2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:10:03.44 ID:B+Bx/Dp0.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:57:10.91 ID:6sdsOjWR.net
ここの通販サイト、大丈夫ですか?
https://left.puncton.top/index.php?main_page=product_info&cPath=10_11&products_id=810

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:30:46.52 ID:RbmtI0ti.net
>>541
スマホのウイルスソフトが接続を自動カットした
どこからこのリンクを取ってきた?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 16:13:22.67 ID:eZ59q39x.net
普段使いのママチャリにミラー付けようと思うんですが、サイズバリエーションがあって円形ミラーの直径5cmと8cmどっちを買うか、および1個(右側だけ)か2個かで迷ってます
理想は5cmかつ1個でいいかなと思っているのですが、何か懸念などあるでしょうか?
自転車のミラーは使った事がなく、また通販で購入予定なので使用感や見え方はさっぱりわかりません
ちなみに原付も未経験

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 16:15:37.88 ID:hExFCgjk.net
デカい方よ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 16:48:15.91 ID:PDanyvQS.net
>>543
Hafny(ハフニー) 自転車 バックミラーラウンドタイプ MkⅡ

自分は妻のママチャリのためにこれ買った
自分的にはスポーティーで年寄り風じゃなくて良い感じ
視界の範囲も適当だと思う
上下に広い必要はないからね

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 17:31:52.94 ID:6sdsOjWR.net
>>542
このミモレって通販サイトの偽物だった
https://mi-mollet.com/articles/-/38590?layout=b
マングースカリフォルニアスペシャルが4万円台で売ってた

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 20:48:36.05 ID:eZ59q39x.net
>>544,545
ありがとう……なるほどわからん
ハフニー見てみましたが、きっと良いんだろうけど価格が予定してる商品より桁1つ大きいので厳しい
でも縦は5cmあれば十分らしいという事はわかりました

物の見え方は大きい8cmの方が良いんだろうと思ってるけど邪魔なくらい大きかったりしないか、小さい5cmでも用途は十分に果たすのか、小さすぎて微妙なのかっていうのが一番気になってる部分です
5cmくらいのミラーを付けた事があって、満足してるor後悔してるっていう生の声や知見があれば知りたいです
注文多くてすまぬ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 21:24:34.83 ID:XjvV7Mo+.net
自転車屋かホームセンターの自転車コーナでミラー覗いてこいよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 23:17:04.90 ID:YkyWGgoC.net
>>547
直径はまぁ大きいほうが良く見えるね。
あとは足の長さや曲がり方や取付可能位置等により鏡が何処に来るかだね。
腕ばかり写っちゃうようだと意味ないし、極端に飛び出してても車体取り回しが悪くなるね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 08:17:11.98 ID:hb7iVezw.net
ママチャリでチェーンが伸びたのか坂道で立ち漕ぎするとガリッとチェーンが歯飛びすることがあります。
前方ギアのみで後輪のギアはなりません。
そんなものですか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 08:55:40.04 ID:vL5tbhSe.net
小さいミラーはすごく近くでも遠くに見えるよな
遠くまで見えてる気になってしまうが実際は遠くは見えにくい

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 09:32:58.97 ID:Ts0+4Puc.net
直径だけじゃなく拡大率もあるからね
まあ大きいほうが見やすいのは確か

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 12:43:16.63 ID:w6qi8TLG.net
二輪みたいにすぐに四輪以上へ加速できる訳じゃないから曲面鏡で車両の有無だけ判ればいいと思う

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 15:47:21.74 ID:433sAbU5.net
大きい方がいいという多数の声と、直径5cmの円を製図してみたら小さすぎる気がしてきたので当初の予定を変更して8cmの方にします
ご意見ありがとうございました

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 15:47:47.43 ID:JJYLEZ9I.net
>>550
曲りながら急加速しようとした自転車がチェーンが外れて転んだのを見た
こっちはビックリして声かけたのに本人は「平気ですよー」とか言って走って行っちゃった

危ないので修理すべき

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 16:34:53.69 ID:7U/4Netz.net
>>550
変速の有無、有りなら内外どっち?
前で発生ってのは、どのように判断したんかな?
確実に前で発生ならチェーンとリング(ママチャリだとクランクごとか)交換だろうね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:02:58.05 ID:MfIXLRGT.net
今クロスバイクで38Cでタイヤの空気圧は月に1回くらい調整するかしないかだが
これを28Cとか25Cとかにしたら点検調整の頻度ってどうなるの?(´・ω・`)週に1回とか毎日とかしなきゃいけなくなる?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:45:14.48 ID:JwF+cThP.net
ほぼ毎日

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:55:39.36 ID:NfONAsPb.net
乗る頻度にもよるけど週1ではぎりぎりかな。週2なら安心快適。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:35:36.55 ID:TG5ZZjj2.net
ロングライドに出掛ける前だな
手で触ったぐらいじゃ空気圧は分からない
ミニフロアポンプ装備してるから旅先で空気入れられるけど
気軽にやりたくないし、しんどいしな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:41:04.29 ID:GAnij7Ko.net
多少さぼっても乗れなくはないがすぐパンクする
パンクしたくなければ毎日だな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:55:06.51 ID:oXrK/PCz.net
ハンガーとディレーラー両方交換したけどキィキィ異音がします
何が原因かがわかりません

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:57:25.34 ID:1/s6ugF9.net
前輪だけ手で回す
後輪だけ手で回す
ペダルを手で回す
これでどこかでそういう音出ればその辺ってくらいは見当つきそうだが

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 23:44:32.86 ID:7+UUX8T6.net
異音は本当に難しい
ペダル、チェーンリング
それぞれの締まり具合

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 23:57:10.67 ID:1OjeJXzK.net
ブレーキ(ディスク)をかけると前輪がピキピキ鳴ります

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 23:59:55.97 ID:o88bEUfY.net
>>565
スポークかも

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 01:26:22.57 ID:4Wp8Yxit.net
問題ない

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:24:10.21 ID:DXm14RPt.net
>>562
ディレイラー固定位置がおかしいとか

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:37:36.29 ID:7HEM1hKK.net
>>566 >>567
問題ないのかな…
安っぽい壊れかけの自転車に乗ってる気分になるので音を止めたい
以前のアドバイスでスポークの交点にグリス塗ったけど止まらなかった

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:15:19.26 ID:aP0hWBdC.net
>>569
ではスポークのテンションを強めにしたらどうだろう
どこかのお店にお願いする事になると思うが

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:41:21.21 ID:JrFaPQHr.net
>>569
いままでやってみた作業は何?
既に全てのボルト類を組み直したなら触ったかもしれないけどヘッド廻りとかどうだろう?
別のホイール借りられたら切り分け出来そうだね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:35:45.35 ID:ddI2qfCJ.net
>>571
ありがとう
スポークの交点がズレて鳴ってるのは間違いないと思う
前輪の回転に同期してるし、スポークを指でつまんで交点をずらしてもピキピキと同じ音がする

ヤマハの電動自転車で買って6年以上たって自分で前タイヤを交換したら急に鳴り始めた
前後のパンク修理や後タイヤ交換は自分で何回もやってる

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 16:17:46.60 ID:NcJCg1D7.net
圧力高めに入れたら今まで吸収されてた緩みが露呈したとか稀によくある

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 18:09:28.19 ID:UwESHL8L.net
テムレスって評判なんですけど、ウインター01と02だと冬の都内だとどっちがよいですか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 18:20:09.24 ID:jVWFi5FW.net
質問テンプレ使え

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 22:49:49.09 ID:w8hV7GFa.net
ルック車のホイール(ナット締め)をクイックリリースのホイールに交換したいのですが可能ですか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 00:55:46.94 ID:TJc6oQX2.net
もちろんです

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 07:35:40.53 ID:b9vGomv0.net
ルック車なら本体価格よりも高くつきそう

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 18:16:55.85 ID:tVZ+690e.net
質問ですが

後輪
変速機 ー 椅子 ー 前輪
後輪

と言う駆動方式の名前は有りますか?3輪だけどトライクと言うのも違う様に思えます。

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:00:13.51 ID:151Wp76F.net
三輪車じゃだめなん

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:24:09.09 ID:tVZ+690e.net
>>580
三輪車だと

後輪
l
変速機ー椅子ー前輪
l
後輪

の様なイメージに為ってしまう。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:30:58.77 ID:Nlcset21.net
後輪のトレッドの問題?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:11:58.55 ID:tVZ+690e.net
>>582
例えて言えば、前輪2輪のバイクの2輪部分を後輪にして後輪の間に変速機を入れた様な感じかな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:17:22.78 ID:Nlcset21.net
どんな自転車なのか想像がつかない
写真とかカタログとか拾いとか画像はないの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:30:30.60 ID:tVZ+690e.net
>>584
トリシティの様な前輪二輪バイクを後ろに持ってきたら、チェーンを外す必要が無くなってタイヤ交換が楽になるだろうと言う、単なるアイディアだから。

三輪車の様な感じにしていないのは、タイヤとタイヤの間を極力狭くにる事で楽に曲がれる様に。

別に名前が無ければそれでも良いんです。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:37:24.80 ID:EsvPja5x.net
https://item.rakuten.co.jp/alphaespace-usa/8003177/
こんなやつ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:07:00.75 ID:Fe6LbtjM.net
後2輪かつリーンする三輪車って事だろ?
バイクはあるよな
リジッドアクスルでフレームとの結節点がピボットになってるやつだけど
チャリでもあったような気がするなあ
特に決まった呼称は無いんじゃないかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:08:40.10 ID:tVZ+690e.net
>>586
イメージとしては

https://i.imgur.com/Mcf9Hfq.jpg

の前輪部分を後ろに持ってきて、タイヤの間に変速機を入れて二つの後輪の間を狭めた感じです。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:10:16.37 ID:Fe6LbtjM.net
2輪だからバイサイクルでバイクだから
3輪だったらトリサイクルでトライクでも問題ないね
ただ意味としては三輪車ってだけだけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:12:09.82 ID:Fe6LbtjM.net
>>587の「バイク」はオートバイの事です失礼
例えばホンダのストリームとかジャイロとかでしょ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:03:59.87 ID:tVZ+690e.net
>>587
簡潔に説明をしてくれて有難う御座います。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:50:35.21 ID:GDk/bxla.net
ヤマハのトリシティってやつは結局海外メーカーのパクリだったわけで

パクリ元の企業(ピアジオ)から訴えらたって話だな

関係ないけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 01:01:39.48 ID:q6pVgQGb.net
>>592
意匠(デザイン)権侵害の疑いらしいな
意匠権は権利範囲めっちゃ狭いから、あんだけ違えば普通は問題ないんだけどね

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 16:24:19.80 ID:ItHRc9D8.net
シマノの12速用のMTBのシフターとリアディレイラーを使って
ロード用のホイールにアルテグラや105の12速用スプロケットを付けて
変速は可能でしょうか?
スプロケの幅が同じならいけるのかなと思ったりするのですがよくわかりません
詳しい方お願いします

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 16:39:55.26 ID:yzU/1L9d.net
>>594
スラント角とか合うんだっけ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 10:21:19.95 ID:+TGYucH5.net
BR-R7000とST-5600の組み合わせはかのうだけどやめたほうが良いとい聞いた気がするのですが

引きしろ?の関係で本来の制動力が3割落ちるというのは本当でしょうか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:18:27.79 ID:4zirm94H.net
>>596 マジです。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:44:59.45 ID:ibsDaPWh.net
「FIXタイプのハンドルポスト」とはどの様なものなのかを教えて頂けないでしょうか
折り畳み小径者のハンドルポストの位置が高い時にそのハンドル位置を低くするために、
そのハンドルポストに取り変えると、位置を低くさせられる事が出来るらしいというものです
伸び縮みもしないというハンドルポストらしいです
自分もそれに変えたいと思っています
異常の様に教わってはいたのですが、実物も見ずに言葉だけなので、実物がちんぷんかんぷんの状態です
どんなものなのかわかりません
出来れば写真とか図柄で教えて頂けたら一目瞭然なのですが、
初心者でもわかりやすい様にどんな物なのか教えて頂けたらありがたいです
よろしくお願いします

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:51:59.86 ID:ibsDaPWh.net
>>598
自分の予想では、
これとか
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/526/473/44526473/p1.jpg
こういうハンドルポストの
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/s/t/r/strikedog01/2015_290.jpg
どちらかではないのかなと予想していますが知らないものなので、いまださっぱりわからない状態です

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 14:00:20.48 ID:svby9puw.net
サングラスを売りに出したいのですが買取可能なサイトを教えて下さい

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 15:56:12.39 ID:WeVVvFfK.net
最初から前買い物カゴ付き+前後泥よけ付き+オートライト付き+フラットバーハンドル+タイヤ27インチで予算7万くらいまで
この条件で最軽量の市販自転車を教えて下さい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 20:16:27.86 ID:xs9bo2oe.net
マークローザに純正オプション籠

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 21:34:15.96 ID:0196xU+F.net
>>600
BOOKOFFの服とか扱ってるとこなら買い取りやってるぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 23:03:48.93 ID:B3q5UulF.net
>>598-599に答えて下さい

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:42:55.77 ID:hKMtdELS.net
>>598
その折り畳み小径車のハンドル、ステムの規格(クランプ部の径、アヘッドかスレッドか)が不明だけど

「FIXタイプのハンドルポスト」で検索したら↓がヒットした
http://www.bikefriday.tokyo/smart/blog/entry/post-5/

フォークコラムを延長するエクステンダーみたいなものかな

正確に知るためには、いまどんな自転車に乗ってるのかの情報が欲しい

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:53:45.88 ID:loBVwPu4.net
自転車保険色々ありますがお店で加入するTSマーク保険と自動車保険の個人賠責のどちらが良いですか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:18:51.63 ID:YTcu1KfY.net
>>604
折り畳み界隈はご無沙汰だけど、知ってる限りでは「FIXタイプのハンドルポスト」で特定できる商品やカテゴリは無いかな

言葉の意味からすれば「固定式ハンドルポスト」だから、ハンドルを下げたいという文脈から推察するに、普通のスレッド用(クイル)ステムの事を指してるのではないか

ちなみに僕は折り畳みポストを切ってアヘッドステムを入れて、折り畳みのままで下げた
ポスト外径によってはそういう事もできる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:42:35.22 ID:L4Z7xLNe.net
インスタで流れてくる動画見てたらラグにカーボンパイプの
接着フレーム作るとこがたまに出てくるんだけど今でも
愛用してる人っているジャンルなんですか?

カーボンの一体成型で死滅したものと思ってたけど
懐古趣味としてのジャンルですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:06:04.82 ID:iTv0ntyy.net
コルナゴとかでもまだあるし一般的にラグの方がサイズ展開が多かったりする
あとはアルケミーみたいなハンドメイドブランドとかでもまだあるけど、そもそも回顧というかただの趣味だろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:49:42.41 ID:9VthSJ9P.net
そもそもこんなに変速の段数必要か
シマノの3×8の24変速だが
2-8と3-4が同じくらいだと感じるんだけど意味ある?
トータル8変速くらいにまとまらないもんかね

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:56:31.95 ID:Z/p4Cxz6.net
>>610
だからか知らんが今は前はシングルギアで後ろ12段とかが流行ってるな
じゃあなんで昔からそうならなかったんだろうって考えたらきっと
スプロケット厚さを変えず段数増やすにはギア1枚あたり薄くしなくちゃならなくて
薄くしても強度が落ちない合金の開発が現代まで待たれたのだなぁとおもた

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:37:49.08 ID:9VthSJ9P.net
>>611
ありがとう
なるほど鍛造技術の向上ね
それできればスプロケの厚みも減らせるということか

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:08:31.08 ID:frXZ04Xn.net
>>612
ギアが薄くなるにつれチェーンも薄く細くなったな
だがギアが大判化してる
あれを小さくするには前ギアを小さくすれば良いが併せて後ろの最小ギアを小さくしなくちゃならない
6tとか出来れば前も20tで済むから後ろも小さくできる

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:53:11.40 ID:0O9XIyaq.net
>>610
車はATの多段化が進んでる
エンジンの一番美味しい回転域だけを使うのが効率いいからね
自転車も効率求めるなら多段化が必要なんじゃないの?
逆に言えば効率求めない人なら段数少ないほうが変速回数減って楽って感じるのかね

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:59:14.39 ID:yFhxEZAo.net
体重50kgを超える人が自転車に乗るのは実は違法らしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 03:50:46.22 ID:2w+kVuzr.net
>>610
君フロント変え過ぎだよ
インナー 山用
センター 街用
アウター 高速
と決めて地形変わるまで動かさない
するとそれぞれで必要なギアになってくる

下手にフロントシングル信者になると後悔しますよ
たった130gの軽量化の為に不具合や不便を受け入れるんですか

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:12:04.73 ID:ZA0kwGp9.net
別に競うわけじゃないから1x8でいいやってなった
RS100にスペーサで8Sにしてる
チェーンも安いしね
好みに合わせていったらチグハグな自転車になったけどまあそこはそれ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:12:37.39 ID:cbweIfiG.net
まさに冬は孤高でひたすらローラーです 今日もFTP20分Criss Cross*2本で追込みが捗るこの季節。
281W100% 290W103% 2本目出し切り 時間、効率、質にも最適。何より安心安全落車無しで家族にも優しい。
しっかりとグリコーゲン栄養、9時間睡眠、前日休養すると踏めるというかこの辺を狙っても苦しくはないです。

睡眠大事だと思いました

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:45:21.15 ID:nJuVqth8.net
はいNG

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:29:31.47 ID:jSVBzrTR.net
いい加減コテ付けてや

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:25:49.21 ID:/UEkiTbA.net
>>614
車の場合は例えば今のATやCVTみたいに適切な段数に入れることで燃費性能上げるとか目的があるけど
自転車は運転してる奴の気持ちだけだから
輪行みたいに街や山なんかをぶっ通しで走るのにいちいちガチャガチャ変えるの面倒なんだよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:28:20.98 ID:qHZTB4hg.net
我が家のトラクタはマニュアル24段変速。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:11:19.50 ID:nK6MkbN9.net
コンポのグレードが上がればフィーリングも良くなって煩わしさは軽減されるかもしれない

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:47.60 ID:crneCk7C.net
SPD(SLじゃない方)のクリートを交換したいんだけど、
2年くらい使ったから六角ネジが潰れて外せなくなって、
これってもう靴自体を交換するしかないんですか?
因みに、ペダルには付けづらくなってるだけで、外れてしまうとかいうことは無いです

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:35:46.78 ID:nh5anW59.net
>>624
この手の工具で対応してみたり、
https://www.nejisaurus.engineer.jp/special-page-nejisaurus
ドリルでネジ頭を削り落として外す等、方法は色々あるので、
靴自体がまだ使えそうなら挑戦してみたらいいと思うよ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 02:18:56.19 ID:Vwp3byy9.net
>>621
自転車も傾斜や風向きによってギアをこまめに変えてケイデンスを一定にすると効率上がるよ
効率考えないなら気分でいいけど

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 21:25:56.00 ID:QeN4jH5H.net
>>621
そら輪行なら走らんから無駄だろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 00:16:13.01 ID:MRFzODNq.net
ノーマルサイズのスレッド式ヘッドパーツを変えようと考えてるんですが
一緒にヘッドリテーナーとクラウンレースも交換しないとダメですか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 00:29:04.38 ID:jc/4ik7E.net
>>628
まず何のために交換したいのか教えてください

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 00:34:25.73 ID:vNMOFW6m.net
>>628
径や鋼球のサイズ等が合えば使えなくもないと思いますが
ヘッドパーツ買うと全部付いてきませんか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 00:49:51.43 ID:MRFzODNq.net
>>629
ロックナットが傷付いて錆び錆びになったからです
ねじ山も数か所舐めてます

>>630
付いてくるんですか?
アマゾンとかで別売りになってたから別途買わないとダメなのかと思いました

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 02:14:54.50 ID:N7+jl8ZW.net
🪳 ざわ.. ざわ..

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:22:57.22 ID:bk2A8Vs2.net
フラットバーで輪行するのに自転車逆さまにしたときシフターのカバーが地面に当たる問題どうしてる?
それでシフターの透明カバー?割れちゃったから
今100均で薄手の固めのクッションとOPPテープ買ってきた
厚さ調節して逆さまにするときハンドルの下にかませようとしてるんだけど
何かもっといい方法あるのかね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:42:09.41 ID:XHtvlPcY.net
>>633
センタバー付けてから解決した

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 22:36:27.85 ID:jc/4ik7E.net
>>631
ナルホド
では交換はロックナットだけでも良いのではないでしょうか
ただし元のリテーナーやレースと合うかは分かりかねます
おそらく買って付けてみないと分からないのではないかと

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:13:11.21 ID:R+ymntda.net
自分は自転車専用道路を走行中すぐ隣をタクシーが並走していて
その後タクシーが少し先に行った後
自分の行く手を塞ぐ形で自転車専用道路上に停車。
自分はいったん急停車しなければならず大変迷惑した。

これってタクシー問題だよね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:35:51.34 ID:vNMOFW6m.net
>>636
問題かも知れないけどそんなんに目くじら立てても仕方ない
しねよって中指立てて終わり

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 06:35:20.79 ID:i+pTwlbw.net
Fuck!

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 11:37:45.92 ID:Wc/C+HWf.net
サススレとかも無くなったの?写真撮ってタクシー会社に連絡

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 12:45:52.65 ID:sxKqRQg6.net
>>636
それマジでムカつくよな
わざわざ追い越してから進路を塞ぐように停車させてから子供を降ろす母親とかいるけど、すぐ降りると思いきやドア開けてからなかなか降りてこなかったりして軽い殺意わくわw

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 13:50:33.44 ID:pdZ0gyzV.net
>>634
これおもろい解決法ですね。
わしもメンテ用にセンターバーつけようかなw

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200