2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part490

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:18:31.84 ID:Eu68b8GQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
ロード初心者質問スレ part489
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656733806/

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 15:11:08 ID:KAXK4lXL.net
クロスバイク乗りです
フラットペダルをノーマルから、三ヶ島に交換したら実感出来ますか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 15:24:08 ID:ms0H4OQN.net
俺もショップにディグリーザー置いてないから通販だな。
試しにショップにあるスプレーのチェーンクリーナー買ったら一瞬で無くなってそれ以来買ってない。

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 15:39:08.23 ID:AtzH3yQm.net
スプレータイプって言葉が悪かったね
缶スプレーのチェーンクリーナーしかなかったんよ
あさひ寄って帰ってみるかー

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 16:06:33.60 ID:zIrD4Ngw.net
ディグリーザーって使用後水洗いしないといけない?

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 16:08:51 ID:Wr+GM2ea.net
>>134
お前フェラーリムだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:39:31.41 ID:sr5JwfIY.net
https://i.imgur.com/zW0CuRw.jpg
https://i.imgur.com/XGVv4eL.jpg
サイクルジャージ着て温泉旅館泊まるのってヤバいですかね?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:52:00.83 ID:m1vKja8P.net
出禁になりますよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:53:46.02 ID:gEPZHNIJ.net
此なら良いんじゃね?
https://www.qbei.jp/sp/item/pi-612271/

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:55:43.63 ID:9RvvKmlZ.net
誰なんだよこいつは

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:10:33.34 ID:F3cQiqGY.net
>>143

フェラーリム恥辱コレクション(フェ恥コレ)が増えていくね笑

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:27:49.94 ID:dkyDF+78.net
>140
目が怖い

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:38:25.68 ID:HCaPM4U8.net
>>145

フェラーリム話を誤魔化そうと必死だな
みんな貧乏人の嘘吐きって分かってるから大丈夫よ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:12:35.70 ID:RXKXx0/Y.net
>>138
ディグリーザー→洗剤→水→乾燥

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:20:27.38 ID:WUpZ0u/6.net
ディグリーザー洗い流した後はバイクをぽよんぽよんさせてから乾拭きしかしてないなぁ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:57:00.70 ID:DrxsSoNY.net
今まで乾拭きしかしたことない
チェーンはパーツクリーナーか分解洗浄

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:00:59 ID:fRv14cR8.net
ピスト用に売ってるバトンホイールを
ロードバイクのフロントだけに交換したいのですがエンド幅が同じなら
QRリムブレーキのフレームに付ける事できますか?QRのフレームに普通にナット止め出来るか?QRに変換したい場合は中空ハブにしないと駄目なんですよね?それは難易度高そうなんでナット止めでもQRのフレームに問題無く付けるもんなのかなと?

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:08:01.77 ID:4G4G5l8G.net
>>150
QRのフレームに普通にナット止め出来るか?→出来るよ
QRに変換したい場合は中空ハブにしないと駄目→そうだけど、モノによっては適合する中空軸が無い場合も

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:20:28.66 ID:DrxsSoNY.net
ピスト用ってブレーキ面大丈夫なの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:46:56.34 ID:BdYg4b19.net
落差取りたいのでヘッドカバー薄いのにしたいんだが規格が分からない
ヘッドカバーの底が凸凹がない水平で山型になってるやつです

なんて名前で検索すれば出てきますか?
車種はスコットのスピードスターss45です

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:49:34.94 ID:BdYg4b19.net
>>153
s45でした

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 02:19:10.90 ID:yfFCNtj8.net
>>153
ヘッドのメーカーわかる?
画像あると近道かも。カバーの裏側とカバー外した状態のベアリング部分とか。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:20:54.80 ID:nHwtZZJq.net
家族と共用予定なんですが、サドルの高さ調整ってあまり頻繁にしない方がいいものなんでしょうか?
もしするとしたら注意点などありますか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:25:24.46 ID:7NqvlEeB.net
しっかり緩めて動かさないとシートポストが擦り傷だらけ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:34:31.56 ID:pvc6fMHJ.net
一応ロード初心者スレだから聞くけどロード共用なの?
サドル動かすのなら身長も違うだろうし共用自体辞めろとしか言いようない

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:03:11.58 ID:PGuKXxun.net
どうしたら単独で平均アベレージ35km/hで走れるの?(1時間踏むのは無理や

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:39:22.29 ID:cG54Jsz0.net
車以上のスピードで走ればいい

(ナビ等での車の一般道平均速度は30km/hで計算されるから)

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:50:10.59 ID:T/+B2rMR.net
>>156
ドロッパーシートポストにしようぜ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:57:02.95 ID:pvc6fMHJ.net
踏めないのならケイデンス上げる他ない
90ぐらいで35㎞が見えてくるたま踏み込んで100にしてアベレージで35㎞キープ
1時間キープなんて俺もできないが

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:59:19.37 ID:FFlI/C8s.net
周辺に信号少ない直線道路がなかなか無いのが問題
北海道とかどんな感じ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:00:44.97 ID:VwiyQSBF.net
ずっと同じ景色で途中飽きてくる

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:08:13.92 ID:cG54Jsz0.net
車以上のスピードで走れないのであれば、あとは場所を必死に探すしかない そして好条件になるまでひたすら待つという忍耐力

平地 無風 路面良好 ド直線で交差点無し 横から車や歩行者等が入ってくる心配も無し
これに・・

・TTマシン(普通の安ロードに前乗りポスト+TTバーでも可)
・そこそこ空力がいいホイール(10万円以下のの50mm中華カーボンでも可)
・ピッチリウェアに穴があまりないメット これ絶対!!
・ドリンクはシリコンチューブ使って(脚回しながら、フツ―にボトルから飲むのは難しいので)

これで、富士ヒルでブロンズが取れないヘタレでも35km/hで行ける
1時間半あたりまでは確実にいけると思うが、2時間超えたら知らん 

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:34:57.58 ID:g/qwfi3+.net
>>159
ブラケットに手を置いてる感じならまずちゃんと握ってみては
上半身固定して胴の力使わないと厳しいと思う

>>163
道東、道北行けば腐るほどあるよ
普通の直線路は飽きるけど、オロロンラインは凄かった
個人的には北海道で衝撃の景色一位

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:43:46.73 ID:6uqBrtKr.net
>>153
ちょうど同じパーツを検索してたんだけど
https://nagiroad.com/road-bike-position/3226/2/
これを見るとそこまで規格はないのかな?

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:54:32.47 ID:x4W0kXz4.net
>>165
TTバーは変速ブレーキのレスポンス悪くなるので北海道みたいなエリアじゃなければ止めとけ
中華ホイールは数万円ガチャだから止めとけ
メットは穴空きじゃないと蒸れるので止めとけ
シリコンチューブはフレームバッグじゃないのなら止めとけ
お前さんの言ってる環境がかなり特殊で初心者には無理

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 13:46:16.07 ID:a/jopNHl.net
>>155
他のパーツにリッチーって書いてありました
>>167
調べてみたらIntegrated Steel Capって書いてあったのでそれっぽいけど
自分のはコンプレッションリングの高さの関係で水平だっただけなのかな?

それなら薄型にスペーサー入れれば同じになるでいいのかな?

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:10:39.96 ID:L+1KaPUs.net
>>169
専用設計のものしか付かないものもあるから純正以外だと原物合わせしかないよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:46:33.59 ID:t976L4LJ.net
>>169
カバーのみじゃなく、同じ規格で低いカバーのヘッドパーツ丸ごと買ってもいいんじゃない?
カバーのマッチング気にしなくていいし、ついでにベアリングのリフレッシュも出来て気分いいと思うし。

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:57:20.49 ID:wER77DzC.net
>>170
>>171
スペーサーも買って失敗するぐらいなら新規で買った方が確実か~

でもここのパーツって専用工具なくてもできるの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 15:18:34.04 ID:+EVnS37V.net
インテグラルヘッドなら特に要らんね各パーツを手で嵌めていくだけ
スペーサーの組み合わせも変わるだろうしガタが出ないように与圧の調整はしっかりな

https://portal.ysroad.co.jp/special/staff-blog/20220426_2/

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 15:29:45.28 ID:GkOu9oe9.net
>>173
ありがとう
まるごと交換で考えてみます

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 15:44:30.23 ID:NiQggrZF.net
適正な空気圧って大抵の人は上限と下限の中間あたりに落ち着きますか? 

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:21:58.53 ID:PGuKXxun.net
皆さんありがとうございます。35km/hを60分維持目標に頑張ります!

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:45:30.25 ID:ynkdXmMk.net
35キロの道のりを60分切れば同じ事

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:00:51 ID:6uqBrtKr.net
ずっとハンドル沼にハマってるんだけどハンドルも欠品だらけで
気になる物がなかなか手に入らない
340mmのハンドルが気になるけど欠品だったので今回は無難な380mmにした

フの形は上ハンは良いんだけど下ハンがどうもしっくり来なくて今はコの形を使ってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:05:15.75 ID:aAz9H/gK.net
ヒルクライムというより坂自体が苦手なもんでゆっくりのんびり登れるようにスプロケの変更考えてます。

現在11-28Tですが、30Tにするだけでも結構変化あるものなんでしょうか?
RDがSSなので30Tが上限。

もしくはエクステンダー使って一気に32か34Tくらいにしないと体感できませんかね?

チェーン交換は必要だろうけどRD交換までするのは金額がw

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:14:09 ID:6uqBrtKr.net
>>179
凄くキツイ時にちょこっとだけ楽になる感じじゃないかな?
調整もあると思うけど、11-25のSSから11-34のGSにしたときは
変速ショックが凄くデカくなったのが気になったよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:22:47.31 ID:/jjWlwbN.net
自分はギヤ比小さくなっても進まなくなるだけで全然楽になった気はしない
30Tとかクルクル回しても進まないから絶望的な気分になる
10%越えの坂はシッティングで凌ごうとは思わないわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:44:54.34 ID:ILKrddeJ.net
11sの11-30Tだけど27Tと30Tは明確に違うな。
でも12sの11-34が欲しいかと言われるとうーんって感じだからあるなら便利だけど無いなら無いでなんとかなるレベルだと思う。

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:52:59.57 ID:fV643Zqh.net
一番軽くしてもまだキツイっていうんならありだけど
まだギア残ってるならいらんと思うな

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:11:53.29 ID:C290tqA90.net
30tで六甲山昇るのにヒーヒー言うレベルなのであと一段軽いギアは試してみたい

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:35:26 ID:XxWsBIPV.net
>>181

フェラーリムさんはフロントシングルのママチャリで近所のコンビニまで往復がいつものスタイル。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:52:29 ID:uHMDDRMB.net
ダウンヒルはブレーキシュー減りまくる

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:46:28.12 ID:ayBJXFmJ.net
ロードバイク最近始めたのですが、首が痛くなるのは慣れればなんとかなりますか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:04:44.08 ID:2KhmBnO5.net
ポジションを見直すべき

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:09:25.36 ID:nner1HjX.net
あと⛑

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:39:29.82 ID:IB2zDGxQ.net
>>187
自転車 首 筋トレで調べてそれやると死ぬほど効果ある

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:51:32.21 ID:IONcLenC.net
>>178
340mmを買うつもりで380mmを買うように人が沼から抜け出せるとは思えない
ただ買う口実を考えているだけだろ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:54:19 ID:IONcLenC.net
>>181
10%超えが3kmくらい続くところだとシッティングでないと無理だった
休むダンシングとか言うけど、そんなに長くは無理

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:12:02.10 ID:ayBJXFmJ.net
とりあえず筋トレします!
ヘルメットは買ったばっかなのでとりあえずこれ使って、ダメそうなら買い替えですかね

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:13:52.27 ID:6yddQZPb.net
乗ってりゃ筋トレになるんじゃないか首ぐらい

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:43.78 ID:ObfIMQNl.net
>>187
歳は?
俺の事だが、老化で頚椎変形してて上を向き続けると神経に触って首から背中にかけて痛みが出る。
であればポジションを見直すしかない。俺はハンドルを5cm上げてドロップも浅いのに変えて折り合いをつけている

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:48:38.05 ID:ayBJXFmJ.net
>>195
30だからまだそこまではいかないかなあと

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:55:54.43 ID:0cTvQb9+.net
ダンシングでバテるとシッティングとくらべて回復しない気がする

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 14:43:36.18 ID:K92ZW2zi.net
>>22
ありがとうございます
そうなんですね
いろいろ闇がありそうな業界っぽいですね

>>22
そうですか?
いちいち問い合わせに対応するの手間だと思いますけどね

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:30:56.62 ID:XoDI0c7P.net
リアブレーキを少し調整するつもりが、レバーはユルユル、リムとパッドのスキマも広がってしまいました。
一般的にどこをいじれば、スキマは狭まるものでしょうか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:38.14 ID:sj2acanj.net
あなたは自転車触ってはいけない人なのですぐお店に押していって下さい

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:09 ID:kKBI3BzU.net
>>199
ワイヤーを留めてあるボルトを緩めたか、クイックレバーを開放したか、何をした?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:58:13.01 ID:XoDI0c7P.net
>>201
両方です。
六角レンチでワイヤーを固定しても、ワイヤーがピンと張らないんですよね。

>>200
面目ない。

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 12:14:19.70 ID:6pwyJ/n+.net
>>202
ワイヤーにクランプされた跡があるでしょ
そこクランプしても駄目だったらまた書き込んで

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 12:19:45.53 ID:bPjBg1YO.net
シューの部分つまんでリムに押し当てたままワイヤー引っ張って固定

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 13:48:36.03 ID:W2wWXHp6.net
>>199
シュー摩耗分とか、少しの調整ならワイヤーのアジャスター伸ばすだけで足りるはずだけどもう遅いか。
俺はアジャスター縮めてから片手で左右のシューをリムに密着し続け、片手でワイヤー先端を強く引っ張ってからワイヤー固定してるよ。
工具持ち替える時にはワイヤーの引っ張りはゼロになるけど、シュー密着させてるから少し緩む事でシュー隙間が得られる感じ。
緩み量はその時々でバラバラなんでアジャスター調整は必要だけどね。
インナーワイヤープライヤーなる便利道具もあるよ。
以前ワイヤー固定した跡が固定ボルトよりレバー側(レバー握った力が掛かる範囲)に入る場合はワイヤー交換推奨だね。

206 :199:2022/08/07(日) 15:04:38.17 ID:m0fOU5lX.net
自宅に戻り、皆様のアドバイス通りに作業をして、無事にブレーキが利くようになりました。
ありがとうございました。

>>205
インナーワイヤープライヤー、初めて聞きました。
便利そうですがちょっと悩みます。
3万で勝った中古のロードに、用品等含め、もう4万近く出費してるもんで…。

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 15:10:45.10 ID:1BrdCsfa.net
リムブレ用キャリパーならホムセン行ってこの手のクランプ買うだけでも十分やで
http://i.imgur.com/zcwGjTX.jpeg
ワイヤー張る時、トーイン調整する時、キツいシューホルダーにブレーキシュー嵌める時、いろいろ応用がきく

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:02:21.14 ID:tZ0NqTWM.net
昨日首の事相談したものですが、今日乗ったらなんか解決しました
多分昨日はサドルに浅く座ってたので、首が起きる形になってたのかなと思います、ありがとうございます

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:23:02.24 ID:Pixz5tK6.net
すみません購入して2年くらいなのですが、恥ずかしながら
今だに洗車とかして後ろのホイールを外すとうまくつけれません
いつもフロントのチェーンがハズレたりして非常に頭を痛めてます
一番外側にして作業するのは理解してますが、とりあえず手が真っ黒になり
10分くらいかかります、バカなのはわかってますが自転車を逆さにしてやるのと
普通に立ててするのとどちらがやりやすいのでしょうか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:29:30.29 ID:9Zp0mbqm.net
逆さにしたらやりにくいやろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:31:43.83 ID:hqb3jlUp.net
逆さの方がやりやすいぞ
今どきのシャドータイプディレイラーなら特にね

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:32:31.26 ID:E/8KVVO6.net
なんかディレイラーによっても付けやすい付けにくいの差がでるよね
同じく苦手だけどトップにして外すようにしてからはそこまで時間かからなくなった

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:29:59.14 ID:6pwyJ/n+.net
>>210
輪行するときは分解も組み立てもひっくり返してやるけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:30:13.34 ID:Ch6Q4/wm.net
R系のシングルテンションディレイラーになってから脱着にほとんど力が要らなくなってめちゃくちゃ簡単になったね
9000系も別に難しくはないんだけど、慣れてないと「え?RDにこんな力かけていいの?」ってなると思う

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:38:32.05 ID:Ch6Q4/wm.net
外す時は逆さでも逆さじゃなくても無問題だけど、
装着時は逆さだと弛んだチェーンが2本重なった状態になってしまうので、手か何かしらの棒でチェーンを浮かせないとスプロケを2本のチェーンの間に入れるのが難しくなるね

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:13:53 ID:hxvpiKLb.net
ビニール手袋ぐらい買えよ汚れるの嫌なら

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:39:05.70 ID:4yXP4Dp/.net
初ロード納車予定です。ショップで使える15000円の用品クーポン貰いました。何に使うか迷ってます。割引品はYsやAmazonなどで揃えるつもりです。割引のない定価売りの用品て何かあります?

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:42:30.25 ID:HTUVKbjP.net
>>209です
とにかく、すんなり入りませやり方が
悪いと、思いますが105の11-32なんです
なんかリアディレーラーが少し大きいのです。

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:48:31.38 ID:6pwyJ/n+.net
>>218
輪行の組み立ての動画を見ると良いと思うよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:38:55.32 ID:AZzgj2I7.net
>>217
ヘルメット、ライト、鍵、ペダル&靴
挙げたらキリがないが最低限の物は揃ってるのかい?

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:41:12.25 ID:hxvpiKLb.net
なんでみんな空気入れ忘れるんw

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:48:11.94 ID:xDY9jWLo.net
1) そのショップでしか使えない 2) 割引のない定価売り というのがミソかもね

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:56:12.28 ID:9Zp0mbqm.net
工具くらいしかないんじゃねーの? あとは替えチューブくらい?
メットや靴なんかは、小さいショップではちょっとねえ

でも15000円も買うもんあるかな  ここは豪勢にヒラメの口金でも頼んだら?w

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:58:04.42 ID:xDY9jWLo.net
靴とか、1) そのショップにそれなりに品揃えがあり 2) モデルの選定とフィッティング
の面倒をちゃんと見てくれそう だったらそこで買ってもいいかもね

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:02:37.98 ID:afjGhmog.net
ボントレガーあるならライトとブレンダーセットで買うといいかも

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:47:18.25 ID:SloQLgIq.net
>>217
Wako’sのケミカル

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:25:46.15 ID:NpFWbYGq.net
ホイールを買おうと思ってるんですが
サイトの表示に
フリーハブ
SHIMANO 9/10/11s対応と書いてて
付属品に10sスペーサー
とあります。
自分の自転車は9sなので1.85mmスペーサーは別途購入しないと駄目なんですか?何故10s用のスペーサーは付属されてるのでしょうか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:33:29.06 ID:Dpxvuq/S.net
アルテグラの完成車納車されたのですが、フロントディレイラーが変速しないけど…なんでやろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:38:05.53 ID:Aw37Oh91.net
>>227
当然購入必須
基本11sベースホイールだからオマケとして10sスペーサーが付いてるだけ
9sスペーサーは500円ぐらいだし店舗によってはオマケしてくれる所が多い
自分でやる場合は買うしかない

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:39:16.48 ID:Aw37Oh91.net
>>228
電動コンポなら充電しなおせば良いと思う
油圧なら購入店舗にGO

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:59:09.90 ID:4yXP4Dp/.net
223から226の皆様へ
的確なアドバイスありがとうございます!参考にいたします。

質問の意図を汲めていない方はよく読んで返信くださいね

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:11:19.94 ID:Lo6x5HBn.net
何様だよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:32:18.92 ID:Nqgt/4M3.net
マトモに回答した人かわいそうw

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 00:43:30.61 ID:s+8uWFza.net
初心者を装ったいつものあいつじゃん

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200