2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ107足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:10:05.98 ID:iedZXdKm.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ106足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653043250/l50

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:00:59.00 ID:rYmTNPV0.net
使って見るとわかると思うがペダルプレートはマジでゴミ
フラット化なんて言ってもちゃんとしたスパイクのあるフラペ未満の中途半端ななにかにしかならん

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:03:29.72 ID:hmfaaCIF.net
>>359
だってインソールも含めた上での設計でしょ?
いくら良いと言われてもそれはインソールだけの設計であって
なんかね...

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:14:18.29 ID://X57Uzb.net
設計されてればな
インソールにコスト掛けられないこともある
先端まで3ミリ以上厚みがあるインソールはゴミと言って良い3ミリのゲタ履かせたアッパーの設計されてたとしたらソレはそれでゴミ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 14:45:26.77 ID:SeHw4c1a.net
>>347
安いのはやめとけ 純正と同じレベル

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:01:49.92 ID:FBvxUcUd.net
                SL  SPD  フラペ

レース            〇   ×   ×

10㎞以内
歩きあり街乗り・ポタ    △   〇   〇


~200㎞
ロングライド         〇    〇   〇


キャノボチャレンジ     〇    ×   ×

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:45:16.47 ID:m/xC/J/h.net
>>360
ペダルプレートというのは使ったことないけど、スパイク付きフラペはやめた方がいい
ソールへの攻撃性が非常に高く、ザックザクになってすぐ靴がダメになるから
フラペで乗りたいということは、おしゃれな靴で乗りたいってことなのだろうと思う
ママチャリのペダルにはスパイクがないこと自体に意味がある
わざわざ自転車乗るのに靴選ぶくらいなら、SPDが正解ではないかと

>>364
ガチなレースならSLだけど、それ以外はSPDで出てる人も多いよ
上位入賞してる人もいるし
フラペとSPDの差は絶大だけど、SPDとSLの差はそこまでじゃない
俺の場合レースとガチ練とローラーはSL、それ以外全部SPD
SLはほとんどまったく歩けないのが問題だね
歩くとクリートだめになるし
階段とかあると地獄

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:55:07.12 ID:qzEYyp+f.net
キャノンボールみたいなウルトラロングライドはSPDが一番適正あると思うけどな
信号でのつけ外し多いし補給で店によったりもあるし

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:09:39.56 ID:FBvxUcUd.net
>>365
「適正」重視で考えた
「やっている人もいる」まで含めると、フラペで富士ヒル上位もいるくらいだからキリがなくなる

>>366
俺がはSLで一度やった限りだからそこまで考えなかったわ
調べたらフラペでキャノボ成功させてる人もいるそうで、どんだけ綺麗に効率回してるのやら
長長距離はSPDも〇でいいかも

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:47:45.16 ID:m/xC/J/h.net
>>367
俺の思うところを書いたまでで、べつに全否定してるわけじゃない
気悪くしたならスマン
こういうのは個人個人思うところがあるだろうから、それぞれ好きに語ればいいと思うんだ
俺個人の考えとしてはロングライドもキャノボもフラペとかありえねえ

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:52:24.16 ID:EqDt5g+Z.net
>>365
フラペで乗りたいってことは履き慣れた靴で乗りたいってことじゃないか?
ザックザクってのがどういう状況かわからないけど
スパイク付きフラペでもまともなスニーカー使ってる前提で、無駄に重いギアでガシガシ踏んだり、スプリントとかヒルクライムでもしない限り、すぐダメになるってことはないけどな
ソースは通勤とポタでスパイクフラペ使ってる俺

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:59:54.39 ID:FBvxUcUd.net
>>368
条件をはっきりさせただけだから気にスンナ
キャノボ研究ってサイトが面白くてずっと見てるけど、個人的にはフラペでもキャノボいけそうな気はしてきた
都内犬吠埼房総半島一周はフラペで行けたし・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:04:17.68 ID:x2YiuDRW.net
スパイクってもピンが立ってるだけだけどなピンの長さも様々に変えられるしスニーカーでもなんの問題ないケンザンみたいのならたまったものじゃないが
モトクロスやってた頃はバイクのステップにヤスリで目立てしてモトクロスブーツの底に突き刺さる様にしてたっけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:11:13.40 ID:m/xC/J/h.net
>>369
軽いギヤと低いケイデンスでやさしく乗ってたら、すぐにはダメにならないのかもしれない
でもロードバイクとして普通に乗ってたら、あっという間にダメになるよ
まともも何もスニーカーのソールってどれも柔らかいもんだからね
俺はそれで数カ月のあいだに3足潰した
まったく思い入れがないスニーカーだったからよかったけど
せっかくのお気に入りの靴がダメになったらもったいない

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:19:06.44 ID:m/xC/J/h.net
>>371
俺も昔モトクロスやってたよ
アルパニスタのブーツとか地面蹴りまくるし、カッチカチだから全然問題ない
(エンジン付きの)ロードバイク用ブーツでもそこまでヤワなものじゃない
あと自転車のペダルって終始漕ぐものだから、ちょっと違うと思うんだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:38:50.69 ID:iMwM5Fdi.net
>>365
差がそこまでじゃないのにレースとガチ練とローラーでわざわざSLを使ってる理由プリーズ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:40:26.89 ID:1ybgkMMG.net
>>372
ロードバイクとして普通に乗るって具体的には?

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:48:11.17 ID:m/xC/J/h.net
>>374
基本的にSLシューズの方が歩行を想定してない分軽い
それだけでも理論上は速いはず
まあその程度の理由

>>375
クルクル回すペダリングってこと
右側から見て11時くらいから踏みだし始めるから、当然ソールを引きちぎる方向に力がかかる
MTBのDHなんかは乗ってる時間が短いからそれでいいんだけど、ロードだとそうはいかない
ママチャリみたいに上から踏むだけのペダリングならソールにはやさしいことと思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:54:38.29 ID:SrFyMn9X.net
>>376
クルクル回すペダリングならソールダメージ少ないよw
ソールがボロボロになってるならクルクル回すやってるつもりで出来てないw

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 18:08:56.07 ID:vPVs/fdI.net
相変わらず100km迷子おじのレスはふわっふわで笑う

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:06:01.54 ID:iMwM5Fdi.net
>>376
てっきりソールの硬さの違いとか思ったけど数十グラムで結果が左右されるシビアな世界なんですね

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:06:04.23 ID:nFDlfFuO.net
メルトインソール使ってる方いますか?
ここでの評判はどんなものでしょうか?

381 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
実際のところ俺程度ならソールがカーボンだろうがグラスだろうが変わらないし、
重量的にもとくに実感できるだけの差はない
しかしわざわざSLを排除する理由もないので使用している
おすすめはSPDだけどね
ちなみにフラペはすべてにおいてあきらかに劣るし、メリットが何もないのでおすすめしない

382 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビンディングスレでフラペの話してるやつはキチガイ

383 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
RC9使いやすいな ダイヤル逆回しで緩むんじゃの 知らんかった 昨日気づいたわww

384 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
slはソールの硬さもそうだけど、固定力の高さや踏面の大きさもロスなく効率よく回すのには相乗的にメリットを押し上げてる
大した乗り方しないならspdでもいいけど、レースレベルである程度上目指すならSLは絶対と言えるほど差はある

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:02:25.16 ID:5B+ilC/v.net
>>384
ねーよw
絶対的差ってなんだよ、パーセントで言ってくれ。
シマノはかつて、旧SLから絶対的に劣るSPDをデュラエースに採用したのか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:23:31.40 ID:qQTtOTLP.net
ツールドフランスはじめとするロードスポーツの最高峰はSPDSLしかないけど
キャノンボールやヒルクライベントはフラペもSPDもいる
やはりSPDSLは別ステージなのは当然としてSPDとフラペも大差ないのかな
最高峰は関係ないから置いといて、いろいろみてるとホビーレベルでは機材よりも個々のペダリング等の技術が重要なんだと思う

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:40:28.98 ID:5B+ilC/v.net
SPDとフラペは大差有るだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:44:00.73 ID:Sf2XBaBL.net
結局はシューズのほうや

SLのシューズのほうがSPDより軽い だからガチはSLを選ぶだけ
そこまで気にしなくていい場面ならSPDで十分

で、フラペは靴底が硬くて軽いやつは無いので選択しないだけ
街乗りで、そんなん気にせんやつ&歩く方重視なやつがそっちにしてるだけ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:10:00.33 ID:a7UCZGBv.net
SPD-SLなんて20世紀に先祖返りしちゃった化石ペダルだぞ
このスレにはSL信者が住み着いてるが

SLは1987年発売のルック互換PD-7401をマイナーチェンジしただけだからね
シマノはSPD、SPD-Rと独自機構の開発を続けたのに、ランスの台頭でSPD-SLに戻した
それが今だに続いてるってだけ

シマノのシューズは昔はほんとにクソだったが
今は他社製品の良いところパクって改良を重ねてきたね
それに引きかえペダルは20世紀のままだ

シマノシューズはスタックハイトが低くなるような方向へ進化している
いっぽうSPD-SLはスタックハイトの高さを売り?にしている
同じ社内製品なのにコンセプトが真逆なんだよな

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:46:37.75 ID:ff/+lete.net
いつものシマノはパクリおじ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:49:44.38 ID:qVcDQSpa.net
ショップのツーリングイベントでクリート外せなくて転けたやつがいた
巻き添えになって俺まで転けた
どんくさいやつは迷惑だからフラペ使え

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:12:20.58 ID:Dr/By4D6.net
鈍臭いやつと並走している時点で同レベル

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:56:54.53 ID:jmjGXUs4.net
そもそも車間距離取ってないお前が悪い
そんなグループライド組むショップも悪い

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:21:34.47 ID:MxEBMVy8.net
やっぱりソロが一番だな(´•ω•`)

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:25:44.02 ID:Eso5EwE1.net
>>391
そんな危険なやつのそばにいるお前もカス

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:33:47.36 ID:YSiOjDlf.net
巻き添えってことはそいつの後ろで引っ張ってもらってたんやろ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:34:01.52 ID:J6YElpB3.net
>>383
RC9 サイズ感はどうなんだろ?ひとまわり幅狭ってショップ店員が言ってたけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:37:14.29 ID:9J9IlSz4.net
ショップライドらしい早い人初心者早い人の並びで走ってたんだろ
つまり店員の愚痴

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:25:00.17 ID:GqUI1atb.net
>>397
なので同サイズのワイドでぴったりだった

400 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>389
シマノアンチはRC9使ってみるといい
世界が変わる

401 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
それは間違い
もはやこういう人はシマノのアンチであることが目的なのであってシマノの靴がいくら良くなったところで認めないしそのつもりもないんだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:02:50.34 ID:a7UCZGBv.net
>>400-401
せっかくシューズは良くなったとお世辞を言ってるのに文盲なのか?

俺が叩いてるのはSLだ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:09:07.38 ID:EVlQ3Pco.net
シマノシューズ履いてる人はもちろんシマノペダル使ってるよね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:17:29.79 ID:zPnlOEp4.net
TIMEですが何か。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:27:43.66 ID:Sf2XBaBL.net
アシオマですが

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:36:22.43 ID:T3uieBNO.net
RC7も悪くないと思う安いしただBOAダイアルがちょっと残念だけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:11:14.86 ID:EZ+nWGmg.net
>>402
具体的にSLのどこがダメなの?
>>389みるかぎり何も書かれてないんだけど

俺個人としては歩きにくいこと以外SLのデメリットはなにも感じない
ちなみに俺のおすすめは上でも書いたとおりSPD、普通に歩けるから

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:23:25.74 ID:YSiOjDlf.net
俺もクリートボロボロのSL見なければSLにしてたな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:40:04.06 ID:DjfO/og3.net
spdsl系のクリート皆ハイト高いなぁ
低いもの出てきたら試してみたい

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:40:43.18 ID:DjfO/og3.net
ごめん、ハイトではなく、厚さ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:54:01.39 ID:5B+ilC/v.net
SLのスタックハイトは小さいぞ。踏み面が水平で無い独自の形状を理解できないとクリートが厚く見えるかも。
ただしあの形状のせいでクリートの位置合わせはしにくい。

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:52:10.76 ID:a7UCZGBv.net
>>411
SLのスタックハイトは高いぞ

https://f-engineering.blogspot.com/2014/01/pedalstackheight.html
8.5mm:スピードプレイ+4穴シューズ
8.8mm:TIME Equipe Pro Magnesium+4穴
11.5mm:スピードプレイ+3穴アダプタ、TIME Titan Mag , Impact+4穴
12mm:シマノSPD-R(モデル不明)
12.2mm:TIME Titan Mag , Impact+3穴
13mm:LOOK KEO Blade 2
14.3mm:シマノSPD-SL デュラエース
15.7mm:LOOK KEO Blade, KEO 2 MAX
16.2mm:シマノ SPD-SL アルテグラ, 105
16.5mm:TIME Equipe Pro Magnesium+3穴
17.5mm:LOOK KEO CLASSIC 2, LOOK KEO CLASSIC, KEO EASY
20.5mm:カンパプロフィットペダル(全モデル)
21.3mm:LOOK CX6
22.0mm:LOOK PP296

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:24:25.79 ID:mXU3zc2E.net
そもそもスタックハイトが低い方が良いってなんかエビデンスとかあるのかな?
ランスとかは高めの方が良かったって言うし師匠なんかもスタック高い方の使ってるし全日本とか乗鞍獲った金子君なんかもスタック高い方がいいからアシオマ使ってるとか言ってるし

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:45:21.27 ID:a7UCZGBv.net
>>413
スタックハイトが高い方が良いってエビデンスあるの?
その3人が使ってるとかじゃなくて科学的なエビデンス

とりあえずみんな大好きRC9はスタックハイト:ソールの厚さが低くなるよう開発されている
https://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/2/3/23d3a546.jpg
シューズの方向性とペダルの方向性が逆とかそんなダブルスタンダードってアリなん?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:58:32.60 ID:mXU3zc2E.net
>>414
聞いてるのこっちなんだけどな
逆にペダルのスタックをあげることでシューズと合わせた時に適切なスタックになる可能性とかもある訳じゃない?

だから一概にスタックハイトが低いから良いのか聞いてるんだけど
ガイジ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:02:20.34 ID:a7UCZGBv.net
>>415
てめーがガイジだろ黙ってろキチガイ野郎

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:03:17.92 ID:QOitweQW.net
>>683
答えられずにキレたw

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:03:58.67 ID:a7UCZGBv.net
シマノ信者ってみんなこんなガイジばっかなのかよw

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:04:28.16 ID:a7UCZGBv.net
>>417
うるせーガイジ野郎

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:05:49.58 ID:SnUbQZHD.net
ガイジしか言えなくなったガイジ君w

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:09:11.47 ID:FbSI7sLe.net
と、ガイジが申しておりますwww

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:11:23.59 ID:FbSI7sLe.net
なあ、ガイジって○的○害児のことだろ?
少なくともここにいるガイジ達は大人だろうからガイシャが正しいんじゃないか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:11:58.02 ID:a7UCZGBv.net
https://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/2/3/23d3a546.jpg
>シマノのエンジニアと研究者チームによる調査の結果、スタックハイト(ソールとペダル軸の距離)を低くすることでペダルストロークが安定し、パワー伝達効率が向上されることがわかりました。

SL信者はこれも読めない文盲w

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:12:18.86 ID:LQSCRsra.net
子供の喧嘩じゃないんだからケツ捲くって終わりとかするくらいならロム専しとき

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:20:24.04 ID:mXU3zc2E.net
>>423
最初からそういうの貼ればいいのに
ってことはスタックハイトが高い方が好みって選手はなんなんだろうな?
金子君なんかはスタックハイト高い方がトルクがあがるみたいなこと言ってたけど

どうでもいいけどそもそもおれシマノのシューズもペダル使ってないんだけどねw

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:21:51.64 ID:a7UCZGBv.net
>>425
>>414で貼ったのをお前が読んでないだけだろーがクソガキがw

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:25:58.63 ID:a7UCZGBv.net
ダブスタでも信者に愛されてシマノは安泰だなw

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:30:08.95 ID:mXU3zc2E.net
>>426
あー、すまんすまん
ブエルタ見ながらだから見落としてたw

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:30:55.99 ID:YqKqpTxn.net
やっぱりガイジ連呼する様なヤツって残念な中身だな

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:31:12.63 ID:wgxXsx/3.net
イネオスの選手もわざわざスタックハイトあげたりしてるな

https://i.imgur.com/q0fpZLi.jpg

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:32:17.15 ID:GqUI1atb.net
>>413
まぁ低ければスペーサーなりシムでどうにかできるというのはある
>>430
具体的に誰?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:34:00.18 ID:EZ+nWGmg.net
で、結論は出たのかな?
スタックハイトは低ければ低いほどいいの?
だったらなんで製品ごとに高かったり低かったりするんだ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:47:56.69 ID:a7UCZGBv.net
RC9開発者「スタックハイトは低い方がいい」
SL擁護派「スタックハイトは低ければ低いほどいいの?」

シマノ「RC9もSLも売れてホクホクや!」

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:51:44.54 ID:qtubx/7d.net
まぁスタックハイト低いほどいいならスピードプレイとか使ってるチームとかないのは不思議だよな 
もちろんスタックハイトの問題だけじゃないかもだけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:55:31.85 ID:a7UCZGBv.net
>>434
シマノ様のRC9開発者はスタックハイトは低いほどいいとおっしゃっています

436 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
短足日本人はスタックハイト上げると良いってどっかで読んだ気がする

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:08:57.64 ID:UbuMtKP8.net
>>436
シマノ様は日本語でスタックハイトは低い方がいいと書いてますよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:55:46.83 ID:MtLFWyjH.net
ここまでの流れを要約すると
シマノ使っておけば間違いはない
だな

439 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>436
サドルが上がってカッコイイ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:52:36.68 ID:ECVredlW.net
スタックハイトが高いと楕円リングみたいな効果感じる
勿論楕円リングみたいな強烈な変化は無いけど下死点から楽に抜けられる感じがある

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:58:49.86 ID:HayvBZ5N.net
>>438
無難と言うだけ。それ以上のものは得られない

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:35:34.00 ID:oPSs/Gq2.net
シマノアンチはBONTとかいうゴミごり押ししようとして失敗、フルボッコ食らってからなぜか強烈なシマノ叩きを始めた

443 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どちらさんも他商品をディスらずに、好きな商品を推してくれたら良スレになると思うんだけどねえ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:46:49.65 ID:3sQnG1tk.net
>>441
世界のトップクラスがトップレースでシマノ使って実際結果残してるんだけどねw
BONTはどうかしらんけどwww

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:05:56.57 ID:KQ/pQPd4.net
安くて頑丈なのはシマノでいい?
slのクリート削れるの早いと思っていたけどタイムはもっと酷かった。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:12:24.87 ID:lejdtXCN.net
安くて使いやすいのはルックのケオイージーだろ
あれより安いの見たことないわ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:17:10.89 ID:HayvBZ5N.net
ペダルは、中華で十分。安くてカッコイイ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:25:55.29 ID:UGv7GQM8.net
>>445
耐久性まで考えたらやっぱりシマノ一択かな

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:58:54.96 ID:mGFiVQYU.net
シマノは偽物も多いから偽物クリートに当たると耐久性が最悪

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:13:25.67 ID:BwT4ZDZ3.net
騙す方が絶対悪いなんて言い回しもあるが、
まともなショップで買えば限りなく偽物つかむ可能性は低いわけでもはやもともとたいした金額でもないクリートなんぞをわざわざ偽物捌いてるかもしれない怪しい場所で買う方が悪い

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:43:24.71 ID:PgyAi5Nz.net
そやかて、アマゾンでも偽クリート掴まされたことがあるぞ。
三歩歩いてゴム?のところがぽろっと取れた。

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:48:21.33 ID:57sGc+BZ.net
偽物クリートの怖いところは走行中にクリートが割れてリリース不能とかになる可能性があるとか

453 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むしろ今のAmazonなんて転売偽物の無法地帯でしょ

454 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クランクブラーザーズ、スピプ、ルック使ってきたけど
シマノはまだないなぁ

455 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>453
じゃあどこで買えばいい?

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 17:38:47.87 ID:KR9U/sFV.net
>>455
いや、普通に店舗で買うかショップの通販使うかでしょ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 17:42:42.52 ID:PgyAi5Nz.net
>>456
ありがとう。今後はそうするよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 19:30:31.86 ID:GbgoFL9P.net
人によってペダリング時の足首の角度や、アンクリングの有無・程度の違いはあるものの
概ね1~2時辺りをピークとして、スタックハイトの分実質クランク長が伸びる
なのでスタックハイトが高いほど踏み込み始めのトルクを上げる事ができる
逆に7~8時をピークに実質クランク長が短くなるけど、引き足のパワーはたかが知れてるのでトルクロスはほとんどない

これが高スタックハイトがプラスに働く要因

実際>>440が言うような感覚があって、ケイデンス上げやすい
シマノが言うようなパワーロスがどの程度のものかわからんけど、ソール剛性もパワーロスを防ぐ分にある程度以上で十分みたいだし
空気抵抗の面では若干マイナスだし、ダイレクト感みたいな感覚が損なわれるのも確かだから、プロでも分かれてるのはライドスタイルや好みの問題なんだろう

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 19:32:14.12 ID:3OMuZNqM.net
>>440
それ単純にサドル上げすぎなだけじゃ...

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200