2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:10:03.44 ID:B+Bx/Dp0.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 20:15:18.60 ID:Hl/qmRNf.net
自転車は遅いって思い込んでる車多いよな

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 20:20:53.89 ID:onSAU6zZ.net
>>644
イナカミーン

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 20:31:26.56 ID:mb72FIwB.net
>>646
そこでイキって争ってもリアルガチでゲームオーバー可能性あるからな
引いとく方が賢い

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 20:33:42.27 ID:MLUFKyNt.net
>>645
自転車専用道路じゃなくて自転車レーンの話か
駐停車のときは道路の左端まで寄って自転車レーンを塞ぐのが正しい

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 20:33:58.01 ID:anJO0lcT.net
>>645
馬鹿じゃないの?
「普通自転車専用通行帯」

「自転車道」
じゃ全然違うだろ
ニワカか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 21:22:33.37 ID:SkOyXDJP.net
じゃあこれでどう?
1番上の写真
近所にこんなの複数あるよ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1004490/1004497.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 21:31:30.39 ID:wFEHiL2g.net
そういうのが嫌なら車道に出るなよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 21:50:46.59 ID:MLUFKyNt.net
>>652
普通自転車専用通行帯は自転車専用道路じゃない

道路の一部が自転車専用になっていたとしても
駐停車のときはそこを塞いで道路の左端に止めるのが正しい

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 22:33:02.57 ID:NTxzwwzF.net
STIのブラケットカバーっていつまで発売してくれるの?

これまでにシマノが発売したブラケットカバーで製造終了して手に入らないモデルとかってある?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 23:23:22.51 ID:gp0ar45b.net
ヘルメットの努力義務化ってどゆこと

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 00:46:00.05 ID:YTNPvAYs.net
>>654
でも、そこを走る自転車に急停止させるようなタイミングで止まるのは違法じゃないの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 02:26:51.25 ID:nAtyQG+S.net
>>655
シマノの補修部品等の保有期間は製品の製造中止後6年とされている
それ以降はデッドストックを探したりすることになるんじゃ
確かにメカ的におkでもカバーが劣化しちゃうと実質使用不能だから困るよね

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 06:26:37.56 ID:CqyTsq2F.net
>>657
違法なら誰もやらないとでも?
なら、汚職も詐欺も殺人も違法なのになぜ発生するの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 07:55:57.53 ID:EkeDBW+S.net
>>657 >そこを走る
まだそれにこだわるか

急ブレーキが必要になるような進路妨害は常に違法であって
自転車専用部分ということは無関係だし自転車vs車ということも無関係ね

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 10:47:43.88 ID:eOgvbv1b.net
そういうのが嫌ならチャリで車道に出るなよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 11:01:32.16 ID:IpIRZzSO.net
>>661
じゃあ法律変えてきてよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 11:04:43.93 ID:Xi1kn5BO.net
そういうのが嫌ならチャリに乗るなよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 11:59:48.51 ID:n9Av3AUS.net
>>657
ネットで調べる限りだと、違法とまではいかない感じ
マナー違反ではあると思うけど

他の人も言ってたけど、この程度はいちいち腹立ててたら損だし危ないと思うよ
俺はオートバイ乗ってた経験からタクシーと女性ドライバーは特に注意するようになった

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 12:05:42.35 ID:CqyTsq2F.net
交通量の多い車道に出ようとする車には気を付けろ
運転手は前の道路の自動車以外何も見ていない

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 15:40:19.77 ID:oLF9g+7I.net
お前が無免許で自動車の動きが分からないんだろそれ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 16:00:17.36 ID:CqyTsq2F.net
>>666
運転手の顔を見てれば察しはつくよ
チャリンコ乗ったことないのかな?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:22:55.12 ID:/3EEKbxX.net
無免チャリダー乙

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:42:59.63 ID:EkeDBW+S.net
車と車の間にいる自転車とかほんとに見落とされやすい
昼でもライトつけた方がいい

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 22:15:43.78 ID:0O5Uvg22.net
バック駐車中の車とか片方しか見てないから危ねえんだよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 06:53:31.72 ID:C+wgyvtD.net
自転車のライトなんて昼間に点けてても大した意味無いわ
超強力ライトでも無い限り

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:20:44.52 ID:UXHxslzc.net
事故を完全に防ぐことはできなくても1%でも5%でも減らせるだけで有効

そんなことより〇〇したほうが有効って言いかたを良くされるけど
それもやるしライト点灯もやる

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:14:33.11 ID:YOmupHuR.net
自動二輪は昼間点灯が推奨から間もなく義務化され今や新車は自動で点灯しっぱなしになったな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:29:30.40 ID:Djt5JI7l.net
その分だけ低排気量車の馬力業界自主規制値も上がるんならトレードオフだが肝心の2stがなくなっちまったからな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 09:14:47.60 ID:XWVMHaAy.net
昼間は自転車で常時点灯してもよく見えないね。ほとんど意味ないと思う
点滅はまだマシだけど、それよりもフラッシュ式の超明るいやつが向いてるよ
点灯時間を極短くする代わりに光量をものすごく上げているので、近くで見ると
すさまじくまぶしい
夏の日差しでも遠くからよく見えるみたいで、横道から出てくる車や左折車が
ずいぶん前からフリーズするw

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 09:28:56.61 ID:NNH+oSKC.net
前も後も点滅は違反

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 09:34:31.55 ID:UXHxslzc.net
シフトワイヤーの直線部分で外側の硬い部分か途切れて細い半透明のチューブみたいになってるのはどう意味があるんですか?

整備しやすい?軽量化?製造の都合?操作の抵抗を減らす?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:00:28.76 ID:19ZF6kJ4.net
>>677
シフトケーブルのアウターは以下の様になってる:
https://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/b/2/b233183a.png

で、中心の透明部分が何らかの原因で飛び出しているのかな?
この部分はワイヤーの抵抗を減らすためのものでは

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:09:41.05 ID:6Xqg+akZ.net
>>677
軽量化
チューブは無くてもいいんだけど、裸だとフレームが傷付きがちなんで、主にフレーム保護のため

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:10:31.11 ID:UXHxslzc.net
>>678
改めて見たらブレーキのワイヤーもだったw

故障じゃなくて最初からそう製造されてる
スポーツ用の自転車でトップチューブやダウンチューブの間の30cmくらいだけワイヤーむき出しに近い状態になってるやつ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:11:57.18 ID:UXHxslzc.net
>>679
あら、行き違いになってしまった
ありがと
リロードすべきだった

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:51:45.55 ID:6Xqg+akZ.net
もうひとつの理由は、シフトとブレーキの正確で安定した動作やタッチのためにアウターワイヤーをなるべく短くしたいから
でもこれ理解できてる人少なかったりする

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:06:07.11 ID:ZCp3SwCz.net
半透明のチューブ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:46:35.23 ID:v6a0wz50.net
チューブライナーだべ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 13:53:21.78 ID:XWVMHaAy.net
>>676
デイライト・補助灯として扱えば点滅は即座に違反とは解釈されないという東京都の認識
トンネル・霧・夜間では、前照灯・尾灯扱いになるので単体の点滅は違反になる

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 14:10:07.95 ID:ZCp3SwCz.net
途切れてライナーむき出しってのがわからん
透明の…というのが実は無いなら単にアウター受けで
抵抗消してインナーむき出しだし
外側だけカットしてライナー繋がってるなら意味不明だし

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 14:16:03.70 ID:yHM8aUTX.net
>675
フロントライトそういうライトすぐ見つかるからいいよね

リア(赤色灯)であかるいやつないかな?

手元にスイッチつける改造して煽ってくる車を避けたいんだが・・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 14:17:32.37 ID:/Px7V+AJ.net
ベルが厳しく禁止されてるから
煽り自動車や、アホな歩行者を攻撃するにはフラッシュライトないよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 14:20:38.34 ID:eohzh2Ta.net
>>686
「ワイヤープロテクターチューブ」と「シマノ ケーブルライナー」でググってみてくださいな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 15:06:23.55 ID:HuK9lZDh.net
>>686
インナーむき出しの部分のカバーでしょ。
掴んだ時なんかにフレームに金属ワイヤーが直接当たるのを防ぐもの。
チューブ状のものだったり団子みたいのを何個か通したりして組むね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 15:07:53.05 ID:LBWOmksS.net
透明なやつあるんか?
シマノの灰色のしか知らんかった

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 15:15:55.75 ID:8+37+TVU.net
アストロのは半透明かな?
https://www.astro-p.co.jp/i/2026000008769
電材屋とか行けば色んな色がありそうだね

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 17:20:01.06 ID:iVxUUauH.net
>>658
製造中止後6年かー

>>658
うわーこの手商品って加水分解しちゃうから1つくらいしか買いだめできないしほんと困るな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 14:08:12.01 ID:DEgZmIg6.net
やっぱり車のアップライトうざいわ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 14:33:03.26 ID:EHarQ7C4.net
アップライトではピアノとかゴルフクラブの話になってしまうので、光軸の事であればハイビームですね
ちなみに下向きはダウンライトではなくロービームです

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 14:39:18.41 ID:UgjpkYg/.net
俺の目を見ろ ハイビーム
俺の声聞け ロービーム
どけ、どけ、どけ、どけ、どけー   うせろ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 16:36:08.03 ID:cq5HKFWS.net
>>694
免許持ってないのバレてて草

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 18:47:30.27 ID:F9bR8HO0.net
ヤンキーの先輩がハイビームの事をアップ目と言っていたのを思い出した

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 18:48:41.54 ID:wGOzbkob.net
ヤンキー先輩は無免?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 14:59:51.00 ID:+j5lKJZ7.net
20分走3本やったのですが何故か3本目の数値が1番良くて驚いています。
何故1本目より3本目の方が良いのでしょうか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:06:05.21 ID:SgfJJgtx.net
>>700
走ると体の循環能力が整ってくるし体温も暖まるしで発揮される性能が良くなる
車のエンジンと一緒
インフルで発熱して免疫力が上がるのも一緒
比較的短時間走だとそうなる

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:17:32.86 ID:+j5lKJZ7.net
>>701
ありがとうございます。アップはしっかりと30分取りましたが1本目は肺より先に脚がキツくなってしまいました。
3本目は肺も脚もよく回り1本目よりもキツくはなく追込めました。20分102%4.84W/kg
1発目から掛かるウォーミングアップってありますか?お願い致します

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:21:33.07 ID:SgfJJgtx.net
>>702
アップを30分もやってもそうなのね
ちなみに時間帯は早朝など起きてまもない頃かな?
ウォーミングアップは脚だけでなく全身で行う体操がいいと思う
足は残しておいて体温をあげるため

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:37:49.53 ID:+j5lKJZ7.net
>>703
ありがとうございます。
7:00アップスタートでメニュー7:30開始です。
ちなみに20分↓
1本目が96%4.54W/kg 2本目が100% 3本目が102%4.84W/kgでした。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:45:06.85 ID:+j5lKJZ7.net
>>703
1本目からFTP100%20分踏みたいのです

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:46:57.61 ID:7UoX/Kia.net
>>698
発言に対して質問が来ていますよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:51:42.14 ID:SgfJJgtx.net
>>704
ああやっぱり早朝ね納得
朝起きてすぐだと身体が起きるまでに時間がかかったてことだろうね
ウォーミングアップは汗ばむ激しめな全身体操
とかがいい
その時間帯だとそもそも初っ端からフルパワー出しにくいだろうな
体にも良くない
まだ夕方のが良い

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:57:58.49 ID:+j5lKJZ7.net
>>707
アドバイスありがとうございます。それとパイオニアのパワーメーターの出力は他社と比較して低く出ませんか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 18:21:35.77 ID:SLI5quxx.net
いつものヤツだから構うな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:39:15.34 ID:E6sp5LF1.net
前に顔晒してた30代くらいの長身スリムマッチョ君でしょ
頑張ってるし悪い人でなさそうだからいいんでないか

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:55:15.69 ID:ZfMnqXe6.net
自演センサーがビンビンに働いてるんだが

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 04:09:52.56 ID:GuPcSRGU.net
>>710
あの人じゃないと思う
確かクロスバイク乗りだったぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:05:06.50 ID:JchxOIMg.net
>>712
そっか。了解

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 14:24:07.26 ID:leXikIti.net
ヤッターマンは即NG

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:03:49.76 ID:fg5Vza2C.net
>>701
以前質問した者です。昨日は17時35分に高強度を実施しました。やはり朝の7時00分スタートよりは掛りがよく余裕もありました。
メニュー
120%3分337W/4分インターバル
5本
仕事後でも前日休養して、グリコーゲン満タンだと踏めますね!アドバイスありがとうございます

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:07:20.43 ID:d57PovXT.net
NGっと

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:21:42.98 ID:fg5Vza2C.net
>>716
仲間に入れて下さい

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:47:41.74 ID:+g81hfxr.net
>>715
まあなんにせよ寝起きはパフォーマンス上がらないよ。グリコーゲン大事だけど、血中アミノ酸濃度の方が大事
EAAとかβアラニン、クレアチン摂っておくとめっちゃ踏める様になるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:08:31.30 ID:LWvC5o85.net
>>715
701です。助言といってはおこがましがったけど結果が出てよかった

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:19:20.66 ID:fg5Vza2C.net
>>718
ありがとうございます。試してみます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:21:20.99 ID:fg5Vza2C.net
>>719
アドバイスありがとうございました。本当に感謝しています。そして高強度トレーニングの前日は完休にして9時間睡眠は正確でした。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 18:19:42.54 ID:l+Za4ymn.net
>>719
再度17時30分から15分アップしまして
メニューやってみました
20分1本勝負
FTP100%281Wで踏めました!完遂
キツイ


良き☺

キツイ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 18:23:50.87 ID:XwxWzrTy.net
キモい。

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 22:24:13.42 ID:osLoo042.net
ちょっと何言ってるかわかりませんので誰か初心者にもわかるように翻訳してくれませんか

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 08:14:06.87 ID:0uWcb6Ei.net
ヤッターマンは即NG

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 08:43:12.49 ID:dim0egKW.net
>>718
早速、EAA、βアラニン、クレアチニン試してみました。朝食はセブンイレブンの薄皮アンパン2つ270Cal、バナナ1本、ヨーグルト90gにはちみつ、コーヒー200ml、水200ml
今日は出力が出にくい朝7時00分からローラースタート。30分じっくりアップ。メニュー
現FTP281W100%ターゲット20分*2本Criss Cross30sバースト
1本目101% 初っ端から脚も肺も良く回りました。踏むました!悶絶する苦しさ無し!
2本目は攻めてみました。年末のFTP測定兼ねて。
107%302W 5.14W/kg FTP286W更新しました。
本当にアドバイスありがとうございました。
感謝です

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 08:52:41.46 ID:McOzh+Ad.net
>>726
凄いね。パフォーマンス上がった様でなにより
1日でそんなに揃えたの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:28:47.39 ID:J69SYXHp.net
>>727
ありがとうございます。本当に感謝です。ものすごくパフォーマンス上がりました。たまたま友人が持っていたのでそれを摂りました

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:31:44.96 ID:nGABXTbs.net
クレアチンてそんなに効くか?
水に溶けない粉でしょ
昔ボトルで買ったけど飲んでもよく分からないのであまり飲まずそのうち捨てちゃったな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:36:31.50 ID:bbknZdrY.net
>>729
クレアチンはL7とかスプリント域でかなり効果あるよ
FTP計測で効果出るのはEAAとβアラニン

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:41:04.91 ID:nGABXTbs.net
ああクレアチンの説明書きにも短距離に効くと書いてあったな
コーヒーやヴァームですら飲んだ途端から効いてるの感じるのにあれは本当によく分からなかった

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:43:01.87 ID:FlBB3NXp.net
>>730
12月15のFTPが281Wでクレアチニン等摂取したら今朝のFTP測定が286Wになりました!

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:44:00.64 ID:FlBB3NXp.net
次からのトレーニングがキツくなります(汗)

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:51:55.44 ID:FlBB3NXp.net
ちなみに現在使用しているパワメはパイオニア(右おむすび型)です。
来年は9200Pに変えるため比較が楽しみです。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 11:31:04.70 ID:t1Lw/nTN.net
有酸素系だと硝酸塩は効いた気がしたな(フルマラソンだけど)
閾値前後だと重曹とカフェイン
ベータアラニンは普段から飲んでるからわからん
フィッシュオイルも効果不明

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 13:25:27.30 ID:FlBB3NXp.net
>>731
この1月のFTP260Wでしたがクレアチニン等摂取でFTPが+26W上がりました!
(12月29日現在286W

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 13:37:52.46 ID:Z19/cexC.net
次の方、質問どうぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:47:27.81 ID:4ofXv9sd.net
コテ付けてくれんかなぁ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:36:55.38 ID:Av77V2xC.net
年末のローラー走り納めしました!やはりクレアチニン効きますねー!メニュー20分Criss Crossバースト*2本
初っ端から掛かりました。
1本目FTP100%87rpm 4.76W/kg
2本目FTP100%87rpm4.76W/kg

この1年間、睡眠ルーティンとレスト、栄養にメニュー内容に関してマネジメントしていましたがクレアチニン等は無知でした。
教えて頂いた方、本当にありがとうございました。100%2本で気持ち良く走り納めました。
(パイオニアパワーメーター

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:04:11.35 ID:sfD4Bn5d.net
スプロケのマウンテンバイクカセットってレビュー見るとロードにも使えるような感じだけどマジ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:16:42.92 ID:+VgivQI1.net
妙高に入る前の下り坂でブレーキレバーが片方イカれてもう片方だけで制動しようとしましたがもう片方のレバーにロックをぶら下げてたのが引っかかってしまい足をついて踏ん張ろうとしましたがペダルに足がひっかかって大回転しました
幸い腕の骨折だけで済みました
ロックを外してれば防げた事故ですが、仮に下り坂で両方ブレーキがイカれた場合どうすればいいでしょうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:37:16.76 ID:efKjCblz.net
スキーと同じで横倒しに倒れる

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:02:26.14 ID:oDQv4jKn.net
>>740
9速までなら使えるよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:10:30.64 ID:sfD4Bn5d.net
>>743
サンクス。遠出する時に嫌な坂があって最近それも原因で遠のいてたので12t-25tから11t-28tにしてみようと思った。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:17:32.97 ID:FhgT1PV1.net
>>744
ディレイラーのキャパシティ確認
チェーンも交換(長くする必要あるのでスプロケ変えてから長さ合わせ)
ね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 08:59:32.60 ID:UvWvXZ02.net
>>729
やはりクレアチニン効きました。元旦ライドはローラーでVo2MAX120%3分を5本。
間レストは5分。踏み切れました!

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200