2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 51台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:42:56.95 ID:bKZ7n00p.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 50台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645783624/

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 06:58:50.82 ID:y5520KIl.net
荷物を軽量コンパクトにまとめるのもスキルのうちやで。人に同じ装備しろとか馬鹿なこと言ってないで自分のを軽くしてリベンジや!

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:55:58.99 ID:k4OcYXVe.net
危ないと分かりながらズンズン進んで体力的に引き返せないとこまで行っちゃうの、道志キャンプ場で山奥まで行ってしまった小学低学年の女の子と同じレベルだぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:05:15.43 ID:H3Oh36b2.net
男には
行かねばならぬ時がある

540 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も近場で走る道を探してたら結果的に廃林道巡りに行きついた。2万5千図とGPSが手放せない体になってしまった

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:05:07.38 ID:a/0uDQMP.net
>>532
山道なんてどこもそんなもんだし滑ると分かったら敢えてプッシュなんてしねーよ初心者でもあるまいに

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:13:23.13 ID:AcsW5Q2c.net
むしろ初心者が背伸びして書いてるようにしか見えないw

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:28:21.73 ID:alsYrdxs.net
>>535
山だと地面が平らじゃないから足がつかないことはあるよ
ずっと昔そんな道で草むらにぶっ倒れて起き上がったら体中カメムシだらけだったことがあるわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:39:25.09 ID:EEJ8w6Fn.net
20万以内でクロモリならどれだろう?
ブリーザー、マシ、レネゲード辺り?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:02:56.65 ID:b0UFblv3.net
https://youtu.be/ON4NXPUx-E8

B'z ラブ、ファントム

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:46.79 ID:A1VvLF7k.net
>>463
せやなしかもそのMTBはXC大会上位常連の機材ではなく昔にウイグル獄長に吸収されたお安めバイク

>>466
せやなアンバウンド2022の200マイル優勝者だと雨ありマッドの担ぎありで走破9時間の平均速度が34キロ/hや

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:20:40.81 ID:bdcQiOIw.net
路面荒れててバイクが不安定になる路面は
ドロッパー少し下げぎみですぐ足付けるようにして漕ぐと安全

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:20:41.57 ID:0Qfu42fh.net
>>544
当たり障りない定番だとレネゲードだが、
あえてツーリングMTBのブリーザー・サンダーを推してみる
いや乗ったことないんだけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:41:09.02 ID:ZhICf63D.net
ブリーザーサンダーは大阪サイクルモードで試乗したが、ツーリングMTBとしてみたら好感触
空荷で走って軽快な感じでは無いけど、荷物積んで走ってみたくなる

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:45:17.45 ID:BsYnaYsw.net
大阪人なら大阪語で喋れよw

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:56:14.05 ID:Hr6MjflB.net
>>544
レネゲードのクロモリかな
フラバならセクエルも良かったよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:17:23.89 ID:uHe2t1xp.net
>>546
すまん

やなせたかし

アンパンマン

と見えてしまったので寝るわ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:43:38.60 ID:XdqPIq/x.net
>>544
konaの奴

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:31:34.12 ID:QQf+gHIi.net
>>544
ワイはフェザーCX+を買いました。
エントリーですまんな。

555 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同じ装備で走れおじさんの自転車写真まだー?

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:55:54.99 ID:oBwCt+Q7.net
躁鬱のやつを追い込むんじゃない
もっと努力して頑張れと優しく声をかけてやれ

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:58:47.31 ID:cuURwClH.net
逝ってヨシ!

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:01:19.57 ID:70GWv1ok.net
俺とおんなじ装備で走ってみろや!

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:03:03.78 ID:c/FLCsZH.net


560 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:05:00.26 ID:YEc+OXeH.net
今俺と同じ装備揃えようとしたら100万円超えちゃうかもな~

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:29:34.35 ID:7pYZnesc.net
なんだこの荒っぷりは

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:04:50.07 ID:r3unWj+Z.net
セコイヤが欲しいけど少し高いな
20万円までならだすんだけどな
あと5万円か

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:15:13.27 ID:G6jpRqFC.net
DAVOSのD-309かD-604どうだろうか?
フレームで売ってるからバラ完で好きなパーツで組んだら面白そう

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:21:33.41 ID:jlbN84O1.net
つまらん

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:45:53.33 ID:p6UyObQA.net
DAVOSのクロモリ良いよな。フォークがクロモリなら買ってた

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:53:21.71 ID:5mEuoqHH.net
フォークをカーボンにするとぶっとくなって不細工なんだよな
DAVOSなら今度出るM-605をフラバ系ハンドルで組む方が面白そう

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:29:46.48 ID:Pmf5WDMh.net
うるせえ俺とおんなじ装備で走ってみろや!

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:31:50.90 ID:/9ze51Hj.net
まだそのネタで食ってるの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:42:06.57 ID:G0li7nfg.net
大見得切っちゃったからねしょうがないね

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:05:52.43 ID:wWnewrt/.net
話と途中で申し訳ないが

俺のディバージユ、マジでカッコいいわ
タンサイドじゃないから後ろから見たタイヤ感がガッツリでたまらん

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:36:02.18 ID:YszmQJWQ.net
>>567
どんな装備だよ?前後輪サイドバックに30kg装備して日本走り回ってから偉そうにしろや

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:54:52.42 ID:yJ2Fn/+5.net
ワシのナイナーちゃんの方がかわいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:04:29.26 ID:Pmf5WDMh.net
>>571
実は私もよくわかってないんですよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 14:39:22.84 ID:3qKQYhQW.net
フルサスいいよな
腰に優しい

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 15:49:30.07 ID:+lHVB0yx.net
今更な話題だけどBMCがRedshiftの例のサスステム採用したのな
ここだとサスステムって時点でボロクソ叩くよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:05:59.62 ID:Kztanple.net
日本の山はサスフォークが欲しくなるからねしょうがないね

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:09:37.92 ID:837SIhOZ.net
アリエクで売ってるKINEKTのサスステムとサスシートポストどうだろう?
REDSHIFTの半額くらいで似たような構造だけと

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:16:08.48 ID:0O00vKul.net
人柱頼んだ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:16:38.96 ID:i7F6OThx.net
(銅では)ないです

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:38:25.40 ID:FJVbI5fL.net
サスステムなんて昔のMTB用はわずか数千円で売られてたんだし
ゴムクッションシングルピボットの手抜き構造のやつなら原価めっちゃ安く作れる
技術力やパーツ精度で動きに違いが出ることなんてない単純設計だからコストダウン優先の雑な作りでも作動する
正直レッドシフトはぼったくりすぎ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:47:34.76 ID:r3knLDyb.net
やったね自分で作っていっぱい売ったら儲かるじゃんあくしろよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:52:36.86 ID:cmClKYhy.net
こういうとこでも原価厨を見るとは思わなかったな

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:59:13.59 ID:Q1ocoTgF.net
>>581
自分で作れば実質無料だしな!

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:10:20.85 ID:ebBoXijb.net
>>580
レッドシフトは、サスステムとしては比較的構造が単純で剛性と重量でメリットはある。
だが構造上大きくストロークさせると、ブラケット角度が前下がりになるのがすごい使いにくい。
上り坂でもがかない程度のダンシングとか、結構嫌な角度になるんだよな。
坂の角度でダンシング時のブラケットの適正角度は変わるんですべて良い感じの角度になるわけでもないんだが、
どの坂でもグニグニ動いてばっちり決まる角度固定にならないのが変な感じ。

重く、剛性も若干落ちるが、平行移動出来るパンタグラフ式のほうがましかもしれない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 07:50:10.07 ID:3hpNWNMS.net
サスステムってロックアウトできないの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:01:54.64 ID:YoC1HmeG.net
>>584
それな
サスが仕事するとハンドル角度が変動しまくるから、ポジションしっかり出したい人は気持ち悪くて窓から投げ捨てたくなるだろうなw
スペシャのはコラムチューブ内蔵サスでハンドル角度変動無しだから神経質な人も安心
そのかわり雨中ライドすると浸水で動き悪化する難あり、そうなったらオーバーホール受付終了のため数万するサスユニット丸ごと買い替えだけどw

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:36.16 ID:Wmblf1Nm.net
ショックストップ前に試乗させてもらったとき、沈み込みは俺は気にならんかなと思ったが
やっぱ捻りに対しての剛性低いしわざわざ選択するほどでもないかなと思った
乗り始めに空気抜けてる?って思うくらい乗り心地は変わるからハマる人にはハマるんだろう

メーカーからすりゃ専用設計のサスの利点が多いが
BMCが採用したんは完全新規の専用設計やらんくてもいいからかね
いらなかったらステム変えるだけですむし

>>585
最近出来るやつが出たな

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:47.26 ID:K3ClbS+E.net
日本縦断ギネスで落合使ってたし舗装路メインのツーリングで使う分にゃ性能に問題は無いでしょ。グラベルでどうかは知らんけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:14.41 ID:R/F0Lc/K.net
新しいものに対応できないおじいちゃんの長文言い訳ウザいな

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:23:54.18 ID:VMbSncj2.net
新しければいいってもんじゃないね
実際新しいものの多くはすぐに消えていくわけだし
使いもしないで否定するのは間違いだけど使ってみたうえでの評価にうざく感じる要素はない

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:29:17.04 ID:akzeXlqD.net
言い出した本人も別にBMCのバイクを買っての感想じゃないしな

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:39.94 ID:18rEWCvC.net
すぐにおじいちゃんだの爺だの言い出す奴、本当に嫌い

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:13:49.56 ID:JmYddfdy.net
みんな歳をとってきたから
親近憎悪みたいなもんだろう

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:03:28.25 ID:/47s76NI.net
以前shockstop導入して感想書いたら
>>584辺りと同じようなレスされて終わったな
言われてるデメリット自体は確かにあるから
BMCが同じ機構採用したのは意外

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:22.94 ID:voRO5/ob.net
ロード系のスレですら未だにカーボンフレームやホイールをガラス製品と勘違いして割れる脆い怖いみたいなレス多いからなw もうだめだよこの板

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 20:27:27.92 ID:UkjxHZEx.net
なあに路車板より気持ちよく読める

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 20:28:57.99 ID:rmCfCLyd.net
サスステムなんてMTBじゃ大昔にあれこれ作られてるんだから新しいものでもなんでもない
なのに今は完全消滅状態で軽さが重視されるXCレースですら一切誰も使ってない
サスフォークは重量面のデメリットがあっても、
滑らかに衝撃を吸収しダンパーでバイクの暴れを抑えられ、身体への負担も抑えられるためタイムも良くできるなどなどメリットのほうが段違いに大きいから当然の帰結
グラベルバイクもしばらく後にはサスステムは完全に駆逐されて消える
予言するまでもない

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 20:47:42.73 ID:TWuVHl25.net
サスステムって言いにくいしね

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 20:49:47.17 ID:NDTiW1/b.net
サステムでおk

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:07:32.71 ID:M4qC0yOQ.net
BMCが敢えて採用したのって要はジャリジャリのグラベルに40km/h超とかで突っ込んだときに少しだけでも振動を和らげたいとかだろ
ちょっと前の鉄人レースでも優勝者が乗ってたウィリエールの平均速度34km/hやで
そんときクソ雨マディ路面で担ぎもあったのに
お前らそんなペースで走ってる選ばれしアスリートなの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:20:12.68 ID:TWuVHl25.net
いやお前ら言われても
俺はサスステムとか使ってねーし

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:21:27.97 ID:7KcJe8fG.net
使ってないけど一言物申したい張本系おじさんかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:24:58.43 ID:voRO5/ob.net
>>600
アスリートでもなく攻めた走りもしないお前はママチャリ乗ってりゃいいじゃん

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:27:46.50 ID:K3ClbS+E.net
世界トップクラスでなけりゃ全てが無意味w
ほんとバカは極端だな。極端だからバカなのか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:28:18.89 ID:JmYddfdy.net
(張本系…?)

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:34:10.18 ID:1f4nQQbC.net
grxのサブブレーキ良いわ
不整地の上りで降りなくて進める

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:40:05.80 ID:/dUeJotm.net
むしろレースグレードのカイウスの2モデルにはどっちも採用されとらんしホビーライド用

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 22:09:51.11 ID:/1A6m/SG.net
レッドシフト付けたURSより付けてないレースマシンのほうがタイヤクリアランス広いのか
MTBの強豪もグラベルレースなんざタイヤだけでクッション余裕という答えなんだな

609 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>606
不整地なのにハンドルの内側握るの?

610 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それぞれ考えがあるんだからギスギスしないで

611 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マッドコンディションでのレース対策やろ
クリアランス狭くてタイヤについた泥がフレームにこすれると減速要因になる
ホビーライドでは泥詰まっても無理矢理走り続けるようなガチはいないし

612 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
KAIUSにも例のMTTステムは付けられるよ
まあデフォではなくオプションなところが暗にレースではイラネってことなんでしょ
逆にURS LTにはMTTステムに20mmトラベルフォークにリアMTTも付いた完璧な90年代MTB仕様だゼ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:01:17.28 ID:qdY3h9Lj.net
いっそアクティブサスペンションつけてくれ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:05:52.16 ID:59yNTfV1.net
>>613
へーいまいど
https://www.cyclesports.jp/topics/12365/

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:19:37.32 ID:d6b00qTv.net
20mmトラベルって使いこなすの難しそう

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:27:38.79 ID:59yNTfV1.net
>>615
昔のMTBだけどペダリングロスを嫌って敢えてストローク短くして後は細いレッグ撓らせるXCバイクが有った

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 01:23:22.72 ID:zuOP0un1.net
>>609
ハンドルの内側
ってなに言ってんのか意味不明
なにそれ?

618 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チェックポイントとカンゾで半年迷って禿げそう
だれか背中押してくれ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 03:05:28.90 ID:7l5rp2j9.net
肝臓

620 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>617
わかりきってるだろうにそういう煽りはどうかと思うよ
ドロップハンドル手前のフラット部(上ハンドル)は横幅が無くて踏ん張りがきかないから
ダートではかなり使いにくいね

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 09:32:51.38 ID:bzMoNCye.net
ギドネット形状の方が肩握れるからまだ安定するね
ただどのみち幅細いことには変わりがないから
ブルホーン風にするのも一考の余地あり
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/04/14/008-Veno-borderless.jpg

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:21:34.67 ID:zuOP0un1.net
>>620
煽ってるつもりはないけど
聞いたことない表現だから質問するしかないでしょう
勝手に想像して返信すればよかった?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:30:01.75 ID:/SEiOe7c.net
日本語が不自由な人は大変だな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:54:42.34 ID:sKvSmZ/P.net
>>621
ドロハンにこういう風にSTIを装着する付け方もあるの?
VENO?のライザーっぽいハンドル限定の付け方?

一時期、サイクルガジェットのアヤちゃんも
同じハンドルでSTIも同じように付けてたよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 11:15:01.20 ID:03lxtWFn.net
キモッ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:53:50.92 ID:pQwEpWil.net
コケたらSTI部分が真っ先に着地しそうな取り付け方だな
高いSTI完全粉砕の上、付け根部分でハンドルバー折れそう

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:06:23.35 ID:qxCY9vgu.net
>>626
ブルホーンはみんなそうでしょ
実際そんなことないけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:08:09.78 ID:Lgw/WyxN.net
この板は机上で妄想語ってる奴ばかりだから

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:16:21.29 ID:7SrI2v8i.net
こんなチャリ乗ってますとかこんなとこ走ってきましたとか、そういうレスここで見たことねーなw

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:57:35.37 ID:clqfyXm4.net
それは言わない約束でしょ...w

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:28:57.95 ID:2E/0aXCN.net
>>624
画像のはなんちゃってブルホーンと同じ様な使い方だな。

ロードバイクでトライアルバイクみたいに土管乗って向き変えたり、ロードバイクトライアルやる動画何本か見た事ある。
この手のアクションする人らは皆下ハン握ってブレーキの細かい動作するんで、ブラケットポジション取れないぐらい下げてるね。
https://youtu.be/BM0oQIRIyrs
https://youtu.be/7ZmJtYaUTa0

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:06:49.20 ID:bzMoNCye.net
>>624
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/163925
Venoのやつ
普通のドロップでやるとちょっと位置が下がり過ぎると思う

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:47:14.04 ID:MOAZ1Hj8.net
シクロとかで
ブラケットポジションくらい上体起こしたい
けどブレーキはガッツリ効かせたい
みたいなときアップライズなハンドルにこういうふうに取り付けて下ハン持つんでなかったか
油圧だとあんま関係ないだろうけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:07:56.23 ID:uVjmu6kr.net
グラベル欲しいけど700Cに太タイヤ&BBハイト低めで相対的にサドルが低く見えて小さいフレームがロード以上にダサく見えるのが辛い
スタック高すぎて落差取れないし、170cm以下のフレームは全部650Bで設計して欲しいわ…

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 18:13:17.62 ID:Q/IJkh8B.net
>>629
今まで狭山湖外周で使ってたけど不便だからフラットバーにした
油圧が安くて強力に効くし満足よ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:32:58.24 ID:kB7P2L9p.net
いやあそこ本気MTBerが全力疾走してるところじゃん
おまえも本気MTB買って混ざったほうが幸せになれるぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:36:35.82 ID:WRxuURIz.net
>>634
確かに小さいフレームは使いにくい。
金があるなら、650Bにして1つ大きなフレームにした方が使いやすいな。
問題は、650Bだとタイヤの選択肢が狭まること。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200