2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:10:03.44 ID:B+Bx/Dp0.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 03:35:16.46 ID:No72/X3x.net
進入禁止標識に「自転車を除く」だと幅60cm超えのチャリは入れない。で合ってますか?
なので乗鞍エコーラインの入口は「自転車を除く」だからエコーラインは60cm超えMTBは入れませんか?
釜トンネルの入口も「自転車を除く」ですが、ホームページ上は軽車両となっていて統一されてませんが、これは現場の標識が優先されて釜トンネルも通行出来るのは「普通自転車」だけと認識して正解ですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 06:14:31.62 ID:fNgr5Zuh.net
>>55
正解です。 ちなみに一方通行の除外、歩道通行可なども同様(全部不許可)です

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:16:18.27 ID:LWg9TvfX.net
世の中には何でも盗む奴が居るから油断ならない
シティサイクルの前カゴ盗まれたこともある

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:27:38.37 ID:iKWLofCV.net
>>55
標識を見ただけではわからない難しい問題だそうだ
http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2020/11/uitgezondered-fietsers.html?m=1

標識で普通自転車は自転車という略称を「用いることができる」と法律で決まっているので
自転車と書いてあるときは普通自転車だけなのか自転車全てなのかわからない
知るためには標識を設置した人がどちらを意図してるか確認する必要があるんだってさ

ちなみに歩道通行可は標識の定義自体が普通自転車のみ通行可ね

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:41:23.86 ID:6Y9/Wta9.net
普段使いのもの盗まれると再度同じの探したり廃番だと後継品探したり地味にダルそう

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:03:37.30 ID:OruWuQva.net
子供のヨツバ26インチにライトと、工具缶、空気入れ付けていたけど、いちいち脱着がめんどくさいらしくて、ライト以外は玄関に置いてゆくようになったな。3.5千円程度のキャットアイやブラックバーンのライトでも盗まれるんだから、サイコンもたとえ安くても外すほうがいいよね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:40:02.08 ID:wpEpzhJp.net
>>58
ホームページ上だと軽車両と書いてある釜トンネルは60超えOKで、乗鞍エコーラインはホームページ上も自転車表記なので要確認って事で合ってる?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:42:58.04 ID:wpEpzhJp.net
>>58
>>56の歩道通行はNGだけど、一方通行出口にある自転車を除くは要確認って事?

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:21:13.65 ID:jhhJsnjc.net
>>61
乗鞍については例えばこう↓書いてあるのでOK
https://norikura.gr.jp/2021/03/mtb/
※車道・サイクリングロード・専用トレイルコース以外の散策路・登山道は、MTBなどの通行は危険の為ご遠慮ください。

それに普通自転車を自転車と略すのは標識のルールであって
他のところで自転車と書いてあれば自転車のこと

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:33:44.49 ID:jhhJsnjc.net
>>62
そうそう
だがすべての「自転車を除く」を確認するのは非現実的

でも警視庁にこういうページがあるから、東京都にある「自転車を除く」は普通自転車を区別せず自転車すべてを指すことがわかる
http://i.imgur.com/92bOr5N.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:35:29.17 ID:wpEpzhJp.net
ありがとう。
仮に設置者が自転車=普通自転車のつもりで設置していてそこに60cm超えで進入した場合、違法ではあるが取り締まり対象にする事は無い。な感じになるんですかね。
以前似たパターンを警察に聞いたらこんな回答でした。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 11:13:45.49 ID:FelPEFcK.net
>>42
VELO9はスライドできなくすればマウントから外せないので、
アルミのアングルのような物を加工して、強力な両面テープか接着材で
サイコンの手前に貼り付け、そこに穴を開けてマウントに引っ掛かる程度の
ネジをナット留めで付けておけばいいかも

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:35:10.66 ID:qr4IZBej.net
>>56
一方通行の自転車除くの例外もあれ幅広MTBダメだったのかよ
どおりで、今住んでるところの通勤路は珍しく「二輪を除く」になってるわけだ
狭い道なのに小型自動二輪も後ろから走ってきてビビったわ
あれ「二輪を除く」も排気量制限あるのかな大型二輪はとても走れそうにないけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:51:46.74 ID:v/5j1d+Z.net
>>57
欲しいから盗むんじゃなくて盗みたくて盗む奴がいるからな
窃盗症(クレプトマニア)という盗みたいという欲求を我慢できない精神疾患で万引き常習犯の多くはこれらしい
しかも珍しい病気じゃない

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:02:29.51 ID:EdFPQV0d.net
>>67 >例外もあれ幅広MTBダメだったのかよ
ちゃうって
>>58のとおり、自転車すべてと普通自転車限定の両方があって標識見ただけでは分からないのさ
でも東京都なら>>64のとおり自転車すべてを除くという意味

他の県でもだいたいそうじゃないのかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 14:39:56.99 ID:qr4IZBej.net
>>69
>標識見ただけでは分からない
それはあかんな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 20:27:44.66 ID:RHFkdEwW.net
標識を見ただけではわからないというのはおかしな事態だと思うのだが
本当なのかなあ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 00:42:51.79 ID:WnXAa7D7.net
法律の背景を推測すると
普通自転車とは「みなし歩行者」的な概念のように見える。歩道通行を許される車両だと
普通自転車が一方通行を除外されるのは何故か? みなし歩行者的だから。納得
逆に「普通」でない自転車はみなし歩行者的でない車両で、i依然一方通行を適用されるべき
結局「自転車を除く」の「自転車」は「普通自転車」のみということになる

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 05:44:27.17 ID:48g+5MHg.net
>>72
歩道は普通自転車だけと限定されてる条文的なソースは見た事あるけど、一方通行のほうのはなにかソースあるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 07:11:48.33 ID:ZZ6vpdHB.net
一方通行も「自転車」って書いてんだからそりゃ普通自転車だろうなとは思う
普通自転車以外も良いなら「軽車両を除く」になるだろうしな

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 07:27:28.34 ID:cPe7RL8q.net
>>73
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」
(六)規制標識に車両の種類を記載するときは、次の表の上欄に掲げる車両について、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用いることができる。

車両の種類 略称
(中略)
普通自転車 自転車

このせいで標識に書いてある「自転車」が自転車か普通自転車のどちらを意図しているのかわからないことになる

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:00:47.53 ID:vVLOfOEn.net
>>73
「ソース」ねえ
京都府警の見解 -> https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tandemu.html
個人のブログのソースよりは信憑性があるのではw

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:37:32.45 ID:cPe7RL8q.net
>>76
「京都府」としては標識の自転車は普通自転車を意図してるということね
京都のMTBの人は注意が必要か

その他の県はどうなんだろね

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:45:10.90 ID:TVfrTptj.net
>>77
えっとどうやって補助標識の略称の解釈に都道府県依存性が入るんだっけ?

例えばかつてのタンデム自転車の規制に関しては都道府県毎に自転車の最大定員を
規定することができる、というような条項があった
似たような条項が補助標識にもあるの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:51:15.48 ID:cPe7RL8q.net
条例でタンデムを自転車に含める動きが続いていて残りは埼玉と東京だけなんだな
東京埼玉でタンデムを認めるときには「自転車」表示が普通自転車限定になるかもね

これにMTBが巻き込まれるのは不条理な気がする
各県はハンドルの幅だけが60cmオーバーなのは普通自転車に含める条例もセットにすべきだったのでは

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 09:04:06.68 ID:48g+5MHg.net
>>76
個人のブログのソースってよく分からないんだけど、それって見れる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 09:05:58.03 ID:cPe7RL8q.net
>>78 >似たような条項が補助標識にもあるの?
>>75に引用したように、略称を用いることができる、というルールがそれにあたるね
(欠陥のあるルールだよなあ)

実際、乗鞍、警視庁、釜トンネルは自転車全般を指してるように見える

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200