2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング99峠

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:35:22.71 ID:uZuqq+Fk.net
そもそも毎年伸びると考えるのが間違いでは。同じ人間が走ってるんだから人類の頭打ちはある。
打破したいなら薬物使え。致命的な病気を誘発したりして反動すごいけど承認欲求は満たされるぞ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:36:54.64 ID:yRwNSpZl.net
>>664
なにその発想

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:39:58.46 ID:6bEJUzZ5.net
>>662
前回は田中&兼松列車があったからな当分記録は無理

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:44:50.57 ID:gMZ51273.net
>>666
その一回以外は、
クロモリ鉄下駄で単独の村山さんの記録にすら届かないし
10年前と比較しても全然速くなってないんで、
当時より路面悪いんじゃないかと

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:00:42.38 ID:+17CseYu.net
ヒルクライムも風の影響が多いけどどうなんだろ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:16:47.65 ID:uZuqq+Fk.net
>>665
ある種の極論とはいえ
結局自分が何がしたいのか、何を目指してるのか考えないとたかが自転車で命削る人まで出るからな。
飯食ってるわけでもないのに山で血を吐くまで追い込む人とか頭悪いとしか思えんしな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:19:08.17 ID:uZuqq+Fk.net
>>668
風の影響はそりゃ大きいよ。
あと競技人口が減ればレベルも上がるどころかじわじわ下がるよねと。
速くなってないつってもグランツールでもそこまでアベレージ上がってるわけじゃないし。※ランスを除く

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:20:37.85 ID:DCyl/6+6.net
>>667
チャンピオンクラスはタイムを競ってるわけじゃないからね
今年の前半とかはメチャクチャスローペースだったし

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:10:26.84 ID:7vMquMGO.net
>>664
それなら今頃ツール走者とか致命的な病気だらけじゃん
実際有名なドーパーも含めて誰もなってない。ランスとか元気だよな
適当こくなよボケ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:55:11.34 ID:s9yJSB73.net
なお自己輸血

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:13:04.47 ID:uZuqq+Fk.net
>>672
もしかして薬物なしでグランツールやってると思ってる?みんなばれないようにやってるし、海外(特に北米)では
恐ろしいほど蔓延してて常に問題になってる。

ランスは精巣癌になったけどね。
致命的な病気つーても発見すれば対応できるよ。
そもそも何が問題って、特にホルモンバランスを崩すことによる副作用的な不調というのが出るんだわ。
ガンもだけど「血栓」がこの界隈では有名で、健康なアスリートが肺血栓になったら薬物を疑ってよい。マジで。

675 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>674
Zwiftで異様に強かった外人女性が脳卒中やってたな。
遺伝的に造血症みたいなものでもなければ疑い強いね

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:01:59.31 ID:iWZBrfwC.net
>>667
村山さんの記録もアシストいたはず
まあ、化け物だったのは間違いないけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:10:32.52 ID:Jp3gCIQz.net
市川雅敏が前引いたんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:42:42.39 ID:Do+wRFS/.net
レコード更新目的のガチトレイン組んだらどのくらいのタイムになるのか見てみたい

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:18:17.20 ID:UbuMtKP8.net
>>672
ヌット・エネマルク・イェンセン

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 06:06:18.40 ID:Fqo36Gyb.net
チームびてすって解散したん?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:31:38.59 ID:nHJ2V5Yg.net
前スレで貼られてた○分○倍のTweet見たら不快感覚えるとかいうahuro、自分で秋には10分6倍とかTweetしだしてワロタ
そもそも王子が岳3.69km212mアップを10分18秒って5.5倍もいらねえだろw
https://twitter.com/ahuro555/status/1565474861618987008?t=TG5VxdChfpR3h5hw12WNIw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:33:35.63 ID:GNPtm2d6.net
暗峠ヒルクライムで50-34x11-32のギアを使っています。
ショップの店長にロードで32T使うやつはダサいって笑われました。
ダサいですか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:46:11.06 ID:H3wODLhK.net
富士ヒル前はパワー上げれば体重気にしないとか言ってたけど最近は体重ばっかり気にしてるな

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:47:55.43 ID:H3wODLhK.net
>>682
どんな機材使おうと遅い奴はダサい
逆に速ければデカいギアだろうがカッコいい

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:48:42.31 ID:nD7yYzZK.net
スプロケの横につけるプラ板は外さないとダサいと言われた。でも2年間つけたままで富士ヒル赤城とか出ていた

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:55:53.80 ID:iTOsxTOa.net
ハブ毛付けてたらダサいと言われました

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:57:01.01 ID:Gb570ECD.net
>>685
不要なもんは軽量化のため全て取っ払う
そこに気付けてないって意味じゃ、まだまだ初心者脱出してないなって、端から見て思う
直接声に出さないけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:02:29.72 ID:nD7yYzZK.net
チェーン落ち対策をちゃんとしててリスク管理の意識高い人だと思われてたよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:08:43.47 ID:Z7WF/H8C.net
スポーク側に落ちた事なんて10年乗って一度もない
ロー側はテンション掛かってるから落ちないんだよね基本

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:24:53.57 ID:Gb570ECD.net
相手の思考を読み取る能力者vs初心者同士の傷の舐め合い
ファイッ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:06:18.21 ID:1AW5Q8aQ.net
暗峠みたいなネタ峠をイキって登る奴が最高にダサい

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:53:44.74 ID:RcKj/rZk.net
>>691
価値観は人それぞれ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:59:00.10 ID:FbidBCib.net
>>682
ハルヒルチャンプ星野さんはおとめギヤだったはず気にするな
まああの人は最後の吸水所からアウターで登ってたが

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:09:37.96 ID:K6f09pe8.net
ギアの大きさにダサいもカッコいいもないだろ……

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:14:15.05 ID:69s3V/yV.net
カッコいい峠といえば

道祖神峠
夜叉神峠

異論は認める

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:38:28.78 ID:ABnSQyjS.net
>>681
10分6倍はプラチナレベルやね
さすがあふろさん

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:40:48.69 ID:ABnSQyjS.net
>>693
2018年の貼る昼の動画見たけどめっちゃクルクル回ってなかった?
COWの相方ほどではないけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:34:43.69 ID:jQttru91.net
富士ヒルブロンズを目指してるんですがこれやっとけっていう効率的トレーニングありますか?
平日1時間週末片方しか空いてないですが
今年完走だけは果たしました

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:49:07.81 ID:yU9lQ1R7.net
あなたのスペック、富士ヒルのタイムプリーズ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:18:57.67 ID:Z7WF/H8C.net
毎日走ってりゃ何やっててもブロンズなんてあっという間にクリアできるわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 16:02:10.82 ID:YZUQjGi9.net
また始まったかブロンズ余裕説

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 16:52:55.44 ID:fviZKBy8.net
デュラアルテのスプロケが30Tからの時代に乙女ギアとか言ってんの時代から取り残されすぎじゃない?

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 17:02:44.70 ID:1+9V8h8N.net
新型105も34Tと36Tしかないのにな

704 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
道祖神っておかまじゃろ?

705 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>698
まずは乗る時間を多く取ることが重要だから1時間×4日、3時間×1日で週7時間を確保
年内はL2,L3で乗り込む、1~3月までL3を週3で、4~5月はL5を週2、L3を週1と段階踏んで強度あげていけば無理なくいい感じに追い込めると思う
疲労が溜まった場合は休むんじゃなくてL2とかに落として乗る時間をキープすること
おれはこれでシルバー目指して達成したぞ、ブロンズを

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 18:06:37.24 ID:6gAmcAgj.net
このスレレベル高すぎなんだけど富士シルバーくらいが最低ラインか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 18:10:21.21 ID:mWCCc0An.net
ブロンズって自転車好きで日平均1時間くらい乗ってれば
とくにトレーニングとか意識しなくてもとれるっていう認識の人が多いと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 18:31:03.67 ID:VdmHo/e0.net
皆さんのFTP測定はどんな方法でやられていますか?ZWIFT、実走登坂、平坦、ローラーで淡々と20分走、マップテスト、ランプテスト、クリスクロス的なインターバルと色々ありますが

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:00:23.71 ID:5xTfAYRc.net
>>682
32tってwww
ダサすぎ漢なら34でイキれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:00:39.47 ID:83U4EZov.net
既にある程度痩せてるって前提ならSSTのショートを平日1時間に充てて休日は峠で実走でブロンズはいける
ただしちゃんと定期的にFTPテストする必要があるけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:23:12.59 ID:bZzynIiH.net
誰でもって、運動未経験50代とか体重90kgありますとかだと厳しいでしょ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:28:04.37 ID:1re09OPc.net
まともな食生活で平日ローラーまわして休日ちゃんと走ってれば90kgのデブのままなんてありえないんだが

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:29:15.20 ID:aFvl0Ajn.net
>>706
自己申告ではね…

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:34:38.29 ID:bZzynIiH.net
きちんとトレーニングしている層なら軽量級は4倍後半、重量級は4倍前後が一番多いと思う
5倍超えると一気に減るイメージ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:49:10.34 ID:kNkmFAvZ.net
>>713
絶対こいつら口だけだよなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:49:13.14 ID:tAykkBeZ.net
体重67Kで乗鞍チャンプになった人は
デブに希望を与えてくれた

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:50:06.27 ID:69s3V/yV.net
>>712
酒をバカみたいに飲んでるね奴は

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:50:40.66 ID:q94sXMS5.net
>>707
年齢によるね。50歳の頃はそんな感じでとれた。
60になった今は1年前から週2日 sst 1日ゴルビー 週末ロングライドでやっとの思いでとれた。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:00:45.34 ID:69s3V/yV.net
>>714
同じイメージだわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 22:13:36.58 ID:rJ90m9uz.net
>>705
なんでL4を一切やらせないの?
まさかポラ

721 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロング練は大事だけどL2に拘る必要ない派
ロング中に峠をL4で登っても良いしちょっとした坂でL7出したりテンポ強度で巡航しても良い

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:26:16.10 ID:I2lfUn/P.net
トレーニング量が少なかったり高強度のボリュームが足りなかったり回復力が異常に高かったりする人もいるだろうから回復が追いつく範囲ならご自由にどうぞといったところだろう

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:43:33.02 ID:mx3Qg/4r.net
>>708
パワメトレーニングのFTPは指標の1つにしか過ぎない。たった20分×0.95で走力が分かるのか?60分やらないと。それと環境(ローラー、実走平坦、登坂、ZWIFT、ランプテスト、マップテスト、クリスクロス風な上げ下げ、淡々と20分走等)メンタル、体調、気温、家族関係、仕事関係によっても左右される。その中でしっかりと管理して目的や指標を付ければ物凄く良いトレーニングになると思う。あとは栄養休養と睡眠回復の繰り返し

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:45:50.87 ID:mx3Qg/4r.net
>>722
そうだね。翌回復していれば高強度OKだね。トレーニングやフィジカルは十人十色。睡眠時間も質も十人十色

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:51:32.47 ID:Ur+rXBKd.net
>>720
ごめん、1~3月はL4を週3だわ
でも721,722にある通り強度にこだわりすぎず満遍なくやればいいと思う
初心者だとやり過ぎとやらな過ぎの二極化しがちだから
何度も言うけど週10時間以下しか確保出来ない人はボリューム確保が第一優先ね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:56:31.22 ID:eIyqOFzK.net
50代前半だけど7回出てもブロンズ取れないよrouvyでも無理だった

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:07:11.55 ID:X9IReU8g.net
才能なさ過ぎるから諦めろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:09:25.59 ID:amYn75rp.net
>>726
どんな練習してるか言ってみな
どうせなんもしてないだろうが

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:11:22.06 ID:KaTBWPF/.net
ZWIFTのBぺ―サーぐるぐるでいいじゃん  あれに余裕でついていければブロンズ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:28:14.23 ID:mx3Qg/4r.net
>>725
週10時間以下なら時間よか質だよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:39:10.64 ID:tsndBZjC.net
リカバリー週っているのか

トレーナーロードはじめたら組み込まれておる

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:44:31.14 ID:amYn75rp.net
つーかそこがトレーニングしてると言える最低ラインだろ
週5時間で質の良いトレーニングとか言われても伸びるとは思えない
とりあえず10時間確保して、その中で質を高めるか、さらにボリュームをふやして15時間20時間と増やしていくか

10時間確保できてない人は、まずそこを確保する事を優先すべきだと思う

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:00:41.48 ID:Ur+rXBKd.net
>>730
732の通り
週5時間とかではいくら質を高めようとしても限度がある
だから質に拘りすぎて乗る時間減らすなら何も考えずに出来る限り乗った方が効果的
特に初心者はベースが足りないんだから短時間で質を高めようとしても心が折れるか体を痛めるがオチ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:15:50.70 ID:515OC432.net
そろそろトラックおじさんファンの人がトラックおじさんがベースなんて必要ないと騒ぎ出すぞwと煽って
釣られたトラックおじさんが登場してぐちゃぐちゃになる予感

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:23:38.60 ID:amYn75rp.net
だから最初は内容なんてどうでもよくて、まず週10時間トレーニングする習慣を作るべきだと思うわ
ローラー乗って低強度でダラダラ回すだけでも良いんだよ最初は
最初からキツい事やろうとするから、嫌になって習慣ができる前にやめてしまう
トレーニングが習慣になってからだよ、内容を考えるのは

週に10時間、自由な時間がない人なんてまず居ないからな
仕事が忙しいとか言うならそんな仕事辞めろ
子供が3人4人いてって言うならトレーニングなんてしてる場合じゃないだろ
他に趣味があってとか言ってるならそれをやめろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:29:59.25 ID:Cr37KeTM.net
トレーニングトレーニングってお前ら気張り過ぎじゃね?
週1日200〜300キロ位の観光ライドしかしてないけど富士ヒル初参加でゴールドだったぞ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:43:51.12 ID:uX+8D+iO.net
平日にてインターバルやって、土日にロングやってれば、シルバー余裕やぞwww

738 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>733
だよね。それこそイトイパワーの山岳トレーニングなんかゴルビー、クリスクロス、3分走中心のトレーニングだよね。

739 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>735
まさにその通り。質だけどやはり最初から高強度は無理なわけであって

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:47:52.95 ID:mx3Qg/4r.net
>>731
翌日回復してればいらないと感じる

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:07:09.30 ID:3p6djN3C.net
週5時間しか確保できない生活って
自転車抜きにしてもヤバくね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:12:28.59 ID:rrFki70/.net
ブロンズなんてある程度量をこなしてれば獲れる
下手に考えるよりペダル回せ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:31:00.12 ID:KaTBWPF/.net
40歳未満は過半数は90分未満です つまりブロンズじゃないということは偏差値40台ということです

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:04:33.08 ID:mTZRAA3C.net
20分計測もクリスクロスインターバルが良い数値でるかも。淡々と踏むより集中できるしすぐ終る感覚。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:04:46.08 ID:amYn75rp.net
学校の授業ちゃんと受けてれば底辺高に行くわけないのと同じよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:24:17.22 ID:saf4OuCu.net
今は2.7倍なんだけど今からならブロンズいけっかな

747 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>746
継続すればいけると思う。ちなみに今週は台風なので火曜日以外は全てローラーメニューばかり。月曜は休養。火曜は登坂5分121%6本水曜日は3分121%5本木曜日100%2分/30秒124%8本のクリスクロス1本金曜日もクリスクロス1本土曜日は5分116%5本のゴルビー

748 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あっ…

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:31:53.37 ID:6iDqcWcE.net
>>746
youtubeでさぎりこチャンネルとか見て勉強したらいいよ
ブロンズ目指してやってるから丁度良いと思う

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:06:59.71 ID:3p6djN3C.net
ヤッターマンは黙ってろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:13:14.77 ID:3Ybk442u.net
>>750
え!

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:16:49.74 ID:wPsznoVz.net
ブロンズ目指すのにブロンズ到達してない奴が参考になるわけないだろ…

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:21:50.15 ID:RrnB4PvU.net
ノブは赤城山出るの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:30:46.09 ID:mx3Qg/4r.net
>>753
でないよー

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:43:14.20 ID:pNbK5N0R.net
反面教師にすらならなさそうw

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:09:09.78 ID:eb46aU8k.net
>>749
言い訳言う練習でも真似するんか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:24:51.79 ID:6Q0Rvxe/.net
ブロンズすら取れてねー奴は偉そうに意見してる場合じゃない

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 07:03:55.89 ID:FglGMmo8.net
16kgのルッククロスで箱根ヒルクライムは無謀?
東京都心スタートで80km以上走って来てからの箱根…脚が残っているか、ちと不安。
いや、かなり不安。

まぁ、無理だと思ったら温泉浸かって帰りますね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 07:14:04.08 ID:w4ZV50c/.net
無理だからやめた方がいいよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 07:15:49.89 ID:BkuHKZ/I.net
>>758
完走目的なら可能だけど体力次第だからなんとも
それよりも受付やらの時間調整とか荷物の管理がめんどくさそう

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 07:23:24.09 ID:FglGMmo8.net
>>760
受付って何?

762 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
回復が早いんだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:49:43.94 ID:lzbRWV6r.net
>>761
レースの箱ヒルって事での受付しょ、まあ、ただの箱根周辺のヒルクライムを言ってる可能性もあるだろうけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:19:02.44 ID:kohpLZhN.net
>>758
ギア次第だろ
ギア比が一番軽いので1:1.6しか無かったらしんどいぞ
山登るなら1:1が欲しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:03:09.52 ID:5BVOVTVB.net
>>564
うむ。昨日、和歌山レースも10分の登坂だったな。登坂1周目の外国勢のアタックに日本選手がブチブチ千切れていたぞ。10分走大事やん!
淡々と踏むよりクリスクロス風味の方がメリハリをつけるトレーニングになって良いし集中出来て直ぐに終る

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:25:24.36 ID:BkuHKZ/I.net
>>761
ただ都内から箱根まで上りに行くってこと?
763かと思ったわすまん
それなら麓着いたときのモチベーションで決めればいいだけw

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:43:56.37 ID:poqDVJ+h.net
「箱根ヒルクライム」とかなんでややこしい書き方をするんや
「箱根でヒルクライム」やろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:48:14.92 ID:poqDVJ+h.net
箱根ヒルクライムなら前日含めて自走は無謀すぎるけど
旧道登るだけならダメだったら下れば良いだけだからまぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:30:51.41 ID:W8dCKmMC.net
若かったら余裕
年取ったら有り得ない

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:50:38.89 ID:W/rtZN6q.net
富士ヒルブロンズって多少太っていても取れますか?
一応去年からzwiftとかで練習はしてるんですがあまりタイムが芳しくないので自信が出てこないです

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:52:49.88 ID:NqxnUKWe.net
太っているて(笑)

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:54:24.34 ID:/xwlV6/u.net
多少がどの程度なのかが問題だ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:55:30.85 ID:HmsHBwEb.net
多少(90kg)

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:07:58.32 ID:W/rtZN6q.net
30代175cm/80kg程度です
FTPが230W
70kgくらいまで減らしたら3倍超えるんでいけるかな?って思ってたんですが中々減らなくて
減量とトレーニングの並行はきついのならトレーニングだけでなんとかなりますかね?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:12:09.66 ID:NqxnUKWe.net
(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:12:39.69 ID:NqxnUKWe.net
なぜヒルクラとかしようと思ったのやら(笑)

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:18:10.17 ID:LiEdGnBX.net
>>774
自分は減量よりパワー上げよう派だけどさすがにそのBMIは厳しいかも・・・
クライマーじゃなくてもロード乗りなら最低でもBMI22以下にはしたい。クライマーなら20以下
減量しながら遅筋を鍛えるのは厳しいけど心肺機能はそうでもないしパワー維持出来ればいいな程度でとりあえず減量優先しましょう

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:24:35.17 ID:s1bYKJ0s.net
既に2.8あるから3倍超えはそんなに遠くないよ。富士ヒルまで9ヶ月あるから大丈夫
現状維持どころかかならず伸びるから自分を信じて頑張って

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:27:46.95 ID:B//fjgch.net
>>774
同じ身長で体重70kg、FTP234Wの本番204Wで88分だったよ
32か3の時

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:23:22.17 ID:W/rtZN6q.net
やっぱり痩せないと厳しそうですね
痩せながらトレーニングって難しくないですか?
仕事で忙しい時期とかあると1時間だけって言っても翌日を考えるとやる気がおきなくて
さらにダイエットってなると大変です

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:26:06.03 ID:cLrd27CH.net
トレーニングしながらデブのままでいる方が難しいから安心しろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:26:18.98 ID:NqxnUKWe.net
デブがなんでここにしつこくおるん?

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:32:05.68 ID:79wThuLd.net
自分の身体の管理もできてないクソデブが
減量とトレーニング両立できるわけないじゃん
やれるならまず今デブになってないよ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:36:44.71 ID:s1bYKJ0s.net
痩せることは考えずにとりあえずローラーだけ乗ってればいいよ。60分しかできないならそれでいいから
毎日が無理なら隔日でも良い。とにかく9ヶ月何かを継続するということが大事

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:37:13.94 ID:JCcyXBhy.net
日々のトレーニングの方が、減量よりキツイ
痩せないのはLSDしかしてないのでは?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:10:41.45 ID:W1tKKjrW.net
週4で1時間ずつぐらいローラーやって週末にロング行けば自然と痩せるよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:14:43.92 ID:W/rtZN6q.net
carsonしたりSSTしたりですがLSDが多めですね
実走で峠登ったりロングライドもします
ハンガーノック防止で補給してるんですが止めた方が良いですか?
前攣ったことがあるのでミネラルも含めて摂ってます

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:17:10.56 ID:PDeDOZJs.net
ライド中の補給は必須、普段の食事を見直そう

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:23:03.35 ID:s1bYKJ0s.net
朝夕の白飯を計量する。140g位で良いのでは。昼は外で食べるだろうからしょうがない

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:24:40.39 ID:5BVOVTVB.net
>>787
水分はCCD、薄皮あんぱん、ライド後はビタミンB1豊富な生姜焼きでリカバリー

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:27:25.81 ID:Nrjo6W7A.net
75kgでもシルバー余裕だったしブロンズなら80kgでもいけるだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:31:25.97 ID:W1tKKjrW.net
>>791
3.2倍は欲しいところ。登るほど空気薄くて実際はFTPの、9割弱に下がるから。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:39:04.61 ID:qIVJ4DOt.net
>>774
10㎏減らして50W上げろ

794 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あとペース表(ネットにある)参考に試走すべし。
一合目駐車場までは頑張りすぎない。
中間でタレない
平坦はエアロフォームで必死で踏む
トンネル過ぎた最後の坂は気力で行く
そんなの知ってるか…

795 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
痩せるのが大変ですね
とにかく空腹状態で運動する気になりません
ペヤング特盛を買い貯めしていてそれにチーズ入れて食べるのが大好物なんです

796 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デブはまじで書き込むなよ
閲覧すらするな虫酸が走る
しつこいんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
...これはアカン奴やw

798 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>795とか釣り目的としか思えねえわw

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:16:03.17 ID:s1bYKJ0s.net
そうかもね。普通の人はこんな時期に富士ヒルを意識することないよね。
大抵は一ヶ月前くらいから騒ぎ出すから

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:17:59.33 ID:W1tKKjrW.net
>>799
いや、既に今から始まってるよ。sstしっかりやってベース作って3ヶ月前から高強度で鍛えていかんと

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:39:42.18 ID:79wThuLd.net
デブもヤッターマンも消えろよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:23:26.68 ID:FglGMmo8.net
Wi-Fi経由じゃないと自分のスマホ即BANされるので返レス遅れました…

>>763
箱根ヒルクライムなんてイベントあるのね。
知らなかったわ。しかも10月2日と間近。
>>766
そう。ただ箱根駅伝ミュージアムあたりまで行って帰って来られたらなぁって感じ。
明日は風も穏やかで天気良さげなんでモチベーション的にも
チャレンジするなら明日かなぁ?なんて思っている…というか、箱根湯本の朝風呂でリフレッシュしてから山登り挑みたいので
午前1時過ぎには出発するつもり。(起きられなかったら中止w)
>>764
フロントシングル、
1番軽くて42×28T。
短い激坂なら目白のぞき坂クラスなら上りきれるけど、どうかなぁ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:53:08.92 ID:cNzs0HcQ.net
デブこそZ2ロングで脂質代謝上げろよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 08:12:32.60 ID:Wf05qVgU.net
ヤッターマンってゴールドとれたの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 08:31:59.07 ID:wsqN8gjV.net
デブはカロリー計算しろよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:11:04.56 ID:x1Jrk9LU.net
最大斜度20%越えの荒れた路面の四輪は離合できない狭い山道区間登ってたら
まるで街中のスタバにでも行くようなオサレな服装にオサレなミニベロで降りてくる人が居てビビったw
あの自転車服装でさほど汗もかかず服も汚さず登れるのか

807 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
身体に悪い

808 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>804
無理

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 10:58:40.01 ID:8+4nS1b9.net
ここの住人デブに厳しすぎワロタ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:45:16.20 ID:VajF/IF9.net
デブは甘え以外の何者でも無い

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:51:57.08 ID:UCoxzBW6.net
環境破壊の元凶であるデブは滅ぶべき

812 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
考え甘かった…

42×28Tでは、この辺りで一杯一杯。
https://i.imgur.com/rTtDQ7u.jpg
半分くらい自転車降りて歩いて上って、
大平台駅に着いたところでリタイアしました。
https://i.imgur.com/eUiktQx.jpg

結構、水分補給したけど120kmくらい走った後
スーパー銭湯で体重測定したら
2kgくらい体重減ったみたい。

813 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
才能の限界でパワーが上がらない人はいるだろうが
体脂肪を減らせない男はいないからな
少なくとも10%までは誰でも行く
行かないのは甘え

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:46.17 ID:8+4nS1b9.net
カゴ付きやないかーい

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:40:38.44 ID:NfFlIyOp.net
それにしても一気に痩せるのは無理
毎月500g程度ってので十分かと
某youtuber見ていて凄いって思うしな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:59:52.66 ID:nEfEpy3Y.net
富士ヒルブロンズ公言しておいて2時間以上かかった人のこと?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 16:18:17.07 ID:Kl87Seoz.net
ブロンズ狙いで結果2時間オーバーとかもはやギャグだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 16:23:36.83 ID:cnfCtt7n.net
本当に富士ヒル好きだな君ら
不動峠の話でたまには盛り上がってええんじゃよ

819 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれは足が攣ったから仕方が無いだろ
予想外のことが起きるのもレース

820 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マウント合戦もう飽きた

821 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>806
A=電動

822 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動シフトか

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:21:04.64 ID:UKxX1b6e.net
夏の間休みをとっていたが本日ヒルクライム再開した
二ヶ月近く登ってないと最悪
登っている途中で吐き気に襲われるわ、今まで足つきしたことのないコースで両足同時に攣って道端でもだえる目に会うわ
攣ったのはしばらくぶりのせいか、それとも暑さのせいか、その両方か知らんが、休憩しても全然治らんし
しかし自転車に乗っていて突然両足が棒の様に硬直して曲げることもできないなんて初めての経験だわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:33:03.02 ID:mho5VBg5.net
ここがお前の日記帳だ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:55:55.89 ID:+GveU6/w.net
>>821
いやそれがバッテリ付いてなさそうだったな
細いオサレなフレームのミニベロ
自分も先日急坂を歩いて登る人に言われたな
「うわっーすごーぃ。ああ、アシストってイイね」
「えっいやでもあれ、、、

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:48:50.27 ID:RKLm91Uh.net
どうせ冬になったらまたサボるんだから秋に走っても無駄さ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:44:17.26 ID:pshCItmU.net
>>826
冬は雪が積もらない限り走るんだな
夏は屋外は無理だわ 命の危険すらある
その分夏は水泳に力を注ぐ 今年もよく泳いだぜ 

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 23:29:54.46 ID:j7BLD7m7.net
>>823
筋力維持はなんとかできても心肺能力はめちゃくちゃ落ちる気がする

829 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬こそローラーだわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 02:45:25.52 ID:mdcK5ztt.net
ヒルクライムだけではないけど、速い人に引きずり回させるのは重要だわ。
速い人のツキイチでストラバのPRだったが、速度の感じとと踏み方がわかってその後、単騎でもPRを更新した。
自分が速くなったのか、練習コースに最適化されたのか、よくわからないけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:10:05.04 ID:IOvuLteL.net
>>830
そんなことよりも早く寝なさい。

832 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>831
早起きかも知れんだろw

833 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大会の日は早起きしなくちゃいけないからな
日頃からバイオリズムをアレしてるのだろう

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:42:41.83 ID:fSTP6n8v.net
この前、群馬から山がなくなる夢見たわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:15:09.36 ID:vL/1q5Nq.net
>>747
回復できない

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:28:28.15 ID:0QHplEln.net
土井ちゃんも朝練しろと言ってた
毎日5時に起きてトレーニングしてから出勤する生活していれば、レースが朝早いとかどうでも良くなるのは間違いない

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:02:49.66 ID:tmhUGkK6.net
レースのときって5時起きじゃ済まなくね?w

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:11:18.94 ID:9DNIr0vQ.net
走り始める時間的には正しいやろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:16:25.48 ID:tmhUGkK6.net
走り出しも5時20分くらいかな
レースだと走り出し7時前後が多くないか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:34:59.68 ID:XkdG2mrV.net
朝練だと急な残業でもトレ計画崩れないからイライラしなくてすむ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:04:11.29 ID:UydqLV4s.net
眠いとき走るとあくびが出てどうしようもない。
目が覚めるようで覚めずにパワーでないし。
こういう時は諦めて寝るしかない。
睡眠不足解消には睡眠しかないとようやく悟った。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:45:02.37 ID:EGbO1iqB.net
朝練してるけど、昼走るときより心拍数上がるのが遅くってツライ…

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:05:21.08 ID:atm+23xs.net
>>840
コレは凄くある
乗れないってのが1番のストレスだから空いた時間が出来たら迷わず乗るようにしてる

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:02:08.26 ID:3hYsbS0U.net
翌朝の天気予報を1日何回もチェックする様になれば本物

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:21:23.10 ID:eTBKlVR9.net
むしろ金曜の夜まで、天気予報を信用してない
そして、当日も信用しない

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 18:34:01.32 ID:UBVMPl3E.net
ローラーは強くなる。124 %3分/3分レスト5本

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 20:09:19.11 ID:wg7Wp3MZ.net
ヤッターマンって自転車板が完全に廃れて書き込み途絶えても一人でブツブツ書き続けてそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 20:12:44.47 ID:W+c39R+A.net
ヤッターマンとか意味不明な事を書き込んでる奴みたいにかw

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:24:39.13 ID:s8iJOAbY.net
ヒルクライムに強くなるために敢えて重たい装備で走るって効果ありますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:29:38.19 ID:sz+joNLf.net
脂肪を積んで走ってるけど年々遅くなってるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:41:51.18 ID:Nr5HlHqt.net
なんでこういうアホな発想になるのかわからん
重くするぐらいなら速く走れよアホ
いつもは10分の坂を8分で登る方が、10kg背負って10分で登るより辛いわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:57:06.80 ID:dl2vRzRh.net
>>849
デブは痩せなよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 12:53:28.20 ID:OUEHX/PM.net
>>849
本番感覚的変わって遅くなるよ。
出し切れない感じかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 14:53:54.87 ID:2cO/lXOW.net
通勤はクロスバイクを使ってるんで寄り道してヒルクライムとか良いかな?って思ってたんです
よく鉄下駄で鍛えるとか見るんで効果はあるんじゃないんでしょうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:19:28.41 ID:cCTHKFMP.net
177cm 77kgなんだが距離18km 斜度平均6%のヒルクライムを1時間15分で上りたい
1年間トレーニングするには何からすれば良い?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:42:31.66 ID:zGoQU1n6.net
まずは5chをやめろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:53:59.41 ID:h5fVn9mn.net
>>856
お前もな!

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:06:18.87 ID:KkvTco/A.net
ヒルクライムは装備とテクニックだと思う
グレードではない

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:08:15.64 ID:II1mEtXP.net
>>855
その坂を無限リピート

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:42:02.89 ID:Nr5HlHqt.net
>>854
だったら他人聞かずに自分を信じて勝手にやれよ
なんで同意求めに来るんだ
1人でやってろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:45:01.98 ID:Nr5HlHqt.net
>>855
富士ヒルブロンズ以下のペースだな
週2000m1年間登ってりゃ勝手にクリアできてるよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:23:54.67 ID:osQOmNXt.net
>>855
クリスクロス

863 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>855
パワーは?

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:14:58.75 ID:I+k0KH/O.net
>>812
お疲れ様~
何度か通ってればその自転車でも登れるようになるよ!俺はママチャリでその先の強羅近くの知り合いの家まで時々遊びに行ってたw
ようは慣れの問題だよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:27:23.34 ID:UkQfr+Yz.net
>>855
山登ったらそのまま降りて帰るんじゃなくて反対側に降りてから帰れ

866 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859 >>861
とにかく乗れってことですね頑張ります

867 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>863
パワーメーター持ってません 平均190-200wくらい?

868 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
来年春に岐阜乗鞍を一人で登ろうって計画立てた矢先…

869 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>867
ヒルクラ速くなりたいのにパワメ持ってない時点で論外
1年以上のトレーニング計画があるならどう考えてもパワメ導入した方が良い

870 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富士ヒルシルバーくらいまでならパワメ要らないかと思ってたわ。

871 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富士ヒル120分の俺でも両足計測だぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:20:06.42 ID:9HIqF2Gb.net
別になくても行けるというか昔はみんなパワメなんてもってなかっただろw
やる気が有れ無しでも行けるが、やる気がある奴はパワメ買うんだよな、普通に考えて
パワメに5万出すのもいやだとか言ってる奴がトレーニングを続けられるとは思えん

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:27:29.00 ID:HuwPKsGj.net
富士ヒルがヤバいのは、最初の駐車場過ぎると延々とド緩斜が続くとこだからなぁ
パワメないとあそこでサボりすぎてタイム落としちゃう

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:40:39.63 ID:+pWAm4+e.net
>>873
パワメなきゃ心拍計でも何とかなる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:15:54.93 ID:cCTHKFMP.net
>>869 >>874
心拍計と傾斜の速度比でトレーニングは無理なの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:20:34.02 ID:9HIqF2Gb.net
だからできるって言ってんだろうが
うだうだ言わずにやってこい

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:36:56.39 ID:+pWAm4+e.net
あれこれ理由つけてやらないやつはだめさ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:41:58.88 ID:9HIqF2Gb.net
本気でトレーニングする気がある奴はこんな質問しねーんだよ!
既にパワメ買ってるか、既にトレーニングして速くなってる
自分全然速くなれないけど、パワメないから仕方ないよね?って甘えた心が透けてんだよ!

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:42:55.21 ID:82bMWeB+.net
片足クランクなら25000ぐらいからあるしパワメあえて付けない理由あるか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:02:49.13 ID:3e1IzP35.net
トレーニング用の坂さえあればタイムで判断できるわけだし
パワメも心拍計もいらんわな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:25:27.18 ID:cCTHKFMP.net
>>877-888
愛あるお叱り
あざざます
がんばるます

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 23:13:01.96 ID:MM+rReYg.net
人によるんだろうけど俺はパワメがないとペース配分できる気がしない

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 00:45:21.61 ID:Snf8+NyV.net
だから昔の人はペース配分なんてめちゃくちゃでも早く登れるように、今の人たち以上に鍛えたわけだよ
パワメ無しで乗鞍1時間なら、パワメ使えばもっと早く登れるってことよ
数万円でそんな無駄をしなくてよくなるんだから、本気の人はすぐに買う
たった数万円をトレーニングに投資しない奴が本気でトレーニングすることはない

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 01:14:05.92 ID:KK8D9F75.net
プロ・アマ問わずパワーインフレ起こしたのは間違いなくパワメの影響だし
人より不利な環境で良いというなら好きにすれば
年単位でトレーニングするのにたかだか数万の投資を惜しむ意味が自分には理解できないけどね
こういう奴ってホイールとかは普通に買うんだよな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 04:32:20.70 ID:4cGjSOFs.net
でも、レースではあんま役に立たんのよな、1人で走るのなんて稀な訳だし

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 05:02:11.61 ID:jbzJ7dcZ.net
パワメを使ったトレーニングの方が効率的なので
苦しい・辛い事がイヤな人はパワメを早めに導入した方が幸せになれる

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:03:00.19 ID:a61a0hjt.net
逆、苦しさを持続するためにやる
数字に出ないと無意識に足緩めるから

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:37:06.63 ID:k4qFYcGz.net
>>882
パワメがない頃は心拍計でペース配分してたよ
もちろんパワメの方がはるかに正確だが

>>885
トレインに乗らない大部分の1人で登る人達に役立ってるよ

>>887
同意

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:38:58.43 ID:Pbv/0ar8.net
>>864
う~ん…どうかなぁ?
箱根湯本からのチャレンジなら何とか…とは思ったけど(それでも歩きまくると思うw)、
病気持ちですぐ息上がっちゃうからねぇ。

なので、次にチャレンジするとしたら
大磯ロングビーチ前でスポーツタイプeバイク借りて悠々自適なヒルクライムを堪能するつもり。
その時に斜度チェックしてみてからだね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:59:30.22 ID:U6++wf3s.net
昔はゴーゴー練とかいうゴルビーチックなやつ(厳密には違うが)
実業団の中でも特にメンタル強い奴しか出来ないとか言われてたらしいし今のホビーレーサーたちはかなり強度の高い練習してると思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:42:33.67 ID:0aAs41jg.net
心拍はタイムラグがヤバいんだよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:08:35.13 ID:nFSGsqJO.net
雨や平日仕事終わった後でもZwiftで高強度の模擬レースやれんだからどうやったって強くなるよ。パワメなくてもZwiftはできるっちゃできるが...

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:37:07.83 ID:mPJdI8NV.net
しょぼいクロスバイクに抜かれたから追いかけて抜き返してやったわ!
100万オーバーのロードなめんなや(笑)

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:43:51.32 ID:MwpjMfWT.net
ばくおん 乙

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:46:49.82 ID:DXdpg8FQ.net
ラトルスネイクてどうなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:57:52.54 ID:93FrTonq.net
Zwiftは数字が見えるから出力管理しやすいしサボりにくい
あと昔は同じ週末ローディーだった人達もやる気ある人は平日トレしやすくなったから二極化してる気がする

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 07:19:20.36 ID:1EtzEgnb.net
みんなよく夜中に峠走れるよな
怖くねーのかよ

898 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分もお化けなんだと思えば平気平気

899 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
心霊とか抜きに普通に下り怖くね?

900 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分も暗闇だと思えば平気平気

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:50:34.08 ID:l4U9X2+R.net
>>886
同感。パワメは効率的にトレーニングできる。兎にも角にも指標になる。心拍と重ね合わせれば尚更。トレーニングを数値化してしまえばあとは後は目標・目的に合わせて積むだけ。数値が目に見えるし達成感もある。しかしその逆もある。それが今のパワートレーニング。昔は心拍計トレーニングと乗り込みが主流だったね。今はパワメないとトレーニング出来ない脳になってしもうた。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:52:42.73 ID:l4U9X2+R.net
>>880
それもいいね!とにかく大会に出て勝ちたいならタイム1択。近くに坂があればパワメ無しでも解決。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:54:14.22 ID:vnv5VeIM.net
つまり浦安市民 江戸川区民はパワメ必須ということやな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:28:12.56 ID:l4U9X2+R.net
>>903
2km の坂は欲しい

905 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近はスカイラインの中央線にセンターポールとかガードレールあってドリ車とかインコースいないから平和

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:42:53.40 ID:j/5kbEy+.net
パワメが無いとタイムを覚えてないコースで加減が心拍かフィーリングしかないだろ
初心者から上級者まで誰に対しても良い情報だと思うわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:58:48.74 ID:D7OSzqtk.net
大会だと着しか気にしてないから、パワメいらんわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:59:26.69 ID:D7OSzqtk.net
開始1分くらいで先頭見えなくなるけどな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 01:26:12.86 ID:h2hl0dFS.net
大会でいるとかじゃなくて
普段のパワトレどうすんの?
雑魚?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 07:54:16.91 ID:aU2njGjd.net
こら!やめたまえ!

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:42:02.45 ID:oUyMYDnS.net
VO2MAXトレで、滞在時間を心拍ゾーンでカウントするのが流行ってるみたいたけど(ファストスタートとか)
あれって心拍上がりにくい朝だとすごいパワー出さなきゃだめで、暑い昼間とかカフェイン決めた後だと楽だったりするけどそれで正しいんだろうか?何らかの補正が必要なのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 23:00:25.55 ID:0nMBFT6F.net
限られた時間で遠くまで行きたいからヒルクライムトレーニングはする。
景色見て目的地を楽しむ遠足派だからパワーなんて気にしたくない。
スレ内では少数派なのは認識してるから以降黙ります。ごめんなさい

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 06:59:32.74 ID:dIHl7xZs.net
ワイズで店員に言われたけど、体重が1kg軽くなると時速が1km速くなるそうだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:04:04.87 ID:4uYaikYu.net
雑ゥ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:34:12.41 ID:DZeDpPw8.net
体重100kgのデブが50kgまで痩せれば
最低50km/hが担保されるだと……

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 09:43:13.93 ID:eSQ9tgLh.net
>>913
んなわきゃない
じゃあ5kg減らしたら時速8kmで上がってる坂を時速13kmで上がれるのか?
馬鹿だなその店員
自転車整備だけ気にしてろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 10:11:20.20 ID:3ntpSxq7.net
雑すぎて草。ツッコミしない君はひどい子

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 12:21:28.93 ID:QNInERxe.net
勾配100%だったら1kgにつきおおよそ1km/hだろ
その店員正しいよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 12:59:16.30 ID:3ntpSxq7.net
45度とか助走つけても測れる程登れねぇだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:39:45.34 ID:Og4mkGln.net
カフェインでキメるためにはスタート何分前に飲んだらいいの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:02:55.07 ID:3ntpSxq7.net
5分前

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:14:51.39 ID:3w8rGLDf.net
60分前のはず

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:25:14.99 ID:4uYaikYu.net
カフェイン錠で200mgを毎日練習1時間前に取ってる

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:34:33.59 ID:ZR2rwh72.net
>>923
肝臓の数値とかだいじょぶなん?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:48:47.82 ID:3w8rGLDf.net
カフェインは60分にこだわらなくても4時間は残留すると言われてるからかなりアバウトで良いと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:52:54.16 ID:sDRYWx+3.net
漢ならカフェイン抜きで全力走やろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:54:18.27 ID:sDRYWx+3.net
>>925
量にもよるが
200mgなら確かに4時間くらいフル稼働する
半日は寝れない

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:55:55.00 ID:wv30fEca.net
まともな人は絶対手を出しちゃダメよ?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 22:25:59.03 ID:i4x7OlZ6.net
カフェインだけで効果十分なのか?
カフェイン以外は殆どエナジー成分含まれていないZONEは
エナジー成分てんこ盛り?のモンスターと比較するとブースト力低めな実感あるのだが…

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 23:42:53.10 ID:ou80K6Tk.net
>>912
俺も同じだから気にするな!

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:20:22.59 ID:NRwhy2nV.net
>>929
エナジー成分って何?
カフェインと糖分以外に即効性のある成分なんて含まれてないよ
栄養ドリンクもエナジードリンクもカフェイン、糖分、ものによってアルコールが主作用
砂糖入りコーヒーと変わらない
砂糖入りコーヒー以上にシャキッとするならプラセボ効果

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 04:29:55.84 ID:MtwPyaz3.net
>>931
エナジー成分…かな?と思っている成分です、はいw
モンスターには
L-アルギニン、L-カルニチン+、D-リボース、
高麗人参根エキス、ガラナ種子エキス等、
ZONEやレッドブルよりも多くの成分が含まれている。

933 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
微量なんでフラセボ効果の方が高そう

キターって覚醒するのはカフェインと糖分

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 06:56:09.62 ID:GYvQr42z.net
雑誌にも乗ってたなプロはレース前にモンエナ1リットル飲むらしい

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:45:56.92 ID:Kyw2MBkB.net
カフェイン
クレアチン
重曹
NO
ベータアラニン

プレワークアウトにこれらを混ぜて一気に飲んだらクソ不味かったし舌がヒリヒリしたし腹壊した

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:47:34.72 ID:fLJE/eDS.net
疲労困憊の時はウィダーインゼリー系が一番効く
ユンケルの熱中症対策ゼリーが個人的に効く

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:29:18.59 ID:k996rxBl.net
>>935
重曹が一番の原因だろw

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:54:27.66 ID:1wwnPq56.net
ナイショだけど葛根湯が一番効く

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:04:54.22 ID:yLeFohwd.net
ダメだここ薬中しか居ないw

940 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういや、プレワークアウトじゃなくてレース後だけど
Jスポで最近ではプルーンジュースが主流って言ってたな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:40:50.14 ID:ZB9ZABZB.net
ジュースじゃないと駄目なん?
生のプルーンならちょうど家にあるんやけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:42:45.32 ID:6c6lM0an.net
それレムコが飲んでるだけでは
プルーンというとヒルクライム界隈だとレース前の軽量化でしょ

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:52:48.82 ID:/NJoNLQ+.net
ほとんどのWTチームがレース後のリカバリドリンクに
プルーンジュースを採用してるって話してた気がする
眠気と闘いながら見てたから記憶違いかもしれんw

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 10:02:06.89 ID:091PiCAq.net
夢の中で中井貴一が言ってたんだろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 10:04:16.07 ID:pf3EWklK.net
麻黄だめ、ぜったい

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:54:41.23 ID:Z8CIIwHM.net
モンエナ毎日3本飲んでる

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:37:12.12 ID:KJiByoaf.net
なんだかんだ言ってもモンスターエナジードリンク最強

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 23:41:14.01 ID:bkWz8XEn.net
てか、効果があったら禁止されると思うんだが…

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:31:51.92 ID:kefpnXlB.net
カフェインは一度禁止された
でもコーヒーもコーラも飲めないとか人間としての生活じゃないと解除されてる
尻からカフェインの上座キメて走る選手とかいたんだよ当時

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:56:17.19 ID:0zsKvL1A.net
まぢかよ、尻穴なんて巨人軍坂本最低だな

951 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1000円のユンケル飲んだら年代別優勝した

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:28:59.20 ID:mB1F+/nB.net
80代なんて1人しか参加してなかっただろ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:57:10.74 ID:Da+NlVMi.net
俺のじーちゃん自転車で側溝落ちて死んだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:37:37.82 ID:i8zb65I8.net
https://i.imgur.com/wUcTXDf.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:40:51.44 ID:dcv8RNg5.net
疲労がポンと取れるヒロポンは効きすぎて禁止された

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:52:29.04 ID:ZPTs3bR8.net
耳鼻科で副鼻腔炎とかの治療で蒸気の薬液吸うやつあるじゃん
あれやると一日めちゃくちゃ鼻の通り良くなるけどドーピングになるのかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 16:37:21.43 ID:3hPQ1hJh.net
自転車競技に喘息の選手()が多いのなんでだろう?

サルブタモールを俺も堂々と吸いてぇなぁ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 16:43:05.52 ID:ZwtATGIv.net
サルブタモールはTUEいらねえんだから吸いたいなら吸えよ

959 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>957
お前みたいな雑魚と違って一年中乗り回って追い込んでるからだよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 21:09:59.49 ID:TN1yuUqX.net
周りを見てるとトレーニングを積むと発症する人が多いように見える

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 21:56:01.75 ID:T75k6WOP.net
排気ガス吸うからじゃないの

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:31:41.44 ID:0TeyhZ9k.net
>>959
病気自慢してる老人かよ 草

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:27:14.73 ID:TN1yuUqX.net
換気量多すぎなんでしょうねこの競技

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:55:44.35 ID:TWzgHAuQ.net
>>962
老人要素はお前の頭の固さとパワー数値しかないやろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 07:01:50.95 ID:tU7Gl5Eu.net
タクシーの排気ガスが好きだった

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 10:08:37.81 ID:Uo2d2s98.net
昔のツーストの廃棄ガスをかぎたいな
カストロールで脳みそトロケール

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 13:23:52.13 ID:hzlHbHdP.net
>>966
あれは確かにいい匂い。ラジコンで良く嗅いだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 15:20:23.38 ID:5A2F6NJ6.net
Googleによると
箱根湯本駅⇒箱根関所まで鎌倉古道ルートで
自転車2時間ちょいみたいだが
ホントかよ?それ。
ストリートビューだとモロ登山道じゃないか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 20:07:51.42 ID:qFKvNKpO.net
>>966
草刈機とかチェーンソーはいい匂いしないぞ
田舎のJAスタンドで農機具用の混合油売ってる

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:48:23.74 ID:f3mrZgDj.net
>>964
煽り文句ってのは自己のコンプレックスを無意識に列挙してしまうらしいよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:05.91 ID:Qto+VHWL.net
>>970
あー、病気自慢してる老人ってお前のことだったのか

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:34:24.68 ID:tpv1q3W5.net
神奈川でヒルクライムが強いチームってどこ?
スカウト制じゃないところであるなら入りたいんだが

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:09:47.47 ID:jiqemABp.net
町田銀輪クラブとか

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:21:03.72 ID:Qto+VHWL.net
>>973
初めて聞いたわそんなん
真面目なレスなのかふざけているのか

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:10:41.81 ID:FzZCluMb.net
大隊長のグランペール入りなよ

976 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヒルクライムのトレはソロで行うのにチーム入ってどうするんだろう?

977 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなん言ったら陸上のチームの存在意義なくなるやん

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:37:39.10 ID:JJo9P18a.net
富士ヒルで列車を仕立てるためにチームが存在するんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:45:46.22 ID:dVZ7ZmCM.net
上位はもう大体チーム所属だろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:50:27.10 ID:3vqTFWDu.net
天照最強!

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:26:28.66 ID:83Z6am3G.net
今はcow gummaやろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:01:27.68 ID:wD9hkdkM.net
>>981
いやいや。六本木エクスプレス!

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:22:00.68 ID:nYgnNKDW.net
JETTが最強
ハッピーメーターでイキってる奴ばかり
表で勝負しろや

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:18:37.78 ID:779sUrMI.net
2年ぶりに
逆瀬川上がってみた。
ちょっとはヤレるかと思ってたけど1h6mもかかってしまったわ。ランドナーでフラペなのを差っ引いても全然や。
パワメ要るなやっぱ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:53:47.86 ID:XpFJNl0r.net
>>972
チームなんて入ったらヒルクラ以外も参加させられて遅くなる可能性すらあるぞw

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:56:10.60 ID:83Z6am3G.net
>>985
なに?実体験?それとも妄想?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:37:56.89 ID:ehliatGJ.net
チーム入った途端ドライバー要員にされることもあるからなw

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:59:10.58 ID:k1vxcSIT.net
初心者の頃は何の練習が良いのか良くわからんからチーム錬に参加していたが自分の方向性
が決まり練習方法も確立してきたらソロ錬メインになった、時々集団走の練習でチーム錬に参加する程度

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:20:40.81 ID:ipDKvJow.net
コースにもよるけど榛名はチーム練で集団高速走行に慣れておいた方が安全だね

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:25:14.11 ID:J3kXTq8Q.net
最近は前日荷物預けだからなぁ
最悪の想定で上げとくしかないから
乗鞍は雨も降ってないのに山岳用レインウェアに
防寒テムレスで降りたわww

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:30:38.71 ID:086i+pJ5.net
雨の下山装備は自転車用防寒ウェアなんかじゃなくてワークマン装備がええね

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:52:52.81 ID:ipDKvJow.net
自転車用防寒ウエアは冬のライド用だからヒルクラレース終了後の雨の下りには合わない
ニーズは冬用ウエアよりむしろ高いと思うんだが特化した商品が全くないよな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 11:16:42.37 ID:JjIFTKS6.net
普通にあるだろ・・・
モンベルで全部そろうわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:16:22.89 ID:LZ90v/x/.net
富士ヒルブロンズを目指してるんですが前回はなんとか完走した程度なんですが
何をやれば速くなれますか?
ちょっと肥満気味175cm/82kgです

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:22:18.46 ID:zgenPV8Y.net
痩せる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:33:37.61 ID:cU4doO1G.net
痩せる

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:35:06.86 ID:XQmga95U.net
身長170も無いだろ20kg痩せろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:41:03.18 ID:vSkeb8dx.net
>>994
もっと野菜食え

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:53:44.51 ID:D82Sx8CS.net
>>994
Zwift

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:04:08.92 ID:Sngu+EA6.net
70キロ切るまで走りこむ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200