2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 51台目【ダート】

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:49:07.66 ID:kixcCvg8.net
ビルダーにオーダーすれば全て解決!

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:49:24.09 ID:AWaIkfq5.net
>>875
俺もそれでオールシティのゴリラモンスーンを見送った。後悔は少しあるがカッコ悪いよりまし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:00:44.09 ID:Fn4QtI80.net
>>876
昔オーダーしたクロモリのツーリングモデルなら持ってる。
もっと軽くて、雨でもよく効くブレーキが付いたモデルが欲しい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:18:21.78 ID:SK00ylwJ.net
>>876
リムのクロモリはオーダーしたことあるけど、相場も上がってグラベルのオーダーってどこも25万〜30万コースだからなぁ…

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:47:56.61 ID:1jP0us4B.net
>>859
コンチのテラスピードお勧め

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 06:38:13.06 ID:LB/wq5JL.net
コンチはGP5000の650x25Bと650x28Bていう珍しいサイズもあるんだよな

882 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ペダル擦りそう

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:31:49.82 ID:/TuOXeGr.net
>>881
>>882
それはCANYONの650Bの小型ロードフレーム用に用意されたサイズだな、そういうフレームはBB下がりが60くらいと高いからペダルは地面に擦りにくいよ
でかいドイツ人のほうがよっぽど小柄な人のこと考えてくれてるな…

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:43:17.19 ID:LB/wq5JL.net
>>883
トライアスロンバイクでも650Cの代わりに650Bを提案してるのか

日本でジュニア用含めて650C、26HE入り乱れてるのは不合理だし、
700C、650B、26HEあたりに整理されてくれるとちょうどサイズ的にもいいかも

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:24:05.73 ID:SIOpjx/J.net
>>883
ドイツは特に好きな国じゃないけど、やはりその辺が文化の根深さだろうな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:29:10.43 ID:LUw+AGxH.net
>>878
ステンレスと油圧ディスクのオーダーで解決だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:46:43.73 ID:dl0jCBKN.net
>>885
フランス住んでからドイツに行ってみろ
ウンコとあんこ位違う
おフランスとかパリ在住とかほざいてる日本ザルはホントにバカの田舎者

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:50:25.29 ID:HT1zO1KX.net
ひろゆきの話かな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:31:20.25 ID:5n4/3SCj.net
>>887
急にどうした?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:02:50.47 ID:Cs818y2N.net
未舗装路に行くとしてみんなタイヤはチューブド?それともチューブレス?
俺はチューブレスってシーラントをどこまで信用するとか
リペアキットも色々あってよくわからからんから
なんかあったらチューブを変えればいいとしてチューブドで運用してる

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:04:31.63 ID:AUY5jBng.net
ノーパンタイヤで行く

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:08:08.71 ID:mHblWNH9.net
>>890
俺もそんな感じの理由でチューブド運用
問題あったらレスに変えるつもりだったけど今のとこなんの問題もナシ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:22:14.27 ID:vITy9Xd3.net
ワイはチューブレス
安心安定のマキシスしか勝たん

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:42:49.15 ID:EHcnPDBO.net
チューブレスは諸々割り切った仕様でしかないからな
最悪はサイドカットまで想定する必要あるよね
自走ならチューブド一択だよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:55:20.75 ID:8Xti3NzN.net
それを言いはじめたらスポークもシフトケーブルもレバーも逝く可能性があるぜよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:06:11.28 ID:AUY5jBng.net
っ確率

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:06:11.84 ID:FakgB952.net
チューブドにマックオフのチューブ用シーラント入れてる
重くなるがヨシ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:32:32.06 ID:FFgf6ST3.net
もっとハードなとこを走るMTBはもうとっくにチューブレス全盛だしグラベルバイクでも余裕だがな
敢えてサイドウォールが弱いタイヤを選んでるならチューブドだろうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:45:05.71 ID:nSCaaE7J.net
同じチューブレス対応名乗っててもメーカーによってビードの上がりやすさスローパンクのしにくさなどに大きく差があるからな
シュワルベやパナあたりしか使ったことない人だとチューブレスに悪印象持つのは仕方ない
上で書いてる人いるけどマキシスがド安定
あとテラベイルやミシュランもいいぞ
しっかり施行して安定運用できてるチューブレスなら、チューブよりも空気抜け遅いというかほぼゼロにできるし
リム打ちパンクが原理的に起こらないから、ハードな路面でも安心して低圧運用できてグリップとクッション良く走れる
チューブが無い分軽くなるし走りも軽くなる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:46:52.56 ID:AUY5jBng.net
グラベルとMTBじゃ走る場所も乗り方も全然違うんだけどw

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:48:50.95 ID:4SPBk4gJ.net
ロードバイクでも今はチューブレスが一般化してるのに
なにビビってんの?w

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:53:10.14 ID:wFOblNdW.net
うんだからグラベルのほうがヌルいとこ用バイクだからサイドカットなんて本来気にしなくていいよねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:56:08.32 ID:Cs818y2N.net
想像なんだけどチューブレスで走っててパンクしたら問答無用でチューブ入れる
って運用がそれぞれのいいとこ取りじゃねい?
チューブ入れるときに問題になりそうなのはシーラント
あれが液状で残ってたらベタベタで大変になる
だからタイヤとリムの隙間を埋めてちょうどいいくらいの量のシーラント入れて
乾いてカラカラになってるのがベストなチューブレス運用

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:01:51.77 ID:x/mdaEqZ.net
チューブレスの知識が数年前で止まってる人たちが必要以上に恐れてる感じ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:04:42.67 ID:mHblWNH9.net
煽りたくなる気持ちも分かるんだけどさ
単に年取ると新しいことが億劫なのよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:04:50.94 ID:qZOnUG5w.net
自動車のタイヤも今はチューブレスだけどシーラントなんて入れてないだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:06:03.69 ID:mHblWNH9.net
美味いかどうか分からん新店のラーメン屋行くより
ついつい通い慣れた店に行っちゃうのよねー

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:10:34.89 ID:d/wYoO0/.net
長年MTBでやってきたけどシーラントで埋まらない穴ならプラグで瞬時に塞げる
ホイール外してチューブ入れ替える手間に比べたらあっという間だ
スリックタイヤでグラベルに突っ込んだ場合はプラグが役に立たんのでチューブ入れる必要が有るかもな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:21:18.75 ID:RqZVlLdH.net
オンロード走行重視で転がりのいい軽いタイヤを選んでるから結果サイドのケーシングが弱くてサイドカットも考慮せにゃならんからチューブレスに逝けないってのが正解でしょ知らんけど

910 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まえはチューブレスで運用してたけど一年近くパンクしないから修理の経験値たまらないんだよね
トラブルがなさすぎるのも怖い

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:39:24.87 ID:aGPV9wWP.net
ワイは部屋置きだからシーラント使うチューブレスは無いな。ミスってシーラント飛び散ったら掃除大変だし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:04:14.35 ID:puEiYiYL.net
基本みんな部屋置きだと思うけど
そんなにバーストすんの?

913 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しない

914 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTBerはマキシス神のおかげでチューブレスにそんな抵抗ないイメージ
逆にロード組は高圧運用でバースト話をよく聞いてるから取り入れるのに躊躇してる感じ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:21:16.65 ID:AQjYACXm.net
ロードはタイヤの指定無視して高圧のほうが転がるとか勘違いしてるバカがたくさん居そうだしそれでバーストさせてんじゃないのw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:03:36.47 ID:h1jE7gky.net
それで砂利道突っ込んで跳ねて要らんわこんなチャリと吠えるという

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:32:04.39 ID:at/rbd3M.net
とりあえずチューブレス運用は高いタイヤ使えばいいってことかな
8000円くらいの

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:34:22.09 ID:h1jE7gky.net
>>91
パナかIRCならもうちょい安い

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 23:29:19.12 ID:AbGaaz19.net
安売りのMSC 29x2.1はオンオフどちらも良かったな
アーチぎりぎりで小石挟まっても当たるけど
夏休みの10日間で1500km走ったわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 00:22:45.30 ID:W2B7B4QQ.net
グリップが良さそう
案外こういうのがツーリングに向いてるのかもな
ブレーキ性能が高いと安心感があるし

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:25:49.74 ID:kw0+3Hpb.net
サンツアーのサスペンションシートポスト使ってる人おる?
本当に5cmとか6cmストロークするの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:21:22.52 ID:OYcXw/hw.net
サスペンションはフォークとかタイヤに近い所で付けるのと
ハンドルやシートポストに付けるのと
乗り手の体から見たら同じようなものかもだが
いいのかそれでっていう感じはする

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:40:28.51 ID:uEPQMY6o.net
通勤用に使ってるグラベルのタイヤのブロックがそろそろダメになるから新しいの買いたいんだけど何かおすすめってあります?
用途はほぼほぼ通勤や足がわりなのでオンロード重視
道が混んでる時に河川敷走ったりもするけどほぼしないかな?
ホイールは700C
軽さもあって良さそうかなと思ったのはヴィットリアのテレーノ
なにかオススメあったら教えてほしい

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:44:12.80 ID:0XZ4nvZ+.net
グラキンでええやん?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:58:11.96 ID:Gsjs7r1n.net
グラキンはペラペラだし通勤で使うには怖くない?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:28:24.01 ID:sXcULOeO.net
そんなこと言ったらロードで通勤できんよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:29:19.56 ID:83YA+dSa.net
通勤でブロックタイヤとか競輪選手の筋トレかよw
普通にスリック買えや

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:40:14.41 ID:OYcXw/hw.net
MTBで通勤してるがブロックだと疲れるのでスリックに変えたらだいぶ楽になったがまた疲れるようになったので甘えてはいけないとわかった
辛くしたら成長して適応するけど、逆もまた然りで弱る
グラベルの47Cもブロックに負けないいい音がするので前を行く歩行者らにだいぶ手前で振り返られる

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:57:31.83 ID:RBK8x5pZ.net
>>927
最初に付いてたのがブロックだっただけだよ
重くて回らなくて辛かったよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:29:45.14 ID:CWI3z1xn.net
>>923
照れーのはスペック以上に重く感じるぞ
ほぼオンロードならコルサNextの32cとかでいいんじゃね?
もうちょい太いのがいいならピレリチントゥラートヴェロ35cとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:46:55.56 ID:T/K8BrDa.net
>>925
ロードに履かせてて偶に田圃の畦道走ってるがリム打ちはしてないぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:47:02.39 ID:nzJGljXB.net
センタースリックで比較的高圧にすればまあ許容範囲

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:10:11.52 ID:spz1K1mL.net
エントリーなグラベルだったらあさひで半額以下だしKENDAがおすすめ
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8DCD57E7B8B843988B58C9323F9C0531

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:39:17.05 ID:6hYExLN4.net
>>930
ありがとう
細くてもいいのでコルサネクストの700×30を買ってみる

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:05:54.23 ID:FQ5zndCh.net
平均的日本人の体型と日本のフィールドを考えると650×42bのスリックが最適解じゃないかという結論に達した
舗装路オンリーなら700×32cで

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:08:45.90 ID:FmyUNVnb.net
それは
お前んなかではな
ってやつさ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:40:25.31 ID:mI9+WP4G.net
レネゲードのフレームの死体が奥に出てる
何キロぐらいで突っ込んだのかなw

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:49:49.91 ID:EFYTvGYx.net
最適解とか言っておきながら直後に他のタイヤが良いって馬鹿じゃないのwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:55:04.12 ID:g++y4IOb.net
露骨に変形してるフレーム売るとか業者がやったらアカンやろw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:20:35.81 ID:uTqopryP.net
グラキンは使ってる人沢山いてレビュー多いけど不具合の報告もまた多い
ビート上がらんとかチューブレス運用で破裂したとか

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:22:48.11 ID:h77/wDrr.net
使ってるユーザーが全員正しい使い方と評価ができてるとは限らないんやで
いちおつ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:36:44.26 ID:UrXsT3NB.net
>>925
スリックは遺物起こして拾いまくるから使えない。
SKは異物拾わないし、ブロックの高さ分パンクしにくくなる。
軽さやロードノイズでスリックばっかり使ってて、舗装路で異物起こしてリア踏み抜きを散々経験した。
SKに変えたら全然パンクしなくなった。
さらにロードノイズだけど、スリックの方が耳障りな音で気になるが、SKは全然うるさくない。

サイドが弱いのは一緒だけど、SK使えばかなり良いタイヤ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:37:37.19 ID:xtHGHmR8.net
700cの太いタイヤや650Bを履いている人ってさ、巡行速度どのくらい?
舗装路走行が長いところだと、最低でも25km/h前後は出ないと楽しさが損なわれるでしょ。

ワイは貧脚やから太くしたら20km/hくらいになって、
坂道も苦痛になってくるから悩ましい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:42:33.92 ID:83YA+dSa.net
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1066020791
これかこの店頭おかしいんか
どう考えてもフォークも無理だろう品に税込み13kとか
評判落ちるだけだろ どれだけがめついんよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:43:51.61 ID:tGMuq2SD.net
遺物拾うなら考古学学会に大人気、工事業者には不評やん

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:52:13.54 ID:G9pCPncn.net
>>943
270km内グラベル15km
獲得標高2900m
平均速度21.7km/h
タイヤは29x2.1ブロックパターンチューブレス

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:00:10.98 ID:uTqopryP.net
フレームの断面見たいとか人はたまにいるから長期在庫覚悟で出品するのはアリ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:27:18.81 ID:h5Ps09IZ.net
>>943
ワシ貧脚~

週1回
距離45km
平均速度27km

前半、川上から川下へのサイクリングロードで速度稼いで、後半はゆったり15kmくらいで帰宅ボタリング&買い物
仕事の関係で マツケンサンバ聞かされまくって汚染されて、自転車乗ってる際も脳内流れて苦痛だったんだけど
偶然、ALIAってバンドの「かくれんぼ」って歌聞いて除霊された。歌詞は何言ってんだ?って感じだけど、テンポが
ペダル漕ぐのに凄い合ってるんじゃよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 07:02:49.38 ID:F5RbKcD2.net
>>943
ロードバイク買え

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:20:11.03 ID:2Wt94wog.net
>>943
コースによってタイヤ変えたらいいがな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:27:18.70 ID:Yyf+4Ih+.net
なんかグラベルバイクは完成車は価格と丁度いい性能のバイクを探すとむずかしい感じする

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:33:15.03 ID:iPSPv+bP.net
今のご時世これまでの感覚で価格に見合ったちょうど良いものなんて何にしたって買えないんよ...

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:36:33.03 ID:rD3+46Lg.net
フレーム買って好きに組めばええやん
そしたら今度は気に入った色と自分に合うサイズのフレームがry

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:02:58.05 ID:3QVncBqV.net
ユーチューブとかで海外の人がOLDMTBを中華コンポでグラベル化とかしてる動画あるけどああいうの作ってみたいわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:53:55.78 ID:R7g/j0D3.net
いま買うとしたらジオスかバッソのgrx400使ってるグラベルかな
20万くらいのやつ

956 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
GRX400のブレーキ安いのにいいよね

957 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今買うなら105 Di2だろ
GRXにこだわる必要ない

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 00:38:23.08 ID:I8GhD2L/.net
それがオフロード走ってみての感想なら為に成るけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 01:22:28.28 ID:y6jE0pXD.net
STIはGRXだとブラケット握りながらでもちゃんとブレーキが効くらしい
ロード用のSTIだと握りにくい

960 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グラベル用コンポが各社出揃ったのここ2,3年やし大して問題ないよ。105Di2をグラベル用にわざわざ買うかっていうと買わんが

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:03:40.64 ID:zZeDJs6j.net
春先にホイール換えたついでに3x9を2x11へ変えた
ブレーキはBB7でレバーを中華ブランドのSENSAH TEAM PRO
スプロケも中華のSUNSHINE 11-36tアロイ
FSA PowerBoxクランクの52x36tからインナーのみ34tへ変えた
ディレーラーはFD-R7000とFR-R7000-GSを使った
キャパシティオーバーだけど異音も無く普通に使えてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:29:23.59 ID:l9NBsegM.net
こないだはソラやクラリスで十分って大騒ぎしてて今度はロードコンポはダメだってなるしスレを閉じて自分のお財布と相談しながら好きなの使ったらいいと思うよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:45:54.97 ID:ODSGaskC.net
完成車でRX810のブレーキ付いてるの見たことないな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:20:08.18 ID:y6jE0pXD.net
ほかのロードバイクと同じように完成車はブレーキだけグレードダウンしてるやつだろう

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:57:55.81 ID:8RWAdIpC.net
交換が容易だからグラベルバイクにはクラリスを推す。
新型クラリスが今よりも多段化して、
従来の8速用のパーツが入手しにくくなるようなら載せ替え検討。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:38:31.27 ID:ODSGaskC.net
GRXのスタビライザーは良いよ
段差でも外れたことない、チェーンステーに当たったこともない、インナートップでもチェーンが弛まない、軽く逆回ししても外れたことない

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:44:12.39 ID:kYnZTU6z.net
誰かsensah srx使ってる人おらんか?

968 :たつめ:2022/10/06(木) 16:59:39.49 ID:hohNg3XS.net
うえたは使ってんじゃないのぉ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:56:17.40 ID:x0Yrotew.net
>>963
ディスクになってからキャリパーの差はほとんどないからなぁ
ディレイラーが800系、シフターが600系、キャリパーが400系、ディスクはMTなんてちゃんぽんもどっかで見たなw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:20:13.91 ID:tt75/0Fy.net
4potで3割も制動上がるか微妙なのにお値段2倍なのは解せん

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:54:55.83 ID:ngpcIG9E.net
>>967
ミニベロに組んでる

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:17:21.56 ID:kYnZTU6z.net
>>971
調子どう?
グラベルで使えそう?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:25:45.16 ID:ngpcIG9E.net
>>972
ギア比は使えるけど、安さと納期以外で選ぶメリットは無いかな
もう一度同じ条件で組むならGRX11sを選ぶw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:30:44.98 ID:kYnZTU6z.net
>>973
やっぱり微妙か
sram apex1にしとくかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:09:04.33 ID:eaUkcXsk.net
>>969
油圧ならシマノ以外でも効くからな
逆に機械式だとテクトロその他色々と効かないのなんのってのはある

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:26:19.58 ID:BM/KwpOA.net
RD-RX817使ってたけど、Shimanoのスタビがいいなんて思ったこと1回もないわ。
ほんとゴミ。オンにしてもマジで効いてんのか?……ってレベル。
今XX01 AXS付けてるけど、こっちはクッソ効く。
油圧ブレーキも似たような傾向だな。サブにRX400乗ってるけど。さすがに効かないってことはないけど。
それでも、Sram(電動12s)は素人にはオススメできない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:39:17.40 ID:a+xgpS9T.net
817ならスタビ部のカバー外さずにラバーキャップの穴からフリクション調整できて
ライドしながらでもスタビの効きの強さを変えれるけど
強く効くようにしてもダメだった?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 22:44:19.30 ID:h99nxMRs.net
フレーム売りがないメーカーって何なの?
完成車高杉

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:21:16.07 ID:IDE443al.net
貧乏人は客じゃないんでw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:13:26.68 ID:vyDCnRkF.net
グラベルでスタビライザー必要なほど下りで飛ばさないよな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:16:17.51 ID:yS8Wvx+y.net
>>980
普段どんな所走ってんのさ
スレ立て頼むな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:18:30.80 ID:3LJOJpgt.net
ではなんのためにスタビライザーが付いているのでしょうか

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:27:17.30 ID:yS8Wvx+y.net
>>982
平地でも登りでも荒れた所は有るだろが

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 01:49:28.43 ID:vyDCnRkF.net
スレ立て
誰か別の人お願い

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 04:36:40.98 ID:VYxW3qRM.net
建てといたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665084965/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 09:11:36.98 ID:XDbQEinz.net
>>967
SENSAH SRX PROは12s追加
10sと9sのグラベル用も出るね

SENSAH 2023カタログ
ttps://www.sensahsmart.com/filedownload/522955

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 06:03:50.33 ID:hF/BoENk.net
動くのは警察では無く同和警察または警察のコスプレをした裏の実働部隊

ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:41:48.65 ID:FhFPSkHv.net
ジャンクレネゲード1円スタートになったぞ
誰か入札したれ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:37:47.57 ID:7DWCx96J.net
買ってどうすんだw

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:49:11.81 ID:BMgTd1O5.net
988がゴミ処分できて嬉しいやろ?
自分で捨てるにも数千円かかるからなw

991 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
おつ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 18:49:41.12 ID:bBUgM3Ks.net
テスト

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 19:47:22.64 ID:2kU9vgCy.net
動くのは警察では無く同和警察または警察のコスプレをした裏の実働部隊

ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:48:34.46 ID:lcM45ywk.net
TOKICOのシートメイトってガス封入式で今時のバネやエストラマーより良さげに見える
使ったことある人いませんかね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:13.56 ID:2LP0S/4R.net
とりあえず次スレかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:31.80 ID:2LP0S/4R.net
>>985
ありがとさん

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:49.06 ID:2LP0S/4R.net
こっち終わりで次スレです

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:34:59.04 ID:2LP0S/4R.net
皆様移動の方をよろしくお願いします

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:35:12.02 ID:2LP0S/4R.net
皆さんで協力して移動しましょう!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:35:24.06 ID:2LP0S/4R.net
このスレはそういうスレでございます
あしからず

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200