2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:10:03.44 ID:B+Bx/Dp0.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:47:27.81 ID:4ofXv9sd.net
コテ付けてくれんかなぁ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:36:55.38 ID:Av77V2xC.net
年末のローラー走り納めしました!やはりクレアチニン効きますねー!メニュー20分Criss Crossバースト*2本
初っ端から掛かりました。
1本目FTP100%87rpm 4.76W/kg
2本目FTP100%87rpm4.76W/kg

この1年間、睡眠ルーティンとレスト、栄養にメニュー内容に関してマネジメントしていましたがクレアチニン等は無知でした。
教えて頂いた方、本当にありがとうございました。100%2本で気持ち良く走り納めました。
(パイオニアパワーメーター

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:04:11.35 ID:sfD4Bn5d.net
スプロケのマウンテンバイクカセットってレビュー見るとロードにも使えるような感じだけどマジ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:16:42.92 ID:+VgivQI1.net
妙高に入る前の下り坂でブレーキレバーが片方イカれてもう片方だけで制動しようとしましたがもう片方のレバーにロックをぶら下げてたのが引っかかってしまい足をついて踏ん張ろうとしましたがペダルに足がひっかかって大回転しました
幸い腕の骨折だけで済みました
ロックを外してれば防げた事故ですが、仮に下り坂で両方ブレーキがイカれた場合どうすればいいでしょうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:37:16.76 ID:efKjCblz.net
スキーと同じで横倒しに倒れる

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:02:26.14 ID:oDQv4jKn.net
>>740
9速までなら使えるよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:10:30.64 ID:sfD4Bn5d.net
>>743
サンクス。遠出する時に嫌な坂があって最近それも原因で遠のいてたので12t-25tから11t-28tにしてみようと思った。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:17:32.97 ID:FhgT1PV1.net
>>744
ディレイラーのキャパシティ確認
チェーンも交換(長くする必要あるのでスプロケ変えてから長さ合わせ)
ね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 08:59:32.60 ID:UvWvXZ02.net
>>729
やはりクレアチニン効きました。元旦ライドはローラーでVo2MAX120%3分を5本。
間レストは5分。踏み切れました!

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 20:44:52.65 ID:NhW3Cxn9.net
リムブレーキのカーボンホイールですけど
スポークが左右でテンション違うのは当たり前ですか?
どのくらいの差を設けるもんですか?

手持ちのテンション測定器で
11と14にしましたが

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:41:00.81 ID:cPAvowpX.net
>>747
片方にスプロケがついてるからタイヤをフレームのセンターにするためにスプロケ側が強くなってる
カンパなんかはスプロケ側2本に対して非スプロケ側を1本にしてるくらい

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:47:04.21 ID:SZtJ3Lci.net
>>747
リアなど、ハブのフランジ間中央の延長上にタイヤ中央が無い(左右非対称)場合は普通です
というか、左右のテンション差でタイヤの左右位置を決めているので、左右のテンションを揃える行為は害あって利なしです

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:56:05.82 ID:gNnMP9i9.net
コンクリートマイクにだけ大音響がでるシステムはないでしょうか?
盗聴器にだけ大音量が流れるようなシステムはないでしょうか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:14:28.89 ID:np6TEGJW.net
ボディソニックトランスデューサを壁に取り付け
音漏れ気になるならその周りを吸音材詰めた箱で囲む

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 02:49:44.08 ID:+c9bpxCJ.net
ハンマーで叩け

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 16:35:59.72 ID:j/d3d3ad.net
大晦日、元旦、1月2日とトレーニングしてるけど9時前にはトレーニング終わる。
なので回復も充分出来てる。
オフとは?

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 16:37:42.43 ID:j/d3d3ad.net
そんな今年もクレアチニン摂取して20分*2本勝負。1本目98%と2本目101%で出し切れました。

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:38:26.76 ID:P8InkltU.net
フロントディレーラー調整でアウター側のネジ回してもディレイラーが動きません

原因として考えられるのは何でしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:17:22.32 ID:kPAE9yLf.net
>>755
フロントディレイラーのハイ調整ボルトだけで調整しようとしてねーか?

ワイヤーアジャスター(シフトワイヤーの付け根や中間にあるやつ)を回してみろ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:18:06.75 ID:kPAE9yLf.net
寒いからワイヤーが縮んでるのか俺も変速がハイに入りにくくなってきたわ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:19:43.10 ID:adp0jTWW.net
>>755
シフトアップ側のレバーをかるく押し込みつつボルト回す手も。

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 23:19:18.89 ID:kPAE9yLf.net
>758
そんな手があったのか・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 02:14:22.24 ID:iyfmMYGa.net
ただシフターで動かせる量には限度があるので、アジャスターで全体的に引っ張ってやるほうが確実だね。
シフター押し込みは現状、実は振り幅過多でアジャスター伸ばし過ぎで気にせずシフター押し込んでチェーン外れてクランクガリガリを防げるかもしれないメリットはあるけどね。
と、これらはインナーワイヤー固定を繰り返したくない場合の悪あがきみたいなもんで、
基本はワイヤー外して(なんならインナー交換して)アジャスター戻して説明書の手順厳守でやったほうが早かったり。
>>755に話し戻すとボルトに反応しない原因はガイドが外側目一杯に来ていないから、かね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 19:37:00.24 ID:lGvk5OcS.net
リップル折れたんで交換したいんだけど
16mmに対して14mmの予備しか無い
これつけるとどうなる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 20:31:04.41 ID:r21A/10T.net
釣り師判定:★★★☆☆

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:49:48.45 ID:cLjIUiAX.net
>>761
スポークニップル?
2点あって、
全長が短くなる事でリムから頭出す量が減るため、16mmの現状で面取り部分からリム表面まで2mm以下だとニップル回しの掛かりが浅くなる、
ニップル内部、ネジ山の始まりが外周寄りに変わる可能性(銘柄によりバラつきあり)があり、
仮に開始位置が2mm外周寄りになるとそのぶんネジ山の掛かりが浅くなる、
って所かな。
現状、リムから十分に頭を出していて、タイヤ側から見てニップル表面ギリまでスポークが来ていれば行けると思うよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:18:45.54 ID:ux0S1QI0.net
>>751-752
ありがとうございます
ハンマーだと壁が破壊されちゃいます
ボディソニックにしようかなと思うのですが
使うのが難しそうなので
もうちょっと簡単そうなのはないでしょうか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:07:43.38 ID:tfn8Iz0Z.net
リテーナーボールベアリング欠品のヘッドパーツを買ったんだけど、直径同じ鋼球使えばリテーナー無くても問題ないよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:28:00.33 ID:S5CtITwZ.net
NSK(ベアリングメーカー)から転職してきた同僚の話では、
ベアリングを作るときは少しづつサイズの違うボールを組み合わせてベアリングにするんだとさ
全く同じサイズのボールというのが存在しないので、あえて違うサイズ同士を組み合わせるんだって

その話から類推すると、公称サイズで同じ直径のボールを買ってきてそれっぽく直しても性能はがた落ちだと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:37:32.12 ID:d/2zXhX0.net
真に受けちゃいけない

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:01:18.17 ID:7dEHiTGc.net
>>765
それがバラ玉って伝統的手法
キレイに詰めて並べて1粒減らすのが筋

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:10:59.73 ID:tfn8Iz0Z.net
>>768
okですありがとう!

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 07:46:41.91 ID:jR+Bq2yi.net
>>765
ヘッドパーツに大した精度はいらないけど
リテーナーは擦れても良いように作られている
玉は転がる前提で作られている
リテーナーがないと玉同士が擦れる

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:00:12.46 ID:Ox4c/Gbm.net
リテーナーがあるとリテーナーと玉が擦れているから一緒だろ
シマノホイールRS21とかはリテーナーなしのバラ玉だぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:10:48.46 ID:UIW65sqK.net
じゃあ何のためにNKSは創業したんだって話

https://www.nkc-j.co.jp/business/jikuuke.html
>NKCは、ベアリングリテーナーの専業メーカーとして創業しました。

なお
http://adb-bike.com/

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:27:01.04 ID:Ox4c/Gbm.net
玉がリテーナーと擦れるか、玉同士が擦れるかの技術的な違いを話していたのであって、
リテーナーがあった方が作業が簡単でコストはかかるというだけで、リテーナーを否定はしていない
リテーナーが無ければバラ玉でどうぞということだわな

774 :765:2023/01/06(金) 15:30:16.86 ID:EYIwjlbU.net
>>770
構造の差異は分かってて、その事の問題の有無を質問しました
何か問題ありますか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:41:50.16 ID:KFkGNOD/.net
深刻な問題は無いね。
軽い問題は組付け時にポロッと落として血圧上がる可能性がある。
固いグリスモリモリで玉埋め込んでどうぞ。

776 :765:2023/01/06(金) 17:52:04.57 ID:EYIwjlbU.net
>>775
りょ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:42:33.77 ID:S15OeaZK.net
ヘッドパーツを交換するときワンは上下同時に圧入するの?
それとも、どちらか片方を圧入してからもう片方を圧入するの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:00:56.18 ID:SyZJNZ/5.net
>>777
どちらも可能だね。
両方換える場合で片側ずつやるのは工具をセットする手間が増えるだけだし同時でいいと思うよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:08:34.63 ID:S15OeaZK.net
>>778
了解ありがとう
初めてのヘッドパーツ交換やってみる

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 01:08:56.37 ID:Z6HKu/IW.net
碓氷峠でキツネが出てきて後ろをついてきました
連れて帰って飼ってもいいですか

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 06:11:38.12 ID:4Q1IApda.net
>>780
多分違法

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:22:51.42 ID:fYJMIThq.net
>>780
非常食として捕まえておけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:59:36.19 ID:fO4uLR8J.net
>>782
昨日捕まえようとしたら噛まれました
とても懐きそうにありませんので諦めます

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:21:14.95 ID:4Q1IApda.net
>>783
狂犬病とエキノコックスのダブルパンチ

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:25:01.41 ID:hv0X3cUz.net
あーあ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 04:01:03.40 ID:V97MAUyK.net
碓氷峠でS14シルビアが後ろに付いてきた。バックミラーで見るとライトがキツネ目のよう
乗っていたのは女の子二人だったので連れて帰っていいですか?
実家はとうふ屋です

かとおもった

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:02:40.32 ID:ycRZkdyt.net
実はネコも狂犬病ウイルスやエキノコックス持ってるらしいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:27:19.61 ID:+TQvlnN+.net
狂犬病は噛まれないとうつらないから普通は持ってない特に国内はない

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:54:41.85 ID:mpEwFW+M.net
数年前に購入した雨天使用なし屋内保管の結構キレイなエスケープR3ですが
どこが一番高値で買い取ってくれますかね?
ハウスオフ、ばいちゃり、サイクリー、トレジャーハンター?

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:17:49.78 ID:E+qa8hwZ.net
メルカリ

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:26:03.13 ID:4ttjoudK.net
ジモティー

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:36:54.49 ID:PR0s+MIf.net
犬とか有馬記念の馬になっていく病気らしい

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:28:19.09 ID:fk9BSCfs.net
ヘッドパーツの交換ってフレームにダメージありそうだけど何回くらいまで変えられるかな?
もちろんフレームの材質にもよるだろうけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 01:41:58.12 ID:YpxeJDEY.net
割れたり緩くなるまで、かな。
やってみないと誰にもわからないよ。
出来る事は生涯の圧入回数をなるべく減らすよう手入れや調整に気を付ける事だね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 02:06:31.93 ID:rU1fARiN.net
>>788
2020年に海外旅行で狂犬病もらってきた奴が日本にいたろ?


知多半島でエキノコックスが定着してるし
2005年に埼玉県でもエキノコックス賀見つかって騒ぎになったな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 04:41:40.85 ID:et9BL9PP.net
ネットやってれば誰でも目にしたことがあるだろう「日本住血吸虫」
山梨で猛威を奮ってたがなんとか終結
海外では未だにあるらしいね怖いわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:18:31.98 ID:JLh/Tk9H.net
エキノコックスの汚染地域ではネコもエキノコックス持ってるらしいな

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:34:01.83 ID:98+8K5w9.net
ネコノコックス

799 :765:2023/01/11(水) 13:35:42.02 ID:0fNWAIFr.net
エキノネコックス

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:38:19.71 ID:79mhnI11.net
↓駅のコックっす
https://www.traicy.com/wp-content/uplo%61ds/2016/07/IMG_8383.jpg
https://www.traicy.com/posts/2016072340500/

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:42:36.61 ID:qgJV1gto.net
エキノコックスは愛知あたりに来てるし
もう止められんやろな

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:42:08.57 ID:PwzSCYuj.net
コネクティックス?

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:30:37.32 ID:i+U2fhsX.net
もう山の湧水で休憩なんて怖くてできんようになるな

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:37:58.62 ID:+8bLI5Ph.net
昔は平気で湧水飲んでたけど
あれは当時は健康被害及ぼす雑菌が少なかったけど今は汚染されたからなの?
それとも単に皆の衛生観念が高まったからなの?
ん十年前子供の頃の昔は先生が「湧き水は雑菌のおかけで甘くて美味しい」なんて言ってたくらいだからな

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:30:47.45 ID:qxsmSCB/.net
ピロリ菌も怖いゾ

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:35:03.00 ID:+8bLI5Ph.net
たしかに.今やピロリ菌は井戸水に居て胃がんの主要因って知られてるけど
あれも近年になって因果関係が判明した奴だものな
昔は旨い旨い言って飲んでた

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:00:25.47 ID:70hQ/4IX.net
嘘か真か知らんが「学校でイジメられてて床に落とされた食べ物食べてたら、食中毒があった時に自分だけ無事だった」
とか言う芸人おったし滅菌生活による耐性ダウンもあるんじゃね?
限度もあろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:21:27.58 ID:qgJV1gto.net
保健所が飲料として使えるか調査し始めたからやろ
当時は調査してなかっただけで

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:29:38.98 ID:iB846I5L.net
狂犬病は、臓器移植で感染し、死に至った事例がある
ドナーはオーバードーズで死亡し、臓器が移植に使えると誤判断されたため
実はオーバードーズではなく、狂犬病の症状で死亡していた
他に噛まれた以外の感染として、猫に引っ掻かれたという事例がある
猫はヒゲの手入れのため、前足を舐める習性があるからね
その際、唾液腺から前足の爪に狂犬病ウイルスが移った

山の湧水を使って「流しそうめん」を行ない、ノロ集団感染を起こしたグループがいた
「綺麗な水だったから、沸かさなくてもそのまま飲めると思った」と、寝ぼけたコメントを残していた
ウイルスが肉眼で見えるものだと思っているのか… 細菌ですら見えるはずがないのに

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:43:38.57 ID:iGBXK8ki.net
えー、山の湧水とかサイクリング部で山上がる度にボトルに入れて普通に飲んでたぞ
30数年前だけど
そんな話聞いたことないな
ノロなんて牡蠣は分かるけど山にまでいるのか
てかそれ上流で感染者が野グソしたんだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 23:39:41.58 ID:qgJV1gto.net
レジオネラ菌は噴水広場での軍人の感染が命名の元だっけな

エキノコックスは寄生虫や

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:00:39.73 ID:LnUanC0S.net
ちなみにエキノコックスのコックスはキツネではなく球菌という意味なのでよろしく

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:08:16.23 ID:7gxfaFG0.net
ちなみにイクイノックスのノックスは丘ではなく夜という意味なのでよろしく

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:09:45.83 ID:ZXUtwz/0.net
ちなみにアイネ・クライネ・ナハトムジークは小夜曲だがクライネは夜ではないことに注意

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:35:12.18 ID:aTp65mTx.net
>>810
昔は今ほど世の中が清潔じゃなかったから、菌やウイルスへの抵抗力強かったって聞いた

とある学校での集団食中毒で、保菌者の給食センターのおばちゃんたちはみんな無症状で気づかず
子供だけが症状出た事あったね

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 02:35:08.53 ID:ffz0f0kU.net
>>812
それはフォックスやがなー
>>813
ああKnoxとか書くやつね。スコットランド系?
equi-noxとは夜(と昼)が等しいと言うわけやね
>>814
夜はクライねー、とか覚えちゃいかんちゅうわけやな

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:11:30.25 ID:YuMcDMnc.net
オレノコックス

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:51:30.81 ID:4i1lwrm5.net
>>810
流しそうめんをやったグループメンバーの誰かが不顕性感染していた可能性もある

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:58:47.64 ID:4i1lwrm5.net
エキノコックスの注意点
宿主であるキツネなどの動物に直接触れる以外にも、
動物が通り過ぎた薮や土に触れるだけで寄生されるリスクがある

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:33:38.50 ID:81HEKvc5.net
キノコエックス

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 11:45:19.86 ID:D1fTUNed.net
>>820
片栗粉XかYO

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:09:19.92 ID:ffz0f0kU.net
>>817
2本も付いてるの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 15:30:22.78 ID:OOplzUgE.net
なんと奇遇な!!

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:47:39.97 ID:udLtsoQW.net
>>821
懐かしいわw
冷やし方が足りなくて息子がやけどした思い出

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:09:37.73 ID:zcXJbTsd.net
とりあえずキツネに噛まれたら体からキノコが2本生えることだけはわかった

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 04:49:09.57 ID:YZa58HG9.net
キツネにつつまれたような話だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:55:42.15 ID:s/GAiUbf.net
慣用句「狐につままれる」
意味:狐狸に化かされたかのように、呆気にとられる状態に陥る様
由来:暗闇で鼻をつままれても、誰に悪戯をされたかを判別できないことから

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:20:38.33 ID:xtZx/JRI.net
キツネにつつまれる
女子高生がこの時期よくキツネの毛皮ファーな襟巻きをしていることがある
キツネが尻尾を噛んで留める形のやつ
あれはとても暖かい

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:54:06.93 ID:hx6tnWjk.net
チクチクして痒い

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:07:53.59 ID:xtZx/JRI.net
まあ駆除されたキツネは無駄に焼却処分されるより女子高生の襟巻にされる方が幸せだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:42:20.13 ID:DLiPVBB5.net
https://www.fwinc.co.jp/tanukitsu/wp/wp-content/uplo%61ds/2018/03/stamp-1.png

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:31:08.41 ID:YCYrmnqY.net
自転車の漕ぎ出しは右からが基本ですか?
自分はロードバイクで車道に停止するとき
右足をついて右足に重心があるので足を
車に轢かれるときは半身轢かれるときなんですが、なんとか協会とかが右足漕ぎ出しに拘るのには
理由がありますか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 04:14:14.18 ID:AxKgwYB7.net
>>832
ビンディングが外れない等
足で支えられないで転ぶときには左向きの方が安全ということを考えて
左足で支える=右で漕ぎ始める

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:01:16.67 ID:MwA6ndpv.net
電動アシストファットバイクを通販で買いましたが、普通の自転車店ではタイヤ交換もしてくれないと聞きました。もちろん販売店に送ればしてくれますが。
なんとかマークがないとダメらしいんですが。
(Pse認証というのは取得しているとカタログにあります)
そういう自転車を見てもらうにはどうすれば良いですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:02:32.26 ID:GvnY72Ba.net
またひとちかしこくなった

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:45:35.18 ID:GAzkb17I.net
>>834
店をさがす

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:14:37.13 ID:/zpBYkQN.net
>>833
ビンディングじゃなければ右に拘る理由がないんですね
ありがとうございました

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:47:43.05 ID:MwA6ndpv.net
>>836
参考になりました。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200