2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #004

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/bikes/birdy/

■説明書・カタログ
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/

■前スレ
birdy & BD-1 #003
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595116754/

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 12:15:48.59 ID:CRn25xYS.net
>>289
>間違って組み付けてやり直したりするのが経験値になる
まずはパンク修理。次にケーブルやチェーン交換。
工具はAmazonで買えるし、YouTubeで解説動画があるので
意外と簡単。

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 12:21:38.10 ID:Lc+C7c6H.net
自転車の整備は全部アナログだし(電動コンポ除く)やってみりゃ加減が分かるし面白くなってくるよ
そしてパーツ交換や整備が上手くなるほどに自転車に乗る時間が減っていくというこの矛盾

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 18:27:04.90 ID:/SYZp1K2.net
>>285
お店で見てもらえる余裕あるならお店に出したほうがいいよ。
チェーン清掃&注油とかケーブルとか可動部に注油とか出来てりゃいいと思うし。

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:21:39.63 ID:+BzrTPiJ.net
朝一で後輪を勢いよく振り出したら…



お骨が逝ってしまわれました

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 01:41:04.31 ID:sVnNvurk.net
>>293
何ともご愁傷様です。走行中じゃなかったのは不幸中の幸いと思うしかないね…

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:43:02.69 ID:oZihEilt.net
>>288
20インチ化なんて、ホイール、タイヤ、ロングブレーキアーム買ってとりけるだけだろ。
スプロケット外し工具は必要だけど、何か難しいか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:03:12.73 ID:Hd69yXad.net
18インチの極太タイヤを履けば、そんな作業も不要

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:13:12.45 ID:O0+dhOZN.net
bd-1時代(vブレーキ)のには太いタイヤは無理でなかった?

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:20:53.73 ID:JwEjlo/2.net
よっぽど昔のヤツは20インチ化すると折りたたんだ時にスイングアームが最後まで押し込めないとかあったらしいけどね
旧モノコック以降ならなんも難しいことはないんじゃね
RIDEAとかのブレーキシュー調整幅の大きいブレーキ買うだけでしょ

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:29:15.77 ID:Hd69yXad.net
20インチだと、泥除けが付けられなくなる。

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:10:56.06 ID:Hd69yXad.net
それと、キックスタンドも取り替える必要あり。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:49:07.79 ID:ZQvQQpyb.net
久しぶりに乗って楽しいんだが、感じたこと

前輪がフラフラする
→フロントフォークをカーボンのにすれば、乗り心地と安定性が両立しますか?

尻が痛い(純正)
→乗り心地優先のサドルに変えたい

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:55:35.91 ID:PlS63CKa.net
> →フロントフォークをカーボンのにすれば、乗り心地と安定性が両立しますか?
しない。

> →乗り心地優先のサドルに変えたい
ママチャリのサドルに交換。

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:00:47.95 ID:Hd69yXad.net
>>302
>ママチャリのサドルに交換。
後輪だけでも劇太タイヤに置換して、それを
低気圧で運用すれば、フワフワでお尻にやさしくなる。

>前輪がフラフラする
ハンドルバーを長めに置換すれば、安定性は増す。

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:19:10.29 ID:PlS63CKa.net
>>303
サドルを変えたいって言っているのにタイヤ交換させるの?

極論になるが自転車変えろってことになるだけだろ
バカだなおまえ

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:24:07.98 ID:JwEjlo/2.net
前輪がフラフラするのはあのスイングアーム形状のフォークそのものに原因があるから
どうしても嫌だというなら折りたたみ機能の無い普通のミニベロ用フォークに換装するという手はある

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:11:22.51 ID:CKh8UiNh.net
>>296
18-2.0でローギアでもチェーンとタイヤは干渉しませんか?
やりたいんですが、そこだけ気になってまして。

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 21:07:21.40 ID:Hd69yXad.net
big apple18-2.0は、10年ほど前からbd-1の標準タイヤの1つ。
bd-1販売店がノウハウを持っているので、相談するのが確実だ。
送料込みで四千円で購入できるので、ダメもとで購入してみるのも手。

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 21:55:09.88 ID:ZQvQQpyb.net
太いタイヤが流行ってるのかな
今はコジャックとかいうやつで細い
前輪のふらつきはこれかも

サイクルハウスしぶやの前後サスペンションを試してみようか

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:01:39.67 ID:G5DiJZhi.net
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/classic_evo.html
こっちにも

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 01:57:02.24 ID:1Y6uWlY4.net
電動アシストじゃないと1.5以上だと
めっちゃモッサリするよね

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:15:31.39 ID:e/RCdjfX.net
>>308
>今はコジャックとかいうやつで細い
路面が濡れていると、横断歩道の白線やマンホールでスリップして
転倒する。

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:34:57.06 ID:e/RCdjfX.net
BD-1 Classic ならば「18×2.25インチタイヤ」が装着可能。
https://www.loro.co.jp/blog/lwr/2016/02/bd-1-classic-semi-fat-1.html

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:22:49.25 ID:L5Sxlhcx.net
20インチで細いスポーツタイヤにしたところで不安定なミニベロだし、タイヤ太い方が良かったのか

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:49:53.21 ID:yCI2SB7i.net
タイヤの選び方間違ってるだろ
サスペンション代わりじゃねえんだぞw

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:01:21.00 ID:u7DU80oV.net
なんだかんだ18インチは1.5が一番バランス良いように思う
細いのも太いのも履いたけど5年くらい前からマラソンレーサーの1.5しか買ってないわ俺

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 01:58:13.09 ID:ZWEChJDW.net
ハンドルステムを最上げ
シートポストを爪先立ちできる程度に下げ
→シートがハンドルより低い
これで楽な体勢になった

bd-1でも結局輪行(折りたたみ)はせず、ミニベロとして乗っちゃってる
輪行用にダホンk3買っちゃおうかな

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:54:20.64 ID:YocA/HnE.net
>>316
サーカスのチンパンジー自転車スタイルね。
かっこ悪いけどのりごごち優先ならしかたないw

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:52:24.64 ID:SaCk9VPm.net
>>316
>ハンドルステムを最上げ
ハンドルを回す時の「クゥイック」感を低減させるために
粘度が非常に高いオイルを使用して、回転時の抵抗を
増やすような対処法は現実的ではないでしょうか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:37:49.62 ID:YocA/HnE.net
>>318
自転車のことわかってないといろいろと変わった発想ができるんだね。
関心する。

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:57:43.91 ID:aNTB41KN.net
ママチャリ整備のときはハンドル重くしてスポーツ系になると無抵抗目指すの
なんか変だなって思いながらバイトしてた

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:17:59.45 ID:SaCk9VPm.net
>>320
>なんか変だなって思いながらバイトしてた
素晴らしい、自転車のことわかってますね!
スポーツ系しか知らない<バカ>とは違う!

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:46:42.23 ID:M4j4b4XR.net
前カゴに荷物いれるからかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:44:18.33 ID:ZWEChJDW.net
ビッグアップル入れるかな
ワイズロードなら在庫でやってくれる?

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:54:52.98 ID:M8l6N0B0.net
自分でやれよ、タイヤ交換くらい...

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:29:20.11 ID:SaCk9VPm.net
>>324
>タイヤ交換くらい..
18インチbig appleのワイヤービートは、とにかく
キツかった。パンク修理の予行演習にもなるので
自分でやってみる価値あり。

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:31:02.81 ID:bYgCLV5h.net
classic EVO登場でclassicもディスクブレーキ標準になるのかな
reach親戚乗りだけど注視してるぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:52:56.53 ID:gQqmZZrb.net
>>323
bigappleはいいぞ。
乗り心地良くなるし、見た目かわいくなるしな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:38:14.97 ID:Uiir9bmR.net
>>324
まあええやん
タイヤ交換を店に頼む人間が増えた方が回り回って俺らも得するんやで

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:10:33.76 ID:8PRpT0L7.net
>>328
根拠は?

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:33:22.77 ID:xEj2XvCZ.net
タイヤ交換は難易度高いし手が黒くなるだろ
痛くなるリスクもある
時間もとられる

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:38:44.88 ID:Qtx76wAD.net
タイヤ交換もできないってロングライド中にパンクしたらどうすんだよって思ったけど、こういう人は乗らずに盆栽にするだけなのか...

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:46:33.65 ID:Uiir9bmR.net
整備やパーツ交換をショップに丸投げするのはそれはそれでいいと思うよ
皮肉じゃなくて
自転車業界に金を落としてくれて自分は時間と労力を節約してるんだからそこに貴賤はない

>>331
ロングライド中にパンクしたらタクシーでも呼んで輪行すりゃええやん
何のための折りたたみだよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:49:01.53 ID:GDbtuhHW.net
>>332
>ロングライド中にパンクしたらタクシーでも呼んで輪行すりゃええやん
東京ですら、奥多摩サイクリングロードは、救急車が来るのに2時間。
タクシーは3時間。雨の日は6時間。

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 16:02:27.34 ID:dmj6NzAy.net
>>332
タイヤ交換に関してはショップに持ち込んでおまかせより自分で交換するほうが金も手間も労力も時間もかからないl。
スキルも身につかないし、何一つメリットはない。

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 16:04:26.63 ID:dmj6NzAy.net
ロングライド中にパンクしたら帰るのが第一選択とはなんとも寂しいやつだ。
グループライドで仲間に迷惑かけるなよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:09:38.64 ID:Uiir9bmR.net
言っとくが俺自身は自転車の整備もパーツ交換も全部自分でやるよ

だからこそショップに金落とす人が増えた方がいいと言ってるんだぜ
その方が色んなとこに金が回っていいじゃん
それに全部プロに任せるってのは悪いことじゃない

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:16:53.03 ID:Uiir9bmR.net
一番ダメなのは半端な知識で適当な仕事したりトラブルを気の所為だと思って放っといたりすることだからね
俺は自分で手間暇掛けて解決するのが性に合ってるし整備自体も好きだからそうしてるけど
プロ任せで金で解決する人の存在を悪くいうのは意味が分からん
心に余裕無さ過ぎるんちゃうの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:36:42.42 ID:GDbtuhHW.net
>>337
>心に余裕無さ過ぎるんちゃうの?
いつ来るか分からないタクシーを雪の中で5時間待つ心の余裕はない。

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:11:05.23 ID:n24JUwic.net
よくできたプロレスでした

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:00:32.25 ID:5SamskN8.net
ロード、mtbどちらに寄せてる人が多いのかね

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:12:09.13 ID:Mb7rhNG+.net
俺のbd-1はシマノのジャンル言うとアーバン

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:00:24.49 ID:3MzVA03H.net
シンプルなのが好きだからVブレーキのクラシックをほぼ素で乗ってるよ
タイヤはブラックジャックだから見た目はMTB系かな

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 13:37:09.10 ID:Xoagyf9m.net
MTBに寄せると言っても実用上はほぼ意味がないから見た目だけの問題だよね

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 15:01:10.96 ID:eVrwk76O.net
先日ポタしたお寺で先客のBD-1が停まってんの見たら可愛くて欲しくなった
classicってBD-1より大きいよな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 15:42:56.60 ID:2T6XMvjG.net
birdyの話題が少ないと思ったら、今はパシフィックとかいう台湾メーカー製になったの?
ドイツメーカーのbd-1を大事にするわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:36:39.95 ID:/8QcYo5U.net
ビッグアップルにすると出だしが重くなるにしても、外径大の効果により相殺される感じ?
走破性が良くなる分メリットの方が大きい

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:27:46.48 ID:suEVCiRo.net
まあ・・・重いよね。ぶっちゃけ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 02:59:01.58 ID:OzaPM/S8.net
お前ら細太両極端なんだよww

パーシャル、部分的とか不完全、コンプリートの逆ですよね。
とくにスロットル操作で大事な踏むでもない抜くでもないゾーン。そのゾーンをいかにスムーズにつないでいくかで動きが変わるか。それって、車だけじゃなく人の気持ちとかもそうだろうなって。オンとオフだけじゃない、パーシャルゾーン。不完全をつないでゆく心地よさ、大事ですよねそれは

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 05:52:42.73 ID:PiBnL43A.net
ビリーボンカーズ
bike24で一週間で到着
ビックアップルの2/3の重量

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:23:26.25 ID:yESp1fZg.net
ペラペラヨレヨレだから

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:48:30.47 ID:HTlJc4Nw.net
>>349
>bike24で一週間で到着
値段は(送料込みで)?

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:19:44.42 ID:ZTSyiFb7.net
>>351
レートや本数次第でしょ
カートに入れてみたら分かる
2本で日本の定価よりちょっと下だった

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:49:45.85 ID:HTlJc4Nw.net
>>350
>ペラペラヨレヨレだから
パンクへの耐性はどの程度? マラソンレーサーのレベル?

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:02:43.25 ID:35ti4TzE.net
幻の18×2.0のkendaを入手した
ビッグアップルは売ってない

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:36:55.88 ID:Xrpm3hUT.net
ビリーはイケてるイメージだけど
強さはマラレサの1/3くらいな気がする

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:14:41.96 ID:4AF8nUF8.net
走り(転がり)と乗り心地のバランスはマッシブタイヤが良さそうだが
安いし

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:21:07.22 ID:D+s8E00r.net
ミニベロに細いタイヤって何なんwって思う

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:09:03.18 ID:b2z3Jh0v.net
ミニベロにぶっといタイヤの方がなんなんwって思うけどな
そんな無駄な努力するなら最初から700cの自転車買っとけよって

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:18:46.23 ID:b2z3Jh0v.net
>>346
外径が増えるって言ってもそんなの誤差だよw
重くなって転がりが悪くなるデメリットの方が遥かに大きい
走破性なんてのも18インチで言われてもって感じ

でも乗り心地は良くなるよ
大径化のメリットはそれだけと言ってもいい
街乗りでゆっくりゆったり派ならいいと思うよ
「走破性」だの「慣性力の増加」だのを期待するなら止めといたほうがいい

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:24:25.07 ID:eGnLwM8E.net
理論だけで満足できるデブはいいね。

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:57:47.87 ID:AeCAhWYh.net
まあ小径車は1.5くらいがベストよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 15:41:05.77 ID:dhlz9nVR.net
何履いたって700cにはならんから細くても太くてもどーでもよかろう

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:51:17.96 ID:DNkMyOzu.net
>>361
>1.5くらいがベストよ
パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [18×1.50] パセラ コンパクト 8H185BOP-PA
以外に、良い選択肢はありますか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 21:55:20.62 ID:FgUa3CIq.net
これってロード系なの?mtb径なの?どち?

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 22:13:01.43 ID:VyQ5SbyX.net
盆栽系

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:52:38.64 ID:Q8erla3H.net
>>363
SCHWALBEのMarathonかMarathon Racer。
ただし私見ではRacerは寿命半分か三分の一に感じる。あとどちらも入手性悪い。

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 09:51:34.67 ID:kk+4yRV8.net
折り畳み小径車なんて服や靴のように見た目が好きでファッションで選んでるんだから、一応走れて自分がイケてると思えば何選んだっていいんだよ。

10人いたら10人ともタイヤもギヤも違う柔軟性がBD-1/BIRDYの面白さでしょ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:47:36.74 ID:/6aYlil6.net
だったらここでいろいろタイヤのこと聞くなよな...
自分を信じで履けばいいだけ

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:37:43.44 ID:2hcb/cSW.net
なに履いたっていいのにケチつけるだけのヤツがウザいって話よ

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:01:37.57 ID:mjoKKNC0.net
俺は貧乏なので安いタイヤを履くぜ!

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:58:35.59 ID:a/fH+b93.net
友達が服選びで助言を求めてる程度の話なんだなら、選び方のポイントや得失を教えてあげればいいだけのこと。余程の粗悪品でもなければ自分の選択以外のものをディスる必要はなかろうよ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 06:15:16.76 ID:DBvxHsyt.net
初タイヤ交換
2.0の太タイヤ
4時間もかかったぞ
二度とやりたくねえ

太タイヤは走りが重くなり普通の自転車になってしまった感
そこまでかっこよくもないし
シートの高さが上がったからたしかに外径はでかくなっているが

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 06:24:44.37 ID:HY4pCLLB.net
素人ドーテーは引っ込んでろ

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 06:27:58.17 ID:j+D/m8M0.net
タイヤ交換に4時間www

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 06:44:58.28 ID:5Tqy8jUY.net
2010年Alfine11s搭載型だと、後輪の脱着に手間取る。
シフトケーブルの外し方の特殊だし(馴れればが簡単だが)
通常の自転車店に頼んでも、Alfine11sの扱いがない店だと
断られたり、割増料金を取られる。

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 06:56:05.79 ID:oJcEAU1F.net
で?
自慢?

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 07:40:10.66 ID:Pbh+AdHe.net
シフトワイヤー引っ掛けてるだけやん
2.5mmくらいの六角レンチか何かをカセットジョイントの穴に入れて回してワイヤー緩めたらすぐ取れるぞ
4時間とか不器用すぎ
時間工賃なら頭しばきたくなるレベル

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:48:18.70 ID:47MskGbl.net
プーリー回せばケーブル固定ボルト簡単に脱着できるじゃん。
袋ナットの付け外しに15mmスパナが要るだけ。タイヤ交換の難易度はブロンプトンと変わらんよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 12:23:28.58 ID:p/fCR7DW.net
ネクサス/アルフィーネのカセットジョイント嫌い
スターメーアーチャーのトグルチェーンが一番や

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 12:28:34.77 ID:5Tqy8jUY.net
>>378
>プーリー回せばケーブル固定ボルト簡単に脱着できるじゃん。
1sだとプーリー回せずに、11sに入れて作業することも、最初は分からなかった。
タイヤ取り外しの作業は、車体をひっくり返してやると、楽だということも後から分かった。
 購入して最初の1、2年は、購入店に作業を任せてしまったのが失敗。
時間がかかっても、最初から自分で全てをやるべきだった。
自分でやってみて、分からなければ、(折りたたんで輪行して)
購入店で作業をさせる。

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:07:11.67 ID:47MskGbl.net
そこまでDIY意欲があるなら試行錯誤しながら上達していく過程もひっくるめて楽しめばいいんだよw

サイクリング中にパンクしたらそこで打ち切ってタクシーや電車で輪行して帰ることもBIRDYなら容易なわけだし、ホームセンターの自転車売り場でもパッチ修理ぐらいはしてくれる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 15:24:42.55 ID:DBvxHsyt.net
苦労して入れた太タイヤ、なんかうねってるわ
ビートが均一に入ってない
なにこれ?不良品か?

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:34:22.86 ID:I9+Fr6C/.net
>>382
キャスト製品なのであまり突然横に曲がったりはしない。
チューブ咬み込んでるか、リムが歪んでるのが太いタイヤだと目立ちやすいかのどちらかかと。

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:36:08.13 ID:I9+Fr6C/.net
>>382
あ、あとは空気入れすぎって目もある。それだと乗ったときにバーストするから気をつけて

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 02:19:20.38 ID:asl0jK8g.net
>>382
幅が細いリム(規定外)に太めの薄いタイヤを入れると歪むことがあるよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:06:28.61 ID:doWQHHs+.net
タイヤによってはビードが上がらずに真円が出にくいのがある
パンパンに空気圧上げて駄目なら一度空気抜いてビードを手でグリグリ掴んでもう一度空気入れてみる
それでだいたい解決

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:09:01.49 ID:uQPCooJX.net
タイヤの製造年ってどこかに表記されてる?
前に小径専門店で買ったタイヤが
1ヶ月位でサイドウォールひび割れして凄く嫌だった。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 14:20:50.05 ID:1o2Pip6A.net
ちょい乗りしたらリムからビートがはみ出た

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:12:53.24 ID:eT3137H9.net
>>388
多分それだとダンカンバカヤロウの方になっちゃう

総レス数 487
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200