2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:47:06.99 ID:kjPROYnM.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 21台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633907138/

基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。

※前スレ
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652113098/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:51:20.78 ID:A9kQcud6.net
有限の立場(形式主義)では自然数論の無矛盾性の証明が成立しないことを示す
なお、少し拡張された有限の立場では、自然数論の無矛盾性の証明が成立する(ゲンツェンの無矛盾性証明)
計算機科学者、論理学者および数学者、論理学者によると、不完全性定理が示した不完全性とは、数学用語の意味での「特定の形式体系において決定不能な命題の存在」であり、一般的な意味での「不完全性」とは無関係である
不完全性定理を踏まえても、数学の形式体系の公理は真であり無矛盾であるし、数学の完全性も成立し続けている
しかし“不完全性定理は数学や理論の「不完全性」を証明した”といった誤解や、“数学には「不完全」な部分があると証明済みであり、数学以外の分野に「不完全」な部分があってもおかしくない”といった誤解が一般社会・哲学・宗教・神学等によって広まり、誤用されているという単純な常識を悟れ!

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:52:17.32 ID:A9kQcud6.net
現象学的解明にとって主導的となる或る意味の方法的な使用を我々は形式的な告示と呼ぶ。
形式的に告示する意味がその中にはらんでいるところのもの,それへと向かって諸現象は見られるのである。
方法的考察から理解できるものとならなければならないのは、なぜ形式的な告示はそれが考察を主導するにもかかわらず、やはり何らの予め把握された見解を問題の中へと持ち込まないのかということである。
また、この形式的に告示的な問いの遂行においては、「自我」もしくは「自己」に関しての何らかの仕方で理論的に形成され何らかの哲学的立場から受け継がれた理論的に概念的な先入見や規定は活動してはならない。
また「形而上学の根本諸概念、世界、有限性、孤独」において「あらゆる哲学的な概念は、形式的に告示するものであり、哲学的な概念がそのように受けとめられる時にのみ概念把握の真正な可能性を与える」と学び取れ!

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:53:08.42 ID:A9kQcud6.net
志向性をSorgeと呼ぶが、これはAngstの肯定的側面を反映している。
ここでいうSorgeは志向的存在に関する基本的な概念であり、存在的 ontischenなあり方(ただ単にあるだけの存在)とは区別された存在論的 ontologischなあり方(存在という問題に向き合いながら存在すること)として、存在論的に意味付けられたものである。
この差異は存在論的差異ontologische Differenzと呼ばれる。
存在の理解のうちには、存在と存在者のこの区別の遂行が存している。
この区別は、まずもって存在論というようなものを可能にする。
したがってわれわれは存在理解というものをはじめて可能にするこの区別を存在論的差異と名づける!

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200