2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:10:03.44 ID:B+Bx/Dp0.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 23:49:25.67 ID:cPe7RL8q.net
>>102
>>103は間違えた。逆だった。すまん

上に出てきた乗鞍や警視庁や釜トンネル以外の例が欲しいのか
自分も見てみたいな

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 03:03:03.18 ID:teDzshcP.net
警視庁のってこれ? https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

これは「自転車を除く補助標識」がある場合は「自転車も逆行できません」が
正しくないというだけですよね。それが(全ての)自転車なのか普通自転車のみ
なのかはわからない。論理的に
「全ての〇〇が××できない」の否定は「ある〇〇は××できる」

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 06:47:18.94 ID:ve0Y0g2f.net
>>105
普通自転車を自転車と省略するのは標識のため法律であって
Webページのルールではないわけ
Webページに自転車と書いてあれば自転車全部のことと解釈して問題ないはず

逆に普通自転車に限定したいケースがあるなら警視庁がこのページにそのことを書かないのは落ち度でしょ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 08:32:20.51 ID:d9ntSAbp.net
>>101
基本的に車道だからOK
ほんものの自転車専用道には日本では滅多に出くわすものではない

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 09:10:41.56 ID:YVjJIefZ.net
マッポに電話して聞いてみるのが1番はやいな。
道交法を専門に扱ってる部署に繋いでくれる。
白バイとかの現場の奴は自分が取り締まる違反にしか詳しくないからあいつらに聞いてもダメ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 20:13:55.77 ID:9COSUmas.net
タイヤによるだろうけど適正の空気圧ってクソ硬い?
自分のは38Cで50~75PSIってタイヤに書いてあった
タイヤの横を指で摘んで軽く凹む程度が適正だと思いこんでたんだけど
この前自転車屋にパンク修理出して戻ってきたタイヤがカチカチだったんだけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 20:19:00.24 ID:ZPe3O2Hf.net
>>109
つまんで凹む程度は2~3気圧程度だから
その指定気圧はカチカチよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 07:07:17.36 ID:rtSmZiFc.net
50PSIでもうカチカチやな
かなり力入れてもそんなに凹まない

英式バルブじゃないなら空気圧計付きポンプ買ったら良いよ
長く使えるし、適正空気圧で乗る方が快適だよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 11:38:14.01 ID:l1Ke3Ky8.net
やはりZwift様々である。5分計測しました。 ちょうど1年前の5分走310W5.45W/kgに対して本日の5分走は347W5.94W/kg記録しました。またこの7月からZwiftトレーニングメニュー変えました。自転車に年齢関係ないですね!?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:47:10.43 ID:UTy4e36w.net
はい(´・ω・`)

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:14:13.76 ID:/dd5zdCY.net
前輪のバルブが画像のように曲がってたんだけど、直さないといつかパンクするかな?
たぶんパンク修理したときに曲がって入っちゃたんだと思うけど
https://santasan.answerstation.net/View/wcDisplayContent.aspx?id=1075

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:29:33.32 ID:V8s7kNJ5.net
はい(´・ω・`)

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:36:24.36 ID:st3AUJnZ.net
>>99
「乗車装置」ってのは、成人が乗車できるもの

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 18:29:45.81 ID:69cS6iUS.net
軽いフェンダー欲しいんだけどASS SAVERってリムブレーキには付かない?
シートチューブに付けるタイプ

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 18:43:55.85 ID:wgtq1WGU.net
>>117
BB下にブレーキが付いてる奴なら行けるんじゃない?
無難にサドルレールに付けるタイプにした方が良いと思う

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 18:51:50.57 ID:ES6uKX28.net
文字通り肛門挿入装着型に改造してもいいし

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:25:29.15 ID:SQPsczr1.net
>>114
空気圧高まってる時は大丈夫だけど、空気圧下がったときバルブの首の部分がリムの断面で削られて敗れる可能性あり

パンク修理する時まっすぐにしてから空気いれないとね

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 03:57:19.98 ID:DwAU3ehb.net
>>117
ダイアテック取り扱いの洗浄液メーカーで簡易泥除けあったで?
大きさ的に簡易サイズだから付けないよりマシレベルっぽいが

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:37:51.69 ID:U7V6hIjv.net
昨日、安い自転車を購入したものです(ママチャリ)
試しに乗ってみたのですが、どうも漕いだ感じがペダルかその付近の部分に違和感があります
まるで少し歪んでいるかのような。
足で逆回転に回してみたのですが、その場合は違和感がありません
で、通常通りに漕いでみると、やっぱり違和感があります
どこが悪くてどうすれば良いのでしょうか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:06:23.85 ID:w0RUC0fb.net
>>122
歪んでるという感覚がちょっと分からないんですけど
異音とか無いのかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:11:28.02 ID:U7V6hIjv.net
>>123
異音はありません
漕いでるとグネグネする
多分左側
ペダルかクランクが変なのかな?
それらが変なら逆回転させても違和感があるだろうって思ってしてみたけど
逆回転の場合は違和感が無い

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:13:35.00 ID:U7V6hIjv.net
日銀 総裁会見をYouTube配信へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6442323

嫌な予感しかしない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:22:18.53 ID:U7V6hIjv.net
>>125
誤爆です

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:20:48.67 ID:mqB+CFwo.net
>>122
ペダルを一度外してグリス塗ってまっすぐ付け直してみたら良いのかも
ペダルレンチって工具が必要になるけれど

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:30:35.20 ID:U7V6hIjv.net
>>127
ありがとうございます

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 12:20:33.63 ID:eAhgl+/1.net
転載
960 ツール・ド・名無しさん sage 2022/10/22(土) 11:57:24.60
私は42歳の主婦ですがこの前、高3の長男の友達と男女の関係になってしまいました
今は18歳の若い身体に虜です。
主人とも義理のセックスはしてるけど
主人に抱かれてる時も彼の事が頭から離れません

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 12:33:40.80 ID:K17ouM+W.net
>>122
買ったばかりなら部品や組み付けの不良も考えられるし、そのまま買った店へ行ったほうがいいんじゃない?
下手に弄ると対応して貰えなくなる可能性あるよ。
正回転のみ感じるならギア板の偏心かなぁ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:47:23.06 ID:BhfCNA1M.net
>>128
通販で買ったの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:05:48.19 ID:HD53k0Sm.net
>>130
サドルを高くしたら少し改善したような気がします
膝の位置が前に来過ぎているような感じで、それが原因でクネクネした感覚があるのかなと。
説明がめちゃくちゃですみません
自転車店の人に一度見てもらったほうが良さそうですね

>>131
そうです
今まで乗っていた自転車のハンドルはセミアップハンドルで
今回購入した自転車はフラットハンドルなのでかなり前傾姿勢なんですよね
そういった姿勢になれていないので、とりあえずハンドルの位置を高く調整して
少しでも前傾姿勢の角度を緩くしてみようと思っているのですが、ハンドルの高さ調節って素人でもできますか?
ネットで調べても難しそうですね

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:08:45.48 ID:IqfFqw5K.net
>>132
左ならできる
右のはパーツ買い替え
https://i.imgur.com/ohNHo2v.jpg

こんなイロハくらい分からない人は通販で買わない方がいいよ
通販なんてまともに整備してない自転車売りつける詐欺市場だから

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:06:32.36 ID:oCN1cEsn.net
>>133
そういうパーツ自体無いような気がする
ハンドルがあって棒があって終わり。

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:52:57.01 ID:4AkHKJJB.net
>>134
ステムが無い自転車なんて存在しないのでは
あるとしてもかなり希少
ステムとハンドルが一体化してるものなら小径車でよくあるが、それなら高さ調節は可能
要はスレッドステムなら素人でも簡単に高さ調節できる

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:35:07.11 ID:+vdpyfc1.net
>>134
写真貼ればみんなが判定してくれるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:33:45.86 ID:L7P057Nz.net
>>134
シティ車?
https://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.html
上げ方向へ調整する場合はリミットライン超えないよう注意だね。
あとワイヤーが突っ張る場合は換えなきゃならなくて、しかしそれは面倒なのでとりあえず突っ張らない範囲で上げて乗ってから判断かな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:27:06.44 ID:FFILL1Yo.net
泥除けがタイヤに対してまっすぐじゃなくて1cm位片側に偏ってるんだけど、そのままでいい?
タイヤにはスレてないから支障はないんだけど直せるなら直したい

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:02:59.83 ID:6Ngns6AQ.net
>>138
車体に対して曲がってるのはどっち
タイヤ?泥除け?

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:35:24.20 ID:GVoAitOw.net
>>138
偏ってる側の反対側にグイって引っ張って金属にクセ付けるだけで治るよ

泥除けなんてそんなもんだ
自転車屋もそうやって治してる

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:28:55.14 ID:FkrvoKzE.net
シマノ(SHIMANO) カートリッジタイプブレーキシュー R55C4 Y8L298060
がアマゾンで743円だって。高くない?
なんか100均でも売ってないしね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 16:18:12.27 ID:CQJGD6ov.net
向かい風に向かってオールアウト5分走したところ352W 5.95W/kgで自己新記録更新でした!Powerが付いたのか?それともパイオニアパワーメーターが高く出るのか?どちらなんでしょうか??

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 16:50:43.57 ID:s1bhofIe.net
君は頭鍛えたほうがええな

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:06:25.15 ID:CQJGD6ov.net
>>143
え!

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:42:45.70 ID:8a9pUbVj.net
>>142
このスレに552W出した超人が居るから聞いてみな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:37:18.58 ID:1BPgwICW.net
甥っ子がタンデムに乗りたいっていうんだがどこかでレンタルしてるとこないかな?

いやそもそも公道走っていいんだっけ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:05:21.72 ID:qh5+0hn9.net
>>146
公道はかなり限られてるんじゃなかったっけ。
コースでレンタルしてるとこが無難じゃない?
地域はどこらへんだろう、修善寺と昭和記念公園で見たよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:02:26.88 ID:lBiYdr42.net
>>146
もうほとんどの県でOKみたい
体が不自由な人でも自転車に乗れるようにいという流れ

タンデム自転車交流協会通信
http://blog-tclc.cycling.jp/?m=0#:~:text=2021%E5%B9%B46%E6%9C%881,%2C%E7%A6%8F%E4%BA%95%2C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%2C%E5%B2%90%E9%98%9C%2C
https://1.bp.blogspot.com/-NnE1d162njs/YWbKZ5RAG5I/AAAAAAAAQy4/VIjxFRH5_cAyXNWzLas_Xt5Efcsu3gh2gCLcBGAsYHQ/s320/20211013_2059247457.png

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 01:26:25.43 ID:XcNBIQEL.net
>>146
これの後ろに住んでるあたりの地名つけて検索してみれ

https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&oq=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%82%8C%E3%82%93&aqs=chrome.1.69i57j0i4i512l8.4578j0j9&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 01:26:55.45 ID:XcNBIQEL.net
>>148
赤いとこと白いとこはどうなってんだ……

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 04:24:19.45 ID:1hM1xHME.net
東京神奈川は交通量的な問題?
長崎は坂が多すぎて(笑)とかだったりしてな

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 04:41:08.44 ID:d45YvPng.net
>>150
赤(長崎)は「これから解禁」の目印でもうおkなんじゃ。東京神奈川はNGかな

そういえば法律的にはタンデムというより自転車の最大定員を制限していのだと
記憶しているが、東京ってベロタクシーは走れた気が
そこらへんどうなんでしょう、教えて詳しい人

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 04:49:23.37 ID:d45YvPng.net
そもそも厳密には幼児2人乗せなんかも駄目だったんだっけ。でそっちは改正されたと
法律ってややこしいねw

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 05:19:26.29 ID:XcNBIQEL.net
>>152
らしい

https://www.asoview.com/leisure/134/
■ベロタクシーとは?
ベロタクシーは1997年ドイツで誕生した自転車タクシーサービス。ベロタクシーの「ベロ」はラテン語で「自転車」という意味です。日本では2018年3月現在、東京、京都、大阪など、11都道府県で運行しております。

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 05:19:43.92 ID:XcNBIQEL.net
まあ、京都市内で見たことないけどね……。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:31:06.07 ID:DH4k3Mk9.net
>>147
小平居住。
昭和記念公園か 立川だっけ?
いいね。

>>148
東京パラリンピック様々ですね。

コースか公道か悩みますね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:34:05.13 ID:DH4k3Mk9.net
>>152
まじですかー都民は千葉 埼玉に出ないと公道走れないんですね。

>>149
俺のとこにはないみたいや‥(´・ω・`)ショボーン

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:42:56.21 ID:MtKH3hjW.net
タンデムの乗れる県は長野県など一部です
て40年ほど前に本で見たんだが

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:16:33.71 ID:fAgc5+SM.net
最近はタンデム解禁増えてる

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:38:54.66 ID:doOp8uZ5.net
というか何気なく書いたのに
真面目なレスが多くてマジ助かる。

とりあえず、甥っ子と立川市がの昭和記念公園に行って見ようと思います。

皆さんありがとうございました。

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 21:21:52.38 ID:+N/zWWu+.net
上の泥除けの件だけど回答助かる
言われた通り曲げてみたけどすぐ元に戻ってダメだったわ
車軸のナット緩めて泥除け締め直したほうが中心でるかね?

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:47:08.03 ID:pqS+u4JT.net
>>161
ホイールとフレームの隙間などからホイールの傾きでない事を確認
各部ボルトナット緩めて泥除け単体の大きな歪みがない事を確認
ハブ軸共締めならワッシャー有無、放射状の溝がある場合はそれが内側になっているか確認
キャリア等も共締めしているならそれらを外側に
ボルトやナットの締めに釣られてステイや本体が動くのを押さえながら締め付け、かな
釣られやすいようなら予め反対側へ押し込んでおく手もあるね
ワッシャーにグリス塗るのも効果ありはけど緩みやすくなるので非推奨かな

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:06:33.47 ID:fca8IfpH.net
これパワメの乖離あると思いますか?
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメはパイオニア。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:38:31.39 ID:TgjSCMnE.net
>>163
普通です

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:35:15.33 ID:fca8IfpH.net
>>164
ありがとうございます!故障じゃなかったんだ!パワー付いたんですね!

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:26:05.30 ID:6H7pP3s6.net
>>165
これは乖離がありますね

こちらで聞いてみたらどうでしょう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663844159/

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:48:18.32 ID:/cdTjq6m.net
壊れているのはパワーメーターよりむしろ頭かな

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:23:04.39 ID:fca8IfpH.net
>>166
え!
脅かすなよー

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:21:40.63 ID:6Dew+v2s.net
お前らなんでシオンUに乗らないの?バカなの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 01:03:47.06 ID:puKvz+Zk.net
パンクしたチューブにゴムパッチを張って直すと思うけど
ゴムパッチが何枚になったらチューブを交換する?

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 02:17:01.69 ID:UHUt/70j.net
パッチの枚数で決めません

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 03:02:09.56 ID:aCMrha6x.net
>>170
MTBとロードじゃ全然違う

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 03:17:38.91 ID:WpwSAE97.net
ぱっちつかったことねー
即チューブ変える

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:09:16.85 ID:SM30vNIX.net
>>170
別にパンクしたら交換してもええんよ
チューブの価格は安いしね

ライド旅行中は判断次第だね
出発2時間程度でのパンクで原因不明で
予備チューブ一本だったから
不安を感じてパッチ修理にした
案の定連続でパンクした

ライド後3回パッチ修理したチューブは300km走っても空気が抜けない
換え時を見失ってる

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:58:04.00 ID:ZJYJlHy5.net
俺の考えではパッチ修理は応急処置という位置づけた
交換するまでの“繋ぎ”でしかない

自転車屋へ行くまでの応急処置
“修理”ではない

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:39:41.15 ID:uwxWsKxY.net
>>175
ほんとそれ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:04:26.67 ID:SM30vNIX.net
しかし8bar入れても3回パッチ修理したチューブは一向に衰えない
これは修理と呼んで相違ないのでは

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:07:25.24 ID:KFbkL+YJ.net
パッチを6個貼ってても普通にもったな
7回目の時に荒れた地面の上で治そうとして反対側が破れてダメにしたけど
丁寧に扱えばパッチ20個以上貼って10年もつ感じがした

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:43:20.50 ID:U3yh0wT9.net
どこかが裂けるまで使うよ
使える物を捨てたく無い性分なんで

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:44:34.95 ID:4+6rV4BX.net
普通に2、3個位は使うな
てかパンク自体4、5年してない
今のチューブはパッチ0

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:48:36.70 ID:KFbkL+YJ.net
チューブレスは修理出来なかったな

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:57:54.32 ID:flAwvJHe.net
今はホムセンや安くない自転車屋で千円以上するから手軽とも言えんな

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:09:33.55 ID:h8LsCQ3G.net
スポーツ用じゃない自転車の後輪は外すのが面倒なので
チューブを引き出すだけで済むパッチが好き

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:29:37.95 ID:tiyE8HMC.net
>>181
そうなんだ普通に修理できるんだけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 15:13:43.46 ID:/HELjgbs.net
パッチしたところからまた漏れるようになった経験一度もないけどなあ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:06:58.21 ID:8L6FQYFC.net
それは単純に修理失敗だ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:46:47.55 ID:Bqq+IV80.net
>>179
俺は物よりパッチ補修してる時間が勿体無いって考えだな
だから、より短い時間で済む方を選ぶ
交換の方が時間かかるような物なら壊れるまで補修しながら使うって感じかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:37:50.61 ID:EI1sWjN6.net
>>187
それはそれでいいと思う
考え方次第
ただ稼いだ金も自分の時間を換金したものだって思ってるので、楽しいほうを選ぶようにしてるわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:28:18.83 ID:cCFSbBhi.net
金と時間効率をシビアに考えると、素人はできるだけ作業をしない方がいいと思う
それよりは自分が得意な仕事で金を稼いで、その金でちゃんとした自転車屋で直してもらう

ほぼ整備の工賃で自転車店をやってる人を知っているが、仕事を見ると、判断が良く、段取り
が良く、手際が良く、こういう人がプロだなと思う。それでいて思ったほど工賃が高くない
本人いわく数をこなせるから大丈夫のこと

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:45:36.05 ID:fy8cPK9S.net
好きな方でいいやろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:49:48.74 ID:KejfyFBi.net
自転車屋の前でタイミングよく?パンクしたなら別だけど
大抵は押して自転車屋に持っていく時間でチューブ交換終わるでしょ
どっちが時間効率いいのかね

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:49:10.80 ID:m0VupXQq.net
>>177
>>178
いや、
修理間隔がどのくらいかかいてくれないとなんとも。


間隔が一月とかだったら修理とはいえんだろうし。

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:11:15.87 ID:V6ZmnGHC.net
今ダウンチューブについているWレバーをDHバーの先端に付けてTTバイクにしたいんですが台座がありません
台座単体で売ってるところないですか

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:06:24.37 ID:IvyKI1IV.net
>>193
それらしいのは存在する
https://www.treadbikeshop.com/product/microshift-bar-end-shifter-mount-377456-1.htm

売ってくれるのか、てきごうするのかは知らん

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:25:55.96 ID:IvyKI1IV.net
ここだったら注文できる
https://www.rivbike.com/products/zz16zkjndlkfn-akn

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:17:07.87 ID:LNxP1zcy.net
怒らせたら申し訳ない

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車って
フレームが重かろうと軽かろうとあんま関係なくない?
例えばクロスバイクに2Lのペットボトル1本付けたとしても
体感的な重さやペダルの漕ぎ出しの重さは変わらなくない?

高い金払ってまでグラム単位で軽量化して本当に効果ある?
まあ科学的には計測した数値で違いは出るんだろうけど
一般人の一般使用でその違いを費用対効果として感じることってできる?

あともう1つ

その関係で、スポーツ自転車ってスタンド外して軽量化(笑)してるけど
意味ある? スタンドの重さの違いとか体感してるの?外してるみなさん

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:23:43.28 ID:rps/HlYm.net
ある

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:39:46.84 ID:DMzO09uT.net
本体が軽いからスタンドで立ててもすぐ倒れちゃうからスタンドは使わない

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:40:10.63 ID:gdLms8Vj.net
さすがに2kg違うと変わる
あとスポーツ自転車は軽いからスタンドつけても風で倒れる

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:43:13.76 ID:fDn/Efd8.net
一般人の一般使用が買い物とかなら無いよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:43:28.36 ID:XnZ6dTN7.net
だったら倒して地面に寝かしとけよ

スーパーの壁とか車止めのポールとかに立てかけてるの見るとセコくて情けない
そもそも他人の所有物(壁などの建築物や設置物)に勝手に立てかけて
壁を汚したり塗装に傷を付けたりすんな

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:43:43.97 ID:nPMsecFN.net
6段変速のママチャリで十分
それ以上、早さを求めるなら90㏄程度のバイクで良い

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:46:41.62 ID:Rk85DEM9.net
スーパーに買い物に行くならママチャリの方がいいでしょうね
文句言えるのは所有者です
自転車のブラケットやサドルが当たって傷つく外壁ってどんなものなのでしょう

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:13:09.44 ID:EI1sWjN6.net
>>196
「一般人の一般使用」の定義プリーズだけど、体感することが目的じゃないでしょ軽量化は
体感できなくとも記録には出るから物理的に

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200