2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 51台目【ダート】

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:19:37.32 ID:d6b00qTv.net
20mmトラベルって使いこなすの難しそう

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:27:38.79 ID:59yNTfV1.net
>>615
昔のMTBだけどペダリングロスを嫌って敢えてストローク短くして後は細いレッグ撓らせるXCバイクが有った

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 01:23:22.72 ID:zuOP0un1.net
>>609
ハンドルの内側
ってなに言ってんのか意味不明
なにそれ?

618 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チェックポイントとカンゾで半年迷って禿げそう
だれか背中押してくれ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 03:05:28.90 ID:7l5rp2j9.net
肝臓

620 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>617
わかりきってるだろうにそういう煽りはどうかと思うよ
ドロップハンドル手前のフラット部(上ハンドル)は横幅が無くて踏ん張りがきかないから
ダートではかなり使いにくいね

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 09:32:51.38 ID:bzMoNCye.net
ギドネット形状の方が肩握れるからまだ安定するね
ただどのみち幅細いことには変わりがないから
ブルホーン風にするのも一考の余地あり
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/04/14/008-Veno-borderless.jpg

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:21:34.67 ID:zuOP0un1.net
>>620
煽ってるつもりはないけど
聞いたことない表現だから質問するしかないでしょう
勝手に想像して返信すればよかった?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:30:01.75 ID:/SEiOe7c.net
日本語が不自由な人は大変だな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 10:54:42.34 ID:sKvSmZ/P.net
>>621
ドロハンにこういう風にSTIを装着する付け方もあるの?
VENO?のライザーっぽいハンドル限定の付け方?

一時期、サイクルガジェットのアヤちゃんも
同じハンドルでSTIも同じように付けてたよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 11:15:01.20 ID:03lxtWFn.net
キモッ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 12:53:50.92 ID:pQwEpWil.net
コケたらSTI部分が真っ先に着地しそうな取り付け方だな
高いSTI完全粉砕の上、付け根部分でハンドルバー折れそう

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:06:23.35 ID:qxCY9vgu.net
>>626
ブルホーンはみんなそうでしょ
実際そんなことないけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:08:09.78 ID:Lgw/WyxN.net
この板は机上で妄想語ってる奴ばかりだから

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:16:21.29 ID:7SrI2v8i.net
こんなチャリ乗ってますとかこんなとこ走ってきましたとか、そういうレスここで見たことねーなw

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:57:35.37 ID:clqfyXm4.net
それは言わない約束でしょ...w

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:28:57.95 ID:2E/0aXCN.net
>>624
画像のはなんちゃってブルホーンと同じ様な使い方だな。

ロードバイクでトライアルバイクみたいに土管乗って向き変えたり、ロードバイクトライアルやる動画何本か見た事ある。
この手のアクションする人らは皆下ハン握ってブレーキの細かい動作するんで、ブラケットポジション取れないぐらい下げてるね。
https://youtu.be/BM0oQIRIyrs
https://youtu.be/7ZmJtYaUTa0

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:06:49.20 ID:bzMoNCye.net
>>624
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/163925
Venoのやつ
普通のドロップでやるとちょっと位置が下がり過ぎると思う

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:47:14.04 ID:MOAZ1Hj8.net
シクロとかで
ブラケットポジションくらい上体起こしたい
けどブレーキはガッツリ効かせたい
みたいなときアップライズなハンドルにこういうふうに取り付けて下ハン持つんでなかったか
油圧だとあんま関係ないだろうけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:07:56.23 ID:uVjmu6kr.net
グラベル欲しいけど700Cに太タイヤ&BBハイト低めで相対的にサドルが低く見えて小さいフレームがロード以上にダサく見えるのが辛い
スタック高すぎて落差取れないし、170cm以下のフレームは全部650Bで設計して欲しいわ…

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 18:13:17.62 ID:Q/IJkh8B.net
>>629
今まで狭山湖外周で使ってたけど不便だからフラットバーにした
油圧が安くて強力に効くし満足よ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:32:58.24 ID:kB7P2L9p.net
いやあそこ本気MTBerが全力疾走してるところじゃん
おまえも本気MTB買って混ざったほうが幸せになれるぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:36:35.82 ID:WRxuURIz.net
>>634
確かに小さいフレームは使いにくい。
金があるなら、650Bにして1つ大きなフレームにした方が使いやすいな。
問題は、650Bだとタイヤの選択肢が狭まること。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:58:07.71 ID:QhHPyU/o.net
あんな近所の老人やキッズが散歩してるようなとこ全力疾走してるバカなんてそうはいねえよwバカかw

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:04:58.61 ID:sKvSmZ/P.net
>>629
多摩川の左岸の小田急線~東名高速の土手下は
ときどきグラベルっぽいロードが走っているの見るね。

あとは、二子橋~丸子橋の左岸の土手下もグラベルに良いかも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:17:34.46 ID:7fhwHA5M.net
前はちょくちょくグラベル走ったときのこととか林道の見つけ方とか書いてたけど
俺のネタ振りが悪いのかみんな興味がないのか反応悪いから書き込まなくなった
それより日本にグラベルバイクは不要!とかそういう話の方が盛り上がる

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:20:56.25 ID:Uy4s2Hr5.net
狭山湖周回はよく行くよー( ̄∇ ̄)ノ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609502785904.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:20:49.17 ID:PKMiw+CK.net
二子橋~丸子橋はよく散歩するけれど、最近グラベルで走って行く人が増えたよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:51:54.81 ID:tBukhyxk.net
>>638
MTBどころかオフロードバイクまで走ってるわ馬鹿w

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:57:55.37 ID:3o4VzZY1.net
大弛峠行ってきた
長野側はグラキン27.5x1.9じゃキツイね
他に2つ峠越えて160km3800up位

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:09:04.88 ID:HuxsnJi3.net
>>643
そら徐行くらいの速度で走ってるは見かけるけど走ってるけど、MTBの全力疾走ってオフロードバイクの徐行速度並みなのか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:34:29.06 ID:EVjhgW0A.net
グラベル走るとホコリまみれ泥まみれになるから屋内保管には厳しいんだよなw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:51:42.91 ID:xszcQ2qO.net
やっぱり走ってきました報告とかこんな装備だとか話題は盛り上がらない

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:57:07.49 ID:ZeMub9ef.net
バイク板だとツーリングに行ってきた話題はそこそ盛り上がって画像も上がること多いのに
自転車板は自分の機材のアップや行ってきた話は少ないね。
なんでだろうね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:17:03.02 ID:kXyhqG6K.net
身バレ垢バレこわいw

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:55:14.02 ID:ojBtiTJC.net
自転車板のツーリング関連は昔から荒らしが常駐だしそんなん期待するほうがアホやで
他所の板に立った自転車ツーリングスレも荒らしに出張してたぐらいだからなw

それにバイク板のツーリングスレで一番人が集まってんのはIPスレだしな

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:55:43.99 ID:/rEghtt0.net
SNSの方に上げるからなぁ
田舎だからどこ走ったってだけでもバレるし

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:57:51.35 ID:snb9FUQz.net
ここじゃなくsnsでやった方がまともな反応あるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 16:03:59.05 ID:ZeMub9ef.net
SNSはスレッドみたいにみんなが集まるとこってあるの?
#付けて自分の興味のある呟きに返信する感じ?

SNSやってないジジイだから取り残されたw

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 16:07:31.07 ID:z+igx9YW.net
まあ普通写真はツイかインスタよな
ワイのバイク海外のカスタムビルドだから、そっちにうpしたほうがビルダーからレス来たり、同じのに乗ってる海外のアグレッシブなにーちゃんねーちゃんじーさんばーさんとも色々やり取り出来るのがたのC

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:23:59.50 ID:HuxsnJi3.net
自転車の写真あげたらクソレスおじさんがクソみたいなレスつけてくるのが想像つくからなw インスタかストラバでええわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:24:59.11 ID:V9ZFSGZJ.net
>>649
カスタムは個性がモロに出るから普通にバレるし

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:31:29.39 ID:WqMyfi0c.net
>>636
MTBはトランポでもっとガチな山に行く

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:33:43.04 ID:WqMyfi0c.net
>>641
これ一々両方同じ色で塗装したの?
色揃いすぎやろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:40:27.60 ID:V9ZFSGZJ.net
>>653
自転車系はインスタが多いと思うけど英語できるならRedditとかもいいんじゃない?
r/gravelcyclingとか

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 18:03:29.58 ID:WqMyfi0c.net
CXとかグラベルって見た目は最高なんだけどいざ組んでみると使いづらいんだよなあw
ロードかMTBが結局便利

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 18:16:09.15 ID:V9ZFSGZJ.net
やっぱ現代のランドナーやろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:11:57.57 ID:EEE3BuSn.net
700×40c前後って中途半端よな
日本人の体型と道路事情を考えると未舗装路用に650b ×47と舗装路バイクパッキング用に700×32cを使い分けるのがいいんじゃないか?
周長も同じくらいになるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:12:27.29 ID:zsrA1AB4.net
自転車はあんまりSNSに上げすぎると盗難リスク上がるからねぇ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:15:45.64 ID:PZZxNcV9.net
>>662
つっても実際には泥除けつければ32-38Cくらいが適切じゃね
文字通り>>661がいうランドナーだよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:19:50.10 ID:DJHTKiyF.net
ツーリング車は650Bx38とかだっけか

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:59:02.28 ID:xszcQ2qO.net
若狭基幹林道と氷ノ山の林道を走ったけど理解したのはグラベルの道ってわりとすぐ飽きるってこと
どっちの林道も砂利道できちんと整備されてて距離が20km くらいなんだけど
走ってて最後の方はもういいかな?って思ってた

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:14:31.76 ID:nf3tcTmK.net
似たような道をずっと走ると飽きるね
なので自走して舗装路、ジープロード、トレイルを混ぜると変化があって面白い

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:21:18.37 ID:gQytvN8V.net
そしたらやっぱ29erがいいなってなった
んでフレア30度エンド幅70のめちゃ広ハンドルを付けた

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:25.30 ID:EEE3BuSn.net
primeのグラベルシートポストアンチショック機能が付いてるらしいけど効くのかな?
でもこれドロッパーポストと両立出来ないよな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:36:58.86 ID:EMNAWUV5.net
ドロハンで未舗装路・砂利道なんてよく走る気になるな
フラットバーのが走りやすいだろうに

あ、ロードってことにしなきゃ高いカネでおバカさんらに売りつけれないからか
アドベンチャーロードだのオールロードだのグラベルロード言ったところで
ただのクロスバイクだもんなw実際のとこ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:45:51.37 ID:WqMyfi0c.net
オールロードはマジのゴミ
砂利は走って楽しくない
オフロードでも良好路面が良い

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:01:37.59 ID:nf3tcTmK.net
砂浜をebikeで走ったのは楽しかったぞ
結構コツがいる

673 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>667
俺が言いたいのはそういうことではないんだけど
まあいいか

674 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>659
両方とも市販品だよ〜
嫁さんの小径買う時に似た色があったので(* ̄∇ ̄)

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 11:21:50.01 ID:40650Xhs.net
グラベルバイクとかいうゴミ
10年前のアルミロードよりも走らん
買わなきゃ良かった٩(๑`^´๑)۶

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 11:25:00.56 ID:1rETmS1K.net
ロード基準じゃそりゃ走らんだろw

どんだけ自転車経験薄いんだよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 11:52:29.10 ID:cf+aBlG1.net
走れるMTBだと思えばいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:30:11.60 ID:wjeTOhD6.net
そもそも今のロードって寸詰りでカッコ悪くて仕方ないけど
その点俺のグラベルバイクは伸びやかなフォルムにちょっとしたディープリムがついていて、写真なんか見ると惚れ惚れするよ

ちなみに走らないとか言ってる人、まさかとは思うけどタイヤの真ん中まで凸凹がついたので舗装路を走ってないよな?

そんな間抜けな話なら勘弁してくれよ、な

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:40:09.45 ID:9qBiCs/O.net
ロード以外の自転車知らないのも大概にしないと

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:05:05.87 ID:dB97BHPS.net
>>678
参考にしたいのでぜひ愛車の写真を

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:15:54.66 ID:Ne5CaUoI.net
>>675
なんで買うまで分からんかったん?
という素朴な疑問。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:26:49.80 ID:72rsVUJ4.net
グラベルだと速度とかどうでもよくなるからサイコン外してのんびりと楽しんでますわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:30:36.12 ID:0+cvTUQn.net
アルミカーボンフレームにディープリムのグラベルバイク!
デブすぎ!不細工すぎ!やろ
やっぱりバイクはスリークでナローや細クロモリに限るんだぜ( ´・∀・)(・∀・` )ネー

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:17:15.32 ID:+ZhYzvVr.net
雨が多くて山の方の路面いつも湿りがちで粘土質の土がタイヤにすぐ詰まる日本の環境だと
大き目のブロックパターンじゃないと根っこや石の上で空転したり横滑りしたりで走りにくいから
舗装路は捨てて流して走るくらいの気持ちでいないとな
グラベルキングはどれも使い物にならない
最低限BOKEN DOUBLECROSSくらいじゃないと

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:24:50.09 ID:r/fogt/m.net
10年前のアルミロードって・・・
アルミロードより軽くて進むバイクがあるかっつうの

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:35:04.67 ID:L50/7ptl.net
関西であちこち行ってるけど林道は路面は基本的にこぶし大ってくらいの大きさの石が転がってる頃が多い
オフロードバイクが土を削って雨で土や小さい砂利が流されている状態
だかはタイヤはとにかくボリュームがほしいと思った
650bで
タイヤに溝はいらない
土や砂利ならタイヤを引っ掛けるために溝が必要だけどそういう粒子サイズの路面はないからスリックタイヤで

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 16:48:33.51 ID:1qvn/Ynh.net
ブロックが必要な道は素直にMTBで行った方がいい気がしてきた

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 17:02:41.52 ID:LQ8fjAyM.net
まあマレットで遊ぶほうが楽しいっちゃ楽しいけどマキシスクロニクル履かせたバイクlでダラダラするのもいい

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:02:06.48 ID:eQoSN7Jm.net
>>687
積雪寒冷地に来るとその考えが過ちだったと実感できると思うぞ。
アスファルト舗装のはずに滑り止めの砂が大量にあって滑るなんてのはよくある話だから。
アスファルト舗装も蜘蛛の巣状とか大断裂があるのも普通だし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:09:50.80 ID:vjVL40Xp.net
どこにでもフルスピードで突っ込むロード脳なのかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:33:58.81 ID:CucJDiX0.net
ロード脳って言葉好きねぇ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 07:26:45.17 ID:gbFHXIRc.net
わかりやすくて良い言葉じゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 07:49:59.78 ID:pbTsF1nF.net
重さを問題にするならロード一択だよな
それ以外の魅力があるからグラベルやツーリング車に乗ってるわけでね
重いクロモリのグラベルで坂道登るのが楽しいけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 07:54:18.62 ID:yZFWQbE/.net
時代遅れのクロモリ信者w

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 09:55:21.51 ID:GUVKzCBf.net
>>689のどこがロード脳なのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 11:44:34.71 ID:4pq1hX9z.net
近所の林道が閉鎖された
オフロードバイクが走ってて両手で持つくらいの岩がゴロゴロしてて
MTBでも走って楽しくないだろうみたいなところだったけど
都市圏から近い場所にある林道はこうやって走れなくなっていくんだなと思った

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 12:31:26.53 ID:pbTsF1nF.net
>>694
お前はクロモリの自転車を出してるメーカーのプロよりも偉いんだな(笑)
サイクリストもどきがね(笑)

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 12:33:57.81 ID:F+BfEPiB.net
みなさんこれがクロモリ信者です

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 12:40:46.56 ID:NwKNhXyF.net
>>698
なんでそこまでクロモリ嫌うの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:05:38.50 ID:J5yMOY1J.net
ちなみに俺はクロモリもフルカーボンも特に嫌いってわけじゃないよ、むしろ眼中にないという感じかな

伸びやかなフォルムに機能美の極地のような曲線(どこぞのイタリアンのような取ってつけたような感じとは違う)
昨晩も磨き込んだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:21:48.19 ID:e57dOeLR.net
何言ってんだこいつ 
キモブサのパンピーが眼中とか

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:24:35.16 ID:SXr68Oww.net
ところでメーカーのプロってなんだ? メーカー勤務の人らもただのサラリーマンだし偉いかどうかでなら同じくらいじゃね

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:06:51.98 ID:CnwZV/Pd.net
サラリーマンでも美容師とか調理師とか資格もあるプロだし
普通に考えてそれで食ってる人らより知識や技術ある素人の方が少ないと思うよ
メーカーのプロって字面はじわじわくるけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:07:50.71 ID:34k+HQk9.net
>>696
閉鎖の原因は道の崩壊?

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:11:53.41 ID:vOrHqR5C.net
クロモリage厨はニワカのイメージ
ピストブーム以降、業界がクロモリバイクを推し始めた
その流れにほだされたニワカ野郎だな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:14:38.07 ID:6kwwvexG.net
>>703
髪の毛や料理のことより自転車のこと知ってると偉いのか? すごい世界に生きてるな

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:15:55.81 ID:ADNxPidK.net
>>706
アスペって生きるの辛くない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:19:03.02 ID:6kwwvexG.net
テレワークで昼間でもこっそり山に走りに行けるし収入も平均以上だしあまり辛くないぞ。人によると思うよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:20:59.94 ID:CnwZV/Pd.net
ああこれ例のか

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:21:54.37 ID:JMm62V+O.net
>>705
そこまでクロモリ嫌うのもただの逆張り感ある

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:42:31.54 ID:Kb1xfEz8.net
なにがあろうとチビデブハゲは無理。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 17:26:46.51 ID:e57dOeLR.net
吊るし鉄ロード持ってるけど定価が半額の激安アルミ鉄フォークの方がスポーツ的だな
しなりが良いとは思えん
ホリゾンタルは好きだけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 17:56:06.56 ID:y1pc29oL.net
体幹が出来て無くて未熟な人でもアルミやカーボンだと力まかせにグイグイ進めるから自分は速いんだと勘違いしてしまう。
でも1年くらい経つと思ったほど速くなってないので乗ってて楽しくない。筋肉の使い方が下手くそでエネルギーロスが大きいから思ったように進まない。そうしているうちに辞めてしまう人も多い。
なにごとも重い道具で始めたほうが上達しやすい。クロモリが遅い、進まないというのは体幹の筋肉が発達してない証拠。

byエンゾ早川先生

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:02:47.88 ID:s1tc1Rj/.net
GIOS買わなきゃ・・・!

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:10:04.42 ID:ViVCFgfP.net
最近カラーリングによってはGIOSロゴ少なめで以前ほど酷くないかも

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:32:03.86 ID:0/TtzhuQ.net
極太タイヤのファットグラベルが初心者に最適ってことだな!

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:39:52.24 ID:pbTsF1nF.net
人をニワカ呼ばわりする奴にロクな人間はいないんだよな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:43:14.33 ID:t1TTdZ5z.net
人をロクな人間じゃない呼ばわりする奴にロクな人間はいないんだよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:46:27.00 ID:cE7URcod.net
>>718
じゃお前だめじゃん

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:08:59.10 ID:IVETcdu/.net
Ass Saversに新しいのが出た
機能的にはかなり進化してるけど見た目は好みが分かれそう
https://www.gravelcyclist.com/bicycle-tech/ass-savers-win-wing-a-minimalist-approach-to-maximum-performance/

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:01:00.91 ID:PoJzCtRy.net
アルミかクロモリフレームでコンポはGRX800か600付いてる完成車ってどのブランドのバイクだろう

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:39:45.57 ID:A2i4Whhf.net
フレームの出来の良さ悪さはバイクそのものの出来の良さに直結するけど、コンポって何か関係あるか?って感じなんだけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:42:25.75 ID:A2i4Whhf.net
しっかりとしていればって事
2×8で十分だろって事

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:03:08.82 ID:KrFPKyTJ.net
>>723
グラベル用にそんなニッチなコンポ有ったっけ?
有っても補修パーツ手に入り難かったら嫌だなあ

725 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内装変速グラベルってないな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 06:42:47.73 ID:ffLgVANS.net
シングルスピードで十分だろ
2*8は甘えって感じなんだが

727 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>721
BASSO

728 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>724
ソラやクラリスはMTB用と混用できるから、
入門グラベルはそうするのが半分前提でしょ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 07:26:17.50 ID:k/ASVOQv.net
コンポ以前に自分の脚にギア比合わせないと使い物にならんわな

730 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ギア比に合わせて脚を作れ

731 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車より自分の脚で走ったほうが鍛えられるぜ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 10:14:09.58 ID:KrFPKyTJ.net
>>728
入門用では無く単なる低価格なルック車だな
スタビの無い五月蠅いRDと油圧を捨ててコストに全振りしただけだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:39:13.11 ID:ffLgVANS.net
別にクラリスでもソラでもペダル踏めば前に進むから十分だけどさぁw

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:49:27.34 ID:A2i4Whhf.net
>>732
だから?って感じなんだけどね

いつまでも製品に拘らずもっとスマートに生きなよ、あっ、もう手遅れなのかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:53:49.72 ID:A2i4Whhf.net
インスタ見てても、製品ひけらかすのはアジア系と中東系が多いよ、

俺、前にも書いたけど、こういう連中が淘汰されてようやくスポーツ、遊びの文化って根付くのかもな

真っ白な顔してサイクリング
笑わせるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:03:49.05 ID:TffdaPT8.net
>>732
こういうのバカ真面目に聞いてたら若い奴が買えない自転車だらけになっちゃった
自転車は出戻り組もいるけどまず10代20代に売れてナンボなんだから
自滅してるようにしか見えない

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:37:59.85 ID:k/ASVOQv.net
ロードなのかツーリング車なのかMTB寄りなのか曖昧だから
どんな自転車買うのかとか予算もみんなバラバラなんだよな

むしろそれでいいと思うんだけど
今までがおかしかった

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:41:44.35 ID:KrFPKyTJ.net
>>736
10代がオフロードツーリングにわざわざ来るかよ
滑るタイヤに効かねえブレーキ当てがって山に呼び込んでどうするつもりだ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:43:07.87 ID:MxGTXsze.net
>>738
グラベルってそんなガチ走行の自転車じゃないでしょ
お前の認識がおかしいだけ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:44:03.46 ID:k/ASVOQv.net
>>738
頭カッチカチやな

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:44:47.12 ID:bvS432zS.net
>>720
見た目はいいね
ただもう俺は汚れを気にしなくなってるから使わない

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:48:46.71 ID:bvS432zS.net
趣味なんだから安いのでいいよ
10万のやつと50万のやつで面白さが5倍違うわけないし。むしろ安い奴の方が壊れても平気だから攻めた遊びできる

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:48:55.41 ID:KrFPKyTJ.net
グラベル走らないなら普通のツーリングバイクで良いだろ
キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てる
わざわざグラベル買ってタイヤ着け変えてオンロードツーリングに転用すんのか

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:55:18.31 ID:k/ASVOQv.net
>>743
今はもうグラベルと普通のツーリングバイクの垣根なんてなくなってるよ
むしろツーリング車のラインナップなんて大手メーカーからはほとんど消えたでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:56:53.67 ID:k/ASVOQv.net
今ツーリング車をグラベル以外にわざわざラインナップしてるのって
大手ではトレックくらいじゃないかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:06:08.51 ID:PoJzCtRy.net
やっぱりこういう話題のほうが盛り上がる
お前ら本当に「グラベルバイクの定義!!」とか好きだよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:43:53.87 ID:zELnd/gK.net
ピチピチコスプレしたくないからグラベルロードなんだよ、変態にはわかんねーだろうけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:05:36.57 ID:vJFd6NwI.net
そういうのはカジュアルスレでやれ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:10:26.94 ID:MxGTXsze.net
>>748
あそこの何がカジュアルなの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:46:40.12 ID:+mE00vvZ.net
ソラクラ って今じゃ十分高級品だしそこをバカにする辺りが
バカだなあとしか思わんけどな
剛性なんかヅラと変わらんし変速性能も良い
自転車一台に50とか100なんてつぎ込む位なら差額でFXやれば毎日ガンガン金が生まれるのに
下手糞で溶かしても差額なら痛くもかゆくもないだろう

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:06:34.39 ID:bvS432zS.net
FXなんてやるバカに説教されたくねえわ
そもそもいくらでも金があるなら50万のチャリ買っても痛くも痒くもないだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:38:12.69 ID:iD7WowPP.net
次の議題は「日本のグラベルにフロントシングルは是か非か!!」にしよう

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:40:32.27 ID:1zUqQ4f2.net
>>747
ピチパンでグラベル乗ってるわすまんな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:42:06.23 ID:iD7WowPP.net
議題「レーパンでグラベルは正義か悪か!?」
ファイト!

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 18:32:57.59 ID:KrFPKyTJ.net
>>750
そうか溶かしたのか(´・ω・`)

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 18:51:43.78 ID:4YaiV8/d.net
オールロードに700cと650b使い分けてロングライドとグラベル一台でいける?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:05:32.11 ID:Ya60q7Bd.net
グラベル遊びでSTIに拘る理由がわからん
リジットMTBのハンドルカスタムじゃ駄目なの?
長距離走るならツーリングバー使えばいいし

STI使わなけりゃコンポもMTBで安く済むのに

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:23:37.43 ID:zELnd/gK.net
>>757
そんな変なのいらん

759 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>757
そんなにグラベル走りたいだけならグラベル以外の自転車に乗れw

いい加減その話飽きた

760 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>757
スレタイ読んでから来てね
確かに既に絶滅危惧種のフルリジMTBを持ってるならそれを改造して楽しめるだろうけど
新規に買うならフラットバーのグラベルが有るのでそんな面倒臭い事せんで良い

761 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>743
>グラベル走らないなら普通のツーリングバイクで良いだろ
>キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てる

いくらでも出ているなら
どれを指すのか教えて

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:08:41.79 ID:P9I8S/Pi.net
ツーリングバイクスレでやってくれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:09:58.50 ID:TffdaPT8.net
いまあっち人いないと思うよw

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:16:49.67 ID:TffdaPT8.net
正直、ランドナー爺さんが来られると困るからグラベルって言ってるけど
いまはここがツーリング車本スレみたいなもんだと思う

そこ理解せずに、なんでこんなの買うんだ!MTB乗れ!とか
ロードより遅いじゃないか!買う意味なし!
とか毎回言われても正直困る

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:20:48.85 ID:KrFPKyTJ.net
>>761
予算と用途と走行する環境は?

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:35:27.67 ID:Au4HKuvb.net
>>765
12万 
用途 日本一週 基本オンロードだがたまに林道あり
キャンプする

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:41:45.98 ID:KrFPKyTJ.net
>>766
それはバッグ類の予算も含めて?
1000mクラス以上の峠を越えるか?
風が強い時にドロハンが有った方が良い?
荷物の上げ下ろし時にスタンドは必要?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:54:51.43 ID:KrFPKyTJ.net
後、調理器具含めた全体の荷物の体積がどれぐらいになってバッグが前後に必要かもとか
雨の日もがっつり走るなら泥除けは必要だし
等々色々時間かけてシミュレーションしとかないと試走の段階で放り出したくなるぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:02:25.90 ID:fP3Pktgd.net
ライトウェイのソノマとか11万円でダボ穴も多いしツーリング向けに作られてる
タイヤも35cくらい履いてさらにフェンダー付けるとかできそうな感じする
ただフォークもフレームもクロモリでペダル無しでも車体13kgなのでかなり重い
逆で言うなら頑丈なのかもしれない

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:46:31.67 ID:Kp4V4oh0.net
ディスクトラッカーが欲しいな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:54:41.08 ID:Au4HKuvb.net
>>767
本体のみ
ドロハン要
スタンド不要
グレートジャーニーに乗って北海道一周はした

つーかいい加減たくさん
キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てるんだから
具体的に挙げろよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:00:31.14 ID:KrFPKyTJ.net
>>771
北海道一度やってて王道のグレートジャーニー使ってたならもう必要な物わかってるじゃねえかw
中古屋回って程度の良いサーリー探してこいよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:01:52.07 ID:KrFPKyTJ.net
初心者だと思って色々聞こうと条件提示したのが馬鹿みてえじゃねえか

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:02:33.70 ID:TuQBE7ij.net
具体例のひとつも挙げられずのらりくらり
みっともない

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:06:32.75 ID:Au4HKuvb.net
>>772
何だ

>グラベル走らないなら普通のツーリングバイクで良いだろ
>キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てる

そんなものは存在しないし
嘘だってことだね

普通のツーリングバイクで低価格帯キャリア、泥除けダボ付きはないので
グラベルに移行と

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:21:19.90 ID:KrFPKyTJ.net
>>775
アラヤのカタログ見ると10万円以下で使えそうなのフラットバーとドロップで1つずつ有るけど
探す方法は例えばあさひのサイトで価格が下の方から見て行けば見付けられるんじゃないかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:24:26.31 ID:dxTlgHmO.net
konaのrove al 650もオススメ
12万円くらい
でも可能ならあと数万円出してrove stにしたほうが長期的には満足できると思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:29:23.77 ID:qnV+wG6M.net
値段ならフリーダムプラス一択だろ。
フロントシングルでSORAの9速だけど、税込7.7万の圧倒的なコスパ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:31:14.20 ID:Au4HKuvb.net
>>776
>グラベル走らないなら普通のツーリングバイクで良いだろ
>キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てる

アラヤのキャリアついてないんですけど
いくらどころか結局一つもだせないとは・・・
自分で言ったんだからきちんと挙げてね

他の人が挙げているソノマだのroveなんかはキャリア、泥除けもついてないよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:44:12.29 ID:qnV+wG6M.net
>>779
フリーダムプラスは純正オプションでカゴもドロヨケもキャリアもつけられるぞ?
全部乗せでも予算内だと思うが。

www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_plus.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:46:15.00 ID:0TAsDGoH.net
12万とかワイの寝袋以下やん
荷物積んでグラベル走れるんかそれ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:49:29.68 ID:dxTlgHmO.net
キャリアは何を選んでもわりとどんな自転車でも付けることできるんだけど
泥除け・フェンダーはステーで固定するようなフルフェンダータイプはフレームとフォークによっては弾かれたりするから難しいよね

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:51:16.51 ID:aFGKv9h0.net
>>759
ミッドナイトスペシャルにエンヴィ700とクランクブラザーズ650
行き先で変えてるけど面白い

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:54:18.13 ID:dxTlgHmO.net
これもう議論始まってる?
泥除けとキャリア付いてる安いロードはいくらでも存在するのか!?
ファイッ!

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:55:51.10 ID:Au4HKuvb.net
>>780

743 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/09/29(木) 12:48:55.41 ID:KrFPKyTJ
グラベル走らないなら普通のツーリングバイクで良いだろ
キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てる
わざわざグラベル買ってタイヤ着け変えてオンロードツーリングに転用すんのか


743にある普通のツーリングバイクじゃなく、フリーダムプラスはグラベルロードなので違うようだ

仮にそれを含めても、キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てるわけではない

つまり743は間違いでわざわざグラベルを買うしかないようだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:04:34.30 ID:dxTlgHmO.net
>キャリア、泥除けダボ付きのが低価格帯でいくらでも出てる

これ
「キャリアのダボ穴付き、泥除けのダボ穴付きのが低価格でいくらでも出てる」
って意味で理解してた

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:42:53.68 ID:gKn81iOS.net
結局ランドナージジイが荒らしてるだけっていう...

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:49:26.88 ID:KrFPKyTJ.net
>>786
はいそういう意味で書きました
有った方が拡張性が有るのでそこは外さない方が良いなと思ったので
スタンド付きを加味したのも後付けで台座も無いと色々取り付けが面倒なので

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:09:19.84 ID:w45dqZ3m.net
だってグラベルバイクとか興味ないし…

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:28:42.83 ID:y5oYYE8j.net
KrFPKyTJ
結局いくらでもあるのにツーリングバイクとやらはアラヤ以外のを挙げられず
普通のツーリングバイクはほぼ消滅で
他の人たちが挙げたのはグラベル

ツーリングするにはグラベルで

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 01:11:28.92 ID:qMuFBM0L.net
KrFPKyTJ
結局いくらでも出せず言い訳ばっかりクソだせえなこいつw

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 01:14:49.62 ID:Tgxcglpz.net
あーあワッチョイ有れば纏めてあぼーん出来るのに

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 05:58:47.25 ID:cD8TKhNU.net
ダボがあるだけ、て解釈しても今はツーリング車わざわざ名乗ってるのなんて少数で
大体グラベルカテゴリーやん

口から出まかせ吐いてにっちもさっちもいかなくなってるな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 06:21:17.05 ID:cD8TKhNU.net
>>743
> わざわざグラベル買ってタイヤ着け変えてオンロードツーリングに転用すんのか

ソラやクラリス付いてるのなんてルック車だ!と威勢いいこと言った挙句
↑だから誤魔化しても無駄なんだよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:34:06.25 ID:sj1mM3Xw.net
議題!
グラベルバイクは現代のランドナーなのか?!
議論ファイッ!

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:04:42.68 ID:jUtDi99k.net
752,754, 784, >>795

そういやランドナースレにこういう奴いたな

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:48:55.10 ID:5h0huV0K.net
やっぱり自転車文化みたいな奴がグラベル否定したくて荒らしてるのでは?
グラベルが現代のツーリング車主流になっちゃったのが許せなくてさ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:07:30.88 ID:IxVCKt4q.net
ツーリングは興味あるけど現実問題輪行しやすいミニベロ使ってるし、ダート走るのも好きだけどHTの方が使い勝手がいい。最近埃かぶってるわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:27:22.76 ID:sj1mM3Xw.net
ミニべロとハードテイルMTBがあれば事足りるようです!!
なるほど!
これに対する反論はないのか!?
どうするグラベル!!

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:37:18.88 ID:0uE64BT4.net
さすがにミニベロはねーわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:39:09.18 ID:sj1mM3Xw.net
えーこちら解説です
グラベルバイクは輪行することが多いのも事実ですからねー
林道や山道にアクセスするとき自走だと到着したところで大量が減っていたりします
輪行でダートあるところまで楽をしたい気持ちはありますね はい
バイクフライデーが折りたたみのグラベルバイクを出したりしていますがこういった持ち運びやすいグラベルバイクが求められているというニーズはありそうです
以上、解説でした

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:40:28.64 ID:sj1mM3Xw.net
>>800
ミニベロはねーんですか?!
ねーってどういうことでしょうか!?
詳しくお願いします!!
どうぞ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:42:53.00 ID:jUtDi99k.net
>>797
どうもビンゴ!だったようで

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:42:54.68 ID:HyAwC0n3.net
>>797
小さいことを。
グラベルから、現代のツーリングバイクが生えてきても良いじゃないか。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:45:32.32 ID:+9gYCMjx.net
輪行派より車載派のほうが多そうだけどな

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:46:58.40 ID:CsZau7Z+.net
言っとくけど、全て> >>797の妄想だからな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:47:36.60 ID:CsZau7Z+.net
言っとくけど、全て> >>797の妄想だからな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:52:02.74 ID:sj1mM3Xw.net
>>805
えー
みんな車載してるのでは?
というご意見ですが山の方で自動車を停める場所というのは案外見つからないものです
登山客が自動車でやってきて登山口が路駐で溢れてる
なんて話もあるように山の方にはコインパーキングのような場所が無いのです
あと自動車で来ると帰るときもは当たり前ですが自動車を停めた場所に戻らなくてはいけません
と鳴ると走るルートはぐるっと回るか往復ピストンになって自由度は低くなります
林道だと好きなコースで帰ることができるという利点もあるようです
こちらからは以上です

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 11:45:54.38 ID:HyAwC0n3.net
>>805
日帰りの時は車載。
宿泊を伴ったツーリングは輪行。
俺は、使い分けてる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 11:58:17.09 ID:HyAwC0n3.net
>>808
安心して車を止められる場所をいくつも知ってる。
近くにお風呂があって、食事もできて、ループでコースが取れる。
だいたい一日300円ぐらいで止められる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:07:32.78 ID:IxVCKt4q.net
>>800
これがなかなかに面白いんだぜ?
遅い分どうしても短距離になるけどその分ゆったりとした旅になる

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:28:43.18 ID:sj1mM3Xw.net
ミニベロでグラベル走るのは是か非か!!
議論ファイッ!!

813 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それよかいくらでもある低価格のツーリングバイク教えてくれよ
試しに乗ってみたいからちょっと欲しいわ

814 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ツーリングバイク教
ってなんだよって思った

815 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>812
是非以前にタイヤが小さくなるほど障害物乗り越え性能が激減して、ちょっとした段差でもつんのめって転倒したりする
電動キックボードの事故事例に多いやつな
つまりグラベルを小径車は単なる自殺行為

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 13:51:24.75 ID:w4eXCn8T.net
吹っ飛ぶくらいのサイズの岩が転がってるのはグラベルなのかどうか!?議論スタート!

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 14:41:35.89 ID:w45dqZ3m.net
乗れないなら担げば良い…ということがグラベルバイクでは可能なんですね
20万円くらいの価格帯でも10kg前後という車体重量なので
軽さというのがグラベルがMTBより優れてるポイントの1つだと思います

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:17:52.64 ID:IxVCKt4q.net
>>815
いかにも教科書的なつまらん解答だなぁ
ミニベロっても14から20まであるし、体重移動がちゃんとできたらつんのめり転倒などせんよ
ちゃんと整地されたグラベルなら何の問題もない

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:58:46.71 ID:QI5ZE13/.net
ホンダQR50なんて10インチホイールで飛び跳ねてたけどな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:00:28.82 ID:S7RYo1eq.net
>>817
こういう訳わからんこと書く人いるけど日本じゃMTB担げないと山でロクに遊べないぞ
日本で軽量e-MTBしか流行らん理由でもある

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:02:17.91 ID:w45dqZ3m.net
いまからここはミニベロスレだ!
文句あるやつは前へ出ろ!
ファイッ!

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:04:23.87 ID:x0CFqjuH.net
>>820
MTBと同じ場所走るわけじゃないから
ロードだとシクロクロスやランドナー走れるところでも無理だって前提分かってないと

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:07:11.83 ID:w45dqZ3m.net
グラベルは担げるけどMTBは重くて無理なんですうう!!
非力でごめんなさああい!!

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:41:28.26 ID:jUtDi99k.net
>>819
それはBMXはダート飛び跳ねてるのににミニベロは、て言うようなもんだ
サドル高さとか考えると20インチ(406)は欲しい

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:49:10.10 ID:w45dqZ3m.net
https://circles-jp.com/products-review/134201/
小径車ならバイクフライデーが出した折りたたみグラベルが良いですね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:57:45.27 ID:w4eXCn8T.net
>>820
こういう違いがわかってないのグラベルどころかMTBもまともに乗ってなさそうね。このスレよくいるけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 17:28:20.22 ID:w45dqZ3m.net
あんまり詳しくないけどTwitterに居る担ぎ上げ上等な昔ながらのパスハンティングスタイルの人は
今でもロードバイクにカンチブレーキみたいな感じでやってますね

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 17:51:35.77 ID:tBTfwn9i.net
スキーゲレンデみたいな感じの勾配100%あろうかという激斜面下りだと
カンチもVも全力で握ってるのに止まるどころかむしろ加速してしまうくらいに効かないからなぁ
やはり油圧ディスクブレーキ必須
握る力も少な目でちゃんと効くから疲れも抑えられるし

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 17:59:51.66 ID:3TNA0GGC.net
>>827
身長いくつ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 18:35:08.56 ID:jUtDi99k.net
>>828
一体グラベルでどこ走る気なんだよw

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:36:54.23 ID:BiUx+5FA.net
今まで25Cとかのロードではちょっとした未舗装路すら厳しかったわけで
なんですぐMTBと比べたがるのか謎

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:33:06.77 ID:a4KgTjjv.net
段差や砂利道を気にせずに乗れるというだけで意味はあるんだよな
あとはツーリング先で面白い林道でもあればさらにいいけどな
グラベルということを強調しないでツーリング車として売った方が売れると思うし、他の自転車乗ってる人達へのアピールになると思う

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:45:39.39 ID:XMUhdWbE.net
グラベル目的のMTBならバラ完したほうがコスパええやろな
トレイルバイクはグラベル用途じゃ色々過剰であれこれパーツ変えたくなるだろうし
軽い完成車は高い

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:00:50.04 ID:lIpHz/x9.net
ロード脳はゆっくり走れないから大変だな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:05:56.06 ID:XMUhdWbE.net
>>832
konaでもツーリングバイクっぽいUNIT Xは人気あるみたいやな
ジェイミスのセクエルも結構人気あるし同じようなモデルは他のメーカーでもちらほら見かける
けどツーリングに使ってる人間は少なそう
自転車に荷物積む人間は多くても長距離ツーリングする人間ってそんなに居ないし
だからフラットバーで売れてるんだろう

STIのグラベルバイクって結局ロードの一種なんだろうね
ロードのファンライド層がエンデュランスかグラベルかで選ぶみたいな
シマノのコンポの価格設定もそんな感じ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:28:38.85 ID:w45dqZ3m.net
700cと650bを使い分ける
って考えてたけどホイール変えるの面倒だから結局650でずっと乗ってる
手間でもないはずだけどなんかめんどくさい

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:51:49.96 ID:C7aL5D0a.net
>>833
安くて交換必要ない完成車の方が少ないだろどの車種でも
コスパ最強格のミストラルですらステム・ハンドル・ポスト・タイヤはゴミ付いてるし

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:23:56.25 ID:mXAUuhdT.net
>>812
タルタルーガのGT(ドロハン仕様前後サス付きミニベロ)で林道走りまくったが、その後700cロードにグラキン28c履かせた物で走ったら、快適すぎた。
小径である時点でホイール硬すぎてサスペンション付いてても乗り心地が良くならない。
サスが付いてるので、もがいても前に進まない。
小径なので車輪が持っている走破性が700cより弱く、安定しない。

小径でグラベルはロードでグラベル走るよりつらい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:55:19.16 ID:sj1mM3Xw.net
>>838
https://circles-jp.com/products-review/134201/
バイクフライデーのこれはどう思う?
タイヤ太さは2.1インチあるし安定してそうだけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:07:35.87 ID:pvCgt8Uh.net
どうって、もう答え書いてあるじゃんw
小径って時点で不整地じゃクズでしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:18:34.34 ID:svW/LArB.net
否定派は結局グラベルロードが羨ましいんだよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:19:03.66 ID:qMuFBM0L.net
ミニベロにロードのような走行性やMTBのような走破性を夢みる輩はいつの時代もいるが、ホイール径は正義だからな
無意味に小さいホイール径は見た目と場所を取らない以外のメリットはほぼない

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:24:47.89 ID:VRTKz0I0.net
29erにドロップバーで舗装路も林道もジャリジャリもガンガン走れるからきもてぃいー

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 07:10:40.46 ID:Y9KIg2Mk.net
けもてぃーよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 07:34:43.87 ID:kixcCvg8.net
ケモティ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 09:00:01.07 ID:B2HdPJLM.net
>>842
グラベルに26HE再評価とかならないかな
つか個人的にそういうのも乗ってるんだけど
26HEって軽い林道通るくらいなら実は走破性と取り回しのバランスがすごくいい

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 09:26:05.34 ID:2MGbhLCJ.net
街乗りで古いキャノンデールの26インチフレームとヘッドショックフォークに650×47bはかせて1×10フラットバーで乗ってるけどすこぶる調子いいわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 09:38:27.89 ID:AvCzFGug.net
>>847
ナカーマ

27.5の2.1インチ入れてる
フレームとの隙間がないのでマッドは無理

849 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>843
29erのドロバーってあんま売ってないよね
快適なのに
やりすぎ感が出ちゃうんかね

850 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>846
個人的にも26とか27.5もっと評価されて欲しいな
何より身長がそれなりでもバイクがカッコ良く見える
今の29erとか700cグラベルの小さいフレームは悲しいくらいダサい…

851 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むしろ29er専用のものなんてあるのか

852 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アクションとか日本の傾斜が急で狭いトレイル山サイは26向きだと思うけどな
26MTBとリムロードをほぼ全廃にしたのは業界が頭おかしい

853 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>852
26はDJと子供用で生き残ってるじゃないか
ほんの少し大きくなった前後27.5で反応がモッサリする訳でも無いし
26が好きなら大事に乗り続けたら良い

854 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>853
今思ったけど大人が29er乗ってるならJr用も27.5に移行しても良さそうだけど
そうはならないのかな

855 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>854
S/XSサイズが27.5になってるのが有るので
身長に応じてそういうの買えば良いんじゃないかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 12:51:13.66 ID:CyMs32iY.net
700Cなら、細めのタイヤが選べるけど、650Bは38B、ぎりぎり35Bぐらいまでしかない。
32Bとか35Bが豊富に出ているなら良いんだけどね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:44:58.04 ID:1DO2v7QW.net
普通に47Bあるだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:01:39.63 ID:Lm4Xkiyx.net
>>857
そんなもんいらん。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:15:06.30 ID:SK00ylwJ.net
650の32〜38Bの選択肢増やしてくれ〜
グラキンもノーマルしかない…

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:21:37.78 ID:Lm4Xkiyx.net
>>859
それやな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:28:48.67 ID:Lm4Xkiyx.net
ふとおもったんやけど、650Bのグラベルに、26HEのホイールを履かせたら、1.2でも1.5でも選び放題っていうことか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:29:09.85 ID:xU6By7+u.net
オフロードならケンダも安いわりに悪くないで

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:45:06.10 ID:dLhjKSeD.net
>>861
ペダルをこすったりハンドリングに違和感が出たりする可能性はあると思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:05:25.51 ID:SK00ylwJ.net
700か650を選べるフレームと小柄な人向けに650専用で設計してあるフレームじゃジオメトリーも結構違うんだよな、特にBB下がりとチェーンステー長が
小柄な人向けに650専用のフレームを用意してるとこってcanyonとbombtrackくらいしか知らないな

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:38:31.98 ID:rafq8qRu.net
>>864
ジェイミスレネゲードのサイズ44

ロードプラス650×47Bとか27.5×2.1が履ける700C/650B両用と
スモールサイズの650Bは設計全然違う罠
ジェイミスのは後者で42Bくらいまでしか履けない
本当に小柄な人用

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:43:25.50 ID:T+/g70bq.net
そういうモデルこそアジアメーカーに作って欲しいけど
日本はもちろん台湾メーカーも積極的じゃないよな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:08:04.93 ID:/B3TOTA4.net
>>852
よりやばいコース作ってフルサス29erじゃなきゃ勝てなくして売り上げ伸ばそうとしてるだけだ
何もおかしくない

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:15:23.10 ID:SK00ylwJ.net
>>865
あージェイミスか!でも44は小さすぎるんだよなぁ
日本人の手足の長さ考えたら170cmくらいの人までは650B専用のフレームでいいと思うんよな、早く走りたい時は700x28Cくらいなら履けるし

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:21:58.08 ID:kixcCvg8.net
そんな時こそ国内ビルダー

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:23:59.57 ID:b5Jep2xM.net
ルーベみたいなエンデュランスロードに650×40Bとかはけばちょうどいいんちゃうか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:24:05.23 ID:QadnGy77.net
170前後はホント悩ましい(実体験)

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:35:02.30 ID:AvCzFGug.net
170で短足なのでSサイズフレームを薦められる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:52:59.74 ID:owALb3JX.net
650Bのグラベルに26HEのホイールを履かせたらタイヤは選び放題、と思ったけど、今度は、ホイールが限られる。
リムが一種類しか見つからん。
組むのは問題ないけど、完組ホイールのメリットが享受できないな。
それに十年もしないうちに部品無いってなりそう。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:16:45.34 ID:xU6By7+u.net
グラベルなんてスローピングでいいんだからフレーム大きいの買わないでいいだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:25:31.55 ID:ioG0aTpp.net
>>874
グラベルの小さいフレームは組むとめちゃくちゃカッコ悪いんだ…まぁスタック高すぎて小さいのになることが多いけど
いい加減カタログに全サイズの見た目載せるべきだよな、詐欺レベルで違うw

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:49:07.66 ID:kixcCvg8.net
ビルダーにオーダーすれば全て解決!

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:49:24.09 ID:AWaIkfq5.net
>>875
俺もそれでオールシティのゴリラモンスーンを見送った。後悔は少しあるがカッコ悪いよりまし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:00:44.09 ID:Fn4QtI80.net
>>876
昔オーダーしたクロモリのツーリングモデルなら持ってる。
もっと軽くて、雨でもよく効くブレーキが付いたモデルが欲しい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:18:21.78 ID:SK00ylwJ.net
>>876
リムのクロモリはオーダーしたことあるけど、相場も上がってグラベルのオーダーってどこも25万〜30万コースだからなぁ…

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:47:56.61 ID:1jP0us4B.net
>>859
コンチのテラスピードお勧め

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 06:38:13.06 ID:LB/wq5JL.net
コンチはGP5000の650x25Bと650x28Bていう珍しいサイズもあるんだよな

882 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ペダル擦りそう

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:31:49.82 ID:/TuOXeGr.net
>>881
>>882
それはCANYONの650Bの小型ロードフレーム用に用意されたサイズだな、そういうフレームはBB下がりが60くらいと高いからペダルは地面に擦りにくいよ
でかいドイツ人のほうがよっぽど小柄な人のこと考えてくれてるな…

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:43:17.19 ID:LB/wq5JL.net
>>883
トライアスロンバイクでも650Cの代わりに650Bを提案してるのか

日本でジュニア用含めて650C、26HE入り乱れてるのは不合理だし、
700C、650B、26HEあたりに整理されてくれるとちょうどサイズ的にもいいかも

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:24:05.73 ID:SIOpjx/J.net
>>883
ドイツは特に好きな国じゃないけど、やはりその辺が文化の根深さだろうな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:29:10.43 ID:LUw+AGxH.net
>>878
ステンレスと油圧ディスクのオーダーで解決だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:46:43.73 ID:dl0jCBKN.net
>>885
フランス住んでからドイツに行ってみろ
ウンコとあんこ位違う
おフランスとかパリ在住とかほざいてる日本ザルはホントにバカの田舎者

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:50:25.29 ID:HT1zO1KX.net
ひろゆきの話かな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:31:20.25 ID:5n4/3SCj.net
>>887
急にどうした?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:02:50.47 ID:Cs818y2N.net
未舗装路に行くとしてみんなタイヤはチューブド?それともチューブレス?
俺はチューブレスってシーラントをどこまで信用するとか
リペアキットも色々あってよくわからからんから
なんかあったらチューブを変えればいいとしてチューブドで運用してる

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:04:31.63 ID:AUY5jBng.net
ノーパンタイヤで行く

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:08:08.71 ID:mHblWNH9.net
>>890
俺もそんな感じの理由でチューブド運用
問題あったらレスに変えるつもりだったけど今のとこなんの問題もナシ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:22:14.27 ID:vITy9Xd3.net
ワイはチューブレス
安心安定のマキシスしか勝たん

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:42:49.15 ID:EHcnPDBO.net
チューブレスは諸々割り切った仕様でしかないからな
最悪はサイドカットまで想定する必要あるよね
自走ならチューブド一択だよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:55:20.75 ID:8Xti3NzN.net
それを言いはじめたらスポークもシフトケーブルもレバーも逝く可能性があるぜよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:06:11.28 ID:AUY5jBng.net
っ確率

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:06:11.84 ID:FakgB952.net
チューブドにマックオフのチューブ用シーラント入れてる
重くなるがヨシ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:32:32.06 ID:FFgf6ST3.net
もっとハードなとこを走るMTBはもうとっくにチューブレス全盛だしグラベルバイクでも余裕だがな
敢えてサイドウォールが弱いタイヤを選んでるならチューブドだろうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:45:05.71 ID:nSCaaE7J.net
同じチューブレス対応名乗っててもメーカーによってビードの上がりやすさスローパンクのしにくさなどに大きく差があるからな
シュワルベやパナあたりしか使ったことない人だとチューブレスに悪印象持つのは仕方ない
上で書いてる人いるけどマキシスがド安定
あとテラベイルやミシュランもいいぞ
しっかり施行して安定運用できてるチューブレスなら、チューブよりも空気抜け遅いというかほぼゼロにできるし
リム打ちパンクが原理的に起こらないから、ハードな路面でも安心して低圧運用できてグリップとクッション良く走れる
チューブが無い分軽くなるし走りも軽くなる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:46:52.56 ID:AUY5jBng.net
グラベルとMTBじゃ走る場所も乗り方も全然違うんだけどw

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:48:50.95 ID:4SPBk4gJ.net
ロードバイクでも今はチューブレスが一般化してるのに
なにビビってんの?w

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:53:10.14 ID:wFOblNdW.net
うんだからグラベルのほうがヌルいとこ用バイクだからサイドカットなんて本来気にしなくていいよねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:56:08.32 ID:Cs818y2N.net
想像なんだけどチューブレスで走っててパンクしたら問答無用でチューブ入れる
って運用がそれぞれのいいとこ取りじゃねい?
チューブ入れるときに問題になりそうなのはシーラント
あれが液状で残ってたらベタベタで大変になる
だからタイヤとリムの隙間を埋めてちょうどいいくらいの量のシーラント入れて
乾いてカラカラになってるのがベストなチューブレス運用

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:01:51.77 ID:x/mdaEqZ.net
チューブレスの知識が数年前で止まってる人たちが必要以上に恐れてる感じ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:04:42.67 ID:mHblWNH9.net
煽りたくなる気持ちも分かるんだけどさ
単に年取ると新しいことが億劫なのよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:04:50.94 ID:qZOnUG5w.net
自動車のタイヤも今はチューブレスだけどシーラントなんて入れてないだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:06:03.69 ID:mHblWNH9.net
美味いかどうか分からん新店のラーメン屋行くより
ついつい通い慣れた店に行っちゃうのよねー

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:10:34.89 ID:d/wYoO0/.net
長年MTBでやってきたけどシーラントで埋まらない穴ならプラグで瞬時に塞げる
ホイール外してチューブ入れ替える手間に比べたらあっという間だ
スリックタイヤでグラベルに突っ込んだ場合はプラグが役に立たんのでチューブ入れる必要が有るかもな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:21:18.75 ID:RqZVlLdH.net
オンロード走行重視で転がりのいい軽いタイヤを選んでるから結果サイドのケーシングが弱くてサイドカットも考慮せにゃならんからチューブレスに逝けないってのが正解でしょ知らんけど

910 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まえはチューブレスで運用してたけど一年近くパンクしないから修理の経験値たまらないんだよね
トラブルがなさすぎるのも怖い

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:39:24.87 ID:aGPV9wWP.net
ワイは部屋置きだからシーラント使うチューブレスは無いな。ミスってシーラント飛び散ったら掃除大変だし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:04:14.35 ID:puEiYiYL.net
基本みんな部屋置きだと思うけど
そんなにバーストすんの?

913 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しない

914 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTBerはマキシス神のおかげでチューブレスにそんな抵抗ないイメージ
逆にロード組は高圧運用でバースト話をよく聞いてるから取り入れるのに躊躇してる感じ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:21:16.65 ID:AQjYACXm.net
ロードはタイヤの指定無視して高圧のほうが転がるとか勘違いしてるバカがたくさん居そうだしそれでバーストさせてんじゃないのw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:03:36.47 ID:h1jE7gky.net
それで砂利道突っ込んで跳ねて要らんわこんなチャリと吠えるという

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:32:04.39 ID:at/rbd3M.net
とりあえずチューブレス運用は高いタイヤ使えばいいってことかな
8000円くらいの

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:34:22.09 ID:h1jE7gky.net
>>91
パナかIRCならもうちょい安い

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 23:29:19.12 ID:AbGaaz19.net
安売りのMSC 29x2.1はオンオフどちらも良かったな
アーチぎりぎりで小石挟まっても当たるけど
夏休みの10日間で1500km走ったわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 00:22:45.30 ID:W2B7B4QQ.net
グリップが良さそう
案外こういうのがツーリングに向いてるのかもな
ブレーキ性能が高いと安心感があるし

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:25:49.74 ID:kw0+3Hpb.net
サンツアーのサスペンションシートポスト使ってる人おる?
本当に5cmとか6cmストロークするの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:21:22.52 ID:OYcXw/hw.net
サスペンションはフォークとかタイヤに近い所で付けるのと
ハンドルやシートポストに付けるのと
乗り手の体から見たら同じようなものかもだが
いいのかそれでっていう感じはする

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:40:28.51 ID:uEPQMY6o.net
通勤用に使ってるグラベルのタイヤのブロックがそろそろダメになるから新しいの買いたいんだけど何かおすすめってあります?
用途はほぼほぼ通勤や足がわりなのでオンロード重視
道が混んでる時に河川敷走ったりもするけどほぼしないかな?
ホイールは700C
軽さもあって良さそうかなと思ったのはヴィットリアのテレーノ
なにかオススメあったら教えてほしい

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:44:12.80 ID:0XZ4nvZ+.net
グラキンでええやん?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:58:11.96 ID:Gsjs7r1n.net
グラキンはペラペラだし通勤で使うには怖くない?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:28:24.01 ID:sXcULOeO.net
そんなこと言ったらロードで通勤できんよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:29:19.56 ID:83YA+dSa.net
通勤でブロックタイヤとか競輪選手の筋トレかよw
普通にスリック買えや

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:40:14.41 ID:OYcXw/hw.net
MTBで通勤してるがブロックだと疲れるのでスリックに変えたらだいぶ楽になったがまた疲れるようになったので甘えてはいけないとわかった
辛くしたら成長して適応するけど、逆もまた然りで弱る
グラベルの47Cもブロックに負けないいい音がするので前を行く歩行者らにだいぶ手前で振り返られる

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:57:31.83 ID:RBK8x5pZ.net
>>927
最初に付いてたのがブロックだっただけだよ
重くて回らなくて辛かったよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:29:45.14 ID:CWI3z1xn.net
>>923
照れーのはスペック以上に重く感じるぞ
ほぼオンロードならコルサNextの32cとかでいいんじゃね?
もうちょい太いのがいいならピレリチントゥラートヴェロ35cとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:46:55.56 ID:T/K8BrDa.net
>>925
ロードに履かせてて偶に田圃の畦道走ってるがリム打ちはしてないぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:47:02.39 ID:nzJGljXB.net
センタースリックで比較的高圧にすればまあ許容範囲

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:10:11.52 ID:spz1K1mL.net
エントリーなグラベルだったらあさひで半額以下だしKENDAがおすすめ
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8DCD57E7B8B843988B58C9323F9C0531

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:39:17.05 ID:6hYExLN4.net
>>930
ありがとう
細くてもいいのでコルサネクストの700×30を買ってみる

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:05:54.23 ID:FQ5zndCh.net
平均的日本人の体型と日本のフィールドを考えると650×42bのスリックが最適解じゃないかという結論に達した
舗装路オンリーなら700×32cで

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:08:45.90 ID:FmyUNVnb.net
それは
お前んなかではな
ってやつさ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:40:25.31 ID:mI9+WP4G.net
レネゲードのフレームの死体が奥に出てる
何キロぐらいで突っ込んだのかなw

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:49:49.91 ID:EFYTvGYx.net
最適解とか言っておきながら直後に他のタイヤが良いって馬鹿じゃないのwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:55:04.12 ID:g++y4IOb.net
露骨に変形してるフレーム売るとか業者がやったらアカンやろw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:20:35.81 ID:uTqopryP.net
グラキンは使ってる人沢山いてレビュー多いけど不具合の報告もまた多い
ビート上がらんとかチューブレス運用で破裂したとか

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:22:48.11 ID:h77/wDrr.net
使ってるユーザーが全員正しい使い方と評価ができてるとは限らないんやで
いちおつ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:36:44.26 ID:UrXsT3NB.net
>>925
スリックは遺物起こして拾いまくるから使えない。
SKは異物拾わないし、ブロックの高さ分パンクしにくくなる。
軽さやロードノイズでスリックばっかり使ってて、舗装路で異物起こしてリア踏み抜きを散々経験した。
SKに変えたら全然パンクしなくなった。
さらにロードノイズだけど、スリックの方が耳障りな音で気になるが、SKは全然うるさくない。

サイドが弱いのは一緒だけど、SK使えばかなり良いタイヤ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:37:37.19 ID:xtHGHmR8.net
700cの太いタイヤや650Bを履いている人ってさ、巡行速度どのくらい?
舗装路走行が長いところだと、最低でも25km/h前後は出ないと楽しさが損なわれるでしょ。

ワイは貧脚やから太くしたら20km/hくらいになって、
坂道も苦痛になってくるから悩ましい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:42:33.92 ID:83YA+dSa.net
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1066020791
これかこの店頭おかしいんか
どう考えてもフォークも無理だろう品に税込み13kとか
評判落ちるだけだろ どれだけがめついんよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:43:51.61 ID:tGMuq2SD.net
遺物拾うなら考古学学会に大人気、工事業者には不評やん

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:52:13.54 ID:G9pCPncn.net
>>943
270km内グラベル15km
獲得標高2900m
平均速度21.7km/h
タイヤは29x2.1ブロックパターンチューブレス

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:00:10.98 ID:uTqopryP.net
フレームの断面見たいとか人はたまにいるから長期在庫覚悟で出品するのはアリ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:27:18.81 ID:h5Ps09IZ.net
>>943
ワシ貧脚~

週1回
距離45km
平均速度27km

前半、川上から川下へのサイクリングロードで速度稼いで、後半はゆったり15kmくらいで帰宅ボタリング&買い物
仕事の関係で マツケンサンバ聞かされまくって汚染されて、自転車乗ってる際も脳内流れて苦痛だったんだけど
偶然、ALIAってバンドの「かくれんぼ」って歌聞いて除霊された。歌詞は何言ってんだ?って感じだけど、テンポが
ペダル漕ぐのに凄い合ってるんじゃよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 07:02:49.38 ID:F5RbKcD2.net
>>943
ロードバイク買え

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:20:11.03 ID:2Wt94wog.net
>>943
コースによってタイヤ変えたらいいがな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:27:18.70 ID:Yyf+4Ih+.net
なんかグラベルバイクは完成車は価格と丁度いい性能のバイクを探すとむずかしい感じする

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:33:15.03 ID:iPSPv+bP.net
今のご時世これまでの感覚で価格に見合ったちょうど良いものなんて何にしたって買えないんよ...

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:36:33.03 ID:rD3+46Lg.net
フレーム買って好きに組めばええやん
そしたら今度は気に入った色と自分に合うサイズのフレームがry

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:02:58.05 ID:3QVncBqV.net
ユーチューブとかで海外の人がOLDMTBを中華コンポでグラベル化とかしてる動画あるけどああいうの作ってみたいわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:53:55.78 ID:R7g/j0D3.net
いま買うとしたらジオスかバッソのgrx400使ってるグラベルかな
20万くらいのやつ

956 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
GRX400のブレーキ安いのにいいよね

957 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今買うなら105 Di2だろ
GRXにこだわる必要ない

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 00:38:23.08 ID:I8GhD2L/.net
それがオフロード走ってみての感想なら為に成るけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 01:22:28.28 ID:y6jE0pXD.net
STIはGRXだとブラケット握りながらでもちゃんとブレーキが効くらしい
ロード用のSTIだと握りにくい

960 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グラベル用コンポが各社出揃ったのここ2,3年やし大して問題ないよ。105Di2をグラベル用にわざわざ買うかっていうと買わんが

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:03:40.64 ID:zZeDJs6j.net
春先にホイール換えたついでに3x9を2x11へ変えた
ブレーキはBB7でレバーを中華ブランドのSENSAH TEAM PRO
スプロケも中華のSUNSHINE 11-36tアロイ
FSA PowerBoxクランクの52x36tからインナーのみ34tへ変えた
ディレーラーはFD-R7000とFR-R7000-GSを使った
キャパシティオーバーだけど異音も無く普通に使えてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:29:23.59 ID:l9NBsegM.net
こないだはソラやクラリスで十分って大騒ぎしてて今度はロードコンポはダメだってなるしスレを閉じて自分のお財布と相談しながら好きなの使ったらいいと思うよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:45:54.97 ID:ODSGaskC.net
完成車でRX810のブレーキ付いてるの見たことないな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:20:08.18 ID:y6jE0pXD.net
ほかのロードバイクと同じように完成車はブレーキだけグレードダウンしてるやつだろう

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:57:55.81 ID:8RWAdIpC.net
交換が容易だからグラベルバイクにはクラリスを推す。
新型クラリスが今よりも多段化して、
従来の8速用のパーツが入手しにくくなるようなら載せ替え検討。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:38:31.27 ID:ODSGaskC.net
GRXのスタビライザーは良いよ
段差でも外れたことない、チェーンステーに当たったこともない、インナートップでもチェーンが弛まない、軽く逆回ししても外れたことない

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:44:12.39 ID:kYnZTU6z.net
誰かsensah srx使ってる人おらんか?

968 :たつめ:2022/10/06(木) 16:59:39.49 ID:hohNg3XS.net
うえたは使ってんじゃないのぉ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:56:17.40 ID:x0Yrotew.net
>>963
ディスクになってからキャリパーの差はほとんどないからなぁ
ディレイラーが800系、シフターが600系、キャリパーが400系、ディスクはMTなんてちゃんぽんもどっかで見たなw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:20:13.91 ID:tt75/0Fy.net
4potで3割も制動上がるか微妙なのにお値段2倍なのは解せん

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:54:55.83 ID:ngpcIG9E.net
>>967
ミニベロに組んでる

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:17:21.56 ID:kYnZTU6z.net
>>971
調子どう?
グラベルで使えそう?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:25:45.16 ID:ngpcIG9E.net
>>972
ギア比は使えるけど、安さと納期以外で選ぶメリットは無いかな
もう一度同じ条件で組むならGRX11sを選ぶw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:30:44.98 ID:kYnZTU6z.net
>>973
やっぱり微妙か
sram apex1にしとくかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:09:04.33 ID:eaUkcXsk.net
>>969
油圧ならシマノ以外でも効くからな
逆に機械式だとテクトロその他色々と効かないのなんのってのはある

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:26:19.58 ID:BM/KwpOA.net
RD-RX817使ってたけど、Shimanoのスタビがいいなんて思ったこと1回もないわ。
ほんとゴミ。オンにしてもマジで効いてんのか?……ってレベル。
今XX01 AXS付けてるけど、こっちはクッソ効く。
油圧ブレーキも似たような傾向だな。サブにRX400乗ってるけど。さすがに効かないってことはないけど。
それでも、Sram(電動12s)は素人にはオススメできない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:39:17.40 ID:a+xgpS9T.net
817ならスタビ部のカバー外さずにラバーキャップの穴からフリクション調整できて
ライドしながらでもスタビの効きの強さを変えれるけど
強く効くようにしてもダメだった?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 22:44:19.30 ID:h99nxMRs.net
フレーム売りがないメーカーって何なの?
完成車高杉

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:21:16.07 ID:IDE443al.net
貧乏人は客じゃないんでw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:13:26.68 ID:vyDCnRkF.net
グラベルでスタビライザー必要なほど下りで飛ばさないよな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:16:17.51 ID:yS8Wvx+y.net
>>980
普段どんな所走ってんのさ
スレ立て頼むな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:18:30.80 ID:3LJOJpgt.net
ではなんのためにスタビライザーが付いているのでしょうか

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:27:17.30 ID:yS8Wvx+y.net
>>982
平地でも登りでも荒れた所は有るだろが

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 01:49:28.43 ID:vyDCnRkF.net
スレ立て
誰か別の人お願い

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 04:36:40.98 ID:VYxW3qRM.net
建てといたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665084965/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 09:11:36.98 ID:XDbQEinz.net
>>967
SENSAH SRX PROは12s追加
10sと9sのグラベル用も出るね

SENSAH 2023カタログ
ttps://www.sensahsmart.com/filedownload/522955

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 06:03:50.33 ID:hF/BoENk.net
動くのは警察では無く同和警察または警察のコスプレをした裏の実働部隊

ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:41:48.65 ID:FhFPSkHv.net
ジャンクレネゲード1円スタートになったぞ
誰か入札したれ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:37:47.57 ID:7DWCx96J.net
買ってどうすんだw

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:49:11.81 ID:BMgTd1O5.net
988がゴミ処分できて嬉しいやろ?
自分で捨てるにも数千円かかるからなw

991 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
おつ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 18:49:41.12 ID:bBUgM3Ks.net
テスト

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 19:47:22.64 ID:2kU9vgCy.net
動くのは警察では無く同和警察または警察のコスプレをした裏の実働部隊

ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:48:34.46 ID:lcM45ywk.net
TOKICOのシートメイトってガス封入式で今時のバネやエストラマーより良さげに見える
使ったことある人いませんかね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:13.56 ID:2LP0S/4R.net
とりあえず次スレかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:31.80 ID:2LP0S/4R.net
>>985
ありがとさん

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:49.06 ID:2LP0S/4R.net
こっち終わりで次スレです

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:59.04 ID:2LP0S/4R.net
皆様移動の方をよろしくお願いします

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:35:12.02 ID:2LP0S/4R.net
皆さんで協力して移動しましょう!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:35:24.06 ID:2LP0S/4R.net
このスレはそういうスレでございます
あしからず

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200