2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part48【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:50:07.63 ID:3hMyu/1D.net
住んでる地域の舗装が荒れ気味なので406で太めのタイヤ履いたほうが速く走れる
サスペンションフォークをつけたら巡航が楽になった
451で走ってたころより断然楽

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:41:04.07 ID:S1GRBFy3.net
何乗ってるの?

サスつけるとしたらfireballとか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:15:13.85 ID:69vI81e+.net
ternのampのフレーム使ってる
フォークが長めのジオメトリで元からついてるフォークの肩下が370mmくらいある
んでヘッドの位置も元々高くない(HTが長くない)ので24インチ用のショートストロークフォークが割と違和感なく使えてる サンツアーのXCR AIR 24インチ用

使ってる感じ元のフォークの肩下がそれほど長くなくてもヘッド位置が高くない(HTが長くない)フレームなら
肩下400mm以下のフォークでさほど問題なくポジション出せそう
最近中華製でハードな用途でなければ十分使えそうな20インチ用肩下395mmで1700g程度のエアサスが15000円以下で出てるから今ならそっちでもいいかもしれない

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:59:39.73 ID:4V8vR5R5.net
さすがにロード系スレにごついサス付きはスレ違いでしょ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:13:10.40 ID:8PRpT0L7.net
ロード系じゃなく、ロード風だろww

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:45:16.53 ID:6QZR2AGQ.net
全く盛り上がらないスレになったな

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:54:03.44 ID:q4gKVm1k.net
スレタイの漢字も読めない人がいるくらいだからな

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:37:29.89 ID:efqm4YJa.net
次に乗りたいミニベロがないよね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:49:28.86 ID:q9BOL6g2.net
第一今も乗ってないからな

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 16:34:52.60 ID:cXAjw9sy.net
アサヒサイクル シークレットコード20はロード系ですか? って聞いてんだろ?

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 16:36:47.27 ID:GvSYGSiu.net
1読め

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:44:28.67 ID:J/bRyHK6.net
20インチで速度を出すならサスペンションフォークはそれなりに合理的な選択な気もする
サイクリングロードしか走らないとかなら必要ないと思うけど一般道なら検討の余地はある

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:49:39.63 ID:MG2KSoTG.net
>>249
サスペンションフォークは重くなる
変えるならサスペンションステム

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:36:14.03 ID:mgbnLTb7.net
ミニベロのデメリットである路面抵抗には効果あるかもしれないけど

踏む力が逃げるのでそれほどスピードは変わらんと思う

ゆるポタ勢には有りでもガチ勢には不要物じゃねえかな

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:05:18.20 ID:AKswKWhb.net
そもそもここはロード系だろ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:49:30.82 ID:VH/tx0qP.net
>>249
なんでサス付けて早くなんだ?
普通の感覚じゃ逆だろ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:03:22.70 ID:A1YB8vuW.net
ロード系が抜けてんのかもね
406の極太タイヤ履いて歩道走るイメージなんじゃないの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:33:15.60 ID:lw7rBOun.net
スモールホイラーの径が小さくて細い高圧タイヤはきれいに見えるかもしれませんが彼らは絶対的なホラーショーです。
振動はバイクとライダーに摩擦を引き起こします。この摩擦がエネルギーを熱に変え、バイクの速度を落とします。
圧力が高いほど振動が大きくなるため、サスペンションロスが大きくなります。タイヤは転がろうとするのに振動はそれを許さずタイヤを地面から数マイルも上空に持ち上げようと邪魔するのです。
そのため同じ20マイルの速度で走るのにライダーはひどく疲れるのです。
バイクにこんな振動があるのは残念で、最初のデートはぎこちないものになります。

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 08:46:18.36 ID:55Ka7C+b.net
ツルツルの道しか走らないのがロード系なんじゃないか

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 08:49:43.23 ID:3AfLGbrh.net
ヨーロッパでは石畳もガンガン走るけどね
振動がーなんてのは軟弱なだけ
背伸びせずマママチャリ乗ってれるといい

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 08:50:14.53 ID:Wj5kHZ2d.net
実際、ミニベロでレースやヒルクラ出てる人がどれだけいるんですかね

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:06:09.21 ID:weLRpkJE.net
>>257
だから?

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:12:04.08 ID:EL9JahnO.net
ヨーロッパにミニベロロードなんて無いので

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:16:45.36 ID:55Ka7C+b.net
日常的に石畳走るのに小径ロード選ぶのはさすがに馬鹿っぽいな

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:19:32.60 ID:weLRpkJE.net
だね
背伸びせずママチャリでも乗っておけww

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:34:36.42 ID:Cl5VfZZk.net
背伸びとかそういう問題じゃないよね
ばかなのかな?この子

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:39:07.54 ID:Z3NpfE3S.net
どうみてもただの馬鹿でしょ

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:19:52.68 ID:ozgtZ92m.net
>>257
石畳などでのパワーロスや振動による疲労があるから今は太めのタイヤがロードバイクでも主流になってきてるわけで

軟弱って一蹴するのはナンセンスだと思うが

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:41:35.08 ID:sDOjwTtA.net
つかロード系ミニベロ自体ナンセンス

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:51:56.61 ID:P2jTCora.net
不条理の自転車
それがミニロード

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:56:56.49 ID:MAxLbeJN.net
本当の意味でルック専用車と認めれば楽に乗れるんだけどね
スレチになっちゃうんだろうけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:31:20.80 ID:X9bSAGkV.net
>>266
ならこのスレ来なければよいのでは?

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:27:50.97 ID:Mji5Ol+J.net
>>253
MTBはサスフォークが使われはじめてから速度レンジが上がってリジットでは勝負にならなくなったよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:52:12.81 ID:1K+MivOU.net
>>270
MTBの話はしていない

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:55:29.82 ID:t6ZwGGjT.net
サスのおかげで転倒しなければタイム上がるわな

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:02:03.10 ID:7VcWp6mJ.net
アラヤのmfmがイイネ!

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:50:36.82 ID:/5lvLazU.net
荒れ道はロードよりMTBのほうが速いのは当たり前だな
ここは綺麗な道しか走らない人たちの集まりだろ
そういえばMTB系ミニベロスレは無いね総合はカラクルの話ばかりだし

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 22:46:10.93 ID:D+fP7fFl.net
MTB系ミニベロはBMXかな

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:06:51.04 ID:wKmwATNJ.net
有名なミニベロロード乗りって言ったら誰?

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 00:10:09.29 ID:0yjXEgWE.net
ミニベロだとモールトン程度で良いからサスがある方が安心して速度を出せるかな
700cなら安定しているから無くても良いが

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 00:10:54.13 ID:252ItgAY.net
BMXも整地された未舗装路だから荒れた道は小径じゃ無理がある。
リアディレイラーも低すぎて路面の凹凸で破損するから担いで走るものじゃないかな?

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 00:19:05.00 ID:ROBWLEcX.net
>>276
ツーキニストのハゲ
名前忘れた

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 06:06:09.72 ID:SMhFjo+t.net
>>258
ミニベロでレースなんてでるやつここにはいないよww
事実全く話にあがらん

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:03:47.67 ID:SesOgMZ5.net
じゃスレ落とすか イランな
それか「なんちゃってロード系ミニベロ」のスレにするか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:29:02.49 ID:NMZjuurl.net
>>281

いや「石段ガンガンロード系ミニベロ」で頼む
そしたらあんたが正論だよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:44:42.01 ID:ZAI/Jvfm.net
>>278
BMXはシングルギアだからディレーラー自体が無いだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:47:50.72 ID:/ruN7AAe.net
>>281
タイヤの話が多いからなんちゃってロード系ミニベロのタイヤを語るみたいな

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:02:11.95 ID:8xa0eBjE.net
ロード風ミニベロだな

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:22:00.58 ID:ROBWLEcX.net
言葉遊び

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:22:01.31 ID:SMhFjo+t.net
風の方しっくりくるね、ガチ勢はいないだろうし、レースの話は皆無

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:44:29.82 ID:gHgKD9g8.net
レースに興味あるけどミニベロで出ていいか運営に聞くのが億劫で足踏みしてるわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 06:05:14.19 ID:LYrMeXc3.net
>>270
比較的なだらかなトレイルでも全然違うからね
よりなだらかな路面用のグラベルロード用サスペンションフォークだってあるわけで

じゃあ406や451にとって公道とはどんな路面なのかというところか
意外とサスペンションフォークも有りじゃね?
ちゃんとセッティングすれば踏んだときのパワーロスなんて余程じゃなければ誤差レベルだし
ヒルクライムなんかで踏みたければロックすればいいわけで

自転車とは違うし一概には語れないけど30キロ制限の原チャリだってサスペンションが無いとか有りえないわけで

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:51:27.72 ID:2vp0tc9M.net
>>289
ミニベロはホイールの慣性が小さいからヒルクライムなんかにはちょうどいいんだよね。ヒルクライムって片足で交互に踏むたびに減速加速を繰り返すから、車輪半径は小さいほど加速しやすくてアタックかけやすい。もちろん、慣れの問題もあるけれどロードだとアタックがかなりもっさりゆっくりになって決まらない

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:17.45 ID:f9tixDHM.net
>>290
それってあなたの感想ですよね
ミニベロのほうが皆よいと思うなら、富士ヒルなんかミニベロだらけになってるわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:10:31.38 ID:vcjlOw9H.net
>>290
にわか知識ですね、本気でミニベロ乗ってる人ならロードバイクより遅くなるのはわかった上で乗ってるはず

パワメという文明の利器でその差は明確に証明されてる

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:12:28.26 ID:TnYIqDs+.net
>>292
パワメ使った結果どんな結論が出たの?素直に知らないので

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:33:11.25 ID:vcjlOw9H.net
>>293
詳細は特定されかねないから言えんが峠坂(12km平均6%)でタイム差が約3分ミニベロが遅かった

ロードバイクが平均268w
ミニベロが平均271w
同じassioma使用

同日ではないが風はそんなに吹いてなかった

重さは大体9kgに合わせてる(ロードバイクにウエイトつけて調整)

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:41:32.45 ID:GLdMaxfZ.net
乗り慣れってあるだろうからなぁ
あんまり確実な証明になってない
小野田くんみたいにママチャリしか乗ったことない奴に同条件で走らせてみたいね
それでもまぁ証明には至らないけど

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:46:45.01 ID:UkSK68ck.net
>>294
当然ハブやBB、コンポ周りも共通なんだろうな?バイクの素材も

重量差をバラストで埋めてる段階でまるで証明にならん性能差じゃねぇか

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:56:42.57 ID:2vp0tc9M.net
>>294
アタックしやすい(登りで加速しやすい)
巡航しやすい(一定ペース走)
の違いも評価してくれたらありがたい
ミニベロロードの加速感って独特でくるくるくる〜って感じで進むから体感ではアタックの瞬間にギヤ一枚分軽くなってるのよ
巡航性能は気にしてなかったから分からんが、公開してくれたデータ見ると多分ミニベロロードの方が遅いんだろうけど

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:56:50.50 ID:qe0p/2M/.net
>>294
そのミニベロの仕様が知りたい
グレード差あったら意味ないよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:28:27.65 ID:J95HqdF+.net
>>296
>>298

どっちもアルミフレームで、105フルコンポ、BBは共にネジ切り、リムブレーキ仕様

当たり前だがジオメトリや素材、重量が同じではない

そんなメーカーがあるなら教えてほしい

あとハブやスポーク、リムハイトは同じではないがどっちも安もんのnovatecだからほぼ違いはないと思われ(アリエクで買ったからよくわからんやつ)


>>297
分からなくないが今回はどっちが速いかだからな、独特な乗り味なのが好きで俺もミニベロメインで乗ってる

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:34:24.27 ID:gs75bo6r.net
俺の経験則上だけど、2,000mアップの山岳コースでの所要時間は、ETAPのcaracle-coz(56-42×12-30)でほぼ重量が同じロードより1割増しくらい。ダウンヒルで大きく差がつくよね。VECTOR使って、パワー他諸条件はな同じという前提で。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:32:42.68 ID:TjiF5gEw.net
>>290
ヒルクライムはホイールにある程度の慣性重量がないと漕ぐ脈動を失速の速度が上回ってエネルギーロスが大きいらしいが
650c未満だとデメリットの方が上回るらしい

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 01:35:10.18 ID:7SLba9j3.net
登坂で小径だとハイピッチのリズムになるから休むようなダンシングは出来ないな

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 06:35:57.34 ID:PjzXHNI6.net
>>301
私は文系人間で難しい話は分からないのだが、何故坂を上るのに慣性?
なんか適当に難しい言葉を持ってきて言いくるめられてるような感じ

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 08:34:19.93 ID:y/JSJ2Sc.net
>>303
俺も脈動って言葉が分からず悶々としてる
ヒルクラに関係あるキーワードなのかもよく分からん。雑誌用語なのかな

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 08:38:15.57 ID:y/JSJ2Sc.net
自己解決

脈が打つように周期的な動きがあること。比喩的には、引き続いて起こる力強い動き。

力強い動きってことはペダリングのことを指すみたい。あんまポンプとかの知識なくてスマソ

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 08:52:00.33 ID:PjzXHNI6.net
>>302
小径だとハイピッチになるというのもよくわからない
軽いギアにしたら700cだってハイピッチになる
小径でも重いギアなら老ピッチだw
(老ピッチ気に入ったw)

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 09:25:31.56 ID:ImejAg0G.net
自転車の慣性って車重と体重が大部分なんじゃと思ったけど上りでは運動エネルギーを位置エネルギーが食いつぶしてく状態だからホイールの慣性モーメントが浮上するということなのかな
物理の専門家じゃないからよくわからん

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:09:16.74 ID:VfCVFK9T.net
その理論だとでかくて重いタイヤほど速いということになっちゃうよね

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:12:33.28 ID:BYRT0oXL.net
重いと加速を悪くするし登りでは持ち上げる重量が増える
ホイールは軽さ重要

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:59:51.86 ID:7TBj1bLO.net
>>308
蒸気機関車の動輪も軽くても重くても登坂能力が下がるわけで
ちなみに全体の重量をバラストで合わせても結果は同じ

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:18:02.48 ID:EeegXYdc.net
平地では高校生クロスより早い。あれはなんでだろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:19:29.27 ID:xVkZnAWc.net
>>311
他人と比べてもな

単純にフィジカルの差か、高校生がゆるポタしてるだけで貴方が一方的に勝ったと思ってるだけかもよ

実際、クロスでクリテ優勝してる動画あるからな

結論、乗り手に依る

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:45:57.67 ID:f/S9QENg.net
加速性能ならミニベロの圧勝だろ
自分の場合停止から最高速度まで2秒かからん

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:05:31.51 ID:74MV95l7.net
エアプはいいから

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:05:55.08 ID:74MV95l7.net
あ、最高速が25km/hとか
そういうこと?

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:06:47.41 ID:74MV95l7.net
停止から2秒化かからずに最高速に達する動画撮って上げてみて?

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:11:05.85 ID:37av/M9T.net
>>313
2秒たらずで最高速度って、最新のジェットエンジン積んだ戦闘機でも不可能なのに


お前すげえな

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:13:38.84 ID:Bq1Va5si.net
60km/h近くまで2秒… スゲー
ランボルギーニかよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:15:12.83 ID:f/S9QENg.net
>>317
メーター無いんで60kmか解わからんけどwww
2秒かからんぐらいですな

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:52:24.90 ID:IZNc9Zcn.net
並んだ二輪に勝てるのならそうなんだろう
ありえん

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:58:16.69 ID:MdPlLMAw.net
誰かに勝てるなんて言っとらんぞ
俺の最高速度に到達といっとる
ホイールは451な

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:06:00.62 ID:BDGisS2r.net
最高時速6km/hだったりしてな

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:07:44.37 ID:lPm/Ic4a.net
2秒じゃまだヨタヨタしてるわ俺

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:09:47.78 ID:y/JSJ2Sc.net
>>323
フルブレーキかけて2秒で止まった場合と同じ衝撃が、2秒でトップスピードに加速する場合も体にかかってると思うと、なんかあんま健康に良くないから真似しない方がいいと思われ

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:16:35.81 ID:qs8f+Hn2.net
>>319
現役の競輪選手でも3秒前後かかってしまうことを2秒弱で出来てしまう走り、是非拝見させてくだせぇ

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:18:49.72 ID:T4Y+CRSB.net
アムロ、逝きまぁーっす!

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:53:52.93 ID:OSOdTgTX.net
そろそろ春だもんね…

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 18:32:43.51 ID:3qvLDm7h.net
>>325
一応ながーーく格闘技やってる
空手→日本拳法→キック
蹴りは確かに超早いな
数年前にプロ選手に蹴技のビデオ撮って良いか聞かれた

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 18:35:41.91 ID:FFWibBLa.net
小径車がダンシングし難いのはホイールの軸に対してBB位置が高すぎるんだよ、だから小回りが効くけど不安定。

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 18:54:32.89 ID:kw4/UpyL.net
アスファルトとL字溝の境目が怖い
大型車が横来るとプレッシャー半端ない

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:19:32.10 ID:7TBj1bLO.net
>>317
それは最高速度が速すぎるだろw
そりゃあ時間も掛かる

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:31:43.77 ID:jiAfTyoo.net
ビンディング カチャ!カチャ!で2秒…

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:34:22.54 ID:CyW+e93A.net
自転車のほっそいタイヤから煙ふくなコレ
リッターバイクでみた

ミニベロロードがウイリーしてロケットスタートとか100万再生逝けるw

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:13:35.77 ID:s5YjNR/P.net
Wサスペンションこそが今や若者に大人気のチョベリグなバイクの条件なんだよね

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 22:02:18.64 ID:vl2e7fkB.net
そういえば、今年は富士ヒルの締め切りすぐ終わっちゃったけどエントリーした人います?

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 22:05:36.20 ID:IW3kx62P.net
富士ヒルて伝説のロケットスタート決めて欲しいよなw
これでDove Plus(最高時速20km/h強)ドロハンロードとかだったら笑うけど

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:44:53.09 ID:65cz979p.net
レースの話になるとピタッと止まるのウケるんだが

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:47:37.26 ID:5iVYX4yb.net
なんせなんちゃってスレですから

総レス数 400
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200