2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:10:03.44 ID:B+Bx/Dp0.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:12:20.50 ID:buoTN1h+.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:12:35.58 ID:buoTN1h+.net
(( 購入相談テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:13:13.23 ID:buoTN1h+.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『体の不調相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:13:28.63 ID:buoTN1h+.net
テンプレも、ちゃんと貼ろうね1

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:16:01.47 ID:F/lxlqrl.net
本スレ誘導
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659240181/

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:28:31.36 ID:B+Bx/Dp0.net
>>6
でも980番踏んだよ
だから立てた

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:32:11 ID:XgevVbvv.net
じゃあこっちが本スレ?

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 00:29:58.05 ID:Vby1Qowi.net
>>7
>>1
このスレを実質

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ454

としたらよい。

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:18:21.39 ID:JXcZHeec.net
ロードバイクチームを作りたいんですが、チーム名はどれがオススメでしょうか?
1)ハングリードッグス
2)クレイジータートルズ
3)ダンシングウルブス

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:27:30.23 ID:PsmEEBX4.net
4) ZITA TROLL

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:29:30.09 ID:LZEt6BzE.net
ダンシングタートルズが一番かっこいい

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:33:39.94 ID:eYxrpILd.net
エスケープラビット

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:47:58.22 ID:sazKrjWv.net
チームアローン

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:50:26.28 ID:Tu1MCaPw.net
TEAM D.N.F.

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:45:51.29 ID:VNaIxZEN.net
カッコつけててカッコ悪い
日本人なら日本語で

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 09:08:18.15 ID:Rxs3kdTY.net
ルート検索したら獲得標高が出る地図アプリみたいなやつってありますか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:30:42.92 ID:gRcyHe4F.net
>>10
クレイジータートルズは、速ければくっそかっこいいけど負けた時は、ダサさ3倍やなw

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:03:38 ID:vyyhasfD.net
ダンシングウルフルズ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:05:00 ID:EFVcoW5P.net
トータル杉本

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:03:45.46 ID:vyyhasfD.net
イモータル杉元
インヴィンシブル牛山

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 00:19:56.84 ID:uWRwSTun.net
本スレ誘導
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659240181/

このスレは実質454です。

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:02:32.10 ID:UB7PMH90.net
371 ツール・ド・名無しさん sage 2022/08/19(金) 18:08:23.21 ID:nPAEdFCe
クランク165から170に変えたら楽になった
これ300とかにかえたらもっと楽になるよね
売ってないけど・・・・

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:14:04.10 ID:PxWb5Lgr.net
175ならヤフに結構出てるよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:07:09.68 ID:PNCGlUiT.net
>>10
貧脚ニーニーズ

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:44:37.46 ID:NRNZYphn.net
そこらの普通のデブおっさんと思うからありえないと思う
書いてる人が実はそうじゃない可能性はある

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 01:28:08.82 ID:gUpxHrp7.net
近所の自転車屋で700cの一応クロスの後輪チューブを交換しました。
チューブがうまく収まらないみたいでチューブの空袋をみると27インチのものでした。
その後、ビートクリーム(二輪用1kg)をパンにバターを塗るようにたっぷり塗って入れ込んだようです。
1 サイズが違うチューブでも問題ないでしょうか?
2 ビートクリームなるものは今回初めて知りましたが、それにしても塗りすぎのような気がします、今後問題ないでしょうか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:51.42 ID:oZQfHkkP.net
今回始めて知ったような奴が
ベテランにケチつける


死ねよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:03:36.11 ID:h+N/75V3.net
キツイマンに巨大チン無理矢理突っ込むために大量のローション塗ってるようなもんか
気にすんな

30 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクなんか使ったら盗品掴まされて家に警察が来るぞ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 12:58:34.81 ID:l6/uDbyD.net
マウンテンバイク乗ってますが、クロスバイクが欲しくなりました。中古自転車っておすすめできないですか?
大阪近郊でスポーツタイプ扱う良い中古自転車屋あれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 13:05:39.87 ID:37YT1jrP.net
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
なんでこのスレは荒れているの?

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:10:39.76 ID:ZDCZReR3.net
サッカーチームのコリンチャンスの耳なし芳一みたいな漢字ユニフォームが欲しい。サイクルジャージ代わりに着たい。

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:33:34.56 ID:s2MUf05l.net
あげ

ここは実質454スレという事でよろしく

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:42:35.03 ID:EaMSDjQ9.net
あい

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:19:04.00 ID:aqkuKO3h.net
親切な人がいるんだけど
マウントとりたがるバカが混じっているな
そういうのいいから

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 00:38:55.57 ID:WquBuUKS.net
最近日が落ちるのが早くて帰る時にはとても暗くなります。
ライトの照らす所はどのくらい先がいいですか?
3メートルくらい先の路面を照らしてましたが近過ぎるみたいです。
自転車はブリジストンのシティサイクルで点灯虫が付いてます。時速20キロくらいで走っています。

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 02:45:38.85 ID:jEIH1hbW.net
危険を目で捕らえてからブレーキをかけはじめるまでの知覚反応時間は1秒程度はかかると言われている
時速20kmは秒速約5.6mなので、5~6m程度は空走距離が出る
そこから急ブレーキをかけての制動距離は、時速20kmのシティサイクルではやはり5~6mはどうしても必要と思われる
つまり真っ暗闇では10~12m先を照らしても、目視できた危険物には接触する可能性が高い

というわけで:
■ 点灯虫に15m程度先を十分に照らす明るさがあるかチェックしてください
■ 必要に応じてより明るいライトの購入を検討してください
■ 可能であれば街灯などが十分明るい道を走るように心がけてください
■ どうしても空走距離と制動距離を合わせた距離を目視できない状況では、それができる速度まで減速して走ってください

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 06:47:56.64 ID:QyhW1NJX.net
典型的な机上の空論

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 07:16:00.57 ID:gPQwIiIM.net
前スレ読んだんですがこの板の人たちは歩道を時速40kmで走ってたりしてるんですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:08:51.94 ID:1CcgFU5e.net
>>40 自分の場合ですが、駅前や繁華街、バス停や小学校の通学路はまず飛ばさない。歩行者の動きを読まなきゃいけないところは、徐行に近い速度まで落とします。歩道も同じですよ。タイヤが石を弾いて歩行者にケガさせる可能性もありますしね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:47:18.66 ID:P2edJOJn.net
キャットアイの安いサイコンを買ったんだけど
盗難防止に固定する方法はないですかね?
いちいち取り外して持ち歩くのが面倒なんで

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:09:35.89 ID:0fn5/Uya.net
>>42
取り付けた状態で、ブラケットと本体出っ張りの四角い部分を針金、紐、ナイロンバンド等で四角く巻いて縛り、
簡単に前方へスライド出来なくしておく程度かなぁ。
接着は自分が困るだろうし、穴あけてピン刺すのはスペース的に厳しいし、ってな感じ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:59:54.55 ID:Gcn5dp+Q.net
>>43
ありがとうございます
試してみたんだけど本体が斜めになっていて引っかからないんですよ
https://i.imgur.com/VNi52qi.jpg

ここを細く短いビスでとめてしまったらまずいですかね
https://i.imgur.com/ZXrDR59.jpg

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:01:30.97 ID:dfmKxAdx.net
自分もVELO9使ってるけど、外して持ち歩くのそんなに手間か?
自分はもう習慣化してる…というか、馬蹄錠のカギと一緒の感覚で外したらポケットに。

ワンタッチで外せるもんは愉快犯が外すいたずらの標的になったりするから
変に対策すると力任せにこじったりして破壊されかねんぞ。
(使うために盗むってわけじゃないから破壊はためらわない)

46 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
そこってちょうどボタンがあるし、内部に回路もあるから穴開けたら壊れると思うよ
あとその薄さのプラスチックにビス打ったって殆ど効かない

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:35:19.14 ID:Z7727qjx.net
>>45
>>46
そうですか…
まあ言われてみればごもっとも

でもいちいち外すの面倒なんだよね
この前スーパーの駐輪場に停めてたら盗まれて買い替えたんだけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 14:01:37.14 ID:ZpLbQfBf.net
>>47
何のためにサイコン付けてるかにもよるが、元より自転車に付けずに持っているだけ、という手もある

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 14:26:39.16 ID:qwzyFKgw.net
流石にこんな古いの誰もとらないよ

50 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
VELO9なんて二束三文にしかならんでしょ……持って愛用してるけど
こんなの取るやついんの?

心配するだけ無駄よ

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:14:46.55 ID:M/SX/1xW.net
盗まなくてもいたずらで外して捨てる奴ならいるかもしれんぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:20:36.83 ID:fn3iRxPx.net
100円のパチノグでも余裕で盗られるよ...

53 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
点灯虫では15メートル先だと実用にならないと感じます。
通勤経路として交差点もなく車のこない河川敷は捨て難いのでライト追加&速度落すが現実的かと思いました。

有難うございます。

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:36:50.08 ID:o3YQQkOe.net
>>49
>>50
そもそも金になるから盗む奴ばかりではないよ
俺なんか7月にコンビニの前でハンドルに引っ掛けていた汗だくのグローブを盗まれた
別に高価なものでもないし新しくもないのに
しかも使っていたのは50代のおっさん

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 03:35:16.46 ID:No72/X3x.net
進入禁止標識に「自転車を除く」だと幅60cm超えのチャリは入れない。で合ってますか?
なので乗鞍エコーラインの入口は「自転車を除く」だからエコーラインは60cm超えMTBは入れませんか?
釜トンネルの入口も「自転車を除く」ですが、ホームページ上は軽車両となっていて統一されてませんが、これは現場の標識が優先されて釜トンネルも通行出来るのは「普通自転車」だけと認識して正解ですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 06:14:31.62 ID:fNgr5Zuh.net
>>55
正解です。 ちなみに一方通行の除外、歩道通行可なども同様(全部不許可)です

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:16:18.27 ID:LWg9TvfX.net
世の中には何でも盗む奴が居るから油断ならない
シティサイクルの前カゴ盗まれたこともある

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:27:38.37 ID:iKWLofCV.net
>>55
標識を見ただけではわからない難しい問題だそうだ
http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2020/11/uitgezondered-fietsers.html?m=1

標識で普通自転車は自転車という略称を「用いることができる」と法律で決まっているので
自転車と書いてあるときは普通自転車だけなのか自転車全てなのかわからない
知るためには標識を設置した人がどちらを意図してるか確認する必要があるんだってさ

ちなみに歩道通行可は標識の定義自体が普通自転車のみ通行可ね

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:41:23.86 ID:6Y9/Wta9.net
普段使いのもの盗まれると再度同じの探したり廃番だと後継品探したり地味にダルそう

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:03:37.30 ID:OruWuQva.net
子供のヨツバ26インチにライトと、工具缶、空気入れ付けていたけど、いちいち脱着がめんどくさいらしくて、ライト以外は玄関に置いてゆくようになったな。3.5千円程度のキャットアイやブラックバーンのライトでも盗まれるんだから、サイコンもたとえ安くても外すほうがいいよね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:40:02.08 ID:wpEpzhJp.net
>>58
ホームページ上だと軽車両と書いてある釜トンネルは60超えOKで、乗鞍エコーラインはホームページ上も自転車表記なので要確認って事で合ってる?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:42:58.04 ID:wpEpzhJp.net
>>58
>>56の歩道通行はNGだけど、一方通行出口にある自転車を除くは要確認って事?

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:21:13.65 ID:jhhJsnjc.net
>>61
乗鞍については例えばこう↓書いてあるのでOK
https://norikura.gr.jp/2021/03/mtb/
※車道・サイクリングロード・専用トレイルコース以外の散策路・登山道は、MTBなどの通行は危険の為ご遠慮ください。

それに普通自転車を自転車と略すのは標識のルールであって
他のところで自転車と書いてあれば自転車のこと

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:33:44.49 ID:jhhJsnjc.net
>>62
そうそう
だがすべての「自転車を除く」を確認するのは非現実的

でも警視庁にこういうページがあるから、東京都にある「自転車を除く」は普通自転車を区別せず自転車すべてを指すことがわかる
http://i.imgur.com/92bOr5N.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:35:29.17 ID:wpEpzhJp.net
ありがとう。
仮に設置者が自転車=普通自転車のつもりで設置していてそこに60cm超えで進入した場合、違法ではあるが取り締まり対象にする事は無い。な感じになるんですかね。
以前似たパターンを警察に聞いたらこんな回答でした。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 11:13:45.49 ID:FelPEFcK.net
>>42
VELO9はスライドできなくすればマウントから外せないので、
アルミのアングルのような物を加工して、強力な両面テープか接着材で
サイコンの手前に貼り付け、そこに穴を開けてマウントに引っ掛かる程度の
ネジをナット留めで付けておけばいいかも

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:35:10.66 ID:qr4IZBej.net
>>56
一方通行の自転車除くの例外もあれ幅広MTBダメだったのかよ
どおりで、今住んでるところの通勤路は珍しく「二輪を除く」になってるわけだ
狭い道なのに小型自動二輪も後ろから走ってきてビビったわ
あれ「二輪を除く」も排気量制限あるのかな大型二輪はとても走れそうにないけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:51:46.74 ID:v/5j1d+Z.net
>>57
欲しいから盗むんじゃなくて盗みたくて盗む奴がいるからな
窃盗症(クレプトマニア)という盗みたいという欲求を我慢できない精神疾患で万引き常習犯の多くはこれらしい
しかも珍しい病気じゃない

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:02:29.51 ID:EdFPQV0d.net
>>67 >例外もあれ幅広MTBダメだったのかよ
ちゃうって
>>58のとおり、自転車すべてと普通自転車限定の両方があって標識見ただけでは分からないのさ
でも東京都なら>>64のとおり自転車すべてを除くという意味

他の県でもだいたいそうじゃないのかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 14:39:56.99 ID:qr4IZBej.net
>>69
>標識見ただけでは分からない
それはあかんな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 20:27:44.66 ID:RHFkdEwW.net
標識を見ただけではわからないというのはおかしな事態だと思うのだが
本当なのかなあ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 00:42:51.79 ID:WnXAa7D7.net
法律の背景を推測すると
普通自転車とは「みなし歩行者」的な概念のように見える。歩道通行を許される車両だと
普通自転車が一方通行を除外されるのは何故か? みなし歩行者的だから。納得
逆に「普通」でない自転車はみなし歩行者的でない車両で、i依然一方通行を適用されるべき
結局「自転車を除く」の「自転車」は「普通自転車」のみということになる

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 05:44:27.17 ID:48g+5MHg.net
>>72
歩道は普通自転車だけと限定されてる条文的なソースは見た事あるけど、一方通行のほうのはなにかソースあるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 07:11:48.33 ID:ZZ6vpdHB.net
一方通行も「自転車」って書いてんだからそりゃ普通自転車だろうなとは思う
普通自転車以外も良いなら「軽車両を除く」になるだろうしな

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 07:27:28.34 ID:cPe7RL8q.net
>>73
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」
(六)規制標識に車両の種類を記載するときは、次の表の上欄に掲げる車両について、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用いることができる。

車両の種類 略称
(中略)
普通自転車 自転車

このせいで標識に書いてある「自転車」が自転車か普通自転車のどちらを意図しているのかわからないことになる

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:00:47.53 ID:vVLOfOEn.net
>>73
「ソース」ねえ
京都府警の見解 -> https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tandemu.html
個人のブログのソースよりは信憑性があるのではw

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:37:32.45 ID:cPe7RL8q.net
>>76
「京都府」としては標識の自転車は普通自転車を意図してるということね
京都のMTBの人は注意が必要か

その他の県はどうなんだろね

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:45:10.90 ID:TVfrTptj.net
>>77
えっとどうやって補助標識の略称の解釈に都道府県依存性が入るんだっけ?

例えばかつてのタンデム自転車の規制に関しては都道府県毎に自転車の最大定員を
規定することができる、というような条項があった
似たような条項が補助標識にもあるの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:51:15.48 ID:cPe7RL8q.net
条例でタンデムを自転車に含める動きが続いていて残りは埼玉と東京だけなんだな
東京埼玉でタンデムを認めるときには「自転車」表示が普通自転車限定になるかもね

これにMTBが巻き込まれるのは不条理な気がする
各県はハンドルの幅だけが60cmオーバーなのは普通自転車に含める条例もセットにすべきだったのでは

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 09:04:06.68 ID:48g+5MHg.net
>>76
個人のブログのソースってよく分からないんだけど、それって見れる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 09:05:58.03 ID:cPe7RL8q.net
>>78 >似たような条項が補助標識にもあるの?
>>75に引用したように、略称を用いることができる、というルールがそれにあたるね
(欠陥のあるルールだよなあ)

実際、乗鞍、警視庁、釜トンネルは自転車全般を指してるように見える

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 09:20:15.07 ID:cPe7RL8q.net
>>80
たぶん>>58のこと

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 09:47:54.98 ID:y37o8CRz.net
アルベルトe、後輪に#12という太っといスポークが採用されてるけど頭が飛びまくる
試しに強力磁石を近づけても、ほとんどくっつかなかった
このことからニッケル含有ステンレスっぽい

磁石にくっつく、ニッケルを含まないステンレスのほうが引張強度が強いらしいので
ホイール交換するときはSAPIMとか星スポークのそういうステンレスの物で組んでみようかと考えたんだけど
目に見えて効果あるかな?
そもそも#12のラインナップがあるのか、なかったら#13以下でも今穿いてるスポークより保つのかもよくわからない

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 10:06:12.82 ID:ZQ45TVX+.net
. .        彡⌒ミ
         (´・ω・`)   先ずは痩せたら?
       /       \
     ./          \,
     /   ,     .    、 'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚     . ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 10:15:23.27 ID:GtVhtl9l.net
>>83
比較はなかなか難しいだろうなぁ。
同じBSでも年式により素材違うんかな、うちのタフループ(12番、ネジ部13番)のは磁石わりと強めに引っ付くね。
折れた一本交換で次々折れる状況なら全数交換でテンション適正上限にしてみるといいかも。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 11:18:48.43 ID:g4kh9YQr.net
3年前に13800円で買ったママチャリ、
後ろのブレーキが音が鳴るようになって半年くらい経ちます
音が鳴らないようにするための修理代はいくらになりますか?
お店でしてもらうつもりです

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 11:25:26.85 ID:GtVhtl9l.net
>>86
現在バンドブレーキ?
サーボブレーキへの交換なら5000円くらいかな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 11:33:00.54 ID:g4kh9YQr.net
>>87
どっちか分かりません
ホームセンターで買った一番安い物です

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:04:32.15 ID:3rgMaqyH.net
>>88
安価だけど音鳴りしやすいのがバンドブレーキの特徴
それを音鳴りしにくいサーボブレーキに交換する作業ってのは多い事例なので今どっちが付いてるかなんてわかりそうなもんだが
ちなみにサーボブレーキでもパーツ単体では1500円くらいでから自分でやるならパーツ代だけで済むぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:28:32.37 ID:WcZl5uxq.net
>>55-81
昭和53年の国会で、
「普通自転車以外は歩道通行できないとされてる」
と「警察庁長官」が述べてる。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=108404720X01019780407
次に、現行法におきましては、二輪の自転車以外の自転車は歩道等を通行することができないとされておりますのを、三輪の自転車についても同様の措置を認めるとともに、他方、歩道を通行することのできる自転車は普通自転車と称することとし、新たに車体の大きさ等について制限を加えることとしております。


「普通自動車」の定義は、京都府警のHPにあるように
「内閣府令で定める基準」で以下のように定められてる。
https://i.imgur.com/k5elMLy.jpg


従って、各都道府県で特別な規定があったり、
各道路に特記事項としてルールが掲げられてない場合は、
警察庁長官及び内閣府令による国全体のルールに従うことになる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:30:49.16 ID:g4kh9YQr.net
>>89
やはりお店でしてもらうともっとかかりそうですね
もうタイヤも両方ともひび割れが起きていて中のチューブも劣化している可能性高いですし
タイヤとブレーキの交換をするか、自転車を買い替えるか検討していました
市のクーポンがあるので修理や交換ならクーポンだけで済むかと思ったのですが
少々出費になっても買い替えたほうが良さそうですね

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:31:19.04 ID:WcZl5uxq.net
「普通じゃない自転車」なら幅2mの三輪車とかも作れる(実際ヨーロッパには結構走ってる)し、
一方通行を堂々と逆走されたら困るからこういうルールになってるんだろうけど、
実際問題幅70cmのハンドルついたMTBなら見逃してくれるだろうけどね。
さすべぇに幅60cmを超える大人の傘付けてるのと同じで。

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:52:10.62 ID:vSgLsbb3.net
一般の人は幅広60超えは普通自転車から外れるなんてルール知らないからな
たまに買ってほやほやのMTBを街乗りしてる子を見かけるけど知らないっぽい顔してるからな

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 13:01:53.61 ID:7hiKuzuk.net
>>90
じゃあ進入禁止標識に自転車を除くとなってる乗鞍エコーラインは幅70cm超えが走るのは違法って事でいいの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 13:04:02.25 ID:WcZl5uxq.net
あれ?新聞の紙面では歩道走ってるぞ……。
https://www.hamakei.com/amp/headline.php?id=2097

「神奈川県で解禁」と言ったって
「タクシーとしての営業を解禁」って意味だろうし
道路交通法の問題はどうなってんだ……これ一方通行を逆走してもいいの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 13:06:04.18 ID:7hiKuzuk.net
横断歩道を渡る自転車を歩行者扱いするか、しないかも都道府県によって違うんだよな。
優先になるかならないかの違い。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 13:09:55.23 ID:WcZl5uxq.net
福井県のHPには、
「道交法あるからベロタクシーは歩道走れない」
と書いてあるな

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ApNDO7wFIKIJ:www2.pref.fukui.jp/press/atfiles/pa2R1174545936fb.pdf&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_en%7Clang_ja&client=ms-android-google

(3)運行上の制約

自転車タクシーは、道路交通法上、軽車両の自転車に該当し(第二条

第1項十一号)、運行にあたっては以下のような制約を受ける。

通行区分

軽車両である自転車タクシーは、車道を走行しなければならない(道交法第

十七条第1項)。走行にあたっては、著しく歩行者の通行を妨げない場合には

路側帯も走行できることとなっている(同法第十七条の二)。

しかし、普通自転車(同法施行規則第九条の二、長さ 190cm、幅 60cm 以内)

には該当しないので歩道は通行できない(同法第六十三条の三)。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 13:13:02.44 ID:WcZl5uxq.net
一方通行の細かい路地の多い京都に住んでるので
こんなん一方通行を逆走された日にはたまったもんじゃないんだがw

99 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>90
>運転者以外の乗車装置を備えていない
子供乗せ用の席はこれには含まれないのかな
それとも子供積んでは普通自転車から外れて車道なのか

100 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>90
何を今さら、なんですけど
歩道の自転車通行可の標識は普通自転車のみであることは誰も異論が無いの

問題なのは補助標識に文字で書いてある「自転車」が文字どおり自転車全体をさすのか、普通自転車の省略形なのか、
設置した人の意図を確認しないとわからないこと

>>98
京都なら普通自転車以外は逆走禁止なのであなたの心配は無用
良かったじゃん

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200