2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:29:44.64 ID:ZYVza4AF.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654313031/

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:49:47.22 ID:sdWlW/Rj.net
>>852
点滅を点けるに点滅しか点けないが含まれるからどうしたのかな?
点滅を点けるを「違法に酢する法令規則はない
点滅だけを点けるを違法にする法令規則はない
違法になんかならないことだけど、アナタたちは何を騒いでいるのかな?
何でそんなに騒いでるの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:53:20.87 ID:sdWlW/Rj.net
>>859
> 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だとあんたがいってることだろ。
光度を有したり有さなかったりするから規則違反ですか?
その規則に違反していることをアナタは理解してるのですか?
分かっていないのに騒いでるのではないですか?

ちなみに、私は光度を有したり有さなかったりするから規則医違反になるとは考えませんけどね(笑)

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 14:06:57.27 ID:h2HhihCd.net
>>861
>>点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だとあんたがいってることだろ。
>光度を有したり有さなかったりするから規則違反ですか?

あんたが主張しているあんたの理屈だろ。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

「点滅のみの点灯」=「点滅だけつける」では光度を有したり有さなかったりするから
光度を有するという規則に違反。
点滅は違法だと言い張ってるのがあんた。

>ちなみに、私は光度を有したり有さなかったりするから規則医違反になるとは考えませんけどね(笑)

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反だと言い切ってるけど規則違反だとは考えてないとか
ほんまもんの基地害なんだな。

結局は「点滅だけつける」のは違法じゃないけど「点滅だけつける」のは違法。
点滅は違法じゃないけど違法といってるとあんたは自分で証明して終了したんだよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
「点滅のみ」は違法じゃないけど「点滅のみ」は違法なんだろ。

「点滅のみ」は違法じゃないけど違法。=「点滅」は違法じゃないけど違法。

あんたが点滅は違法じゃないけど違法だっていってるのは確定したな。

864 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
>点滅を点けるに点滅しか点けないが含まれるからどうしたのかな?

集合「点滅(違法)をつける」には要素「点滅(違法)しかつけない」「」が含まれる。

集合「違法」には要素「違法しか」が含まれる

「違法をつける」には「違法しかつけない」が含まれるのだから
「違法しかつけない」は「違法だけつける」といってるも同じで「点滅しか=違法」や「点滅だけ=違法」は
「点滅=違法」に含まれるものだ。

「点滅=違法」でなければ「点滅のみ」が違法にはならないんだよ。
だから「点滅のみでは光度を有したり有さなかったりするから違法」とは「点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法」だからということ。
点滅は違法という理屈なのに点滅は違法じゃないといってるんだから
あんたは点滅は違法だけど違法じゃないと矛盾したことをいってるんだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:06:13.54 ID:5pBf9K2G.net
>>862
おっ、やっぱり都合にいいところだけしか見栄な愛のかw
お前は誰かが言った都合のいい部分を切り取っていちゃもんつけるしか脳がないんだなwww

せめて、規則に繋ぎ合わせて分かった上で話せよwww

他人のセリフが気に入らないからって文句を垂れるくらいしかしてないノウタリンw

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:08:04.23 ID:5pBf9K2G.net
>>863
> 「点滅のみ」は違法じゃないけど「点滅のみ」は違法なんだろ。
お前らにとってはなwww

自分たちで言い出して、おかしいとも思わないんだろうなwww

頭おかしい。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:13:45.01 ID:5pBf9K2G.net
>>864
> 「点滅=違法」でなければ「点滅のみ」が違法にはならないんだよ。
運送だねw
点滅は違法じゃないから、点滅のみでも違法じゃないねwww
点滅自体は違法にはならないってwwwwww
何度も言っているのに都合が悪いから無視で、
都合のいい点滅のみでは違法というう部分を切り出してバカみたいに繰り返す。


お前が言ってるんだろ?
あんたが言ってんだよ・

いいえ、お前らが都合のいいように捻じ曲げたことなんて言ってないからwww

頭おかしい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:27:25.14 ID:pA7Le0u1.net
>>865
>おっ、やっぱり都合にいいところだけしか見栄な愛のかw

点滅違法の理由を
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
とあんたは断言してるのに
都合がいいとか都合が悪いとか泣き言で言い訳するほどバカなんだな。

>お前は誰かが言った都合のいい部分を切り取っていちゃもんつけるしか脳がないんだなwww

誰かじゃなくてあんたの主張だろ。
点滅が違法の理由は
光度を有したり有さなかったりする点滅は光度規則に違反だから。
と妄想を事実のように言い張って断言してるあんたの主張だ。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

結局は「点滅のみつける」のは違法じゃないといいつつ「点滅のみつける」のは光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法といってる。
点滅は違法じゃないけど違法といってるとあんたは自分で証明したんだよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:32:45.91 ID:pA7Le0u1.net
>>866
>>「点滅のみ」は違法じゃないけど「点滅のみ」は違法なんだろ。
>お前らにとってはなwww

あんたの主張だよ。

「点滅のみ」は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

だけど「点滅のみ」は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/849

点滅のみは違法だけど違法じゃない。
これがあんたの理屈。

自分が主張してる理屈なのにお前らにとってはなとか
自分の主張が矛盾で破綻してるウソなんだと認めてるようなものだろ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:39:51.72 ID:pA7Le0u1.net
>>867
>点滅は違法じゃないから、点滅のみでも違法じゃないねwww
>点滅自体は違法にはならないってwwwwww

点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法。
点滅のみでは光度有したり有さなかったりするから違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

これがあんたの理屈。
これとは180度真逆の
点滅は違法じゃないから点滅のみでも違法じゃないと言い訳。

点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法。だけど違法じゃない。
点滅のみでは光度有したり有さなかったりするから違法。だけど違法じゃない。
と矛盾したことをあんたはいってるんだよ。
それは矛盾しておかしなことなんだと理解できてないのは
頭がおかしい人間の為せる技だよな。


>何度も言っているのに都合が悪いから無視で、

何度も言い張ったところであんたは
点滅は違法じゃないけど違法といってることに変わりはない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:04:18.62 ID:5pBf9K2G.net
>>ID:pA7Le0u1
相手が書いた都合の良いところを切り取っていちゃもん。
何故いh峰となるのか法令則都道いう関係で言っているのか何も分かっていないw
だから、相手が書いてある都合の悪い部分は無視w
相手の書いてある都合のいいところだけを捻じ曲げていちゃもん。

いちゃもんをつけるのが目的なんだろwww

頭おかしい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:27:16.97 ID:pYPezyaL.net
>>871
>相手が書いた都合の良いところを切り取っていちゃもん。

都合がいいも悪いも
あんたが主張する点滅違法の理由は一つだけ。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

断言してることを都合がいいとか都合が悪いとか泣き言で言い訳するな。
点滅違法の理由が
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
とあんたは断言してるのだからな。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

結局は「点滅のみつける」のは違法じゃないといいつつ「点滅のみつける」のは光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法といってる。
点滅は違法じゃないけど違法といってるとあんたは自分で証明したんだよ。

>何故いh峰となるのか法令則都道いう関係で言っているのか何も分かっていないw

あんたは規則違反と断言してるよな?
>>28,29でもそう断じてるからな。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから
光度を有するという規則に違反。
点滅は公安委員会規則に違反だから違法だといってるのはあんただぞ。
今さら違うなんて言い訳できる主張じゃないからな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:40:55.21 ID:5pBf9K2G.net
日本語が分からないバカってことか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:49:23.34 ID:5pBf9K2G.net
>>873
灯火が消えている(=光度がない)時は違法。
光度が不足していたら違法。

これは点灯点滅を問わ瑞峰。

点滅のみつけたら、灯火が消えている(=光度がない)時があるので
点滅のみつけたら違法。

一見正しいような気もしないでもないが間違っているからw
日本語としても変だし、考え方がもうダメだなwwwwww

せめて「点滅のみしか点けなかった違法」と正しい思考、正しい日本語でお願いできないもんかね?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:50:20.50 ID:5pBf9K2G.net
>>873
灯火が消えている(=光度がない)時は違法。
光度が不足していたら違法。

これは点灯点滅を問わ瑞峰。

点滅のみつけたら、灯火が消えている(=光度がない)時があるので
点滅のみつけたら違法。

一見正しいような気もしないでもないが間違っているからw
日本語としても変だし、考え方がもうダメだなwwwwww

せめて「点滅のみしか点けなかったら違法」と正しい思考、正しい日本語でお願いできないもんかね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:58:37.59 ID:pYPezyaL.net
>>873-875
>灯火が消えている(=光度がない)時は違法。
>光度が不足していたら違法。

その点滅違法の根拠は光度という部分の規則だとあんたがいってるよな。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

あんたが主張する点滅違法の理由は一つだけ。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
とあんたは断言してるのだからな。

>こせめて「点滅のみしか点けなかった違法」と正しい思考、正しい日本語でお願いできないもんかね?

点滅のみしかつけなかったら
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法。

あんたはこう断言してるだろ。
>>28,29でもそう断じてるからな。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから
光度を有するという規則に違反。
点滅は公安委員会規則に違反だから違法だといってるのはあんただぞ。
今さら違うなんて言い訳できる主張じゃないからな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:09:18.17 ID:pYPezyaL.net
>>875
書き忘れたけど
灯火が消えている(=光度がない)とか
灯火が消えている(=性能がない)は
明らかに意味が間違ってるから勝手に意味を捏造するな。
それに灯火が消えている時を違法とする規定は規則にないから捏造するな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:17:37.33 ID:5pBf9K2G.net
>>876
日本語、理解できない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:20:00.43 ID:5pBf9K2G.net
>>876
それに「規則違反」てなんだよ?
規則違反www
お前のいう規則違反と俺が規則違反とするものは違うものだろうなwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:21:49.68 ID:5pBf9K2G.net
>>877
灯火が光度がないのは当り前w
存在しない灯火の光度は幾つなんだよwww

頭おかしい。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:23:13.44 ID:5pBf9K2G.net
>>877
灯火が消えていれば光度がないのは当り前w
存在しない灯火の光度は幾つなんだよwww

頭おかしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:24:53.04 ID:5pBf9K2G.net
>>877
灯火が消えているのに、10m先の障害物を確認できる性能はあるのか?
そもそも灯火自体がないんだぜ?

頭おかしい。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:26:16.62 ID:5pBf9K2G.net
>>877
> それに灯火が消えている時を違法とする規定は規則にないから捏造するな。
灯火を点けろという義務なんだから、灯火が消えていたら違法だろ?

頭おかしい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:42:18.24 ID:pYPezyaL.net
>>878
日本語を理解してないのはあんただよな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:43:18.03 ID:pYPezyaL.net
>>879-883
>それに「規則違反」てなんだよ?
>規則違反www

光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるというのはあんたが書いてることだろ。

>お前のいう規則違反と俺が規則違反とするものは違うものだろうなwww

自転車灯火の規則って道路交通規則だろ。
そしてあんたは規則の白色または淡黄色と光度に点滅は違反するといってるから
道路交通規則に違反することを規則違反といってることは確定してる。

>灯火が光度がないのは当り前w

光度は性能だぞ。
灯火に光度性能がないなら灯火は永遠につかないだろ。
頭がおかしいのはあんただ。

>灯火が消えているのに、10m先の障害物を確認できる性能はあるのか?

灯火が有する性能は灯火が消えたところでなくなったりしない。
灯火が消えると性能が消滅するなんて
本気で思ってるなら病院に池。

>灯火を点けろという義務なんだから、灯火が消えていたら違法だろ?

灯火をつけろという義務規則だから故意に消灯は違法だが
灯火をつけているなら消えることを違法とする規定はないだろ。
点滅灯火をつけているなら点いたり消えたりしていても灯火をつけろという義務は果たしてるのだから
灯火が消えている時を違法と捏造するな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:44:06.62 ID:5pBf9K2G.net
話が通じないバカ。
いい加減いせーよwwwwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:51:14.38 ID:jKbpaV4N.net
>>886
通じないことにして誤魔化そうとしてもムダだぞ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:51:24.77 ID:5pBf9K2G.net
>>885
道路交通規則?
誤魔化すな。正しい名称で書けよw
で、お前のいう規則違反とは何だ?

> 光度は性能だぞ。
> 灯火に光度性能がないなら灯火は永遠につかないだろ。
光度は性能ですか。そうですか。
灯火の光度=性能なんだから、灯火がつけば明るさになるんじゃねーの?

灯火器に灯火を点ける性能があれば灯火は点くし、
点いた灯火はその光度=性能があるんじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:56:46.83 ID:5pBf9K2G.net
灯火が消えても光度はあるwww
灯火は存在しないのに光度(明るさ)だけは存在するwww

> 通じないことにして誤魔化そうとしてもムダだぞ。
だったら聞いたことにコア得てくれないかな?

> そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。
はぁー?
灯火をてけろという義務なのに、灯火は点けなくても義務がまあ盛られるんですかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:13:18.00 ID:jKbpaV4N.net
>>888
>道路交通規則?
>誤魔化すな。正しい名称で書けよw

は?
あんたがいってることだろ。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

誤魔化してるのはあんただろうが。

>光度は性能ですか。そうですか。
>灯火の光度=性能なんだから、灯火がつけば明るさになるんじゃねーの?

灯火の光度性能が消滅していて存在してないなら
灯火はつくどころか光ることができないだろ。
性能がないというのは光る能力がないのだからな。

>灯火が消えても光度はあるwww
>灯火は存在しないのに光度(明るさ)だけは存在するwww

は?
灯火が消えるってのは灯火の光が消えるってことだぞ。
灯火という光る物体が消滅するわけないだろ。
そして光度(明るさ)ではなく光度(光源の強度)だからな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:14:45.89 ID:jKbpaV4N.net
>>889
>はぁー?
>灯火をてけろという義務なのに、灯火は点けなくても義務がまあ盛られるんですかね?

はぁー?じゃないだろアホ。
点滅灯火をつけている=灯火を付けていない。ではない。
点滅灯火をつけていることを
灯火をつけていないことに捏造しなければ言い訳できなかったってことだよな。

灯火をつけているなら消えることを違法とする規定はない。
点滅灯火をつけているなら点いたり消えたりしていても灯火をつけろという義務は果たしてるのだから
灯火が消えている時を灯火をつけていないと意味をすり替えて違法と捏造するな。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:11:13.36 ID:5pBf9K2G.net
【飲み物の味】
お役様に出さなければならない飲み物の”味"は、リンゴ、ミカン、パイナップルその他の果物とする。

【各店における味】
子供向けの店では、イチゴ、マンゴー、キウイ、パパイヤとする。
若者向けの店では、ブドウ、パイナップル、レモンとする。
お年寄り向けの店では、リンゴ、ミカン、グレープフルーツとする。


こんな文章を読んで、"味"とはリンゴやミカンパイナップル等の”果物”のことだ。
というバカがいます。
"味"と"果物"は違うと教えても、
「リンゴ、ミカン、パイナップルその他の果物が味だから同じなんだー。」
「味とはリンゴやミカンパイナップルを含む果物の総称なんだー」
としか理解できないようです。

頭おかしい。のですが、どうすればいいでしょぷか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:23:55.21 ID:5pBf9K2G.net
自転車の前照灯、尾灯のことをJISでは”灯火装置"としyている。
自走者の前照灯、車幅灯、尾灯は、"灯火器"としている。
しかし道交法ではなぜか、
(車両等の灯火器)(車両等の灯火装置)ではなく、(車両等の灯火)としているのでしょう?
他の規定では、それらの言葉は使い分けているのに、
何故道交法及び関連規定では"灯火"としてるのでしょう?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:24:54.94 ID:2M/yRGpV.net
>>892
全く関係ない意味不明な例えで言い訳してる時点で
あんたの主張は真っ赤なウソだと自分自身で認めたようなものだろ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:31:25.77 ID:5pBf9K2G.net
公安委員会の定める灯火が点いていないから違法と言っているのに、
全く関係ない灯火だけを点けているから違法といているとしてしまうキチガイ。

その考え方では、クマのぬいぐるみを吊り下げることだけをしたから、灯火は点いていないから違法。
つまり、クマのぬいぐるみは違法となってしまうのを不思議に思わないキチガイwww
>>875で書いた内容も何一つ分かってないんだろうなーw

頭おかしい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:32:15.72 ID:5pBf9K2G.net
>>894
ふふんwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:37:19.29 ID:2M/yRGpV.net
>>893
>自転車の前照灯、尾灯のことをJISでは”灯火装置"としyている。
>自走者の前照灯、車幅灯、尾灯は、"灯火器"としている。
>しかし道交法ではなぜか、
>(車両等の灯火器)(車両等の灯火装置)ではなく、(車両等の灯火)としているのでしょう?

JISも保安基準も技術的な規定だから灯火を灯火装置として規定してる。
道路交通法は政令以下に委任するから装置で規定する必要がないどころか
装置では必然的に規定が長くなるので灯火で規定してるんだろ。

そもそも灯火装置とは灯火が装置なのだから灯火装置とは灯火だと理解できるだろうに
全く理解できない知能なんだよなあんたは。

>>895
>公安委員会の定める灯火が点いていないから違法と言っているのに、
>全く関係ない灯火だけを点けているから違法といているとしてしまうキチガイ。

点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。
だろ。

>>896
あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:51:56.47 ID:5pBf9K2G.net
>>897
JISも保安基準も技術的な規定w
公安委員会の定める灯火は技術的な規定じゃないのかな?
ならば、コイツ→┐(´ー`)┌が言っているJIS法云々が成り立たなくなるなw

> 道路交通法は政令以下に委任するから装置で規定する必要がないどころか
> 装置では必然的に規定が長くなるので灯火で規定してるんだろ。
つまり、前照灯は灯火装置ではないと?
公安委員会は一体何を定めていることになるのかな?

灯火装置とは灯火が装置なのかぁーwww
なら、2つの言葉をわざわざ使わずに使い分けることもしなくていいんじゃね?
何のためにそんな意味のないことをしてる運でしょうかねwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:56:14.87 ID:5pBf9K2G.net
>>897
> 点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
> 点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。
> だろ。
何言ってんだ?
道路交通規則に違反で違法www
頭大丈夫か?

公安委員会は点滅を定めていないぞ。
それだけだwww

「点滅する灯火を定めていないから点滅は定める灯火だ」とでもするのか?

頭おかしい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:57:55.08 ID:5pBf9K2G.net
>>897
> あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
> そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。
似たようなことを言っているつもりになっているかもしれないが、
残念ながら全く違っているwww
ズレてるんだって言っても、分からないんだよな?

頭おかしい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:03:14.90 ID:moRUfUj4.net
>>898
>公安委員会の定める灯火は技術的な規定じゃないのかな?

道路交通規則にはEA b)≧10 CLからCRまで AB間の垂直線(B点を含む)EA≦20の場合,E≧Emax/2とかなんて技術的なことが規定されてないだろ。
前照灯が有する最低限の性能を定めているだけで技術的に詳細を規定してるわけではないからな。

道路交通法では灯火を前照灯、車幅灯、尾灯、その他の灯火としてるが
道路交通規則では灯火を前照灯と尾灯(反射器含)として
JISでは道路交通法と道路交通規則で灯火の前照灯と尾灯を灯火装置としてるというだけ。

>灯火装置とは灯火が装置なのかぁーwww
>なら、2つの言葉をわざわざ使わずに使い分けることもしなくていいんじゃね?

前照灯とは灯火だろ?
前を照明する灯火だよな。
JISの規定の中では前照灯や尾灯と書いて規定してるから灯火装置なんて定義だけで規定では使ってないし
前を証明する灯火=前照灯をJISは灯火装置だと定義してるだけ。
自転車の前照灯と尾灯は自転車の灯火装置だと総称する為にな。

保安基準では灯火の種類が多いから総称として灯火や灯火等や灯火装置と書いてるだけで
前照灯は灯火器や灯火装置や灯火等に含まれる灯火の一つだ。

そもそも道路交通規則の灯火は次に掲げるものとして前照灯と尾灯だと明確に定められてるのだからな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:04:51.49 ID:moRUfUj4.net
>>899
>>点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
>>点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。
>>だろ。
>何言ってんだ?
>道路交通規則に違反で違法www

それが言い逃れできないお前の理屈だ。
道路交通規則では点滅どころか非点滅さえ定められていないから
あんたが唱える点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。が根拠と確定する。

>公安委員会は点滅を定めていないぞ。

同じように非点滅も定めていない。
点滅も非点滅も定めていないのだから
点滅は定められていない灯火だと言い訳するのは通らない。
それが通るなら非点滅は定められていない灯火だからな。

>「点滅する灯火を定めていないから点滅は定める灯火だ」とでもするのか?

公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も規制されない。
それはイコール点滅や非点滅が理由で違法となることがないように定められてるということだ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:06:56.49 ID:moRUfUj4.net
>>900
>似たようなことを言っているつもりになっているかもしれないが、
>残念ながら全く違っているwww

違うことにしようとしても既に証明されて確定してるから言い訳するだけムダだ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 08:25:47.67 ID:AvUlXvcl.net
文句ばかり言ってないで反論くらいすればいいのに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:03:03.00 ID:moRUfUj4.net
>>904
そんな自己紹介をしても
あんたの主張は虚言だと既に証明されて確定してるから言い訳するだけムダだ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

906 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何を言っても返ってくるのはいつも同じようなコピペですね。
アナタの中て話はずっと止まってますね。
はっきり言って飽き飽きだしなによりもつまらない。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:03:18.93 ID:Eimrs8yC.net
>>905
>そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

前照灯に関しては消えている間は「〜10m前方の障害物を確認できる光度〜」の光は存在しない
つまり【障害物は確認できない≒前照灯が存在しない=無灯火】状態なのだから違法行為
点滅灯が存在するから違法なのではなく障害物を確認できない状態が存在し続けることが違法
障害物を確認できない状態が存在し続けるのが自動で有るか手動で有るかは関係ない
障害物を確認できない状態の持続時間・頻度・実効光度がどの程度であれば適法と見做せるかは法令規則では示されていない
参照できる点滅周期はJIS C9502のダイナモによる点灯周期下限12Hz(発電周波数下限6Hz)が公知の前照灯点滅下限周期

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:25:27.13 ID:moRUfUj4.net
>>906
>アナタの中て話はずっと止まってますね。

確定。
この意味さえ理解できないのか。
しかも確定してる主張だから話が変わることがないのに話はずっと止まってますとか
話を逸らして主張や根拠まで変えていくあんたを表した言い訳だよな。

あんたの主張は虚言だと既に証明されて確定してるからそういう言い訳はムダだ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:26:16.73 ID:moRUfUj4.net
>>907
>前照灯に関しては消えている間は「~10m前方の障害物を確認できる光度~」の光は存在しない

光なんて規定は存在しない。
あんたの理屈は論外。
議論の前提にすらならん虚言だ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:58:35.10 ID:AvUlXvcl.net
>>902
> 道路交通規則では点滅どころか非点滅さえ定められていないから
光度を有するとされているじゃん、
光度を有したり有さなかったりといった旨は無いじゃん。

頭おかしい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:31:33.28 ID:moRUfUj4.net
>>910
>>道路交通規則では点滅どころか非点滅さえ定められていないから
>光度を有するとされているじゃん、
>光度を有したり有さなかったりといった旨は無いじゃん。

光度を有したり有さなかったり
というのはあんたの考えた屁理屈だろ。

光度とは灯火の性能だ。
性能を有したり有さなかったりなんて
前照灯が有する性能は消滅したりしない。
灯火の光度性能が消滅していて存在してないなら灯火はつくどころか光ることさえできないだろ。
性能がないというのは光る能力がないのだからあんたの屁理屈は妄想の類だと物理が証明してくれる。
頭おかしいのはあんた自身だと自覚しろよ。

そして公安委員会は非点滅を定めていない。
同じように非点滅も定めていない。
∴道路交通規則は点滅の規定である。
非点滅の規定でもある。
つまり公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も規制されない。
それはイコール点滅や非点滅が理由で違法となることがないように定められてるということだ。

点滅も非点滅も定めていないのだから
点滅は定められていない灯火だとあんたの言い訳は通らない。
それが通るなら非点滅は定められていない灯火だからな。
結局そんな言い訳で誤魔化そうとしてもあんたの主張が虚言なのは確定済。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 16:19:58.14 ID:Eoe0DQO/.net
>>855
>「テメーが受けた指摘」とは?
>何かを指摘したのか?
な、ボケ老人は何もかもを忘れてしまうだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>856
>論点ブレブレのキチガイが何か言ってる(笑)
自己批判乙┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

「点滅を点ける」と「点滅しか点けない」の違い(笑)と吠えながら、
突っ込みを受けると「点けると点けないは違う!」という全く関係のない主張をしたのはお前だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>857
>外側の集合と内側の集合の区別は出来ない(笑)
>それで、何がどうかしたの?
こういった開き直りは敗北宣言そのものなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

追認したのだから、外側の集合「点滅をつける」と内側の集合「点滅しか点けない」の違い(笑)と
吠えた事を撤回して謝罪しなければならないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>858
>「論点」「結論」
>君のは結局何を言いたかったのかな?
むしろ、「結論」の単語を見て「結論って書いてあるだろ!」と吠えてお前が何をしたかったのかな┐(´ー`)┌
その俺の結論が「点滅を理由に違反とすることは出来ない」という結論の先にあるものだって理解できてないと
自白しちゃってるだけなのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:19:26.25 ID:AvUlXvcl.net
>>912
結局、何が言いたいのかね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:45:16.34 ID:Eimrs8yC.net
>>911
>光度とは灯火の性能だ。
>性能を有したり有さなかったりなんて
>前照灯が有する性能は消滅したりしない。

光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない
「”N cd”の光束を発することが【できる】」のが灯火器が有する性能
光が存在しなければ光度は調べようがないのだ、光が消えていれば光度は”零”、零も数値の内だから光度は存在しているけどな(W
しかし光度”零”では「〜10m前方の障害物を確認〜」できなかろ
アッ、街灯の光の光度はあったかもなぁ(W
指定された照射点の照度を得るために光束の光度(例えば「〜10m前方の障害物を確認できる〜」)が指定されている
光源の光度と照射点の照度は互換であって光源光度照射点照度どちらで表現するの違い
規則の要求は「〜光度を有する〜」となっているが”〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯〜”と言う条件付きなので10m前方の点における光束の広がりも合わせて要求している
前照灯(指向性の光束を発する灯火器)と指定されているので裸電球や水銀ランプをつけても前照灯にはならない
或いは指向性光束であっても10m前方の照射範囲が30cm唐ネんてものではやはり規則の要求を満たせない

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:13:29.06 ID:moRUfUj4.net
>>914
>光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない

あんたの理屈は論外。
議論の前提にすらならん虚言だ。
道路交通規則でも光度を性能に置き換えて規定してることが証明してるように
光度とは灯火の性能である。

光度とは光源の光の強度。
∴光度とは光源の能力。= 光度とは灯火の性能。

性能を有したり有さなかったりなんて
前照灯が有する性能は消滅したりしない。
灯火の光度性能が消滅していて存在してないなら灯火はつくどころか光ることさえできない。
性能がないというのは光る能力がないのだからあんたの屁理屈は妄想の類だと物理が証明してくれる。

そして公安委員会は非点滅を定めていない。
同じように非点滅も定めていない。
∴道路交通規則は点滅の規定である。
非点滅の規定でもある。
つまり公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も規制されない。
それはイコール点滅や非点滅が理由で違法となることがないように定められてるということだ。

結局あんたの反論は全てが真っ赤なウソ。

916 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>913
また違法じゃないけど違法派(笑)が論点を全て投げ出して逃亡したぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

・見たくない、都合の悪い部分の引用を削ってなかったことにする。末期には引用が無くなる。
・最期には分からない!分からない!あたまおかしい!と悲鳴を上げ思考停止┐(´ー`)┌
大体こんな感じだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>914
>光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない

これは 光 束 だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:06:09.42 ID:f6Ix5XNQ.net
>>916
論点w
何を言ってるのか分からないのに論点www
お前は、何を論点としているんだ?

918 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>917
自分が何を言ってるかすら理解してないからそうなるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

・引用をして言い返す
・引用を省いて論点のズレた事をまくしたてる
・もう論点とか関係なしに言い返したい気持ちだけを爆発させる(イマココ!

議論としては「点滅をつけると点滅しかつけないの違い(笑)」を「つけるとつけないの違い(笑)」とすり替えて、
それを合法派から盛大に馬鹿にされた時点で終わっているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
今はなんでもいいからとにかく言い返さないと気が済まない!というお気持ちだけが先行してこうなっている┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

919 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>914
>光が存在しなければ光度は調べようがないのだ、光が消えていれば光度は”零”、零も数値の内だから光度は存在しているけどな(W

光が存在しなければ光度は存在しないけど存在するニダ! by ID:Eimrs8yC

さすが本物のキチガイが喚く妄想は違うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

光度は存在しないけど存在するニダ!
点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

こんな現実逃避はいい加減にしろキチガイwwwwwwwwwwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:52:48.80 ID:9n3qr/VZ.net
JISの光度基準に適合って書いてあるライトが常に光っている訳じゃな┐(´ー`)┌
オクタコアを謳うのスマホのCPUは8基同時に動くわけじゃない┐(´ー`)┌
ターボブースト時何GHzと書いてあっても常にその周波数で動いている訳じゃない┐(´ー`)┌

でも性能は有している、という基本的な部分を理解できず躓いているのが違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:55:19.12 ID:0bsd6zax.net
>>920
>JISの光度基準に適合って書いてあるライトが常に光っている訳じゃな┐(´ー`)┌

そうだよその通り
前照灯は車両が夜間路上にある時は消灯を義務付けられている場合と猶予されている以外は
常に光っていることを義務付けられているのだな
光っている光が「〜10m前方の障害物を確認できる光度〜」で有ることもね

10m前方を照らしているだけじゃ駄目なのだよ
照らしている10m先が障害物を確認できる明るさと広がりが必須なのだよ

>でも性能は有している、という基本的な部分を理解できず躓いているのが違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

存在しないしない光の光度は”零”、零を有する=無い、存在しない光で障害物を確認することは出来ない
存在しない光で障害物が確認できると言う考えは妄想でしかない

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:51:18.33 ID:wPM/oRtv.net
>>921
>存在しないしない光の光度は”零”、零を有する=無い、存在しない光で障害物を確認することは出来ない

光の光度って何だよ?www
光に光度や性能があると妄想してんのかよwww

そして、そもそも「10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」ってのは、例えば10m先を確認できる光度が400cdなら「400cd以上の性能を有する前照灯」という意味だから、「点滅や消えてる時は光ってないから障害物を確認することができない」という言い掛かりは通らないwww

点灯モードと点滅モードが同じ光度400cdの前照灯ならば、その点滅モードでは「10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」なのだからなw

障害物を確認しろという規定じゃねえんだから、光ってねえから違法だと妄想してんじゃねえよキチガイwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:03:17.98 ID:9n3qr/VZ.net
>>921
>光っている光が「~10m前方の障害物を確認できる光度~」で有ることもね
光ってる光(笑)のパワーワードが素晴らしいな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

それはそれとして┐(´ー`)┌
>前照灯は車両が夜間路上にある時は消灯を義務付けられている場合と猶予されている以外は
>常に光っていることを義務付けられているのだな
非常点滅表示灯に対する言い訳をあらかじめ用意するのは結構な事だが┐(´ー`)┌
こんなものは 根  拠  規  定 が無ければただの虚言なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

光ってる光(笑)も併せて根拠規定くらい示してから嘘をつけよl気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>でも性能は有している、という基本的な部分を理解できず躓いているのが違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>存在しないしない光の光度は”零”、零を有する=無い、存在しない光で障害物を確認することは出来ない
>存在しない光で障害物が確認できると言う考えは妄想でしかない
消えていたら光度を有していないのだから光度を有さない前照灯になる(笑)
という幼稚園児にしてはちょっとおりこうさん(笑)くらいのショボい詭弁でしかないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

流石は光ってる光(笑)とか平気で書き込めちゃうアホだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

924 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>918
点けているのが何で、点けていないのは何か?
お前はどちらも点滅だと思っちゃてる?

違いが分からないなら、もう黙っとけw

925 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>916
> これは 光 束 だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
光束?
どれが?
これって何を指している?

926 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
そうだね。非常点滅表示灯だね。
点滅だから点灯と消灯の両方が定められている。
公安委員会は自転車の灯火の点滅は定めているかってーのw
定めているのは点灯だけだ。

灯火が点いたり消えてたりするのが点滅。
灯火の点いているときしか定めていなければ、それは点滅を定めているとは言わない。

そんくらい分かんないのか?

馬鹿だ!

927 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夜間に点けなければならない灯火器の仕様を定めて、実際の言点いている灯火の明るさは定めない。

何を目的にするんだろ?
それを定めてどうすんの?

点滅君達はこれに答えないからなーwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:18:20.32 ID:DE3b7C9e.net
>>924
>>>議論としては「点滅をつけると点滅しかつけないの違い(笑)」を「つけるとつけないの違い(笑)」とすり替えて、
>>それを合法派から盛大に馬鹿にされた時点で終わっているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>点けているのが何で、点けていないのは何か?
>お前はどちらも点滅だと思っちゃてる?

点滅をつける → 点滅をつけている
点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない

どちらも「点滅をつけている」のだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaどうやって区別しろと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>違いが分からないなら、もう黙っとけw
違法じゃないけど違法派(笑)の区別(笑)は、片方に「点滅以外のなにかはつけていない」と属性を付加すると、
もう一方には「点滅以外のなにかも点ける(笑)」という属性が自動的に負荷されてんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
これは区別が出来ているのではなく、区別するためにそこにない情報を付加しているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

違いが分かってしまうお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:19:42.04 ID:DE3b7C9e.net
>>925
>>>光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない
>> これは 光 束 だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>光束?
>どれが?
>これって何を指している?
こうして正しく引用すれば「これ」が何を差してるかなんてすぐ分かる事なのに、どうして省いて脊髄反射してしまうのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

まずはコイツを丸暗記しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/images/group/71/img_syodo.gif
光源の強さが「光束」照らす強さが「光度」照らされた面の明るさが「照度」だっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
お前はこれらを正しく区別できず、「光度」と書かれている規定に対して光束と照度を頻繁に持ち出す白痴なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

こんなレベルで理解できていないのに、よく他人様に噛みつけるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
理解できてねーのにまともな主張が出来る訳ねーだろいいかげん学習しろよ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:37:45.02 ID:DE3b7C9e.net
>>926
>そうだね。非常点滅表示灯だね。
>点滅だから点灯と消灯の両方が定められている。
>公安委員会は自転車の灯火の点滅は定めているかってーのw
>定めているのは点灯だけだ。
灯火をつけることを点灯と言うのだが、残念ながら点滅は「点灯」に含まれるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

集合の概念を理解できず、区別できないものを区別してしまうから論理破綻するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>灯火の点いているときしか定めていなければ、それは点滅を定めているとは言わない。
>そんくらい分かんないのか?
灯火の点いているときしか定めていない(笑)と主張しているのは世界でお前たった1匹だけだから理解できませーん┐(´ー`)┌hahahahahahaha
だから何度も言ってるだろ、嘘つきのお前しか言っていない事だから理解できねぇ、
理解させたければ全く同じ主張をする公的見解を持って来いとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>927
>夜間に点けなければならない灯火器の仕様を定めて、実際の言点いている灯火の明るさは定めない。
>何を目的にするんだろ?
>それを定めてどうすんの?
個々の灯火がどんな明るさで光るのかというのは予め決まっているのだから、
むしろ灯火器の仕様以外の何を定める必要があるのかが疑問だな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ついてる時の光度(笑)なんてのは測定し得ないのだから尚更な┐(´ー`)┌
できない事を定めて何の意味があるんだってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

931 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>930
>灯火をつけることを点灯と言うのだが、残念ながら点滅は「点灯」に含まれるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

点滅灯は灯火器に含まれる、灯火器を動作状態にすることを点灯と言う

点滅(光が点いたり消えたりする/点けたり消したりする/点灯と消灯の繰り返し)と言う動作状態は点灯と言う動作状態には含まれない
消灯状態は点灯状態に含まれない
ついているけどついていない!どんな謎掛けだい?

非常点滅表示灯や方向指示器は昼夜無関係、夜間限定灯火には含まれていない
灯火の存在が分かれば良い信号(合図)用であって他物を照らし出すための照明用じゃないからねえ

光っているけど光らない?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:48:48.21 ID:p9ewW4py.net
>>928
> 点滅をつける → 点滅をつけている
> 点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない
自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:56:58.81 ID:p9ewW4py.net
>>929
そのサイトとアナタのレスで言っていることが違うんですけど?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:59:01.96 ID:p9ewW4py.net
>>930
含まれるですか(笑)
それは、どうでもいいから(笑)
点滅はどう定められてるの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:09:55.74 ID:p9ewW4py.net
>>930
> 個々の灯火がどんな明るさで光るのかというのは予め決まっているのだから、
何ですか?それ?
何がどのようにして決まってるの?
法令規則とどんな関係があるの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:11:41.28 ID:p9ewW4py.net
>>931
灯火と灯火器がごちゃ混ぜになってますよ(笑)

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:03:09.56 ID:lNyxBAYA.net
>>931
>点滅(光が点いたり消えたりする/点けたり消したりする/点灯と消灯の繰り返し)と言う動作状態は点灯と言う動作状態には含まれない

点滅は灯火が点いたり消えたりであって、光が点いたり消えたりじゃねえぞ低能w

そして、点滅には、自動で点いたり消えたりする点滅と、手動で点けたり消したりする点滅があるが、点滅式灯火は自動で点いたり消えたりするのであって、「点けたり消したり = 点灯と消灯」を繰り返してるのではないw

つまり、点滅式灯火は「つける = 点灯」と「点いたり消えたり」を繰り返すのだから点滅式灯火の点滅は点灯のいち形態であるwwwwwwwww

>消灯状態は点灯状態に含まれない
>ついているけどついていない!どんな謎掛けだい?

それは、手動で点灯と消灯を繰り返した場合だけの話を無理矢理こじつけた言い掛かりだろ低能www

点滅灯火を点ける = 灯火が点いたり消えたりするのは、灯火をつける = 点灯に含まれるのだからなw
言い掛かりまでテメエの認知バイアスを根拠にしてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:03:46.82 ID:lNyxBAYA.net
>>932
>自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)

理由と結果に違いがないと証明されてるのに、違いガー!と1人喚き散らかしてるキチガイがお前www

>含まれるですか(笑)
>それは、どうでもいいから(笑)

そりゃあ、どうでもいいって事にしたいよなあw
含まれる事で、お前の理屈はホラ話だと証明されちゃったからなあw

>点滅はどう定められてるの?

東京都の場合「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」と点滅と非点滅で定められてるなw

>何ですか?それ?

点滅は光度を有したり有さなかったりだから違法なんて法令則は存在しねえって事だよwwwwwwwwwwww

>灯火と灯火器がごちゃ混ぜになってますよ(笑)

灯火と灯火器は同じものだから、ごちゃ混ぜじゃねえだろw
あ、お前の主張する「灯火」ってのは「光でも物体でもない謎の超常現象」で「灯火器から発射される謎の超常現象」なんだったよなw
まさに、お前の知能をよく表した妄想概念だろ↓

灯火とは灯火器から発射される光でも物体でもない謎の超常現象ニダ! by ID:p9ewW4py

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:46:44.17 ID:DE3b7C9e.net
>>931
>点滅灯は灯火器に含まれる、灯火器を動作状態にすることを点灯と言う
つまり点滅灯を動作状態にすることを点灯と言うのだね┐(´ー`)┌

>点滅(光が点いたり消えたりする/点けたり消したりする/点灯と消灯の繰り返し)と言う動作状態は点灯と言う動作状態には含まれない
>消灯状態は点灯状態に含まれない
点滅灯を動作状態にすることを点灯と言うが点滅は点灯に含まれない(笑)

>ついているけどついていない!どんな謎掛けだい?
点滅は点灯だけど点灯じゃない(笑)どんな謎掛けだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>非常点滅表示灯や方向指示器は昼夜無関係、夜間限定灯火には含まれていない
自動車は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、
車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。

はて?含まれているようにしか見えないのだがどうして含まれていないのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

記憶能力も判断力も見てのとおりポンコツなのだから、お前が法解釈なんて事をしちゃいけないんだよ┐(´ー`)┌
いいかげん学習しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>932
>> 点滅をつける → 点滅をつけている
>> 点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない
>自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)
え?この範疇に「違い(笑)」が?
違法じゃないけど違法派(笑)は文脈や論理ではなく文字列だけをみているという証左っすな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「点滅以外の何かもついている(笑)」は「点滅をつける」に含まれるが、「点滅しかつけない」から見て
「点滅をつける」とは等価ではないのだよ┐(´ー`)┌よって、これを見たまんまで区別するのはただのアホである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:58:26.65 ID:DE3b7C9e.net
>>933
>そのサイトとアナタのレスで言っていることが違うんですけど?
ご指摘は具体的にどうぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
まぁ、引用が省かれている時点で「元の自分の発言」も「俺の指摘と図示された用語」も眼中になく、
ただ否定したいお気持ちだけを表明されているのは分かるがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>934
>含まれるですか(笑)
>それは、どうでもいいから(笑)
どうでもよくないぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
ここで躓いているからおまえは正しい解釈を行えないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahah

>点滅はどう定められてるの?
・点滅させてはいけない灯火では禁止されている(例:自動車の前照灯)
・点滅しなければいけない灯火では義務づけられている(例:自動車の非常点滅表示灯)
・定められていないから任意で使用できる(例:自転車の前照灯・尾灯)
 警察庁「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
 警視庁「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
 東京都「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」

書いてねぇ、知らねぇ、分からねぇで延々誤魔化すんじゃなく、何度も指摘されてるんだからまず覚えろよボケジジイ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>935
>灯火と灯火器がごちゃ混ぜになってますよ(笑)
法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
灯火=灯り(笑)と言いながら、参照しているのが保安基準(灯火装置の規定)な時点で理解できないのは頭がおかしいからだよ爺ちゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:46:36.70 ID:q/3CYbsq.net
>>940
>法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha

列挙されているものだけが灯火装置であって列挙されたものに自転車前照灯は含まれていないのだが
しかも列挙された灯火器を灯火とするのは保安基準及びその下に連なる規定の範囲限定
下位規定が上位規定を縛ることは出来ない

公安委員会規則や道交法及び同施行令の用語の意味まで限定する効力はないのだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:03:53.71 ID:DE3b7C9e.net
>>941
下位規定は上位規定に矛盾しないのだから、
下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)は集合の概念を全く理解できないから、
こういった考え方を一切出来ないし理解も出来ないのも仕方が無いのだが┐(´ー`)┌

それじゃぁ法解釈なんて事は絶対に出来ないのだから、発言しないで頂けますか、無駄なんですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:11:51.32 ID:lNyxBAYA.net
>>941
>>法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>
>列挙されているものだけが灯火装置であって列挙されたものに自転車前照灯は含まれていないのだが

道路交通法が車両等の灯火として例示してる前照灯や尾灯には、自転車の前照灯は含まれてないニダ!
自転車は車両等に含まれないから、道路交通法の灯火に自転車の前照灯は含まれないニダ!
つまり、点けなければならない灯火は自転車以外だから、自転車は無灯火でオッケーニダ! by ID:q/3CYbsq

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:26:14.00 ID:B+U4UIDL.net
>>939
> え?この範疇に「違い(笑)」が?
全然違うけどなwww
日本語を知らないからそうなるんだぜ?
主語を考えろw 主題を考えろw

「点滅以外の何かもついている(笑)」とかwww
どっからそんなものを持ってくるんだろうねwww
突然変なことを言い出して、それに対していちゃもんwww

見えないない敵と戦う人は結構いたりするが、
存在しない敵を作り出して戦う人もいるんだなぁー。

> 「点滅しかつけない」から見て
> 「点滅をつける」とは等価ではないのだよ┐(´ー`)┌
そうだねwww
違いがあるからねwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:37:30.14 ID:B+U4UIDL.net
>>940
> >そのサイトとアナタのレスで言っていることが違うんですけど?
俺もそうとしかwww

お前は、光束を"点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度"としたんだぜ?
そのサイトでは光束は"光の量"としているじゃんw
俺もずーーーーーーーっとそう覚えていたwww

光の強さは光度だよw
>>914が正しいだろwwwwww

頭おかしい。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:43:04.63 ID:B+U4UIDL.net
>>940
だから結局、公安委員会は点滅をどう定めているんだよ?

警察庁、警視庁、東京都wのセリフを聞いてるんじゃないだろ?

公安委員会は点滅をどう定めているのか答えろよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:44:28.37 ID:B+U4UIDL.net
>>940
> 法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>>892

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:50:32.09 ID:B+U4UIDL.net
>>942
> 下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
ないwないwwwないwwwwww
そんなことが許されるならw ぞれは韓国だったり?

頭おかしい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:04:54.13 ID:lNyxBAYA.net
>>944
>違いがあるからねwww

「点滅を点ける」と「点滅しか点けない」で言葉が違うから何だ?w

「点滅しか点けない」ってのは「点滅を点ける」んだろwww
つまり、「点滅しか点けない」ってのは「点滅を点ける」に含まれるw

お前は「点滅しか点けない」のが違法と夢見てんだから、違法なのは「点滅を点ける」からだとお前は言ってんだろうがwwwwwwwwwwwwwww

「点滅しか点けない」のが違法という結果は、違法である「点滅を点ける」という原因で「点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反」という理由によるものだとよwwwwwwwwwwwwwww

お前はそれを誤魔化す為に、違いガー!と話を必死に逸らしてんだもんなあwwwwwwwwwwwwwww

「点滅しか点けない」のは「点滅を点ける = 光度を有したり有さなかったりするから規則に違反」だから違法なんだよな?wwwwwwwwwwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:07:00.47 ID:lNyxBAYA.net
>>945
>光の強さは光度だよw
>>>914が正しいだろwwwwww
>
>頭おかしい。

ほーら、またシレっとホラ吹いてやがるw

光の強さってのは、人の知覚に関係ねえ指標で「放射照度」だぞw
単位時間に単位面積を通過する光のエネルギーが光の強度で、単位はW/m^2だからなw

対して「光度」ってのは、「光源の強さ」を人の知覚で表した指標だから、「光源強度=単位cd(カンデラ)」であって「光の強さ=放射照度(単位W/m^2)」ではないwww

>>914もホラ話、それに輪を掛けてお前もホラ話w

光度が何なのか理解もしてねえ癖に、光の強さと混同してシッタカ噛ましてんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:13:34.44 ID:lNyxBAYA.net
>>946
>だから結局、公安委員会は点滅をどう定めているんだよ?

非点滅と同じように定めてんだと理解も出来ねえ知的障害者が発狂かよwww

>公安委員会は点滅をどう定めているのか答えろよ。

道路交通法も公安委員会も、点滅、非点滅を規定していないw
つまり、公安委員会が定める灯火規則は、点滅と非点滅を含めて定めてるって事だろw

点滅の規定
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

非点滅の規定
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

つまり、「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」は点滅でも非点滅でも好きな方で点けろという規則であるwww

理解出来ねえ馬鹿のお前には何度でも書いてやるが、点滅だけでなく非点滅も規定してない=定めていないならば、点滅も非点滅も違反となる規定が存在せず、規則に於いて点滅も非点滅も自由であるwww
つまり、点滅は無条件で合法であるwwwwwwwwwwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:14:28.40 ID:lNyxBAYA.net
>>947
>つ>>892

道路交通法は「灯火」の例として、「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火」と明記www

"道路交通法第52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、『前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火』をつけなければならない。"

法令用語「その他の」の意味により、前照灯、車幅、尾灯は「灯火」だと示されてるから、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であり、その他の灯火に含まれるwwwwwwwww

https://www.horibe-yasushi.com/2008/2008111.html

道路交通法自身が『前照灯』は『灯火』であるとしているのに、前照灯は灯火じゃありませーん!とお前が喚いても無駄だって理解しろよ基地外www

前照灯は灯火器だから灯火を発する!
だが、前照灯は灯火であって灯火器では無い!なんて支離滅裂な妄想を騙ってるキチガイは、世の中でお前だけなんだよハゲズラ頭wwwwwwwwwwww

>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

前照灯 = 前を照らす灯火(=灯り)は物体で、灯火器は灯火(物体)を発射するためのものニダ!

つまり、

前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!

     by マジもんのキチガイID:B+U4UIDL

相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:17:28.44 ID:lNyxBAYA.net
前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!

灯火(前照灯)と灯火器(前照灯)は同じものだけど、総称の呼び方が違うから同じ前照灯じゃないニダ!
公安委員会は灯火(前照灯)を定めてるのであって、灯火装置(前照灯)を定めてないニダ!
前照灯は前照灯じゃないニダ!
だから、灯火と灯火器は違う物ニダ!

     by マジもんのキチガイID:B+U4UIDL


モンスター級の支離滅裂さだよなw
そこらへんでは最強クラスの精神異常者だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:17:56.35 ID:lNyxBAYA.net
>>948
>>下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>ないwないwwwないwwwwww

下位規定である公安委員会の灯火規則は、道路交通法が道路交通法施行令を通して法律の委任をした委任命令だぞwww

つまり、委任命令である灯火規則は道路交通法そのものと見做して、道路交通法の罰則まで適用出来る法律の委任をされているのだから、道路交通法の用語は灯火規則の用語と同じ意味を成し、灯火規則の用語は道路交通法の用語と同じ意味であるw

>そんなことが許されるならw ぞれは韓国だったり?
>
>頭おかしい。

お前が頭のおかしい韓国人って事だったなwwwwwwwww
↓こんなキチガイっぷりを発揮してんだから、紛れもなくお前は頭がおかしい知的障害者だろw

灯火とは灯火器から発射される光でも物体でもない謎の超常現象ニダ! by ID:B+U4UIDL

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 04:51:26.71 ID:xbcOgDu8.net
>>944
>>>> 点滅をつける → 点滅をつけている
>>>> 点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない
>>>自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)
>> え?この範疇に「違い(笑)」が?
>全然違うけどなwww
>日本語を知らないからそうなるんだぜ?
>主語を考えろw 主題を考えろw
ここでお前が言う「主語や主題(笑)」ってのはお前の脳内に存在していて、この短い分の中には無いんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そーいうアホな言い訳をする前に小学生レベルの集合の概念くらい正しく理解しろっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>「点滅以外の何かもついている(笑)」とかwww
>どっからそんなものを持ってくるんだろうねwww
お前の「違い(笑)」を論理的なアプローチで解釈した結果だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
これが存在しないと言うなら、「点滅をつける」と「点滅しかつけない」に論理的な違いは存在しないのだ┐(´ー`)┌

アホが自己紹介してるだけなんだよ、コレ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

で、点滅は点灯だけど点灯じゃない(笑)の部分は都合が悪すぎて見えなくなっちゃったのかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そこにもきっちり言い訳して欲しいんだけどさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:02:34.33 ID:xbcOgDu8.net
>>945
>お前は、光束を"点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度"としたんだぜ?
>そのサイトでは光束は"光の量"としているじゃんw
>俺もずーーーーーーーっとそう覚えていたwww
>光の強さは光度だよw
>>>914が正しいだろwwwwww
「光の光源における強度」をトリミングして「強さは光度だ!」とすり替えただけじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
文で解釈せず単語に脊髄反射する違法じゃないけど違法派らしい幼稚なアプローチだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

いくらボケてるからって幼児退行が酷過ぎねぇか?治療を受けたらどうだい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>946
>だから結局、公安委員会は点滅をどう定めているんだよ?
「定められていない」ときっちり書いてあるのだが、規定に対する公的解釈だけに目が行って読めなかったのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
お前は記憶力もないしまともな判断も出来ないのだから、覚えた違和感をそのまま文字に起こすのをやめろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahha

>>947
>> 法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>つ>>892
意味不明過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>こんな文章を読んで、"味"とはリンゴやミカンパイナップル等の”果物”のことだ。
>というバカがいます。
「味」と書かれている時点で果物を指すとは限らず、文章的にこ果物と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
故に、このたとえ話自体が出鱈目でたとえ話になっていないとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

こーいうのは論理的に判断できる正しい頭があって初めて出来る事なのだよ。お前には無理なのだから余計な事はするな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:07:46.31 ID:xbcOgDu8.net
>>948
>> 下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>ないwないwwwないwwwwww
>そんなことが許されるならw ぞれは韓国だったり?
>頭おかしい。
許される許されないの話ではないのだな┐(´ー`)┌アホ丸出しだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

下位規定は上位規定を解釈して矛盾なく作られるものなのだから、
下位規定に於ける単語の定義は上位規定と共有されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

こーいうのを正しく判断できるだけの知能が無いから、
灯火に非常点滅表示灯が含まれているのに点滅は灯火に含まれねぇだの、
点滅の光度を有さないとき(笑)だのと支離滅裂な主張が出来てしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

その歳になってそんな主張鹿できない自分を恥じ入れとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:15:30.23 ID:xbcOgDu8.net
むしろ、下位規定が上位規定と矛盾する定義を行えると考えるお前の頭がキムチっぽいよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
回虫に脳みそ食い荒らされてそう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 13:14:30.49 ID:dqbC2nQI.net
>>954
>つまり、委任命令である灯火規則は道路交通法そのものと見做して、道路交通法の罰則まで適用出来る法律の委任をされているのだから、道路交通法の用語は灯火規則の用語と同じ意味を成し、灯火規則の用語は道路交通法の用語と同じ意味であるw

そういうことはできないのだよ、できると思うのは妄想でしかない

法令規則の原則で効力の伝達は 上流→下流 だけであって 下流→上流 という働きは無いのだよ
下流→上流 に効力が及ぶならどこかの村の規則であらゆる法律を改変できてしまう
憲法でさえ勝手に解釈変更できてしまうからね

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:55:08.26 ID:iGz2NQsK.net
>>959
>>つまり、委任命令である灯火規則は道路交通法そのものと見做して、道路交通法の罰則まで適用出来る法律の委任をされているのだから、道路交通法の用語は灯火規則の用語と同じ意味を成し、灯火規則の用語は道路交通法の用語と同じ意味であるw
>
>そういうことはできないのだよ、できると思うのは妄想でしかない

出来ないというのがお前の妄想だろw
道路交通法第52条は、用語も含めたその規定文そのものを法律の委任してるのだからなw
すなわち、道路交通法の灯火である前照灯は、公安委員会規則の灯火である前照灯であり、その意味も同じであるwww

公安委員会の灯火規則は道路交通法第52条の規定そのものとなる委任命令であるから、道路交通法の用語と公安委員会規則の用語は同じ意味であるw

そもそも、道路交通法第52条の延長である委任命令なのに、同一用語で違う意味となるなら、必ず定義規定で意味を定義するw
法令則の原則として、定義が無いなら同一用語は意味も同一であるwww

定義規定が存在してねえのに、同じ言葉が下流と上流で意味が違うとか支離滅裂な妄想を根拠に否定してんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwwwwww

>法令規則の原則で効力の伝達は 上流→下流 だけであって 下流→上流 という働きは無いのだよ
>下流→上流 に効力が及ぶならどこかの村の規則であらゆる法律を改変できてしまう

アホかw
公安委員会の灯火規則に違反すると、道路交通法第52条違反 = 無灯火違反だからなw

下位規定(灯火規則)に違反→上位規定(道交法52条)の違反となる、つまり、下位規定→上位規定に効力が及ぶんだぞ低能w

お前は法令をなんにも理解してねえ知的障害者なんだから、いちいち妄想で無理やり議論しようすんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

総レス数 1001
794 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200