2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 51台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:42:56.95 ID:bKZ7n00p.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 50台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645783624/

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 18:51:42.98 ID:feMcE1VS.net
>>234
トレイル行くんだったらXC程度じゃない方が良いな
走ってるのが程度のトレイルか知らんが移動速度優先でメインイベントのトレイルが楽しめない
現状で舗装路移動で砂利道、酷道、農道楽しむならグラベルが最適解かと

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:07:47.72 ID:ZTYJjucs.net
MTBで舗装道走るとゴォーぉぉぉぉて音がして歩いてる人とかビビって振り返るやん
グラベルの47Cでも振り返られるけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:19:28.09 ID:KA5Cs2I2.net
グラベルでまともに走れるようなトレイルなんてハイカーやランナーも多いからなw

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:36:40.92 ID:BWXwiLBc.net
>>227
>エンジュランスロードバイクとグラベルバイクのフレームの違いってなに?

チェーンステーの長さ見れば大体区別できる
420mm以内のは大概エンデュランス名乗ってて
それ以上はグラベルとかアドベンチャーってパターンが多い

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:42:11.90 ID:dpooB6xt.net
短足胴長だとシート高さが出ず横が長くなるのでベタっとなってエンデュランスバイクもグラベルセッティングになる

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:54:04.20 ID:kGt8xyNr.net
ツーリング用のベースモデルとして、グラベルを検討中。
東北を一週間走るとして、グラベルを無理矢理入れるとしても、十部一峠と白神ラインぐらい。
でも、毎回おんなじ道ばっかり走ってられへん。
グラベルを切ったら、ルートは一気に広がる。
俺の求めているのは、32Cのタイヤを履いてフルの泥除けが付き、フォークにネジ穴があってサイドバック用のキャリアが付けられる事。

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 19:55:36.99 ID:CAS3APU2.net
これぞチラ裏

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:02:16.72 ID:biu9WLCH.net
>>240
フジのフェザーCX+でも買っておくんだな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:15:05.28 ID:KA5Cs2I2.net
十部の国道458は舗装工事で通年通行止め、白神もこないだの大雨で死んでるよ。旅に出るなら自転車のことより道路の通行情報調べた方がいいんじゃない?

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:32:53.78 ID:V320UiG2.net
>>232
https://twitter.com/tkcproductions/status/1487987618248015872
マジで初心者がXC系バイクを買ってしまう現象をなんとかしたい。日本トレイルは初心者がXCバイクで走っても苦痛なだけです。全然楽しくない。
せめてトレイル系を買ってください。
(deleted an unsolicited ad)

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:44:36.37 ID:1jipKK5L.net
初心者にはワールドカップ獲る系のフラッグシップリアルXCレーサーモデルが最高ですよ
軽いし反応がいいしよく走りますからね
少し高いですけどね
ミゲールマルチネスが乗ったフルダイナミクスのアルミとか最高

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:48:11.34 ID:vlJV2sbB.net
>>244
真面目な話XCは高いし競技志向だしレース出るような奴しか買わんだろ
HTトレイルバイクでいいね

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:14:55.93 ID:vKeQE7aM.net
XCはメジャーメーカーしか作れないから売れたら困る奴らが張り付いてる

248 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうか?ピドコックが乗ってたBMCのなんて今まで話題になったことなんてないだろw
あと鉄人XCレースでの常勝チームのマシンなんてブランド名すら出てきたことねーぞw

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 00:43:46.33 ID:dlLcpdzI.net
>>222
長寿と繁栄をv

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 01:00:31.51 ID:AjtrFS4X.net
何ヶ月か前に2時間かけて多摩川まで行ってグラベル(笑)って感じの道をのんびり走ってたら、すげー羽音をたてて飛んでる虫が何匹も道の上で編隊組んでて、怖くてションベンちびりながら回れ右して全力で逃げ帰ってきた。
さっきふと調べてみたらクマバチとかいう刺さないハチだったぽいけど、あの羽音聞いたらクマバチだかスズメバチだか確認する余裕もなく全力で逃げる以外の選択肢しかないだろ…

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 05:17:47.63 ID:qRbyxV+k.net
>>246
HTトレイル系とXC系の区別がよくわからないけど
見分ける目安とかあったら教えて

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 06:34:45.33 ID:qUKFpPAJ.net
>>251

数値ならこれで

https://www.redbull.com/jp-ja/which-mtb-should-you-buy

結局よく分からずに昔買ったMTBに乗ってるw

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 06:44:42.05 ID:b1UabJOa.net
>>252
サンクス、なるほど、ヘッドが寝ていてサスのストローク長いのを探せばいいのか

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:21:16.38 ID:UKWLcURo.net
Laufフォークロードだと微妙だけどMTBだとカッケいね
https://www.redbull.com/jp-ja/9-bikes-from-the-glacier360

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:40:27.23 ID:0NM3kjYv.net
グラベル楽しいのって始めの方だけだよね。
途中から振動がキツくて自然にガレてない所を探して走ってるもんな…。

サスペンションないバイクで砂利道って普通に結構ハードだよね。
ちなみに尻より腕が辛いかな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:54:40.95 ID:itnRMltg.net
>>255
ツーリングの一環じゃないとしんどいだろうね
ただオフロード走りたいなら上で言われてるようにMTB一択

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:56:52.94 ID:FWZtiiq5.net
砂利道をMTBで走ってもおもしろくねえだろw

258 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>257
それこそ頭柔らかくして、クロスバイクにグラベル用50mmサスを入れるとかもいいんじゃね
やってることは90年代初頭のMTBそのものだけどw

259 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>255
ドロハンだと抜重慣れないと余計しんどく感じたりするよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 17:29:54.62 ID:aU2njGjd.net
>>258
それならグラベルバイクでいいんでは?

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:01:49.30 ID:qRbyxV+k.net
>>260
>>259にも書いたけど、ぶっちゃけ>>255さんみたいに
ライトにオフロード走行したいって人が
ロード的なグラベルに乗る意義をあまり個人的には見いだせないんだ

グラベルはあくまでツーリングとか距離伸ばすためにはいい選択だけど、
単に軽い砂利道を走りたい人にとってはクロスバイクが昔からあるし、
それが昔のMTBみたいにショートストロークのFサスついてれば
実は日本の環境ではギア比とか含めて走りやすいんじゃないかと

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:10:11.10 ID:qRbyxV+k.net
>>255>>257で堂々巡りするような道を一番楽しく走れるものってなんだろう、
て考えてたらハードテールMTB寄りのクロスバイクじゃね、と
別にフルリジッドでもいんだけど、それよりちょっと楽に走るためのサスとドロッパー
ドロハンよりハードル低くオフロード走れて、自走で峠までアプローチしやすい

今は安物自転車の代名詞みたいになってるクロスバイクだけど
本来そういう走り方するための乗り物だったんだよなって

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:33:40.29 ID:qdEUl04V.net
いやいや、自然の中に出るんだから厳しい場面だってあるだろ
スマホの中の世界か何かと勘違いしてる人いないか?
まぁそういう人達が淘汰されて初めてアウトドア文化とか根付くんだと思うけど、やっぱりまだまだなんだろうな

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:38:53.90 ID:h7jDFMDz.net
誰かキャノデのBadboyをグラベル仕様にしてみてくれよ
気になってんだよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:40:33.88 ID:Z22ZUbvX.net
やってもいいけど50万円で買い取れよな

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:50:35.59 ID:qRbyxV+k.net
>>263
そういう話じゃないと思うよw
ドロハンのグラベルだときついけどMTBだと手ごたえない、
そういう道に向いてるのがクロスバイクなんだよ、と

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:54:37.20 ID:qRbyxV+k.net
あとこれは本題と関係ないけどあんまり「淘汰」とか軽々しく言わない方がいいと思うね

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:57:40.48 ID:qRbyxV+k.net
ドロハンでギア比高めの自転車で走ったら思ったよりもハードだし
それほど楽しくなかったっていうのは初心者の素直な感想かもしれないけど
結構核心をついていると自分は思う

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:19:21.61 ID:UnBMJC4t.net
テクニカルな楽しさはあるけどそんなに万人向けでもないよね、
グラベルのダート走行

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:24:25.16 ID:NUAubYbF.net
>>255
手のひらと足裏がしびれてくる。
グラベル下るよりシングルトレール下ってひゃっほいしてる方が楽しくなって、フラバの方が良いんじゃねと思った。

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:38:34.43 ID:OfUj5imE.net
>>245
良く出来たアルミHTは確かに最高だが 通すぎて殆どの奴分からんし
アルミの癖に高すぎて分かる奴でも買わねえつうの
最近はブラジル?のマイナーメーカーの広告塔やってるけど
そこのアルミフレームも安いけど良く出来てるな 硬くて良く進む奴

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:40:32.80 ID:OfUj5imE.net
>>250
蜂好きなら間違えない
クマバチはただサイズも羽音もデカいだけ
性格は温和で見た目も可愛い 紫の花によく集まる

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:59:29.72 ID:Bx+x9c/2.net
クロスバイクでじゅうぶんなんだよなー
オススメはジオスミストラルかなー

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 20:32:55.33 ID:qUKFpPAJ.net
>>264

こんな感じか

https://www.s-rinten.com/images/BADBOY%EF%BD%B6%EF%BD%BD%EF%BE%80%EF%BE%91028.JPG

https://www.maniwa-cycle.com/post/schwalbe-g-one-700-35c

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 20:53:03.51 ID:Q/JMzsZD.net
>>274
それってSlate…

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 21:09:21.58 ID:96UHaanz.net
>>274
これ昔のモデルだな
今のは全部レフティのはず

277 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>276
現行のは光るレフティでベルトドライブだし
カッコ悪くない?

278 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかイメージと違うな

279 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正直かなりダサい...

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:38:01.24 ID:AjtrFS4X.net
>>272
蜂好きとかニッチすぎるw

281 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山行きてー

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:24:20.91 ID:0ccqlE7Z.net
>>272
>>280
https://youtu.be/9UJkElaagCs

このチャンネルはなかなか興味深いぞ。
蜂の巣作りから巣立ちまで解説を交えながら
何年も繰り返し動画にしている。

なかなかドラマチックだよw

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:28:00.06 ID:gL1IczW9.net
遠出するなら日の長い夏が良いけど暑いし虫や獣が活発だし暑いし日に焼けるし暑いし暑いから夏は近場を夜に走るくらいだ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:35:04.88 ID:oVXPP4p/.net
>>280
ハチミツ好きじゃないんか?
ミツバチ可愛いぞ ホームズは引退して養蜂やったって設定だしな
キラービーってスズメバチじゃなくてミツバチ(アフリカハーフ)なんだぜw

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:48:11.36 ID:oVXPP4p/.net
>>282
この人も随分物好きだなあ
アシナガは可愛くないし刺すし幼虫小さくて食べる気しない
カメにあげる自動生成おやつか

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 05:56:02.20 ID:DfFYMmYO.net
http://imgur.com/010cnJi.jpg

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:28:36.93 ID:iUphLutJ.net
かっけー

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 13:20:19.57 ID:oVXPP4p/.net
www.youtube.com/watch?v=bkpe7WQ2E9Y
この動画の最後みたいな路面ならグラベルで良いしアメリカはこんな道ばかりだけど
日本だと小石だらけですぐ脇に大抵走りやすい道路があるんだよな
恩恵受けるの道民位か

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 13:25:48.39 ID:uIFZh54r.net
え?
カッコ悪いでしょ

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:03:53.58 ID:hmH1EMzl.net
>>288
人工的に小石が敷き詰められた砂利道はMTBでもしんどいからね
飛び石も多いし車両に向いた道じゃない

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:16:19.23 ID:0ccqlE7Z.net
ワイがグラベルで走ってて気持ちいと感じたのは、
多摩川右岸の丸子橋~二子橋までの土手下の砂利?道かな。

学校の校庭みたいに締まった路面に
細かい川砂利?が敷き詰めらている感じで、ロードでも走れるくらい。
ただ自転車は走っちゃ行けないっぽい。
はじめ知らないで何回か走っちゃった。


ちなみに二子玉川の高島屋のパ駐車場前の石畳みたいな路面だともう走りたくない。
海外の石畳よりはましなのかなと思いながら通っているけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:19:43.86 ID:uIFZh54r.net
>>288
恩恵って
楽しさが見出せないのは自分の責任な

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 15:32:56.48 ID:jO8WdHs6.net
日本の風土にあってないのは確か

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 17:46:53.14 ID:GFswt1rR.net
>>288
あくまでロードの延長なんだよな
交通量少なくて快適に走れるコース増やすっていう

日本の林道からシングルトラックは道の質も斜度もMTBの範疇に近い

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 17:54:53.46 ID:rLF1kIwJ.net
買わない理由をあれやこれやと

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 18:03:14.12 ID:GFswt1rR.net
>>296
悪いけどもう持ってる

…ツーリング車として

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 18:08:38.76 ID:rLF1kIwJ.net
>>296
悪いもんじゃ無いだろ
俺はトレイル用のMTBにグラベル用のタイヤ着けてツーリングしてみて
あ、これならドロハンの方が良いやとグラベル買い足した

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 18:21:23.16 ID:yaiAe3vr.net
もってるけどツーリング兼街乗り仕様になってる
山行くなら素直にMTBにした方がいい

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 18:27:34.58 ID:BSKe+Se0.net
未舗装路走るんは乗り手の体力や技術が舗装路以上に色濃く反映されるから車種基準で話してても平行線やわ
ほっとけ

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 18:41:55.08 ID:OoyX9ngC.net
>>152
日本でも田舎の林道走ろうと思うと、舗装が荒れ荒れで38mmとか47mm
のタイヤ欲しいんだよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:35:44.61 ID:yfH3MVXL.net
未舗装路をドロハンで走って走りにくい楽しくないって当たり前だろ
路面からの衝撃で縦に暴れるバイクを抑えるのに、ハンドルを縦に握るドロハンはやりにくくて当たり前
横に握るフラバのほうが手の平の幅全体に衝撃が分散するから楽に走れる
もう一つ、
暴れるバイクを抑えるなら左右の握りの間隔が広い方がバランスを取りやすく立て直しやすい
肩幅より握りを広くしていくと人間の体の作り的に横握りするほうが自然になる

つまり答えは簡単
未舗装路を楽しみたいならドロハンを捨てフラバにしろ
ポジションが一つしか取れなくて長距離辛いとかいう人はバーエンドでもつければ解決

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:50:41.21 ID:X+8O0p7x.net
ロード(気合入りまくる)も電足(買い物)もグラベルも持ってるけどのんびりサイクリングはグラベルが一番気持ちいい。普段は650x47c履いてるけど 7先日200キロブルベに参加したときはロードにも使ってるカーボンディープに28Cつけて走ったけど最高に良かったよ

303 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局、みんなはグラベルロードバイクにある種の疑いを待ちながらそれに付き合ってるって事?

俺なんか、これ以上ないくらい納得してるけどね

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 23:21:16.62 ID:Oc8wCgdx.net
まあツーリング車として捉えてるからな

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 00:41:24.01 ID:8ZsDmw3q.net
私生活でも東京に隣接してる飯能メインのワシは道路状況鑑みてグラベル購入したぞ
ロード乗ってる人見かけるし頑張れーと思うが、毎日走るの考えるとパンク対策は考える

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 00:45:19.38 ID:eLImntw+.net
パンクなんてシュワちゃん履けばミニベロだろうが3輪車だろうがなんでもいいだろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:03:03.62 ID:QsYCK2LE.net
まだチューブドなのか
もうチューブレスが世に出て20年経ってるというのに
パンク修理もスリックタイヤ以外はプラグ刺すだけで1分かからん

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:04:21.48 ID:pebYJsFQ.net
タイヤ太いと速度落ちるでしょ?
みんな何キロくらいで走っているの?

ワイは貧脚だからクロモリ35cで20km/hちょっとくらいかな。
28cだと+2km/hくらい 速くなる。

40c以上とかって漕ぐの重くなるし、遅くもなるよね。
軽快さも欲しいからグラベルロードでも、そこまで太く出来ないよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:20:21.89 ID:QsYCK2LE.net
>>308
ロードの人は効率優先だから仕方無いけど
宿泊しながら衣類やお土産積んで酷道を走るとなると快適性を優先させたい
現状は38Cのグラキンで満足してる
タイヤが太い分グリップが有るので舗装路の峠の下りは楽しい
多少路面が荒れてても凄く楽しい
まあこれ以上は>>299の言う通りなのでマウントはこのくらいで

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:23:43.78 ID:b1ZX54Mw.net
>>305
飯能なんてトレイル天国やろ
MTB乗れよ勿体ない

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:49:46.13 ID:eLImntw+.net
>>308
俺も貧脚だけど47cで舗装路を25km/h前後だぞ
追い風なら30km/h超えるし向かい風なら20km/hを切るw

312 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マウンテンバイクで未舗装路を楽しみたい(わかる

ロードバイクで未舗装路を楽しみたい(わからない

みんなスムーズで振動もなしで気持ちよく転がる舗装路大好きだからロードバイク買うし
サイクリングロードや車道走るんでしょ
だから余計なサスペンション機能とか剛性を削ぎ落として車体を軽く出来るわけで

313 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車大国ヨーロッパでも、MTBで未舗装路を必死になって走るのは
本音でそれほど好きじゃなかったからE-MTBが大流行したわけで。
悪路の上りなんてただの苦行だよね。 

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 05:41:43.49 ID:BcQB0TSj.net
グラベルバイクは楽しみ方が色々なので何が良いか?という話はそれぞれの人で随分違う
だから「グラベルとか中途半端なの変だろMTB乗れよロードバイクにしろよ」
とかいわれても知らんがなと思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 06:38:44.04 ID:mhODakKZ.net
わざわざ舗装路を外れて走ることを喜ぶ奴らだぞ?
ロードでもなくMTBでもない曖昧なジャンルでピッタリハマる機材があれば最高じゃないか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 06:57:06.07 ID:OxVzb8AO.net
グラベルなんて洒落た呼び名にしてるだけでただのじゃり道だろ。

たまに走るけどただ走りにくいスピードが乗らない、ペダルが重いケツが痛くなる
だけでつまんないよね

サイクリングロードでも工事中だったりして砂利道走らされるときあったけど
うんざりしたわ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:01:39.72 ID:4e2XJc7M.net
車乗ってドライブしてる奴らも自転車で死にそうな顔して山登ってるお前のこと見て同じこと思ってるよw

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:35:29.19 ID:rmEI3F5C.net
>>305
東京「飯能に隣接してるとか言われてもなあ…」

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:12:40.75 ID:2biBHw1j.net
>>301
グラベルを買ってフラバーにすれば解決
クロスバイクにしか見えない?気にすんな

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:59:00.91 ID:qw4lRnaC.net
それだとハンドルが近くなる
極短ステムのほうが素早いハンドル操作出来てバランス崩した時に立て直しやすいので
最初からフラバに合わせてあるジオメトリのグラベルバイクのほうがいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:05:23.10 ID:k69EIttl.net
流行りに乗ってチューブレスにしたけど
面倒なことが多いから戻す
https://i.imgur.com/hFgHUq6.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:05:31.77 ID:b1ZX54Mw.net
そんな一瞬の判断が死活みたいなDHみたいなシチュエーションはグラベルじゃねえから
フラバに合わせてあるジオメトリのグラベルバイク
なんてあるのか 良いね 
フルリジッドMTBの進化版て感じで

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:14:30.88 ID:qw4lRnaC.net
下りじゃなくても、林道の荒れた路面の激坂を足付き無しで漕ぎ上がりたい!とかあるじゃん
浮き石にタイヤとられてふらついた時とかに素早いハンドル操作でバランス立て直しできると
成功率がかなり上がるぞ

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:14:40.07 ID:x/orJs6h.net
どう考えても退化だろアホw

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:24:07.31 ID:rhYTOxBl.net
そんな縛りプレイ知らんがな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 13:32:05.33 ID:Qv7daode.net
40年前のランドナーとパスハンターの時代からドロハン派とフラバー派なんて分かれてたからな
現役世代じゃないけど

機材は変わっても日本の道は変わらんのだろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:35:59.82 ID:2biBHw1j.net
>>326
先輩に話聞いたりしてそういうの知ってるギリギリ最後の世代だけど

・フラバー(オールランダーバー)で長距離走れない、は半分神話
 日本の山道では腕の前に脚の方が限界先に来る

・ドロップは握りや幅以上に、下りで下握るのが悪路では不合理
 フレアバーならむしろ下を常用ポジションに持ってくるべき

・タイヤは太いに越したことない

・シート高可変は必須

がだいたい共通認識だと思う

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 16:31:40.94 ID:hrDOkhRk.net
ドロッパーはマジ便利だよな
凸凹にタイヤ取られてバランス崩しそうになったりした時に
ノータイムでドロッパーレバー押してサドルベタ下げして足つけるようにするのを条件反射でできるようにしとくと
倒れて怪我や機材破損するリスクが段違いに抑えられるので安全にライドできる

ロードバイクなら峠でクラッシュしても通りがかりの自動車に助けてもらえなくもないが
山の中の林道などだとハイカーなどが運よく通りがかる可能性は非常に低く
最悪人里までたどり着けず野垂れ死にだからな
トラブルを起こさず無事に走り続けられるにこしたことはない

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 16:46:26.60 ID:CCwrZhTv.net
そういうとこ突っ込むときは最初から下ろしとくもんやで
むしろ走ってる最中に体重かけて下ろしたら重心狂って余計危ないよ? 使ったことある?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 16:48:21.63 ID:CCwrZhTv.net
走ってる最中バランス崩した時に
やな

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:11:50.87 ID:dqIoZLVz.net
お前のほうが使ったことないのバレバレだぞ>>329
山の中の林道はアップダウンを繰り返す状況がけっこうある
下げっぱなしは漕ぎにくく無駄に体力消耗するだけ
ドロッパー使えば登りは漕ぎやすく下りは重心下げて安全になる
ハンドルバー選び以前に絶対必要な重要装備

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:33:55.39 ID:KJs5Hj0S.net
なんとなくだが☝のおっさんはドロッパー使ってない気がする

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:41:12.03 ID:KJs5Hj0S.net
ドロッパー下ろすのは瞬時にできるしバランス云々も意味がよくわからない。
平坦登りは上げて下りは下げる。
それだけの話だろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:47:40.13 ID:kFg0FEG+.net
自分は使ったことないけど
「凸凹にタイヤ取られてバランス崩しそうになったりした時に」使うものなの?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200