2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ107足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:10:05.98 ID:iedZXdKm.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ106足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653043250/l50

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:19:45.44 ID:buGBRUc3.net
>>679
採寸するなりして起こせよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:35:12.27 ID:zaBVZjDU.net
100km迷子爺はそろそろ出禁な

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:52:51.10 ID:ulUdNbhN.net
>>677
>>669の人だって簡単に作ったとは言ってないんだろ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:53:21.37 ID:ulUdNbhN.net
>>675
鋳型とは書いてないぞ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:55:49.82 ID:q6ZDjB+m.net
>>669
スピードプレイのCリングってのが折れやすいってので評判でな
金属には金属疲労という弱点があって金属だから無条件で何年も使えるわけではないんだよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:31:27.33 ID:tkGaOK/C.net
何年使って折れることと変なところに負担かかって折れること皆金属疲労だけど、頻繁に折れる人は後者の可能性が高い

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:50:02.04 ID:ipVL0rv1.net
金属バネってのは必ず折れるもんだわ
特に擦り傷なんて有ればそこからあっさり逝く
クリートが砂噛んでリング削れて、そこからポッキリってのがスピードプレイあるある

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 15:03:38.38 ID:OHZHiytm.net
TIMEペダルの裏側にあるカーボンシートスプリング
うっかりクリートで踏み込んで2枚も割ってしまった

こんな失敗を防げるようになんとかならんか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 18:10:05.10 ID:hMedMAaP.net
>>687
XProならカバーついてるから割れないのでは?

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:03:23.52 ID:iU+BKA7W.net
スピプのCリング、カーボン製にするのはどうだろ
もちろん純正品で

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:13:54.10 ID:xfR/TWYS.net
>>689
チタンで頼むわ。もちろん中華で

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:43:25.20 ID:0glBdV3S.net
>>689
銅ではないやろw

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 08:16:46.08 ID:mdDkV8Bx.net
カーボン→硬度が低い
チタン→靭性が低い、コストが高い

693 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ペダル位置に迷いだしたらクリートの調整って面倒だね。縦横角度別個に調整出来たら良いのにね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:55:50.78 ID:GYvQr42z.net
ビンディングシューズが原因で年間何人死んでるんだろうな
外せなくて転けてトラックに轢かれそうになった

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:37:24.20 ID:MYZPjFiB.net
>>694
フラペが原因で死んだ人数と同じくらいじゃね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 23:10:56.98 ID:9EuM1Z3X.net
>>694
歩道で自動車に轢かれて死ぬ歩行者より少ないと思うよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 03:54:48.27 ID:kIR56Dba.net
>>694
ビンディングが原因で死んだ奴なんて人類史上ひとりもいないだろう
あなたが初になるかもね

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:14:59.17 ID:W+onDqdg.net
何人かは死んでるだろ
検索したらビンディング外せなくて骨折したやつもいたわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:44:07.24 ID:ulCXoUed.net
フラペでも転倒して骨折とかあるから、ママチャリで転倒で両手着いて両手骨折も知ってるし
ママチャリに二人乗りしてコケて二人とも道路に寝そべっていたのみたことある。
アスファルトや歩道の縁石に頭ぶつけていたら終了。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:52:28.78 ID:GmaP06IB.net
あいつは、ただビンディングシステムに文句つけたいだけ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:18:48.60 ID:skUS0cpy.net
>>694
立ちごけも転倒事故だからね
ビンディングだとその転倒事故の発生率が上がるのは事実で、
公道上だと重大な事故に発展する可能性があがるのも事実だ
競技レベルだとビンディングの方が安全だという側面はあるが、ビンディングの性能理解もない未熟者がビンディングの安全性を語るのは危なっかしいことこの上ないね

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:25:20.11 ID:hfkra5fy.net
発生率が上がること、可能性はあることは事実とは言えない、単なる推論

自転車慣れない人が自転車乗ると転倒の可能性があり、自転車自体が危ないのでは?転倒した場合も立派な事故であり、自転車乗らない方がいいよw

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:37:10.82 ID:GmES1Pdr.net
要するに非競技は自転車乗らない方がいい
ということ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 14:07:45.03 ID:wLYf9uRx.net
2年くらい前に眉山でロード同士の衝突、死亡事故があって、その時はニュースでも足を固定していたためとわざわざ発表されたからビンディングに対する警鐘かと界隈がざわついたことはあった

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 14:42:10.99 ID:zECC3Pgi.net
会社の安全衛生委員をやっていた時、通勤災害でビンディングがやり玉に上がりそうだったので、全力で否定しておいた

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:15:57.82 ID:EnlWX4ib.net
前にここに書いたけど山で(しかも登り)コケてクリート外れず岩盤に肩から落ちて鎖骨骨折した、SPDシングルは危険よ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:28:51.60 ID:TWCJLo43.net
ビンディングスレでフラペの話題出してるやつはキチガイ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:38:30.28 ID:RDxKIw79.net
いまの流れでフラペの話題出してるの>695と>699しかいないけど、ビンディングの危険性の話題でフラペの話題だして論点ずらそうとするのは確かにキチガイだよな

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 16:11:35.11 ID:PM2mLPwH.net
>>706
せやろか

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:15:21.68 ID:kIR56Dba.net
結論
ビンディングの危険性とか言ってる奴は、人並みにの運動神経を持ち合わせていない

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:24:56.35 ID:/S3iIjXj.net
昨日、ビンディングペダルは必要ないって動画を観た。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:26:30.00 ID:jQmR9Bh5.net
>>706
緩くしとけばよかったのにきつくしすぎなのあるあるだから何とも

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:32:25.33 ID:TuWpkQbU.net
ロングライドでダイヤルが壊れた時ってどうする?
平面ファスナーならだんだん接着力が弱ってくるから接着できなくなる前兆はわかるし、シューレースなら切れてもその辺の紐でどうとでもなる。
ダイヤルだと立ちごけで破損とかあるじゃない?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:34:51.17 ID:kIR56Dba.net
そもそも立ちゴケなんてしない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:03:37.07 ID:xm3cOebO.net
>>713
どうせ買い直しだろ
ワイヤー引っ張って結んだらええやん

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:32:15.96 ID:EnlWX4ib.net
あとあれだ、信号停止でサドルに座ったまま左足を縁石に乗せて携帯弄って前輪が右にクルッと切れてコケる…結構あるあるだろw

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:33:59.04 ID:mgPkW+ei.net
>>714
俺はビッグフランク勃ちゴケならしたことある

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:00:28.25 ID:lLMcTjyJ.net
>>713
応急処置でいいんだからダクトテープぐるぐる巻きでおーけー
BOAなら高いが予備は買えるし
付け替えなら永久保証で無料だ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:01:06.97 ID:lLMcTjyJ.net
>>716
ないですね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:29:16.11 ID:EnlWX4ib.net
なんだよつまんねーな じゃあ雨の日に縁石にspd SLで足ついて(黄色いペンキ塗ってあるとこ)滑ってチャリごと植え込みに転がるのは? 停まるときはキッチリトップチューブに跨ったほうがいいね

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:33:34.28 ID:lLMcTjyJ.net
>>720
ないですね

722 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ絶対はないからな
プロですら全力だした後はバランス崩して立ちごけするし
立ちごけしないなんて根拠のない自信持ってるしろーとさんより、失敗談だしてくれる人の方が参考にはなる

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 04:43:07.25 ID:IvVFCmab.net
信号待ちとかで停車することなんて数えきれないほどあるのに、いちいちバランス崩してたら危険すぎる
初めてビンディング使用した日なら緊張してたかもしれんけど、それでも立ちゴケはないな
立ちゴケするからビンディングは危険とか言ってる人は、人間に備わってる能力が何か欠落してるんじゃないかな
あるいは脳梗塞の前兆とか

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 08:40:04.81 ID:Brtz+LAi.net
いちいち煽らんと対話できんのかいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:04:33.02 ID:Lmqnq9WW.net
自転車乗りの日常

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:09:55.88 ID:NBmHuN82.net
煽り文句ってのは自分のコンプレックスを無意識のうちに列挙してしまうらしい

727 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
彡⌒ミ
(´・ω・`)うるせーよハゲが!

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 11:08:49.57 ID:30ZoGbl0.net
女ってビンディングシューズ外せないよな

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 16:33:24.74 ID:OBprAqMM.net
お昼に走ってたら靴がこんなになってた。
初期不良かな?
https://i.imgur.com/gC2IBIN.jpg

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 16:50:05.41 ID:iD1v7NZR.net
>>729
クリート写ってなかったらホムセンの安全靴みたいやな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 17:19:56.48 ID:IvVFCmab.net
>>724
俺723だけど、べつに煽ってないよ
事実を書いただけ
自転車なんてみんな子供の頃から乗ってるはずだけど、立ちゴケなんて誰もしない
>>716みたいなことはないんだよ

>プロですら全力だした後はバランス崩して立ちごけするし
なんてのも屁理屈だし
交通規制してなくて車がビュンビュン走ってる一般公道でオールアウトするまで乗る人なんていないから
だから立ちゴケする人は、その人固有の原因があると言ってるだけ
煽りでも何でもなくて、大事になる前に病院行って精密検査受けるべきだと思う
自転車じゃないんだけど俺の先生が昔そんな兆候あって、その後脳梗塞で倒れたから
あとそもそも論としてビンディングスレでフラペの話すること自体おかしいと気付いて欲しい

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 21:24:36.36 ID:vOa/2uuc.net
浮腫んだ時に横がキツくなるサイズ感のシューズを履いてたら
小指の外側が全部マメみたいに硬くなっちゃったよ
キツめがいいってのも分からないでもないんだけど、シマノのワイドに買い換えた

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 22:30:19.24 ID:1ouIACdJ.net
小指の外側が痛くなるのはたいてい内反小趾
横アーチがしっかりできれば改善することが多いのでオーダーインソールがオススメ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:15:30.45 ID:XDLaciwX.net
>>731
フラペの話してんのおまえだけじゃん

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:04:38.08 ID:Y8hsVol9.net
>>733
そんなのまったく効果ない・・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:15:31.57 ID:Y8hsVol9.net
>>729
皺が多く負荷掛かってるからおまえの使い方が問題ね
ソールの剥がれだけだから靴用接着剤で付けとけば十分よ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:20:12.06 ID:Y8hsVol9.net
×使い方
○変な癖

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:18:40.71 ID:9+juwQKp.net
903来たな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:23.84 ID:DJ03VXc/.net
https://www.bikeradar.com/news/shimano-s-phyre-rc-903/

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:32.37 ID:+f1A3ALa.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/377213

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:00:48.39 ID:DJ03VXc/.net
結局グリッパーなくなったんだな
絶対劣化するもんなあれ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:29:06.08 ID:2Qz2baoi.net
初ロードでクロモリ(ArtPro2 S1500)買って三ヶ島のフラペで乗ってる初心者だけども、いつからビンディング使えばいいのかな
半年乗ってから?それとも2000km乗ってから?
それとも、クロモリはそもそもゆっくりだからビンディングは不要?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:52:19.96 ID:m7vQ5reh.net
>>742
基本はレース参加考えだしたら買えばいいよ
公道ゆっくりしか走らない人にとっては、事故リスク重大事故発展リスク追うだけでそれ見合うメリットがない

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:56:05.93 ID:asZr5i90.net
>>742
今日からビンディングでも全然OK。
心の赴くままにどうぞ。

ストイックに乗るならロード向けのビンディングの検討を。SPD-SL(シマノ)、スピードプレイ(ワフー)、ルック、タイムなど。
降りて歩く機会・距離が多いならSPD(シマノ)やクランクブラザーズの検討を。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:13:14.23 ID:Ui5wDs0Z.net
>>742
ロードバイクに慣れたら、いいと思うよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:23:26.77 ID:2Qz2baoi.net
ありがとうございます。
レースには今の所興味が無くて、ただロングライドと山登りがしたいのですが、山登りにフラットペタルだと不利という話もあるので、ビンディング入れたらどれだけ楽になるのか試してみたい気もします。
ただレンタルビンディングなんてのがあればいいですが、なかなか無いので、試すなら中古でもなんでも買わないといけないので、買ったけど数回使ってお蔵入り、になったら勿体ないなあと思ってしまうので躊躇しています。
SPDSLだと観光とかもしにくいそうですし。ロングライドするからには勿論観光したいわけです。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:42:02.64 ID:LfukzeQH.net
ツーリング用途だったら歩きやすいMTB系のだな
踏面の広いケージ付きのがお勧め

慣れたら日常乗りでも手放せなくなるのだけど、もし買ってほとんど使わなかったら、ヤフオクとかサイクルフリマとかで譲ってしまえばいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:54:46.85 ID:Z8Ypkrie.net
オンロードツーリングなら、SPDのプラットフォームの無いもしくは小さいXC用が良いよ
シマノじゃ無くても、例えばアマゾンの安いので十分、チャント使える。もちろん中古でもオッケイ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:46:57.78 ID:Aw+Mz4VV.net
>>746
山登り不利ってもガチのタイム的な話であってフラペでも富士ヒルシルバー取ってる人もいる
同じくフラペでキャノンボール達成してる人もいる(1日で550km〜走る超ロングライドね
競技無縁の素人がクロモリでのんびり走って観光ならフラペが最適解よ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:29:58.05 ID:H0l0RWz9.net
spdもそこまで歩きやすいってわけでもない
一番気になるのが小石踏んだときのジャリ音やね
slに比べると全然歩きやすいけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:12:24.89 ID:Z8Ypkrie.net
54歳の女性が随分迷ってSPDにした。1日40km位のサイクリングしかしないけど、ビンディングにして良かったと言っていた。
実力や難度に関係なく恩恵が有るよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:12:10.64 ID:xHmUV83O.net
>>746
どうせいずれは買うことになるのだから、いますぐ買うのが正解だよ
峠の上りでダンシングするときなんかメチャクチャ楽になるから
べつに速さ追求しなくても絶大な効果があるのがビンディングペダル

SPDなら普通に歩けるから観光するときもまったく不自由しない
実際俺は普通に城見学とか泊りがけのロングライドもしてる
一度使いだすと二度とフラペには戻れないくらい自転車乗るうえで不可欠なものだよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:21:57.76 ID:U2dQHpGq.net
マルチポストになるのは承知してるけど過疎っるようなのでこちらにも

クロモリロードにシマノPD-EH500付けたいんだけど、シューズをMT5かEX7のどっちかにするかで悩んでます。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:55:59.27 ID:Sa8mukTh.net
走行考えたらSPD-SL一択、出先での散策考えたらスニーカー一択ってことで靴が収まるデカいサドルバック買うことにしました
同じような考えに至った方いませんか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:59:35.53 ID:4W1cCIWo.net
新RC9 54000円て・・・値上げひどすぎじゃね 前の奴30000円くらいで買った記憶あるんじゃけど・・  

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:09:28.26 ID:DJ03VXc/.net
>>755
定価だし

757 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>753
BOA一択だと思うけど何で悩んでるの? 主な用途は?

758 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>749
>>752
ありがとうございます。
うーむ。やっぱり意見が割れるんですね。
ますます「一度使ってみたい」という気持ちと「一度使ってすぐ辞めるんではないか」という気持ちとせめぎ合います。
峠が楽になるのであれば検討はしたいです。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:07:07.96 ID:XsgkbNbW.net
>>758
SPDの片面フラットペダルがいいよ
交通量の多い危険なところはフラット
山やサイクリングローはSPDと使い分ければいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:10:45.17 ID:H0l0RWz9.net
>>758
今のペダリングや脚力にもよるんじゃないかな
俺は劇的には変わらなかった
フラペでも9時の位置までは引き足できるし
XTRとrx8だけど重量面の恩恵も鈍感なのでわかんないし、フラペも軽いしね
費用対効果って意味ではちょっと金出しすぎた感ある

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:13:34.08 ID:HqygUf5b.net
spd-slに換えた時はペダルへの力の伝わり方が格段に良くなった、こんな最強のグレードアップはしない手はないと感じた
しかし、今たまにフラペを使うとその時感じた格段の違いはなくなっている
ビンディングシューズは綺麗に回さないと膝なんかに痛みが走るので、いやでもペダリングが上手くなる
ある程度上手くなるとフラペでもそれなりに回せるということなのだろう
でもやっぱりspd-slを使いたくなる そっちの方が簡単だから

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:41:53.48 ID:U2dQHpGq.net
>>757
今は
ビギナー
でもロングライドしたい
けど訪れた先を楽しみたい
こんな感じです

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:51:56.27 ID:Z8Ypkrie.net
>>758
少なくとも俺の周囲ではビンディングからフラペに戻ったやつはいない。ビンディングとフラペに差はないとか書いてるやつは面白がって書いてるとしか思えない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:06:59.14 ID:LF+ZDEFC.net
フラペ使ってる人ってどんなペダル使ってるの?
SPD-SLの感覚で乗ってるとよほど薄い奴じゃないとコーナーですぐペダルヒットして転けそうになるんだが

最近のバイクは安定性上げるためどんどんBBの位置が低くなってるってこともあるんだろうけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:26:49.27 ID:asZr5i90.net
>>762
見た目が気に入るかどうかは最重要。
悩んでるなら配色やデザインで決めてもいい。

歩きやすさ以外の機能面ではBOAの方がかなり優れてるのでお勧め。
*片手で調整可能
*手袋してても調整可能
*勝手に緩んだり解けたりしない
*余った靴紐がクランクに当たって音が、、、って事がない

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:17:04.00 ID:qeOg8GwV.net
>>765
それは思うね
ちょっと締めすぎたと思っても乗りながら調整できるし

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 05:03:08.09 ID:8inIMgEg.net
SPD使ってるけどいつも平均時速15キロ程度だから効果がわからない。
フラペに戻そうかと思ってる。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:25:37.12 ID:79+0bQMy.net
戻した方がいいと思う
歩き易くなる

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:38:15.72 ID:gjPJoPLT.net
通勤通学ならフラぺでいいんじゃないと思うけど
良いとこどりのSPDの片面フラットペダルは止めといたほうが良いぞ
基本的にSPDの面が上というか嵌めやすい位置にくるんでフラットで使うには半回転させなきゃならん
それがホントにストレス

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:12:40.44 ID:wHLUhvj+.net
俺はレースもエンジョイライドもするからSLロード2台とフラペロードで使い分けてる
レース仲間だとロード複数台持ちで一台フラペ運用してるって人も何人かいるね
レースはSL ゆるいライドはフラペとそれぞれ向き不向きはあるから、こういうスレの流れ見るたびにビンディングじゃなきゃだめとか変な固定観念持たないで用途によって臨機応変に機材使い分けたらいいのにと思う

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:33:55.00 ID:iVapZlNS.net
>>770
ゆるいライドはspdの方がいいだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:45:12.06 ID:wHLUhvj+.net
>>771
そこは個人的環境と好みの問題だな、もちろんSPD使ってもぜんぜんOK
個人的には
・あくまでメインはレース
・ゆるいライドならフラペでも過不足なく回せる
・エンジョイライドは観光メインで歩き回ることが多い
・フラペだといくつもある履きなれた普段履きシューズをそのまま流用できる
等の理由でレース以外のライドではほぼフラペ選んでる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:54:20.14 ID:ipDKvJow.net
ゆるいライドならロードよりクロスバイクの方が合ってるんじゃね
煽りじゃなくね

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:54:26.18 ID:IVJ1BuxJ.net
引き足だのペダリング効率だの難しいことは知らん

段差や衝撃でペダルから脚がずれないこの一点だけでビンディングを導入する価値があるのだ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:11:34.98 ID:Mh4J37Ut.net
補助輪も必要ないくらい、まもとに自転車に乗れる前提だか、
フラペクロスバイクとspdドロップハンドル451小径車とspd-slロードバイク持っていてクロスバイクでも100kmとか走るけど100wくらいのウォーキングレベルで走るなら何でも良い、時速30キロ以上や一度に100mとか獲得標高あるような坂だとフラペじゃ何でこんな効率の悪い無駄なことしてるんだろうと気づいてしまうから、わざわざ走りにくいフラペはおすすめしない。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:12:27.78 ID:+sKI3JYQ.net
そんな段差や衝撃食らったらホイール逝くだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:18:21.56 ID:xQWPNmgF.net
時速30kmでしか走らない人はフラペでいいってことだな
実際週末コスプレローディ〜なんてほとんどフラペでいいんだよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:26:24.81 ID:8inIMgEg.net
乗り方や用途としてフラペで十分な人たちがわざわざビンディングペダルにしている理由が知りたいな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:29:07.65 ID:Mh4J37Ut.net
そりゃ都心で信号の度に止まりまくるような使い方なら必要ないよ、数キロ信号無いとかヒルクライムなら一度自転車に乗ったら数十分乗りっぱなしで足も着かないみたいな使い方だとフラペの必要ない。
クロスバイクはフラペがベスト、ロードバイクでフラペは用途を間違えているから走る場所変えるか、もっとカジュアルなシティバイクあたりに乗り換えた方が利便性上がる。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200