2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 51台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:42:56.95 ID:bKZ7n00p.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 50台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645783624/

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 00:45:19.38 ID:eLImntw+.net
パンクなんてシュワちゃん履けばミニベロだろうが3輪車だろうがなんでもいいだろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:03:03.62 ID:QsYCK2LE.net
まだチューブドなのか
もうチューブレスが世に出て20年経ってるというのに
パンク修理もスリックタイヤ以外はプラグ刺すだけで1分かからん

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:04:21.48 ID:pebYJsFQ.net
タイヤ太いと速度落ちるでしょ?
みんな何キロくらいで走っているの?

ワイは貧脚だからクロモリ35cで20km/hちょっとくらいかな。
28cだと+2km/hくらい 速くなる。

40c以上とかって漕ぐの重くなるし、遅くもなるよね。
軽快さも欲しいからグラベルロードでも、そこまで太く出来ないよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:20:21.89 ID:QsYCK2LE.net
>>308
ロードの人は効率優先だから仕方無いけど
宿泊しながら衣類やお土産積んで酷道を走るとなると快適性を優先させたい
現状は38Cのグラキンで満足してる
タイヤが太い分グリップが有るので舗装路の峠の下りは楽しい
多少路面が荒れてても凄く楽しい
まあこれ以上は>>299の言う通りなのでマウントはこのくらいで

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:23:43.78 ID:b1ZX54Mw.net
>>305
飯能なんてトレイル天国やろ
MTB乗れよ勿体ない

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 01:49:46.13 ID:eLImntw+.net
>>308
俺も貧脚だけど47cで舗装路を25km/h前後だぞ
追い風なら30km/h超えるし向かい風なら20km/hを切るw

312 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マウンテンバイクで未舗装路を楽しみたい(わかる

ロードバイクで未舗装路を楽しみたい(わからない

みんなスムーズで振動もなしで気持ちよく転がる舗装路大好きだからロードバイク買うし
サイクリングロードや車道走るんでしょ
だから余計なサスペンション機能とか剛性を削ぎ落として車体を軽く出来るわけで

313 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車大国ヨーロッパでも、MTBで未舗装路を必死になって走るのは
本音でそれほど好きじゃなかったからE-MTBが大流行したわけで。
悪路の上りなんてただの苦行だよね。 

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 05:41:43.49 ID:BcQB0TSj.net
グラベルバイクは楽しみ方が色々なので何が良いか?という話はそれぞれの人で随分違う
だから「グラベルとか中途半端なの変だろMTB乗れよロードバイクにしろよ」
とかいわれても知らんがなと思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 06:38:44.04 ID:mhODakKZ.net
わざわざ舗装路を外れて走ることを喜ぶ奴らだぞ?
ロードでもなくMTBでもない曖昧なジャンルでピッタリハマる機材があれば最高じゃないか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 06:57:06.07 ID:OxVzb8AO.net
グラベルなんて洒落た呼び名にしてるだけでただのじゃり道だろ。

たまに走るけどただ走りにくいスピードが乗らない、ペダルが重いケツが痛くなる
だけでつまんないよね

サイクリングロードでも工事中だったりして砂利道走らされるときあったけど
うんざりしたわ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:01:39.72 ID:4e2XJc7M.net
車乗ってドライブしてる奴らも自転車で死にそうな顔して山登ってるお前のこと見て同じこと思ってるよw

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:35:29.19 ID:rmEI3F5C.net
>>305
東京「飯能に隣接してるとか言われてもなあ…」

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:12:40.75 ID:2biBHw1j.net
>>301
グラベルを買ってフラバーにすれば解決
クロスバイクにしか見えない?気にすんな

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:59:00.91 ID:qw4lRnaC.net
それだとハンドルが近くなる
極短ステムのほうが素早いハンドル操作出来てバランス崩した時に立て直しやすいので
最初からフラバに合わせてあるジオメトリのグラベルバイクのほうがいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:05:23.10 ID:k69EIttl.net
流行りに乗ってチューブレスにしたけど
面倒なことが多いから戻す
https://i.imgur.com/hFgHUq6.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:05:31.77 ID:b1ZX54Mw.net
そんな一瞬の判断が死活みたいなDHみたいなシチュエーションはグラベルじゃねえから
フラバに合わせてあるジオメトリのグラベルバイク
なんてあるのか 良いね 
フルリジッドMTBの進化版て感じで

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:14:30.88 ID:qw4lRnaC.net
下りじゃなくても、林道の荒れた路面の激坂を足付き無しで漕ぎ上がりたい!とかあるじゃん
浮き石にタイヤとられてふらついた時とかに素早いハンドル操作でバランス立て直しできると
成功率がかなり上がるぞ

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:14:40.07 ID:x/orJs6h.net
どう考えても退化だろアホw

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:24:07.31 ID:rhYTOxBl.net
そんな縛りプレイ知らんがな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 13:32:05.33 ID:Qv7daode.net
40年前のランドナーとパスハンターの時代からドロハン派とフラバー派なんて分かれてたからな
現役世代じゃないけど

機材は変わっても日本の道は変わらんのだろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:35:59.82 ID:2biBHw1j.net
>>326
先輩に話聞いたりしてそういうの知ってるギリギリ最後の世代だけど

・フラバー(オールランダーバー)で長距離走れない、は半分神話
 日本の山道では腕の前に脚の方が限界先に来る

・ドロップは握りや幅以上に、下りで下握るのが悪路では不合理
 フレアバーならむしろ下を常用ポジションに持ってくるべき

・タイヤは太いに越したことない

・シート高可変は必須

がだいたい共通認識だと思う

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 16:31:40.94 ID:hrDOkhRk.net
ドロッパーはマジ便利だよな
凸凹にタイヤ取られてバランス崩しそうになったりした時に
ノータイムでドロッパーレバー押してサドルベタ下げして足つけるようにするのを条件反射でできるようにしとくと
倒れて怪我や機材破損するリスクが段違いに抑えられるので安全にライドできる

ロードバイクなら峠でクラッシュしても通りがかりの自動車に助けてもらえなくもないが
山の中の林道などだとハイカーなどが運よく通りがかる可能性は非常に低く
最悪人里までたどり着けず野垂れ死にだからな
トラブルを起こさず無事に走り続けられるにこしたことはない

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 16:46:26.60 ID:CCwrZhTv.net
そういうとこ突っ込むときは最初から下ろしとくもんやで
むしろ走ってる最中に体重かけて下ろしたら重心狂って余計危ないよ? 使ったことある?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 16:48:21.63 ID:CCwrZhTv.net
走ってる最中バランス崩した時に
やな

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:11:50.87 ID:dqIoZLVz.net
お前のほうが使ったことないのバレバレだぞ>>329
山の中の林道はアップダウンを繰り返す状況がけっこうある
下げっぱなしは漕ぎにくく無駄に体力消耗するだけ
ドロッパー使えば登りは漕ぎやすく下りは重心下げて安全になる
ハンドルバー選び以前に絶対必要な重要装備

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:33:55.39 ID:KJs5Hj0S.net
なんとなくだが☝のおっさんはドロッパー使ってない気がする

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:41:12.03 ID:KJs5Hj0S.net
ドロッパー下ろすのは瞬時にできるしバランス云々も意味がよくわからない。
平坦登りは上げて下りは下げる。
それだけの話だろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 17:47:40.13 ID:kFg0FEG+.net
自分は使ったことないけど
「凸凹にタイヤ取られてバランス崩しそうになったりした時に」使うものなの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:13:03.00 ID:KJs5Hj0S.net
失速して倒れそうな時は使う
ドロッパーで危機回避は低速時の話だと思う

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:13:53.24 ID:hFLMtF9J.net
ハンドル握ったままレバー操作でサドル下げれることで
タイヤでケツ削るくらいまで腰を斜め後ろに低く下ろすのをスムーズに出来るようになり
重心がっつり下げた安定高速旋回姿勢を確保するために使うものだな

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:16:27.09 ID:S6bZMvQ2.net
もうその乗り方はMTBだと古いねんな

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:22:14.51 ID:2biBHw1j.net
>>337
MTBと違ってグラベルはフレームが大きいから
足つけるようにシート下げるのも安全対策的には意味あると思う
流石に今はホリゾンタルではないけど

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:24:49.21 ID:2biBHw1j.net
つかMTBより50mmはでかいフレームに乗ってるんだから無茶したらいかんわな

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:13.67 ID:KJs5Hj0S.net
峠下りの安定性も増すしツーリング用途でもあった方がいい
もはやロードバイク以外全部推奨したいくらい

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:42:16.92 ID:aoDQbG5p.net
ロードバイクでも下りではドロッパーが役立つんじゃなかったか

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:55.79 ID:0igWpUal.net
あれはUCIがフルーム乗りを禁止したからレース時に前面投影面積を合法的に減らすにはそれしかないってだけ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 19:41:49.57 ID:QsYCK2LE.net
>>342
今年のミラノサンレモ見てなかったのか
サドル下げて無かったらモホリッチは最初の溝落ちでバニーホップで回避出来なかったろうし
その後のズリズリコーナーでも曲がり切れずに絶対落車してたぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 20:06:38.82 ID:g4mX2D3H.net
つまりこのスレの話をまとめると、
日本のグラベルを楽しんで走るために必要になる自転車の装備は
フラバ・サスフォーク・ドロッパー・太めのタイヤ
ということか

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 20:07:27.77 ID:mB36P+jn.net
居酒屋にいる野球のプロ(笑)じゃないんだからトッププロ達が神業レベルで使いこなした瞬間の例示なんて中学生で卒業しときなよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:15:37.95 ID:0B8spm/E.net
>>344
それハードテイルMTBじゃん

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:17:03.76 ID:RRdmExEj.net
>>321
わかるわかる。二ヶ月、三ヶ月でラテックス継ぎ足さなきゃいかんとか、六ヶ月でやり直すとか、メンドーくさい! チューブに戻してマリポサのカフェラテ余ってる……

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:17:48.21 ID:b1ZX54Mw.net
ドロッパー使わないといけないような場所ならMTBで行った方が良い
腰を落とさないと下れないような所をサス無とか
そのうち大きい石とか根で一回転前転+機材破損するぞ
山サイMTBerでもドロッパー大好きな奴結構いるけどどうも理解できんな
高いし重量あるし結構すぐ壊れるし

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:31:03.87 ID:g4mX2D3H.net
ワイがCRCで買ったブランドXドロッパー、
一万円台と安いくせにハードに酷使してもさっぱり壊れないんでいつまでたっても買い替えられずにある意味困ってるw

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:34:46.09 ID:TmFXg0CG.net
ワイはハードテールのXCMTBに80mm↑のライザーバーつけてSPIRGRIPS+の中華コピー装備する形態に落ち着いた
舗装路の高速巡航捨てればすごい楽
MTBはハード過ぎるライディングを想定しなければ結構安く組める
用途的に700mmオーバーのハンドル幅とかも要らんから市街地も走りやすい

タイヤはクリンチャー時コンチのスピードキング(MTB)チューブレス運用時コンチのレースキング
グラベルタイヤもこれまでいくつか試したけど舗装路含め↑のタイヤのほうが調子いい
シュワルベG-ONEとかも評判いいから試したけどなんか微妙だった

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:38:47.30 ID:8FkLcKxI.net
買ったグラベルバイクはチューブドで入ったけどチューブレス運用できるらしくチューブレスバルブも同封されてた
これチューブ抜いて手持ちシーラントを入れたらそのまま運用できるってことか
WTBの47Cのなんとかってやつ

352 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>351
できるで

353 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みんなハンドル幅はどのくらいの使っているん?
ワイはディズナのバンディー2バンドルのLLサイズ。

354 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
ワイも同じ工場で製造されてるだろうドロッパーをaliで9000円で買ったけど全然壊れんわ

355 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドロッパー使えとか短足差別はやめてよ(´;ω;`)ウッ…

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:23:18.97 ID:OxVzb8AO.net
>>349
俺もドロッパーポストの良さに感動して持ってる自転車3台全部BRANDXの入れたけど
一つも壊れてない。

BRANDXの3、4倍する
高いドロッパー入れて壊れてる報告とかよく見るけど アホちゃうか

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:36:53.67 ID:rHLQjlyR.net
>>355
短足にこそドロッパーでわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:45:44.10 ID:b1ZX54Mw.net
>>354
kwsk

BrandXは安いけどどれも結構設計優秀だよなあ
ロードバイクも結構乗りやすい 

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:47:04.34 ID:QsYCK2LE.net
>>356
あれ中身はカインドショックだから安心だしメンテも楽で良いね

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:50:55.07 ID:9mAadg5S.net
カインドショックってクワハラ扱いだっけ?
パーツ入手が楽でいいね

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:53:46.88 ID:QsYCK2LE.net
>>360
まあ今は世界中で品不足だからパーツ入って来るかわからん
コロナ禍の自転車ブームは落ち着いたらしいが

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:54:20.76 ID:OxVzb8AO.net
>>361
あとはグラボみたいに、作りすぎダブつきで暴落こないかな

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 23:06:31.34 ID:b1ZX54Mw.net
GPU全然安くなってないぞ
定価の2−3倍で売ってたここ最近だけが異常なだけで

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 00:08:20.69 ID:piARMehx.net
>>357
2~3cm動くだけのドロッパーに意味あんの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 00:36:52.00 ID:sP3NvzOq.net
>>344
実際そうなんだよなぁ

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 07:06:06.64 ID:dWPj+CmW.net
>>364
あるよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:22:00.87 ID:bfjr9LDa.net
>>322
Jamisのsequelいいぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:58:45.49 ID:Q8sBICJq.net
油圧ドロッパーシートポストなんか不要

高い壊れるし無駄金ドブ捨てでしかない

古来からある神器ハイトライトが最高

覚えておけニワカども

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 10:34:56.56 ID:CD54iO4j.net
リモート操作できるんならなぁ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:03:23.87 ID:xb3cwDcG.net
あれは民芸品

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:55:05.36 ID:vWXxBvEX.net
ケチの付け合い、足の引っ張り合い

グラベルロードなんか似合いそうもない連中が寄って集って何がしたいの?ここで

早く若い連中に譲ったらどうなの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:35:49.52 ID:Yj5igAbB.net
どのみちサスが無い以上MTBの速度域では山ん中走れないんだから、シートクランプをクイックにして止まって調整したで十分じゃない?

正直、貧脚のビビリなので、それで十分事足りてるが。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:40:42.15 ID:N02H88nv.net
ドロッパー使ってみろ。飛ぶぞ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:42:08.59 ID:i8zb65I8.net
事足りないって人が多いからトラベル量調整したグラベル用ドロッパーが各社から出てきんでは

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:04:25.57 ID:AEXqKDBx.net
MTB用ドロッパーがどんどんストローク伸びて200mm台もいろんなメーカーから出るようになったのと同じように
グラベル用も数年後には100mmストローク前後が当たり前になるだろうな

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:24:50.40 ID:ln6ll1ea.net
>>375
MTB化したらMTB買う方がいいってなるでしょ
MTBとロードやクロスバイクの間だから意味がある

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:25:17.06 ID:ln6ll1ea.net
>>371
お前が消えろよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:30:26.73 ID:OEl4sDiC.net
今でも110mm以上は少ないけど80-100mmあたりがグラベル用だと普通じゃね。シートポストあんま出せない日本人体型やともっと短いのが多くなるかもしれんが

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:41:51.71 ID:NJ8/t++S.net
ロードバイクのポジションでグラベル道の下りに行くとブラケットしか握れないんだよね
下ハンだと前荷重過ぎて前輪が滑る
でもブラケットはブレーキしにくい
というときにドロッパーシートポストがあるとサドル下げて下ハン握りつつ腰を後ろに持っていけるので走りやすい

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:52:17.59 ID:ELbziZdN.net
サドルにケツ乗せてないと爆発するの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:57:33.58 ID:Rp+5I6wV.net
下げたサドルに座るんじゃなくて
サドルを下に追いやることで身体の動きの自由度を高められるためのものだぞ
腰をサドルより後ろ斜め下に落とし込むことで重心を下げれて下りで安全に走れるし
コーナリングでよりバイクを倒しこんだり立てたりできるから
たとえば浮き砂利でズルッといったときに立て直しやすくなる

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:20:01.00 ID:ixxeOVgj.net
>>379
ドロップの浅いフレアハンドル使って、下ハンでロードのブラケットに近い高さまで上げてる。
これでグラベルの下りでギャップでハンドルから手が剥がれるのを防げる。
ただ高さはなんとかなるけど、手前に持ってこれないんで、スタンディングでも前傾姿勢気味。
いざという時フロントアップでギャップ越えってのがどうしてもやりにくい。

ドロッパー欲しいと思う時ってシングルトレールで木の根階段下りる時ぐらい。
でも上記のように体引いても前傾姿勢気味なんで、ドロッパーあってもMTBのように飛べないから要らんという結論になった。

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:52:19.00 ID:sP3NvzOq.net
>>381
いいえ
信号待ちの足付きを良くするためのものです
他の機能はおまけです

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:17:53.37 ID:EH/yU+Ia.net
短足

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:47:41.70 ID:EnlWX4ib.net
グラベルで5センチとかのドロッパー意味ないぞ 走ればわかるけど。オレはシマノのタルシス使ってる

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:09:16.60 ID:nfzHX4JJ.net
つかな、グラベルバイクはグラベルを走る事を目的にするんじゃなくて、行きたい場所の道中にグラベルがあるなんて状況の場合に光る存在なんだよ
ダートを走るのだけが目的ならMTBを車でピックアップしてトレイルなりコースなりを走ればいい
日本のメーカーはその辺りのセールスの仕方がちくはぐと言うか手段が目的になってる感がある
まあ本来の使い方を提唱しても日本じゃ売れないからしょうがないんだろうけど

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:20:46.79 ID:nzRcuZGV.net
そのグラベルが舗装路大国日本にはあんまりないからねしょうがないネ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:38:20.56 ID:2qsD3hAC.net
都会住みでまともに地図も読めない人が多いからしょうがないね
オフロードのモーターサイクルは何処へツーリングしに行ってるんでしょうか

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:41:37.06 ID:ha1dwPhA.net
道中9割舗装路で1割グラベルなら
その1割において走破能力不足でコケてバイク破壊や怪我などのトラブルを起こしかねない貧弱バイクを選ぶのはリスク管理がなってない
9割で楽に走れても残りの1割で最悪死んでしまうようなことがあったら全てが無意味だ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:45:52.37 ID:ud5eMYfC.net
歩いてもええんやで

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:54:52.03 ID:cJhQzdTK.net
>>388
オフ車に乗ったことないのが丸わかりで草
スレでも走るとこねーって嘆いてる奴多数だってのw

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:55:01.54 ID:Cd1QRgRE.net
グラベル区間歩くならピュアロードでよくね
グラベルバイクいらないな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:02:36.50 ID:2qsD3hAC.net
>>391
先ずは酷道マップでも見て出かけて来いよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:09:42.73 ID:wg4Ly5aG.net
日本のバイカーはネイキッドやSSでも平気で酷道走っちゃう人多いんよねぇ
ぶっちゃけ250オフは死滅状態だしビッグアドベンチャーも日本の道走るならオンよりのタイヤで十分なんですよ知ったかさん

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:16:12.55 ID:2qsD3hAC.net
>>394
だからどうした自転車で走りに行く取っ掛かりとして酷道の話してんだが
そもそも爺さん世代がランドナー乗ってた砂利道林道が消滅したわけでも無いのに
無い無い無い無い言う輩は何を見てるんだ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:27:16.48 ID:tAr/f+HM.net
適当に盛った話を真っ向から否定されて逆ギレおじさん

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:33:16.35 ID:RoCB+QGM.net
オフロードバイクで日本の短い林道を有難がってんのセローおじさんか頑張って最近KTM買ったニュービーくらいなもんだよ
アフツイ海苔もテネレ海苔もレアなWR海苔も基本オンロードしか走っとらんでw

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:37:32.79 ID:QM20hvUq.net
オフロード感堪能出来るような場所はみんなバイク出入り禁止になっただろ

MTBですら難儀してんのに。

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:46:02.06 ID:YtPzh8ji.net
実際にツーリングでグラベルが向いているところなんて
舗装が荒れた林道とお遊びの河川敷くらいでしょ。

普通の石コロある林道なんてグラベルじゃ走れんよ。
バイクで奥多摩・秩父界隈の石コロある林道を走ってたけど、
グラベルご向いてそうなとこなんて思い付かん。
最低でもハードテイルのMTBじゃないと。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:54:37.93 ID:BW653Yaj.net
日本の道路事情じゃグラベルとキャンプツーリングは別物だよな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 00:15:14.59 ID:cOxR2PC3.net
>>390
この発想は結構よくて自分もミニベロ時にはそうしてる
別に歩いたってええんや

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 00:30:45.44 ID:s8EtBInG.net
バイクで林道なんて地元のおじいちゃん達が載せてカブか原付で通過してんのにいちいち酷道マップなんて笑っちゃうわ
都会民をdisりたいだけの唯の地方都市民じゃん

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 00:35:04.74 ID:aQOXAZR5.net
予期せず出くわすこういう道を
降りずにクリアできるのが良い( ̄∇ ̄)
http://2ch-dc.net/v9/src/1663342458091.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 00:35:35.53 ID:cOxR2PC3.net
林道はピンキリ
舗装路から放置林道まで色々ある
十把一絡げに語れるようなもんではないぞ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 00:39:41.72 ID:wXL5Hnph.net
まず舗装された道を林道山道扱いするのが都会民と田舎民の違い

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 00:42:03.47 ID:Mgl4wXd8.net
>>402
あんたは普段どういう道をグラベルバイクで走ってるのかな
何でこのスレに居るの

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200