2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:47:06.99 ID:kjPROYnM.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 21台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633907138/

基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。

※前スレ
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652113098/

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 17:34:50.81 ID:epx+FsMF.net
ヤフオクのマグネットってPLA樹脂なんだな
日向に置いといたらセンサーが波打つ様に曲がってエラーが出て困るわ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 17:51:08.79 ID:2iPXE3LK.net
こいついつもpasで同じ話してんなwまた自演質問か?

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:02:49.61 ID:ntx9cgzL.net
ハマグリ太郎ですが危険な事案が散見されるので警告します
無知な改造は大変危険ですので今すぐお止め下さい
メーカーが口を酸っぱく注意しても言葉が通ないようです
イオンマイグレーション(エレクトロケミカルマイグレーション)ににより樹脂中の赤リンが、空気中の酸素と水(湿気)によって化学反応を起こし、メタリン酸およびリン酸の水溶液ができることにより、樹脂が導電性を持つとともに、水溶液が共に銅(Cu)製のコイル線と基板パターンの間に流れ込んで両者の間を埋め、ここに電圧が加わることでコイル線と基板パターンを電極とする電気化学反応が起きて電気化学反応により、陽極側からはCuがCuイオン(Cu2+)として溶け出す一方で、陰極側はCuイオンが電子(e-)を取り込んでCuのデンドライト(樹状結晶)が析出しさらにデンドライトが成長し、コイル線と基板パターンの間で短絡が発生し短絡電流が流れて大きなジュール熱が生じる一方で、赤リンが溶け出して絶縁性も難燃性も低下して大変危険な出火事例に至ります
無知な改造は危険であり無関係な大勢の人命を巻き込む重大事故原因になります
無責任な改造は決して得られるものと釣り合いません

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:31:40.32 ID:vFeY7GDs.net
アホきたー

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:47:18.62 ID:epx+FsMF.net
>>363
え、俺のこと?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:10:16.76 ID:WlYayaUT.net
マグネッツ!

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:27:33.19 ID:WnhgEKUN.net
アシストギアの丁数アップすると電費が悪化するとか良くなるとか人によって言う事が違うよなぁ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:38:13.77 ID:Ey1RTj3l.net
>>368
スピードが出るから電費が悪化する
当たり前の事が理解出来ないバカの話など相手にするな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:55:23.39 ID:oEwcUozI.net
>>368
よく分からない、俺達は雰囲気で改造をやっている

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 21:07:25.46 ID:kYowLU82.net
ただ正確な情報が欲しいヤツはグーグルでも使って調べてろよ
ここはそういう無機質な情報源を目指してる訳じゃないだろ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:22:25.32 ID:ugJV5DPL.net
>>368
アシスト比が落ちるから低速、中速域では人力の比率が上がってバッテリー消費が減る
低速ではアシスト比が落ちても楽々加速できるからデメリットは少ない

アシストが完全に切れる速度域ではバッテリー消費はゼロ
アシストギアを交換して、アシストされる速度域にしてしまえばバッテリーが消費される

当たり前のこと

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:42:14.50 ID:BHVT8ojc.net
>>368
悪化するよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:44:06.70 ID:BHVT8ojc.net
>>372
>アシスト比が落ちるから低速、中速域では人力の比率が上がってバッテリー消費が減る
それが誤解
人力=トルクが必要になるため
それに比してモータは出力を上げる
それがチェーンに伝わらないから
電費は悪化する

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:45:49.37 ID:BHVT8ojc.net
モータから受け取るトルクが減れば
モータが消費する電力が減るという
おかしな理屈に拘っている

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:50:50.69 ID:NEUsR9FC.net
モーターの回転止めれば電力消費が減る謎理論かな

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:55:51.07 ID:SqUZUWMp.net
まーた同じことやってるw何だこのスレw

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 22:59:35.92 ID:tFi4Om1G.net
演繹にエサやってて草

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:11:03.11 ID:HN/WMfou.net
な?基地外しかおらんやろ
基地外つか要は無職の爺
電動乗るくらいだから基本的に高齢だろうがこの粘着質は団塊世代あたりか?
コロナと流行りで最近電動乗り出した40代以下のリア充世代の人はこんなスレ見たらアカンよマヂで

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:12:59.23 ID:H0iq7L80.net
ゴミ☆溜め

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:19:18.86 ID:ugJV5DPL.net
>>376
ブラシレスDCモーターを知ってれば当たり前のことなんだが
マブチモーターの知識止まりの人から見れば謎理論なんだろうね

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:20:13.63 ID:ugJV5DPL.net
ID:BHVT8ojcは過去スレでも荒らしてた人と同じっぽいからスルー推奨

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:22:42.34 ID:ugJV5DPL.net
アシスト比がロスによって落ちるんじゃない
制御によって結果的に落とされるんだよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:24:01.26 ID:U00t/D8F.net
ハリヤE2エラー175アダプター40ハゲ自重しろ
限界感じてやること無くなったかってあたおか演じて遊んでんじゃねーよ
針や異胃痛エラーイチナナ5アダプターフォーティハゲ

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:27:59.41 ID:mXjBsFsz.net
スペシャライッならスマホアプリッ(笑)にクラッシュ検知ッ(爆笑)で平等に逮捕ですぞ!

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:28:48.13 ID:BHVT8ojc.net
>>383
違う
制御によって落ちるのではない
回転半径が大きくなることで物理的に落ちる

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:29:23.36 ID:Nl6OAmxx.net
演繹で明確に証明なんだよなぁ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:31:51.27 ID:BHVT8ojc.net
制御無しのタダの一定出力モータであっても
モータからチェーンが受け取るトルクは落ちる
制御してるのは
踏み込みトルクに比例した出力を出すため
踏み込みトルクは大きくなるため出力も大きくなる

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:32:49.25 ID:kr27Mlk9.net
>>333
このスレの住人みたいになりたい?
嫌なら原付き買った方がいいよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:36:49.23 ID:8RTcADSQ.net
演繹キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:39:38.74 ID:mpMYspHS.net
出力をしゅつりょくと読んでるバカしかいないからな
でじからだから工学的には

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:40:35.44 ID:ugJV5DPL.net
演繹、演繹とコピペ荒らししてた人まで湧いてきたw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 00:10:00.37 ID:zu2b6SCr.net
工学的にはቻンቻンがቺቻቺቻ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 00:20:24.64 ID:oX1vC0/F.net
ブラシレスDCモータを魔法の道具のように思ってはいけない
踏み込みトルクに比例したアシストトルクを出すことを期待して
ある一定の電流を流すその流し方が回転軸の位相によって切り替わるというだけ
軸を固定してもその電流は無意味に消費され熱や振動として失われ
チェーンには伝わらず回路や駆動装置の劣化を引き起こす
アシストギアの歯数・半径を大きくすればモータの負荷が増えるのにチェーン駆動力は減るため
人力はより多く必要になる
その踏み込みトルクに比例してモータの駆動電流も増える
増えても発生したトルクはチェーンには伝わらないということ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 04:40:49.13 ID:nUBe4uOn.net
アミバかよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:59:41.59 ID:SEip0pNP.net
>>333
遅レスだけど、過去スレ41で、従来のYPJシリーズとマグネット円盤の形状同じで改造可能と書き込みあったよ。円盤自体安く入手できるし自作も可能なので、まず自分で試した方がいいかと。最近スレが荒れてるけど成功したら書き込みよろしく。

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:19:54.73 ID:ORynZkvV.net
>>394
演繹は魔法の言葉
まで読んだから証明完了

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:33:03.27 ID:dI09CaH9.net
>>396
改造可能(だったらいいな)
親切そうに見せて初心者人柱とか酷いなw

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:57:55.09 ID:p/4zqcdt.net
400!!

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:33:46.63 ID:ORynZkvV.net
>>399
リミッターカットしすぎぃ!

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:43:44.00 ID:EwX6zI0k.net
オク見たけど、3000円で出てるのはCrosscoreやWabash対応とはうたってないね。
YAMAHAが公開しているパーツマニュアル見てYPJのマグネットと同じ型番だったら行ける

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:43:56.18 ID:5OGoUjhh.net
ECU的なものが同じ前提だろそれ、適当なヤツだな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:47:33.47 ID:RWng9BLu.net
ヤマハの部品情報検索アプリ使ってクロスコアRCとYPJ-ERの(マグネットコンプリート)の型番調べてみた。
どちらも(X1M-8352Y-00)で同じだったよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:07:27.90 ID:EJ6Gr57C.net
>>401
嵌ると動くは別だと分かっているのか?
分かっていて初心者をサンプルにする作戦なのか?
改造スレは心理戦だな

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:14:51.74 ID:rmGqpbrw.net
>>403
じゃあ問題なさそうだね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:21:51.61 ID:vNG0CC6X.net
>>394
損失はジュール熱分だけですよ
回転に使われた電力に対しての損失の比が増大するだけで
使用される電力の総量が最大になる訳じゃない

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:34:30.22 ID:vNG0CC6X.net
なにが正しいかわからなくても
簡単な思考実験で、間違ってるか
どうかだけはわかるもんだけどな

9Tから12Tに変えると消費される電力がどれだけ増大する?
6Tに変えたと仮定するならどうなる?

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:44:31.17 ID:rmGqpbrw.net
そもそもチェーン送り量を増やすだけのアシストギアの大径化って
しなくてもマグネットとリアコグ変更だけで最高速あがるんじゃないの?

アシストギア大径化 つまりモーター1回転で9コマおくるところを11や13コマ
チェーン送ることで高ケイデンスに対応できるようになるってこと?
別に電アシに高ケイデンスなんて求めてないんだが

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:02:41.39 ID:87z1VtwW.net
>>408
>>313 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627204365/
読むこともできんのかお前は

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:07:52.44 ID:oX1vC0/F.net
>>407
アシスト比2倍の範囲で
一定速度=一定のチェーン駆動力と考えて
チェーン駆動人力aアシスト比2倍で
モータによるチェーン駆動力2aで3aが必要駆動力
9T→12Tでの
チェーン駆動人力bアシスト比2倍で
モータによるチェーン駆動力2b×(9/12)=(3/2)b
3a=b+(3/2)b=(5/2)bよりb=(6/5)a
人力は6/5倍必要でモータの出力も6/5倍に
9T→6Tでは2倍のアシスト比である速度は(6/9)×10km/h=6.7km/h
すぐに頭打ちになるので比較は無用だね

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:26:38.43 ID:Zr4xOvIp.net
>>401
このスレのレベルを端的に表した良レス

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:43:20.16 ID:vNG0CC6X.net
>>410
煽りで言っているんじゃないんだが
無用では無く、実際に計算してみて
現実的な結果になるかやってみてほしい

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:57:08.48 ID:poDJyK8v.net
無用は無用、天地あまち無用

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:35:18.72 ID:oX1vC0/F.net
>>412
単純に計算をすると
9T→6Tでの
チェーン駆動人力cアシスト比2倍の6.7km/hという極低速で
モータによるチェーン駆動力2c×(9/6)=3c
3a=c+3c=4cよりc=(3/4)a
人力は3/4倍で済みモータの出力も3/4倍で済むという計算だが
これには罠があり
モータの出力3/4倍ではおそらくモータの回転数がチェーン駆動の速度を賄えない(速度は6/9=2/3)ため逆にエンジンブレーキの状態になってしまう
よって9T→6Tではモータの出力特性を計算に加味せねば
計算上も妥当な数値は出ない
9T→12Tではこの問題はないため6/5倍という値が妥当な数値

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:38:26.82 ID:oX1vC0/F.net
>>412
前にも思ったが君は卑怯だね
君が想定している事柄を
計算で論破しているのに
なぜ君の計算が正しいのかを
自分で補強し説明をしようとしない
工学上の事柄を語るに値しない人物だと思っているよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:46:33.85 ID:vNG0CC6X.net
>>414
あなたの言うトルク制御を行っているって前提ならば
6Tのギアでブレーキになるような事はならないよ
なるとしたらトルク制御ではなく、角度制御だね

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:48:36.72 ID:poDJyK8v.net
>>412
コケにされてるぞw

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:49:26.69 ID:CSz1DEIu.net
コケー!🐔

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:49:59.17 ID:scJjwTWC.net
ヤッてるヤってるw

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:52:17.67 ID:oX1vC0/F.net
>>416
モータには負荷0の時の最高の回転数がある
3/4倍の電力でそれが落ちていて
さらにアシストギアの回転半径の低下で2/3倍になるのに
速度賄えるかな?
これこそ単純計算で(3/4)×(2/3)=1/2になるかもだけど?
モータの特性が分からないと何とも

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:56:41.74 ID:vNG0CC6X.net
>>415
あなたの計算が正しいって元で、ギアを変えた場合の思考実験ですよ
それが破綻しているのならば、あなたの計算、もしくは制御に問題があるって事です

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:03:15.90 ID:vNG0CC6X.net
>>420
電圧源は電流は無限
電流源は電圧は無限
と、考えるように、トルク制御であるならば
負荷0であるならば速度は無限として考えることになる
実際にはチェーン速度の限界を越える事は無いが
今回の場合は低い速度域
だから、無視できる

アシストギアの回転がチェーンを追い越してしまう制御は
角速度制御

今回はトルク制御としているため、角速度制御では無い

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:04:16.01 ID:oX1vC0/F.net
>>421
3/4倍で破綻?
説明して

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:06:14.77 ID:oX1vC0/F.net
>>422
>負荷0であるならば速度は無限として考えることになる
それはさすがに現実に合わないから
実際の特性を加味せねばなるまいよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:10:00.51 ID:vNG0CC6X.net
>>423
アシストギアを小径化すると、人力も消費電力も下がってしまう問題
仮に1Tにするとどうなる?
0Tならば永久期間の完成

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:13:30.02 ID:vNG0CC6X.net
>>424
実際の特性を加味して無視できるって結論ですよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:22:21.26 ID:0cNczVGc.net
高2で数学捨てた私大文系の俺は「考えるな、感じろ」のノリで楽しんでたらエエんかな

428 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
ヤマハの新型はファーム変わってるっぽいけど本当に大丈夫なんかそれ?適当書いてない?

429 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>425
だからモータの特性が必要だといっているのが見えないのか・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
元々このスレの何かを信じてたのか?違うだろ?冷静になれ

431 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
もはや
自分の思い込みに拘泥するだけの愚劣な輩にしか見えないのだが・・・

432 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>429
どのような特性を想定してるんだい?
問題になる特性を想定しても意味がないよ
問題が無いモーター制御が可能なら
そのモーターを想定しないと

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:49:30.88 ID:s3xWeSg/.net
もうバイク乗れよ、速いぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:49:44.32 ID:oX1vC0/F.net
>>425
>アシストギアを小径化すると、人力も消費電力も下がってしまう問題
問題ではないのだが?
なぜならアシストギアの半径が小さくなるため
より強い力がチェーンを駆動することになるから
エネルギー伝達の効率がある程度上がるだけ
6Tはどうかと思うが8Tなら良いのでは無いかな
ただし2倍のアシスト域は(8/9)×10km/h=8.9km/hまでとなり
アシスト0となる速度も(8/9)×24km/h=21.3km/hであるため
12km/hあたりでは逆に疲れる結果となろうね
いやそのあたりで最高回転数にならないとも限らないので
モータの特性を加味せねば妥当な計算はできないか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:51:09.38 ID:oX1vC0/F.net
>>432
君の書いた
>>422
>負荷0であるならば速度は無限として考えることになる
があり得ない想定ということ
工学上の考察をするに値しない人だね

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:52:49.89 ID:vNG0CC6X.net
>>427
むしろ理系の方がそのノリが強いよ
学部の4年じゃ考える力に割く時間がない
研究職を目指すと決めてるなら理系でも
大学院で教養学部を選択して、ダブルメジャーって流れ

工学部で6年制として、リベラルアーツを設けてる所も出てきた

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:56:04.55 ID:vNG0CC6X.net
>>435
思考実験の中ではあり得るんだ
電圧源、電流源を例に出したのはそのため
有り得ると仮定した上で計算し、現実に即して考えたときに問題になるかどうかを考えるんだよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:56:37.01 ID:Y2XWiKAM.net
改造が可能な自転車を あえて 売り続けるメーカー
それが「ヤマハ」だ。

みんな覚えとけ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:57:55.43 ID:scJjwTWC.net
国内規制250Wモーターの電動ママチャリなんて楽に漕いで出せるスピードはせいぜい25キロまでや
25キロ超えてくると有酸素運動レベルには漕ぎ続けなあかん
30キロで漕ぎ続けたらアシストギア云々関係なくバッテリーの減りは早くなるしな

メルカリとかで子供載せ電動ママチャリをアシストギア11Tとかに変えられて買わされて乗らされてるのはアホやな
子供乗せならリアギア変更とスピードセンサー変更とアシストギア8Tのほうが断然パワフルや
ママさんには高ケイデンスとか30キロ巡航とか無関係やのに11Tで乗らされてる人には同情しかないわ坂登らんしw

まぁリミッターカットしてアホみたいに30キロ以上スピード出したいならさっさと500Wモーター積んだヤツとかに乗り換えろってことやwww

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:58:10.42 ID:oX1vC0/F.net
>>437
現実に即する結論に近づけるため
モータの特性が必要だと分からないのか
下らない

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:58:29.94 ID:VgWTHEn6.net
俺の隼なら手首クイッでこんな計算すっ飛ばして豆粒よ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:59:15.45 ID:vNG0CC6X.net
>>434
法改正すればアシスト領域が拡大し
ほとんど漕がなくても、電力を消費しなくても
走れるようになるって話ですね


いや、その理屈はオカシイってのが
問題そのものなんだが

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:00:26.29 ID:vNG0CC6X.net
>>440
だから、モーターの特製を想定すればいいだけの話

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:00:49.42 ID:oX1vC0/F.net
>>442
なぜ?
計算で説明して

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:01:59.59 ID:oX1vC0/F.net
>>443
最高回転数があるだろうがそれはどのくらいなのか教えて欲しい
モータ本体のでは無くアシストギアの回転数で

446 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>441
いらんいらんw
バイクはアメリカンな姿勢でゆったり走るのが気持ちええ
車道でスピードだすならクルマ派やな
電動アシスト自転車はそれらとは別カテゴリーやから板違いや

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:08:56.87 ID:vNG0CC6X.net
>>445
無限で考えればいいよ
速度センサーのよる制限も無視していい
改造できることだからね

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:09:49.06 ID:oX1vC0/F.net
>>443
9Tの時定速10kmでのアシストモータが
負荷0でアシストギアを回転させる回転数を教えて
君は
>>416
>6Tのギアでブレーキになるような事はならないよ
と言っているがそれは
>>422
>負荷0であるならば速度は無限として考えることになる
という現実にはあり得ない設定を前提としている
あるいは6Tでは最高回転数に抵触しないということを
別の計算か何かで算出したかだが
言動を見る限り
>>422
>負荷0であるならば速度は無限として考えることになる
しか考えて無さそうで残念

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:13:09.08 ID:oX1vC0/F.net
>>447
あり得ない想定をさせようとしても無駄
最初に書いているように
>>410
>9T→6Tでは2倍のアシスト比である速度は(6/9)×10km/h=6.7km/h
>すぐに頭打ちになるので比較は無用だね
比較は無用だと思っているし
>>414
>よって9T→6Tではモータの出力特性を計算に加味せねば
>計算上も妥当な数値は出ない
とも考えているから
君は
何かそうとう拘っている想定があるようだが
それは
>>394
>ブラシレスDCモータを魔法の道具のように思って
いるからでは?

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:14:26.58 ID:oX1vC0/F.net
>>426
>実際の特性を加味して無視できるって結論ですよ
これはどう加味したのか説明して

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:15:02.50 ID:hiYH3wO/.net
リミッターは解除したいけどバイクとは比較しないで下さいは草

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:16:02.50 ID:hiYH3wO/.net
リミッター解除品なんてプアマンズバイクだよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:16:47.48 ID:yl4ZCcHg.net
次スレこれでええやろ

【デジカラ】工学的に演繹とリミッターカットやらないか【波須一拓哉ァッー】

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:18:02.41 ID:NQlWzrLK.net
>>431
コレな

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:21:38.75 ID:Tgv1I4Lh.net
ID.oX1とID.vNGのどっちが演繹?ここはっきりしてくれw

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:26:55.79 ID:vNG0CC6X.net
>>448
負荷0ならば速度は無限として考えていいよ
で、チェーンと接触したら0じゃ無くなるだろ

アシストギアはチェーン速度を超えない
って当たり前の話を無視して、チェーンを超えて回転するって話をしてると思ってる?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:31:13.03 ID:vNG0CC6X.net
>>450
考慮すべきでは無い事象、例えばチェーンのコマを無視して歯車が回り続ける
とかを別にした場合、想定でき、
除去できない全ての事象を加味しての話だよ
思いつかないなら、加味するのは0
そういった類のものですよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:33:40.46 ID:oX1vC0/F.net
>>456
>アシストギアはチェーン速度を超えない
>って当たり前の話を無視して、チェーンを超えて回転するって話をしてると思ってる?
アシストギアの回転数が最高になるよりもチェーンの方が速ければ負荷0なんですが・・・

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:33:42.04 ID:vNG0CC6X.net
>>455
演繹、演繹と叫びながら前スレの終わりで
荒らしてたのは少なくとも俺では無いよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:35:50.12 ID:oX1vC0/F.net
>>457
どう加味するかを説明できないのだね
それも無しに何かの思い込みで
>>426
>実際の特性を加味して無視できるって結論ですよ
と書いていただけか・・・

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:38:24.13 ID:vNG0CC6X.net
>>458
うむ
そして、その想定になんの意味があると?
そうならない範囲で考察すればいいだけだよね
実際にはリアコグ20Tだと30km/hぐらいで制限が入るけど、それは制御での話
inter11で14Tなら50km/hでも行ける
このスレとしては十分だよね

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:39:26.82 ID:vNG0CC6X.net
>>460
あなたが反証できない場合、そのまま正しいものとして扱う
ごく当たり前のルールですよ

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200