前だけなんだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>60
>非常点滅表示灯をつけると、
>非常点滅表示灯の灯火は点いたり消えたりする。
>こんな当り前をことなのに、非常点滅表示灯は点いていないと言ってるということにしていちゃもん。
>いいかげんにしろよ。
前照灯を点滅させたら消えてる時に点いていない(笑)のに、
非常点滅表示灯は点いたり消えたりしえいてもついている(笑)
どっちなんだよ┐(´ー`)┌いい加減にするのはテメーだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 01:58:18.43 ID:c1y12NMF.net
>>62
だから、お前には理顔できないんだよw
無理だと何度も言ってるだろ?
自覚しろよwめんどくせぇージジィだな。
分からないのにお前のレベルで考えるから意味不明なことを言い出すwww

あんまり無理しないで、残り少ない人生を送りなよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
>だから、お前には理顔できないんだよw
>無理だと何度も言ってるだろ?

そりゃあ、↓こんなキチガイっぷりを発揮した妄想なんて、健常者の誰にも理解出来ねえんだから無理に決まってんだろwww



灯火=灯りは光だけど光じゃないし、前照灯は灯火だけど灯火じゃないし、公安委員会が定めてる灯火は前照灯と尾灯じゃないから、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by 知的障害者ID:K45ArVdd



↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 12:44:10.79 ID:WrCB6XES.net
>>60
非常点滅表示灯は点きっ放しではつけていることにならないのだ
点滅式方向指示器も点きっ放しでは合図したことにならないのだ

点滅灯ではその消灯期間中公安委員会規則の「〜障害物を確認できる光度〜」と言う要求を満たせない
法の「〜夜間路上にある時は〜」という要求も満たせない
障害物を確認できない状態が夜間路上にああるとき継続てきに存在する点滅灯は前照灯にはならなないのだ

尤も点灯にシンクロして自転車が路上に存在するのであれば何も問題はないのだが(W
道路使用を秒レベルでタイムシェアする技術は現時点では存在しないがね

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 14:49:14.29 ID:/Im3QCPS.net
非常点滅表示灯を点けたままだと点けたことにならないニダ!

ウインカーを点けたままだと点けたことにならないニダ!

前照灯を点滅させると性能が消滅する超常現象が起きるから、灯火規則の「~障害物を確認できる性能を有する前照灯」を満たせないから違法ニダ!

ダイナモライトも信号待ちでは消えるかは、法の「~夜間路上にある時は~」という要求を満たせないから違法ニダ!

by モンスター級キチガイ虚言癖お花畑

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:41:34.92 ID:BEi8wtf/.net
>>63
言葉の意味を理解できない、文法を理解できない、集合の概念を理解できない。
そんなレベルを落とせば理解できると言われてもな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

レベルが低すぎて全くお話にならない違法じゃないけど違法派(笑)の言葉じゃなきゃ理解できるはずだから、
まずはお前の主張に沿う公的見解と取り締まられた実例を1件でもいいから持ってきなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:18:23.53 ID:a7sl7MmF.net
>>62
>法令は灯火として灯火装置を列挙している

そんな事実は存在しないのだが(W

道交法施行令には「人の形の記号を有する青色の灯火の点滅」とか「青色の灯火の矢印」とか「赤色の灯火の点滅」とか・・・・・・・があるのだが

これらは
「人の形の記号を有する青色の灯火器の点滅」
  ↑
青色の光の形が人の形ではあるが信号機自体も発行部も青色じゃないな

「青色の灯火器の矢印」
  ↑
矢印の形をした青い色の信号機なんて見たことないのだ、青色発光するLEDは青色じゃ無いよ

「赤色の灯火器の点滅」
  ↑
赤い色の交通信号機なんて見たことないし、青色光を発するLED自体も青色ではないな
なのかねえ(W

保安基準はその中で指定された灯火器については「灯火」と呼ぶと定義している
でも自転車前照灯はその灯火器として含まれていない
言い換えれば自転車前照灯は保安基準的には灯火(灯光)でも灯火器でもないのだよ

自転車が夜間つけなければならない灯火は都道府県の定めるものであって例えば
「赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯」なんてことになっているのだが
赤色は灯光の色であって灯火器の色ではないよな
夜間100mも離れた位置から一般的に使われて灯火器(尾灯)の色判別はできなかろ
点として認識できるサイズは3cm唐ヘ必要でありその点としか見えない尾灯という灯火器の色まで判別はできないだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 17:48:53.49 ID:bDSqNyRB.net
>>68
>>法令は灯火として灯火装置を列挙している
>
>そんな事実は存在しないのだが(W

前照灯や車幅灯、尾灯、その他の灯火は「灯火」だと例示されてるのが事実だろキチガイwww

道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」

前照灯、車幅灯、尾灯は灯火装置だよなあwwwwwwwwwwww
前照灯 = 前を照らす「灯火」は灯火装置(灯火器)なのに、

前照灯 = 前を照らす「灯火」は灯火じゃないニダ! by モンスター級キチガイ虚言癖ID:a7sl7MmF

だからなあwwwwwwwwwwww
灯火は灯火器だから灯火じゃない!とか、さすが本物の知的障害者の言う事はぶっ飛んでるよなwwwwwwwwwwwwwww

まあ、↓こんな妄想で勝手に法を捏造しちゃう精神異常者だから、言わずがもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


道路交通法第五十二条~公安委員会規則
障害物を確認できない状態が夜間路上にああるとき継続てきに存在する点滅灯は前照灯にはならなない


↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 08:43:53.88 ID:m501K7pe.net
>>66
誰も言っていないことにいちゃもんw

やっぱり馬鹿だwww

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 08:49:33.48 ID:m501K7pe.net
>>67
灯火と灯火器の意味を理解できないキチガイw
国語辞典で字らべ手見ろよ。
違いが分かるだろwww

灯火器を点灯。
灯火器の灯火が点滅。

灯火器は点いているが、
灯火は点いたり消えたりしている。


   馬鹿が理解することは

      無理でーす。

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:00:03.02 ID:m501K7pe.net
「灯火の灯り」などと意味不明なこと言い出したりw
「点滅は灯火器に含まれる」などとしたりw
「点いているのに点いていない」などとするw

頭おかしい。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:30:33.27 ID:XmnbC1zw.net
>>70
>誰も言っていないことにいちゃもんw

お前の別人格ID:WrCB6XESが>>65で言ってる事だろハゲヅラwww



>非常点滅表示灯は点きっ放しではつけていることにならないのだ

非常点滅表示灯を点けたままだと点けたことにならないニダ!



>点滅式方向指示器も点きっ放しでは合図したことにならないのだ

ウインカーを点けたままだと点けたことにならないニダ!



>点滅灯ではその消灯期間中公安委員会規則の「~障害物を確認できる光度~」と言う要求を満たせない

前照灯を点滅させると性能が消滅する超常現象が起きるから、灯火規則の「~障害物を確認できる性能を有する前照灯」を満たせないから違法ニダ!



>法の「~夜間路上にある時は~」という要求も満たせない

ダイナモライトも信号待ちでは消えるかは、法の「~夜間路上にある時は~」という要求を満たせないから違法ニダ!



>障害物を確認できない状態が夜間路上にああるとき継続てきに存在する点滅灯は前照灯にはならなないのだ

道路交通法第五十二条~公安委員会規則
障害物を確認できない状態が夜間路上にああるとき継続てきに存在する点滅灯は前照灯にはならなないニダ!



by モンスター級キチガイ虚言癖お花畑ID:m501K7pe

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:32:18.80 ID:XmnbC1zw.net
>>71
>灯火と灯火器の意味を理解できないキチガイw

そりゃあ、↓こんなキチガイっぷりを発揮した妄想なんて、健常者の誰にも理解出来ねえんだから無理に決まってんだろwww


公安委員会が定めてる灯火は前照灯と尾灯ではない! 前照灯や尾灯は灯火ではなく灯火器ニダ! by キチガイ虚言癖ID:K45ArVdd


↑こんな支離滅裂なホラ話を喚いてる時点で、お前がどんだけキチガイなのか、よお~く分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:33:46.17 ID:XmnbC1zw.net
>>72
>「灯火の灯り」などと意味不明なこと言い出したりw

ぎゃははははははははははははははははははは

「灯光」とは、「灯火(ともしび)の灯り」などと意味不明な事を言い出したキチガイ虚言癖が何か言ってるなwwwwwwwwwwwwwww

>>じゃあ【灯光】とは何だ?w
>ともしびの灯り。
>灯火(=灯り)の光ってことだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936



灯火=灯りは光だけど光じゃないし、前照灯は灯火だけど灯火じゃないし、公安委員会が定めてる灯火は前照灯と尾灯じゃないし、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by 知的障害者ID:K45ArVdd



↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:46:35.07 ID:J1ZNtPA3.net
>>69
>前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない

「灯火」は灯火器、明かり(灯光)どちらの意味であっても生じる結果は同じ

灯火器をつける=灯火器を動作状態にして[光を発する]
灯火(明かり)をつける=[灯火器を]光を発する状態にする
[ ]内が暗黙裡の了解事項として含まれているのだ

日本語では Headlight も Headlamp も前照灯
ヘッドライトは車両の前部照明灯であったり、頭に装着する照明用灯火器で有ったりする
電車列車の前部に付ける灯火は前部灯(標識用)と呼ばれ前照灯ではない
300km/hの電車では前方の障害物確認用の能力を持たせられないからねえ

灯火は灯火器、灯光どちらの意味でも使われる
どちらの意味でも使われるからハードウエアの仕様を定めた保安基準では
灯火=灯火器と定義しているのだ
この定義の効力は保安基準内において有効であり上位の法令や他の法令規則には及ばない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:20:00.26 ID:XmnbC1zw.net
>>76
>「灯火」は灯火器、明かり(灯光)どちらの意味であっても生じる結果は同じ

灯火は物体だけど光ニダ!
だから前照灯という物体は光ニダ!
by 正真正銘本物の精神異常者ID:J1ZNtPA3

灯火とは灯火器=灯光だなんて超常現象を喚いてる低知能なキチガイは、世の中でお前と別人格のハゲヅラだけだからなwwwwwwwwwwww

>灯火は灯火器、灯光どちらの意味でも使われる

灯火とは「ともしび」や「明かり」の意味であって「光」の意味はないwww

そして、「明かり」には「光」や「灯火」など4つの意味があるが、「光という意味の明かり」と「灯火という意味の明かり」は全く別々の意味であるwwwwwwwww


あかり【明(か)り】 の解説
1 光。明るさ。「―がさす」

2 ともしび。灯火。「―を消す」

3 潔白であることの証明。疑いを晴らす証拠。あかし。

4 その時期が過ぎること。あけ。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%98%8E%E3%82%8A/


すなわち、「灯火」とは「明かり(灯火)」であるが、「明かり(光)」では無いから、お前の認知バイアス掛けまくりの妄想「灯火とは灯火器と灯光の意味がある」はホラ話だと辞書が証明してるwwwwwwwwwwww

そして、道路交通法第52条は、灯火の例として「前照灯、車幅灯、尾灯、その他の灯火」を示してるのだからなwwwwwwwwwwww
灯火である前照灯は灯火装置であって灯光ではないし、一般的に灯火装置と認識されてる「前照灯」=「前を照らす灯火」は「灯火」だと法律に書いてんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:13:41.07 ID:m501K7pe.net
保安基準は灯火=灯火器と定義なんかしていないよ?
定義しているのは「灯火等」「灯火装置」などの用語についてだ。
ちゃんと「灯火」とは使え分けられている。

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:44:23.90 ID:XmnbC1zw.net
>>78
保安基準は「灯火装置」なんて定義してないからなw
定義しているのは「装置」や「灯火等」の用語、種類別の「灯火の呼称名」だぞw
そして、前照灯や尾灯など種類別の「灯火の呼称名」を「装置」と定義して「灯火装置」と規定してるだけだwww

ちなみに「灯火」である「前照灯」は、「灯火等」と定義された保安基準第32条1項の「灯火装置」であるwww


2.4. 「装置」とは、1つ以上の機能を発揮するために用いられる部品又は部品の組合せをいう。
2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発することを目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。


つまり、灯火を灯火等(灯火装置)と規定してるから、使い分けなどしていないw

そもそも「灯火等」の意味は、「灯火」や他の似たような装置(反射器)を一括に呼称する為に「灯火など(灯火等)」と総称して定義してるのだからなw
すなわち、反射器や指示装置や灯火装置は灯火に含まれる故に「灯火等」と定義してるという事だwwwwwwwww


道路交通法第52条が前照灯や尾灯は灯火だと例示してるけど、保安基準が灯火と灯火器を使い分けしてると俺が思ってるから、前照灯や尾灯は灯火じゃなく灯火器ニダ!
だから、公安委員会が定めてる灯火は前照灯と尾灯じゃないニダ!
「10m云々の光度/性能を有する前照灯」と規定されてるけど、「10m云々の光度/性能を有する前照灯」は灯火じゃないから、どこか別の所に灯火の規定があるニダ!
by キチガイ虚言癖ID:K45ArVdd


↑こんな支離滅裂なホラ話を喚いてる時点で、お前がどんだけキチガイなのか、よお~く分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:41:24.03 ID:Pit2vpH1.net
>>79
よくそんないい加減なことが書けるね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:53:25.69 ID:bHIhlPUb.net
>>80
現実逃避してんなよキチガイw
事実しか書いてねえだろw
いい加減な事を書いてるのはID:m501K7peだからなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:42:21.40 ID:df29yW0Y.net
>>71
>灯火と灯火器の意味を理解できないキチガイw
>国語辞典で字らべ手見ろよ。
>違いが分かるだろwww
違法じゃないけど違法派(笑)は、国語辞典を見て文章を見ない気違いだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001356798.pdf
航空と頭に着く灯火、さて何が列挙されているでしょうか┐(´ー`)┌お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>灯火器は点いているが、
>灯火は点いたり消えたりしている。
そうだね  非  常  点  滅  表  示  灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

非常点滅表示灯はそういうものだというのは言い訳にすらならないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
消えている時に灯火は無い(笑)のであれば、非常点滅表示灯は点けてもつけたことにならない(笑)となる┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)は同時に複数の物事を考えることが出来ない知的障害を持つから、
灯火の意味を弄れば他の灯火を否定する事になるという事を未来永劫理解することが出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

お前のような白痴(※具体的に言うとダウン症)に法解釈は無理で~~~~~~~す┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:56:49.30 ID:cragJvia.net
>>82
言葉の意味なら国語辞典で引けばいいのにw
灯火は国語辞典で調べて、灯火器は調べないwww

> 航空と頭に着く灯火、さて何が列挙されているでしょうか┐(´ー`)┌お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
灯火(=灯り)だね。
航空白、航空可変白、航空黄、航空赤、航空青、航空緑。
全て灯火(=灯り)の色なのさ。

> 離着陸する航空機にその飛行経路を示すための灯火
  ↑
例えばこ。
進入路指示灯
という灯火器ではなくて、灯火器から発せられる灯火(=灯り)だぞw
パイロットは、灯火器なんか見るのではなく、灯火器から発せられる灯火(=灯り)を見てるんだよねwww

「灯火とは灯りではなく灯火器のことだ」として、
お前は灯火(=灯り)を点けなかったり遮っても関係ないとで考えるのか?

頭おかしい。

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:00:55.11 ID:cragJvia.net
>>82
非常点滅表示灯www
点滅ってなにか説明してごらんよw
点滅の意味は国語辞典になんて書いてある?



いくら言ってところで、
       灯火と灯火器の区別ができない

    馬鹿が理解することは

       無理でーす。

85 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
>> 離着陸する航空機にその飛行経路を示すための灯火
>  ↑
>例えばこ。
>進入路指示灯
>という灯火器ではなくて、灯火器から発せられる灯火(=灯り)だぞw
>パイロットは、灯火器なんか見るのではなく、灯火器から発せられる灯火(=灯り)を見てるんだよねwww

ぎゃははははははははははははははははははは

進入路指示灯という物体は灯火器ではなくて灯火なんだな?www
つまり、灯火は光を発する物体(=灯り)って事じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

進入路指示灯という物体は灯火器ではなくて、灯火器から発せられる灯火(=灯り)が進入路指示灯ニダ!
by 重度の精神障害者ID:cragJvia


↑ついでに、それらお前の妄想の「進入路指示灯」を「前照灯」に置き換えてみようか↓


> 夜間に前方の視界を確保するため、かつ周辺の交通に自車の存在をアピールするために車体前部で点灯する灯火(ライト)のこと。
  ↑
例えばこ。
前照灯
という灯火器ではなくて、灯火器から発せられる灯火(=灯り)が前照灯だぞw
運転者は、灯火器なんか見るのではなく、灯火器から発せられる灯火(=灯り)=前照灯を見てるんだよねwww



前照灯とは灯火器ではなくて、灯火器から発射されるのが前照灯ニダ!
by マジもんの知的障害者ID:cragJvia



相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

86 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
>非常点滅表示灯www
>点滅ってなにか説明してごらんよw
>点滅の意味は国語辞典になんて書いてある?

点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」
「光が点いたり消えたりする事」じゃねえからなwww

つまり、「点く」のは発光する物体だから、点いたり消えたりしてる物体が灯火って事さwwwwwwwwwwwwwww
すなわち、灯火とは発光する物体で、世間一般では灯火器と呼ばれるwwwwwwwwwwwwwwwwww

いくら知的障害者が必死になって灯火と灯火器の区別ガー!と喚き散らしたところで、非常点滅表示灯という装置は、点いたり消えたりする灯火だから、非常点滅表示灯という灯火装置が灯火という現実は変えられねえんだよキチガイwwwwwwwww

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 04:52:10.40 ID:vBqj0z4P.net
>>83
>> 航空と頭に着く灯火、さて何が列挙されているでしょうか┐(´ー`)┌お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>灯火(=灯り)だね。
>航空白、航空可変白、航空黄、航空赤、航空青、航空緑。
>全て灯火(=灯り)の色なのさ。
○○灯と装置が列挙された左側を無視して、右側の一部分だけを見たんだね┐(´ー`)┌hahahahahaha
同時に複数の物事を考えられず、全体を通して矛盾したことを言えない違法じゃないけど違法派(笑)らしい言い訳だ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>進入路指示灯
>という灯火器ではなくて、灯火器から発せられる灯火(=灯り)だぞw
>パイロットは、灯火器なんか見るのではなく、灯火器から発せられる灯火(=灯り)を見てるんだよねwww
灯火器と灯火器から発せられる灯り(笑)は不可分であるのだから、これは詭弁なんだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
実際には光っている灯火装置を見ているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>84
>非常点滅表示灯www
>点滅ってなにか説明してごらんよw
>点滅の意味は国語辞典になんて書いてある?
レスツリーの中から「点滅」だけを抜き出して条件反射しただけで何の反論にもなっていないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

「つけなければならない」に対して、「消えていたらついていないのだから点滅は違法(笑)」と言っているのだから、
お前の主張上「非常点滅表示灯はつけなければならないが点けてもついていない(笑)」としかならねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

何をどう言おうが誤魔化せねぇものな┐(´ー`)┌
そりゃ国語辞典に逃げるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

次点は言葉の意味の一部を載せているだけで、その言葉の意味は文章を通してみなければ分からねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
せめて日本の義務教育くらいは満了してから掲示板を利用しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 05:57:31.40 ID:vBqj0z4P.net
こんなアホなスレが立ってからそろそろ10年になる訳だが┐(´ー`)┌
道路交通法52条1項が夜間つけなければならないとする灯火に「非常点滅表示灯」が含まれている以上、
点滅は灯火がついている状態だって事にしかならねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

灯火と灯火器の区別(笑)という妄想の前に、無灯火と点滅の光度を有さないとき(笑)は違うのだとお前が区別しなきゃいけないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:16:42.58 ID:KIYZiPNG.net
>>87
> ○○灯と装置が列挙された左側を無視して、
施設名の小代田な。
確かにしこには装置が列挙されている。
だが、それは灯火fではない。

そもそも、”航空と頭に着く灯火”と言い出しておいてそれかよw
自分の言ったことも無視k佐用www

頭おかしい。、

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:23:09.85 ID:KIYZiPNG.net
>>87
> 灯火器と灯火器から発せられる灯り(笑)は不可分であるのだから、
灯火と灯火器の区別ができないキチガイの言い分でしかないはなwww
(国語辞典で灯火器を調べないのかよ?)

実際には光っている灯火装置を見ているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:27:46.12 ID:KIYZiPNG.net
>>87
> 実際には光っている灯火装置を見ているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
いや違うぞw
灯火器なんか見るのではなく、灯火器から発せられる灯火(=灯り)を見てるんだよねwww

大体、光っている灯火装置ってなんだよwww
光っている灯火装置と光っていない灯火装置の違いは?
灯りが出ているかどうかだよなwww

92 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87
> 「つけなければならない」に対して、「消えていたらついていないのだから点滅は違法(笑)」と言っているのだから、
> お前の主張上「非常点滅表示灯はつけなければならないが点けてもついていない(笑)」としかならねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>>60

点滅と非点滅の違いをお前はどう説明する?

「点滅は灯火が消えたりすることはなくついているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha」
「点滅とは灯火が点いたり消えたりするとするのは間違いである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha」
とでも言い出すのかなwwwwww

頭おかしい。

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:36:01.07 ID:KIYZiPNG.net
>>88
>>60

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:39:08.39 ID:vBqj0z4P.net
>>89-90
日本語でおk┐(´ー`)┌hahahahahahahahah
いくら自分に分が無いからと言って焦り過ぎだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
現実では吃音が酷過ぎて会話が成立してなさそう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>91
>光っている灯火装置と光っていない灯火装置の違いは?
>灯りが出ているかどうかだよなwww
未だに集合の概念を理解できない違法じゃないけど違法派(笑)だから仕方ないが┐(´ー`)┌
タイトルが灯火、設備として灯火装置が列挙され、詳細として灯色が記されているわな┐(´ー`)┌hahahahahaha
この文書における灯火とは「設備とその配置、灯色の総称である」と理解できないお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「閃光・閃光光・明滅光」と点滅やそれに近しい物も含まれている事を考えても、
「灯火とは灯り(笑)だから点滅の消えている時(笑)は含まれない(笑)」というお前の主張には矛盾しかないのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:46:09.00 ID:vBqj0z4P.net
>>92
>点滅と非点滅の違いをお前はどう説明する?
道路交通法52条1項に於いてその区別は存在しません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>93
点滅する灯火は点滅していても点いているの(笑)と強弁しているだけ┐(´ー`)┌
ぶっちゃけ、お前が点滅する灯火とそれ以外を法によらない手段で勝手に区別しているだけで、
「法的にそうなっている」という説明すら一切できていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

そう、何もかも「説明(笑)」なのに、ここにはその説明(笑)が無いのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:11:01.85 ID:KIYZiPNG.net
>>94-95
だからよ、お前には無理何だっていってるだろwwwwww



点滅と非点滅の違いをお前はどう説明する?

道路交通法52条1項に於いてその区別は存在しません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

ほらw 聞いていることには答えずにズレたことをいいだすwww



> 「法的にそうなっている」という説明すら一切できていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
説明したって分からないじゃんw
理解することは、お前には無理なんだよwwwwww

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:17:22.92 ID:vBqj0z4P.net
>>96
>だからよ、お前には無理何だっていってるだろwwwwww
そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
根拠規定のない区別(笑)だのなんだのをどれだけ説明されようが理解できる訳が無いし、
「点滅する灯火だからいいんだよ!」に至っては脳内設定を喚いているだけなのだから理解しようがない┐(´ー`)┌

これはお前以外の人類すべてがそうなんだって事をまず理解すべきだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)が5ちゃんねるで何年間そのお気持ち(笑)を開陳なさろうが、
行政も司法も国民もそんな事は理解できないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

まずは現実だの事実だのとこじつけず、個人的な思いなんです(笑)と認めてしまったらどうだろうか┐(´ー`)┌hahahahahaha

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:54:37.56 ID:KIYZiPNG.net
>>97
書いてあることを理解できないw
他人の言っていることを捻じ曲げるw
誰も言っていないことを持ち出してくるw
そしてその知能の低さから湧き出てくるおかしな解釈w

幾つもの変な日本語www
お前らが言い出したものばかりwww

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:18:31.83 ID:vBqj0z4P.net
>>98
書いてある事が理解できないのではなく書いてあるだけだから理解できない┐(´ー`)┌
他人の言ってることを理解できないのではなく言ってるだけだから理解できない┐(´ー`)┌
誰も言っていない事を持ち出しているのではなく、持ち出された当人が自分の主張を理解していない┐(´ー`)┌
全てはお前の知能が低いから起きている事であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha


「5ちゃんねるにお前が書いているだけで事実として確認できないのだから誰にも理解できない」
これをお前が理解できなければどうにもならねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:25:24.12 ID:vBqj0z4P.net
警察庁「点滅は灯火に含まれ得る」
東京都「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
警視庁「点滅式ライトは道路交通法等に違反ぜす使用のみでは取り締まれない」

違法じゃないけど違法派
「その通り点滅は道路交通法等に違反しないが点滅は灯火に含まれず規定は決して満たさず道路交通法52条1項に違反する!」

誰がこんな矛盾しかない気違いのいう事が正しいと理解できるんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahah
矛盾が無いと思ってる当人だけだよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

総レス数 1001
794 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200