2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車で走りやすい地方・都道府県 Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:14:39.31 ID:2C/d41x5.net
自転車で走りやすい、もしくは走りにくい地方・都道府県について語りましょう

お金や時間に余裕があれば、どの地方に移住したいか

平坦、山岳、都会度、舗装の傷み具合、道の広さ、走っている自動車の車種、自動車運転の荒さ、サイクリングロードの充実、なども含めた「地形・地勢」

雪、雨、風、日照時間などの「気象」

なんかも参考に

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:34:01.69 ID:AiRyamy8.net
最下位は千葉

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:00:15.25 ID:t6OOHf6r.net
しまなみって1番広島に近い島だけやたらガタガタしてるとこあるよな

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:24:08.41 ID:R5XXdbaH.net
広島の街ナカは川ばっかり橋ばっかりで
川を渡る前提だと土手への上り下りの坂道多くて走りにくい
高知は駅から桂浜までかっ飛ばしてそのまま太平洋沿いを
ずっと流して楽しめるのが良かったかな
食べ物も何でも美味いし良いところだがクソど田舎

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:17:07.54 ID:Z2VsM5S3.net
こんなの難しいんじゃないのか
全国を俯瞰してここがよかったとか日本一周に近いレベルで走ってないとわからんだろ
お互いに自分の住んだとこしかわからないから比べようがない

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 11:52:51.84 ID:2C/d41x5.net
本州側の瀬戸内は鉄板、とはよく聞く
自転車のことだけを考慮したら、少なくとも北関東以北は住みたくないよなあ

>>5
自分の住んでる住んでたところはダメ・オススメ、だけでも参考になるかなー、と
ならなきゃならないで

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:10:33.95 ID:e9K65/bL.net
>>2
輪行して東京千葉埼玉茨城を周ったが
千葉の酷さは圧倒的だった
自動車歩行者すらまともに生活出来るとは思えない道ばかりで、自転車なんか論外
サイクリングコースですらボコボコだったり
関東圏内では晴れが多いらしいが…そんなのフォローにもならない

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:13:27.73 ID:VqE+wmcY.net
千葉は養老渓谷の辺りよく走りにいってたな
東京湾周りが注目されがちだが山(と言える程の物でもないが)の方はなかなかいいゾ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:20:54.95 ID:AiRyamy8.net
養老渓谷あたりは千葉で唯一マトモに走れる場所だから良く見えるだけ

あの程度の場所なら、他都道府県どこにでもある

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:40:35.83 ID:CCpIF/Xg.net
そりゃいくらでもあるだろ…
千葉なら山間部がおすすめだよって話なだけで

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:03:30.57 ID:qkG7kl8B.net
>>1
削除依頼しました

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:17:32.81 ID:e9K65/bL.net
九州もここ2,30年は水害のメッカみたいになってるからお薦めはできないのかね?
大分とか悪くなさそうなんだけどな

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:57:05.61 ID:JCcyXBhy.net
関東甲信越なら
最低は神奈川県
最高は山梨県

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 05:07:59.00 ID:rbyxbpXW.net
神奈川が最低は無いわ
つーか神奈川て言ってる辺り

15 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関東でみれば東京はまあ・・あれとして

神奈川  さいたま グンマ― 栃木 茨城にはチームがある
チームが無い県がありますね  そこが最悪ですw

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:39:57.06 ID:fkGTP+dK.net
道路事情で言えば神奈川はどう見ても東京の次に低い。
ヤビツ(笑)も人の多さとノーマナーで地元民からすら嫌悪されてるし。
さいたま(笑)がさいつよ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:12:31.64 ID:vTLoHsb/.net
ああん

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 17:59:42.19 ID:+iMD15b+.net
23区の中でも都心部は、のんびりロングライドには向かないけど気候は普通だし、道が広く迂回路もすぐ見つかるし、軽めの夜間ライドがしやすいのはリーマンには助かってたよ
川近くなら更に充実してたと思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:27:56.37 ID:9yr/kYmP.net
都道府県単位で語るのは無理があるっしょ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:31:10.70 ID:WK+YrEE8.net
新潟はゴミ
角栄時代に整備された道路はボロボロでチャリで走れたもんじゃない

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:36:29.93 ID:5AO2uSb7.net
>>19
北海道遠征して札幌でサイクリングしたい人はいないだろうしねぇw

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:45:36.02 ID:rbyxbpXW.net
>>19
それそれ
県内全体の印象が似通った県もあるけど、大抵は県を最低でも三分割くらいはしねーとなぁ?

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:46:55.27 ID:bjvQLW7k.net
ドコモ財政難で自転車や歩道なんて整備する金がない
東京は結構自転車レーンが増えて道を選べはすごい走りやすくなった
埼玉とか千葉の田舎行くと歩道すらなくて死にそうになるわ

24 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
分かりやすく力入れてるのは今治
しまなみの路面舗装も今治側だけはつるつる

25 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
http://iup.2ch-library.com/i/i022169755715874511275.png

仙台
震災後の防波堤、10km×2本続く。
防波堤の内側に正規のサイクリングロードがあるのは内緒だ

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:13:47.70 ID:VDIUtPQE.net
4年ほど愛知に住んでいた
四国全域は何故か知らないけど
都市周辺地域並に大型ダンプやトラックが多かった
瀬戸内に近いとこだったけど言うほど雨量も少なくなかった
愛知の道路整備的には、可もなく不可もなく。10点中、かなり甘い採点で7点。厳しいところはちゃんと(?)歩道も路側帯もなかったし、そういう主要道路に限って迂回するルートもなかった

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:43:00.00 ID:VDIUtPQE.net
>>26は愛媛の間違い

愛知は今住んでるとこだよ……

28 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱり岡山か?
岡山に住んでる奴いねーかー?チャリ生活快適かっ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 15:19:27.89 ID:VvtafEk8.net
岡山は山岳コースしかないイメージ 瀬戸内海側は交通量多いし

広島でいう「島」に相当する部分がないねん

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:46:06.42 ID:y31vxiow.net
北海道、東北、北陸、北関東
はチャリ趣味的には論外だろうな
普通に生活するのも辛そう

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 19:24:53.16 ID:pB/I5Fvb.net
群馬が秘境みたいなネタをガチで信じてる人?

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:26:18.85 ID:XjiRM41f.net
秋冬に静岡を走ったが気温は暖かくクルマも少なく適度に山岳もあり走りやすかったわ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 01:10:45.20 ID:d71xat2a.net
浜松の辺りは適度に田舎、適度に交通量少なく、適度に道路は広く碁盤区画整理されてた
生活道路がしっかりしてると安心して走れるな
湖西の方は道も交通量も微妙だった

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 01:16:00.35 ID:kmA6iHho.net
>>5
俺はわかるぞ
ちな、北海道1番は不動
異論は認めない

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 04:48:16.51 ID:LOVmoe5j.net
岡山は車のマナー悪すぎて轢かれて終わりそう
6年住んでたけどもう二度と住みたくない
車のマナーだけの問題ではなくおすすめしない

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:08:53.24 ID:aKGHW5gz.net
評判だけ聞くと岡山は良さげなのにな
晴れ晴れの国と自称してるし、気候は最高っぽいじゃん
他の岡山臣民の話も聞きたい

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 15:11:24.21 ID:U0LdDLOz.net
岡山だ
農道とか昔の街道とかを改造した自転車道があるが、矢印の誘導があまい。
すぐロストするので国道にもどらにゃいかんなる。
川沿いにのぼったり廃線沿いに登ったり鷲羽山ハイランドに登ったりできますよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:33:08.93 ID:aKGHW5gz.net
道自体が普通で通行車種も大型が少ないなら
誘導サインが間違ってても構わんでしょ
どうせ地図は頭の中に作られるんだし

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:21:38.16 ID:1JmHCO0i.net
>>20
長野県民だが、新潟・長野・山梨で長野が一番道路が駄目な印象。県境が道路の質でわかるw
相対的に新潟=角栄 山梨=金丸によって立派な道路が建設されていた認識
それを角栄時代が駄目って... どんだけ高級道路が普通なんだw

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:19:40.20 ID:jtTFUFG7.net
赤字ローカル線の廃止で、まず思い浮かぶのはさ、合理的な頭持ってりゃ
片っ端からサイクリングロードにして地域は活性化、お荷物施設が地域優良資産に早変わりと大喜びだろうな、って
けどニュース見る限り、年寄りバカらが赤字垂れ流して空気を運ぼう!と情緒で声を上げてんの
あんな脳みそじゃ地方はどこまでも落ちぶれる
都市部近郊の過疎の始まった地域じゃサイクリストがまず道と坂に目を付け一般が後追いという流れが生まれてるのにね

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:15:02.29 ID:COCAdgsy.net
四国や中国地方は
関東近畿よりは走りやすいイメージがあるが
単なる田舎に対する幻想なのかね

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:25:14.65 ID:HuwPKsGj.net
走りやすい=交通量少ない だから関東近畿は基本的に厳しいやね

まあ場所によるが

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:34:13.17 ID:ZOZxqvFC.net
関東だと本気の都会しか道路整備されてないからな
都市周辺は、都市中心部の為に動き回っている大型車がウヨウヨしてるし、大型車のための道路事情になっているから

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:15:10.73 ID:COCAdgsy.net
近年四国も災害や大雨が多いように見えるから
消去法で移住先なら中国地方な気がするんよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:49:53.99 ID:LHlQIye3.net
>>40
廃線跡のサイクリングロードは
鉄オタ目線があるなら楽しいけど
でなければ旧街道筋走った方がずっとおもしろい

筑波鉄道跡を走った感想

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 04:54:47.49 ID:lMmnGkPI.net
>>1
四国1の都会は高知▲都市研究家が空撮映像で検証。
これまでの常識を覆す新たな発見
https://twitter.com/w201903/status/1568326511991885825
リンク先
https://
www.youtube.com/watch?v=KhCZTwOJq0A
(deleted an unsolicited ad)

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:31:40.14 ID:nfR9dLx8.net
千葉は道路事情が本当悪い
だけど自転車レーンなんて作ったらマナー悪いチャリが逆走しまくるので現状維持でいいやって思えてくる

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 16:31:56.00 ID:03J7jCWy.net
千葉の最悪さは割とガチだったりする
道路もヒトも

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:19:04.00 ID:YuYUW8q3.net
東京生まれでずっと関東圏+αが生活圏内だったけど、
昨年末から縁の無かった三重県北部に住み始めた
関東の道路の造りがいかに恵まれたものだったかを思い知ったわ
県道(時には国道)でも関東の有名林道未満、延々1車線で離合とか絶対無理な感じの道路が当たり前にあったりするの
でもそれはそれで走ってて超面白い(恍惚

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:13:57.63 ID:bF7UmlH2.net
走りやすいのは圧倒的に東京だろうな結構細い道でも自転車通行帯切ってあるし
車も大半は自転車いると大きく避けてくれる幅寄せしてくるのはじじいと都営バスくらいだw
田舎のじじいとか明らかに当てに来てるやつとかいるしな怖くて走れない

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:49:30.22 ID:aMerbNup.net
爺さん婆さんで怖いのは、自転車が悪いと擦り付けか停車しては出てこない、逃走の何れかになる事

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:00:44.45 ID:03J7jCWy.net
東京はヒトのリテラシーやモラル値が高いつうか良い意味でエーカッコシーだから、そういう意味でも加点できる

路面綺麗で抜け道も多いがヒトも車も多いし、そういうのをチャリが走りやすいと感じるかは人それぞれチャリスタイル次第

江戸川中川荒川多摩川にアクセス良ければ、昼でも夜でも走れるからなんだかんだで東京は強いわ
川から遠いとこだとビミョ

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:21:32.97 ID:9w8HfNHQ.net
>>44
広島の土砂崩れや岡山真備町の水害は記憶に新しいけど

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:12:06.89 ID:XotuQbRV.net
>>50
おまえどこの田舎に住んでるの?都内で練習会やグループライドなんてしないから

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 07:43:13.67 ID:OYyHzEmS.net
>>54
キチガイ暴走じじい集団だw
集団走行なんてチャリに限らずバイクでも車でも周りの迷惑考えられないキチガイのやることだろ?
とっとと仲間内で勝手に事故って二度と公の場に出てこないでねw

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 07:56:03.52 ID:Ph0I3u9f.net
>>55
孤独、貧脚、貧乏なジジイの嫉妬と妬み。面白くもないのに草生やすことしかできない無能

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 09:57:22.27 ID:yNM3ot4J.net
>>5
全国を俯瞰して住んだり走ったから分かる
四国は行政も人も観光のためか一番自転車に配慮してるのが分かる
全般的には東京が1番スポーツ車乗りの割合が圧倒しててよく見かけるから四輪ドライバーも見慣れてて運転してるのがわかるが他地方ではなんで自転車が車道を走るんだとの見方のドライバーがまだ残ってる
中国地方は自転車は車道でなく歩道を走らせる前提で道路が設計されてる
>>4
広島は歩道の車道との段差やブロックが他地方より極めて高く作ってあって行き来しにくいようにしてあるが歩行者や自転車(歩道走る)保護のためなんだろうと分かる

58 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイハイゴイスーゴイスー

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 21:25:43.59 ID:TbzYcQ9q.net
東北の風情や過疎っぷりは好きなんだが
雪さえ降らなければ…

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:24:58.83 ID:8oLd8aux.net
ローディが住むなら岡山最強

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:31:10.31 ID:ucYgvw/2.net
>>34
北海道一周してきたけど季節限定だね
夏以外は厳しいよたぶん

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:38:07.85 ID:ucYgvw/2.net
北海道は車道と歩道の間が広いから夏は走りやすい
なぜ広いかっつーと冬に雪をそこに集めるからなんだけど、だからたまに溶けた雪を流す溝の連続があって危険な時ぐある

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 01:07:12.52 ID:ZExn4iX/.net
北海道自転車で走るなら6月が絶対的におすすめ
防寒装備も忘れずに

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 01:18:18.00 ID:Gttpug3Y.net
俺も長年岡山県いいなあって思ってて住みたくて
海も山もあるくせに年間降水量少なくて日照時間多くて適度に都会

本当は静岡県大好きなんだけど、南アルプスが行くて塞ぐ地形(ゆえに山梨長野へ行きにくい)だったり、
降水量や雨の日が多かったりするのがネック

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 03:14:32.00 ID:hTn6UNC7.net
実は日本海側の方が走りやすそう
太平洋側は極端に交通量多いし

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 04:05:31.55 ID:6d5m1ThC.net
一度千葉の地獄を味わってみるといい
大抵の地域は許せるようになるから

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:44:48.31 ID:GholfHZ/.net
それな

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 09:40:26.59 ID:t+j7jODC.net
江戸サイも千葉側は酷いしな

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 10:40:14.04 ID:kjqQaMpI.net
>>60
岡山尾道の中間の倉敷福山あたりのほうが面白くないか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:23:24.83 ID:UEv/fsj1.net
千葉も房総フラワーラインとかは走りやすかった記憶

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:34:13.33 ID:pM8l7Vg/.net
江戸サイ左岸なんて千葉の中では天国の部類
あれでも十二分に道幅ある方だし、草も少ないし、歩行者自転車釣り人もわりと常識を弁えてるし、あれでも他の千葉のサイクリングロードより舗装もまとも

千葉を舐めるな
江戸サイ左岸程度で千葉の闇を見た、なんて甘ちゃん小僧よ

72 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岡山広島が話題に出てたけど山口島根鳥取はどうなんだろ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 03:54:31.40 ID:9TnYedQz.net
鳥取の海はマジできれいだぞ
今年SUPとシュノーケリングしたが感動ものだ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 08:37:25.01 ID:abYQPbEw.net
ざっくり説明ならYouTubeで動画観れば済むけど

じっさいそこに住んでる人は、>>1にある要素の細かい説明してくれるとスゲー助かるわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:51:06.13 ID:ex7nB/xr.net
鳥取島根はとにかく雨が多いし冬がヤバイ 

山口の日本海側もいっしょ 瀬戸内側は広島岡山といっしょ
ちなみに広島岡山も、尾道、倉敷みたいな瀬戸内側と
三次、津山みたいな山側では気候が全く違うので注意

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:44:44.99 ID:Nbk9q/+r.net
雨の日用のMTBにスリック履かせた奴と
雪の日用のファットバイク
シーズン用のロードを用意し、都市生活のガジェットを持ち込めば
日本中どこであっても一年中楽しめる
若かりし頃走ったスイスアルプスを現地のお年寄りらが孫とe-bikeで走り回り出したように
日本の離島、山岳、へき地ですら自転車に乗り走り出す
都心で走り回っていたローディらが郊外で走り出し関東平野外縁を囲む山岳の麓に定着したように
そこいらじゅうが世界遺産だらけの欧州やイタリアの細っこい道しかない地方であっても
歴史遺産と地元料理で息を吹き返した
オーストラリアの島では内燃を禁止しチャリを移動手段にした
歴史、文化、インフラ、料理、日本の地方こそがチャリとEV・再エネ・ブロックチェーン構築の最適解なんだが
地方の足腰が弱り切って一歩遅かったかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:28:30.89 ID:LvC0ZIvs.net
三重の情報出てないけど実際どうなんだろ。
愛知よりは交通量多くて走りにくそうだけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:58:56.06 ID:OqOWBNVc.net
>>77
https://mainichi.jp/articles/20220913/k00/00m/040/009000c

79 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
迷わす行けよ、行けばわかるさ
ありがとう!!

80 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関西は関東よりも舗装状況が良いのに、何故か走りやすい気持ちいいと感じない不思議
なんでだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:25:40.15 ID:E4L8WjBB.net
>>80
道路は良くても、そこを走ってる車がなあ。
その上大阪や京都はママチャリが傍若無人に走り回ってるし。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:34:42.01 ID:Qg2YzFwQ.net
北陸福井
山あり谷あり走るコース場所に困ることは無いがひびだらけの路面に悩まされることは多々あり、東尋坊目指して越前海岸走るもよし、東尋坊から朝倉遺跡を目指す平坦堤防コースもよし
峠を越えて石川や岐阜に行く人も多い、滋賀も隣でビワイチも日帰り、敦賀住みなら直でビワイチ
これといった周回コースはないけど山沿いに平野一周は出来る
しかし11月〜2月は雪雨で走る機会が激減するのでZwiftに移行

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 13:58:07.16 ID:u1Uimezq.net
福井がどこにあるのかわからない
地名は初耳
すまん!

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 15:03:57.79 ID:R7NVu4od.net
福井 富山
鳥取 島根
栃木 グンマ
大分 熊本
岩手 秋田

85 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山陰は人口も少ないからインプレも少ないわな

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:41:31.23 ID:dVdavl/F.net
瀬戸内最強ということで、ここはひとまず

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:50:07.85 ID:G+cLzXoU.net
基本新潟の路面ガタガタで好きじゃないが信濃川から中ノ口川沿いはノーストレスで快適だ。あとは県境のトンネルラッシュが無ければなぁ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:18:04.82 ID:J3kXTq8Q.net
>>86
あとは、乗鞍や八ヶ岳みたいな超級坂さえありゃあ言うことないんじゃがのお

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:28:25.43 ID:WzlQXRve.net
千葉在住だけど千葉はホント乗りづらい

茨城、神奈川、栃木が乗りやすかったな

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 16:52:15.93 ID:EWCWwD4r.net
各県のよく走られてるコースパターンを知りたいな

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:20:30.51 ID:USYbs01b.net
このシーズンにいつも大雨洪水に見舞われる宮崎とかどうなんだろ
日南海岸とかあってよさげなんだけどな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:12:21.75 ID:WxGPv3ID.net
>>89
房総は最高だけどね

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 00:37:58.70 ID:q5S9xZ4z.net
南房総に住んでるし下総にも行く者だが
房総は(最低最悪の)下総よりはマシ、程度です

舗装や道路自体の作り(歩道は基本無いしあってもガッタガタ。千葉の常識ですが、自転車レーンなんてあるわけない)は悪いし大型車がビュンビュン通る。
風が強い上に田畑が多いせいなのか単なる土地柄なのか、土埃が舞う舞う
自転車趣味の人間が好んで住む地方ではないと断言できます

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 03:12:24.38 ID:nstaGBjn.net
下総って市川とか習志野の辺りか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:36:41.35 ID:DMyahwTE.net
>>93
よう、田舎モンw
つーか、お前ホントは住んでないだろwww

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:45:30.11 ID:V5iTE5qG.net
千葉でまともに走れるのは、ちーばくんで言えば 頭の皮、頸椎 足先だけ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:49:55.13 ID:vcMzfbXx.net
>>94
89だけど自分は市川在住。
やっぱり他県走りに行くと走りづらさは感じるよね。
あと単純に北総地域は山がないからヒルクライムがいくらたっても上手くならない笑

鹿野山に行くより筑波のほうが近いからそっち行っちゃうしなー

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 09:01:15.35 ID:EAtQoq9x.net
周りに山が無いって悪夢だな

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 09:54:07.45 ID:RQrgiZAm.net
周りが山ばかりも悪夢なんですけど
平らで遠くまで続く道を巡航、なんてのに憧れる

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:10.35 ID:VPfa4IoE.net
千葉の自転車通行帯は元々の地面に色塗っただけ
むしろ路面状況がわからなくなる迷彩仕様で事故誘発

総レス数 310
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200