2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #004

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/bikes/birdy/

■説明書・カタログ
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/

■前スレ
birdy & BD-1 #003
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595116754/

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:06:28.61 ID:doWQHHs+.net
タイヤによってはビードが上がらずに真円が出にくいのがある
パンパンに空気圧上げて駄目なら一度空気抜いてビードを手でグリグリ掴んでもう一度空気入れてみる
それでだいたい解決

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:09:01.49 ID:uQPCooJX.net
タイヤの製造年ってどこかに表記されてる?
前に小径専門店で買ったタイヤが
1ヶ月位でサイドウォールひび割れして凄く嫌だった。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 14:20:50.05 ID:1o2Pip6A.net
ちょい乗りしたらリムからビートがはみ出た

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:12:53.24 ID:eT3137H9.net
>>388
多分それだとダンカンバカヤロウの方になっちゃう

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 22:19:00.11 ID:AhMU2h3E.net
クラシックが欲しいんだけど今でも初期のやつみたいにクラックとかあるものなの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 00:27:42.40 ID:5XxyDcCA.net
太タイヤについてアドバイスありがとう
外して付け直したらまともになった

片側のみはめる
バルブをはめる
チューブを中に押し込む
反対側をはめる
はめ終わったら全周タイヤを指の腹で押し込んでチューブを噛んでないかチェック
両側とも

グランジのタイヤインストールってのを買ったら幾分楽になった

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:43:27.85 ID:YPY762Bx.net
タイヤペンチ 気合入れて押し込むとき嬉しいですよね。

皆さんやってらっしゃると思いますが、
装着前の新品タイヤにチューブ入れて、そこそこ空気入れて、
24時間ぐらい放置すると、タイヤが結構伸びて入れやすくなります・・

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:18:23.04 ID:wLEChL0Z.net
前スレ読んだらMulti-S G5 Plus

は機能的には普通のバネと同じで意味がないみたいね
個人的には車体へのダメージが気になる

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:07:44.78 ID:OxAms71R.net
ダメージといったって初期のアルミフレームはBD-1に限らずよく割れるものだったし、BD-1も第2世代以降は破断の話は聞かないし、アルミフレームの一般的な寿命相場は今も5〜10年といわれてる。自分も硬いしぶやばね入れてそろそろ10年だけどまだ何ともないよ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:21:25.51 ID:UP3hyC4s.net
>>394
ありがとう

安くないから迷うけど奮発しちゃおうかな
普段は2段階硬めにして微振動のみとる形で
デザインもかっこいいし

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 08:56:48.75 ID:2Nv+r6Gt.net
しぶやばね → Multi-S G5 Plus
フロントはいいと思う
バネレート最弱にしてるが荒れた路面でも跳ねないし直進安定性良好
そのわりにはオイルダンパーの効果でフワフワせずしっかりしてる

リアはダメだな
リジット並に硬くて踏み込んだ時のかかりはいいけど、いかんせん路面の凹凸を拾いすぎるのでしぶやばねに戻した

以上、タイヤやホイールによってもフィーリング良し悪し変わるので現状書いとく
シュワルベワン20x1.10、AMAINT A2

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:10:13.11 ID:tdZVbVku.net
しぶやばね=multi sかと思ってた
ググったらなるほど

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:10:26.25 ID:2Nv+r6Gt.net
紛らわしくてすまん
前後しぶやばねからMulti-S G5 Plusに換えてみたって事

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 02:35:50.87 ID:tHMmlh1Y.net
第2世代のモノコック
折り畳み時(展開時)にチェーンが外れるんだが
ギアの位置はロー側(小さい側)であってますか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 06:48:03.28 ID:+46Owh2z.net
初期のモノコックを11速化してるけど、大きいスプロケットから4つめにしてる。展開時に外れる時あるけど、折り畳み時にリアディレイラーがホイールと干渉しない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:11:40.03 ID:z2tPXLQU.net
>>399
公式ではトップ側(一番小さい外側)と言われている。

折り畳んだ状態でクランクが回るとまず確実に展開時にチェーンが落ちるので、クランク位置なんかも気にした方が良いと思う。

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:47:29.04 ID:ogZqyhmP.net
やはり一番小さい方か
現行モノコックだと大きい方から3~4段目とされてるから紛らわしいね

輪行袋買って初輪行しようかと
しぶやオリジナルのは収納袋一体型でよさそう

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:10:11.94 ID:7fB2XPSw.net
>>396
ノーマルからしぶやバネに変えたとき、変化はじっかんできましたか?
近々納車される予定でG5にするかなやんでる

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 00:31:49.53 ID:CTjZHCyZ.net
>>403
それ前にも聞かれた気がするんだけど・・・・
しぶやでオーダーして納車時からしぶやばねだったからノーマルは判らん

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 02:08:15.27 ID:lS+oes7Y.net
まあおもちゃみたいなサスでしかないんだけど、自転車は荷重も駆動力も後輪に掛かるからリヤサスの方がフィーリングへの影響は大きいよ。

フロントサスを固めるのは乗り心地や駆動感よりも、操舵感をシャキッとさせたり30km/h以上でのグラグラを抑えるのに効く。ノーマルは街中のちょっとした段差も想定してソフトな設定にしてあるはずなので、基本オンロードしか走らないなら前後しぶやばねは確実な選択と言える。

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 10:48:42.56 ID:SmQ60HZl.net
小径折り畳み用でおもちゃみたいじゃないちゃんとしたサスってあるの?
FOXやロックショックスが小径用に本気で開発したサスペンションユニットとか

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:20:52.12 ID:4NpALReh.net
それが、multi s g5でしょ

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:36:17.93 ID:rvUq83pE.net
なんにも調整できないけどな

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 15:21:26.32 ID:QsivNcGw.net
ショックにアブソーバーつきはRIDEAとliteproにもあるよな

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 18:58:47.18 ID:0XV/gX3p.net
中身はみんなおんなじだろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 19:50:09.63 ID:DiWOYSzk.net
その「まるちSじー5」とかいうやつもMTBの基準で見たらルック車に毛が生えたレベルじゃん。
オイルダンパーが入ってる程度で「すごいでしょ!えっへん!」してんじゃねえっての
恥ずかしい。

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 21:50:15.45 ID:SPUGDLBm.net
http://imgur.com/yFMF35J.jpg

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 22:09:44.11 ID:GxeF2KZN.net
multi s 5gの前だけ買った
しぶやばねリアは目当ての色が欠品で保留

乗り出してすぐ違いがわかった
最弱だけど純正と比較して当たりがマロい
しかもかっこよさ120%アップ
今のところいい買い物だったと思う

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 06:05:13.79 ID:Cz4l4tfl.net
純正ビヨーンビヨーン、ハードはピョンピョン
liteproのダンパー付きをつけてるけど、ズンズンて感じかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 10:51:58.58 ID:Y83JJPuH.net
おもちゃサスペンションでも交換して害はないわけだし、見た目が気に入るってのは大事な要素。50万円の機械式腕時計を買った友達に「480円のクォーツの方が正確だよ」とは言わないよね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 12:26:21.07 ID:wUA+7nMe.net
輪行ありの場合、ペダルは脱着式と折り畳み式どちらがおすすめですか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 13:05:30.06 ID:IFA3bcBt.net
>>416
脱着も折り畳みも輪行前提だろ
好み以外に要因あるんか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 13:36:29.68 ID:Ckj4j34J.net
出先に到着してさぁ乗ろうと思って展開したら、脱着式ペダルを入れた袋を持ってくるの忘れたことがあった

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 15:01:15.44 ID:Ook7OMUP.net
>>406
birdyのリンク機構って、バネ長大体9cmのバネが4cm縮んだとしても車輪は2cmぐらいしか動かないんだけど、、、、

気合い入れる意味とか有ると思う?

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 18:21:40.10 ID:aM6R40Zi.net
multi快調だったが、畳むときに地面に擦る
買ったばかりなのに先端がガリ傷だわ

車に積み込むだけで重い重い
これで輪行してるやついるのか?
畳むと自立しないしな

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 20:30:06.77 ID:peEhB/ZV.net
>>420
車には週1ぐらいで乗せるけど、電車はこの7年で3回ぐらいかな。
重いのはともかく畳んだ形状的にあんまり持ち運び易くないよね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 21:01:47.65 ID:wUA+7nMe.net
畳むと車体が擦れてるのが塗装ハゲするな

ペダル折り畳み式三ヶ島fd7買った
三ヶ島ネットで見たほど回り続けないな

18インチビッグアップル店で聞いたらメーカーにけっこう在庫あるみたい
ただ18×2.0は転がり悪いと思う
1.25は街乗りには不向き
結局純正の1.5がいいね

1.5でおすすめタイヤはある?

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/27(月) 07:10:40.19 ID:xu+1s+Fv.net
別の自転車用にFD-7つかってたけど、結構出っ張るのと輪行袋へのダメージが蓄積するので、Birdy用はツーリングネクストの取り外せるやつを用意したわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 11:08:25.09 ID:fcyDkFZW.net
ezyかezy superiorかそれが問題だ

いきなりフロント(右)のブレーキレバーの引きがスカスカになった
なんでやねん

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 02:13:40.54 ID:QkqLCHji.net
エラストマーの隙間が気になったんでキャンドゥの防振粘着マット付けてみたらガタがなくなっていい感じ

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 10:01:57.02 ID:yf6DIA93.net
>>425
的外れことを言ってたらごめんなさい。
最近リアエラストマー周りをいじったんだけど、ボルト頭に引っかかる黒いパーツ、根本のボルト緩めると出具合の調整できますよ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 11:08:48.60 ID:hXAk0sZj.net
フィッシュボーンのことかな?
引っかかり具合の調整はできても、あれで車体自体の前後調整はできないような

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 16:45:17.01 ID:QW8XVgqD.net
今日60キロメートルぐらい乗って来たけど、
快適。

429 :426:2023/03/02(木) 17:52:58.16 ID:yf6DIA93.net
>>427
フィッシュボーンて言うんですね、勉強になります。
私が言ってたのはまさに引っかかり具合の調整でした。
中古で手に入れたときからあのパーツの調整が出来てなかったみたいで持ち上げるとちょっとエラストマーが離れるような状態でした。
それを最近改善できたので、>>425 のエラストマーのすき間というワードに反応しちゃいました。

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 19:49:37.18 ID:v8OTfMT/.net
エラストマー自体の消耗も考慮して交換って手もあるかもな

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 23:25:31.05 ID:a92f97UT.net
>>425
ヒデキ乙。

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 00:24:22.69 ID:RjT95mm2.net
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=371700
これ見るとフィッシュボーンでの調整もできるみたい

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 01:44:12.49 ID:hkgIUo3Q.net
https://youtu.be/01cRGFz6H00
後半にフィッシュボーン調整でエラストマーのガタをなくすやり方が出てるね

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 06:26:55.78 ID:Jz3J3qDJ.net
無知って怖いよね

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 21:08:57.41 ID:cNtEzEIq.net
birdyで輪行したら重すぎた

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 13:52:35.81 ID:Xi4lyD3P.net
フロントサスペンションを引っ掛けるフックがグラグラなんだけどこんなもんだった?
細い針金のバネ1本で支えてるみたいだな

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:55:00.13 ID:d+uO9P1h.net
>>436
バネはあくまでもバネなのでフックを支えてるのは穴に通ってるボルトだが、、、

まぁもともと横方向には遊びのあるパーツではある

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 04:41:05.01 ID:y1okUFxF.net
multi sリアの中味

https://youtu.be/W2goaXabFJ8

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 06:53:31.44 ID:I1KHaBbC.net
バネにするよりはピョンピョンしないでマシだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 18:14:43.80 ID:QmjjRb3J.net
ちび輪バッグだと破れる可能性高い?
ちび輪バッグpwにすべきか迷ってます

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 00:33:13.89 ID:ZOMAPytH.net
誰も教えてくれないからちび輪pwぽちったわ

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 09:17:16.06 ID:UTkBuxAu.net
年間20回ほど輪行して約7年ちび輪使ってるけど、荷重は担ぐときストラップに掛かるだけで袋は床やフレームと擦れる程度だから変なパッキングしなきゃそうそう破れないよ。さすがに擦れる箇所は薄くはなってきたが、丈夫さと軽さのバランスが良く、縫製も必要十分だと思う。

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 13:43:05.87 ID:OpzUI3FW.net
>>441
スレの速度考えようよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 13:45:29.45 ID:S8IRTNLv.net
>>441
それは重たくておすすめできない

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 17:46:52.47 ID:C4TtPGRc.net
>>441
大事なことは5ちゃんで聞くな

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 11:41:54.06 ID:UMwtDVVh.net
>>441
わしもpwで、確かに若干重いが安心感はあるのでヨシ!

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 11:52:19.36 ID:LdiTJeSJ.net
>>446
重たいし畳んでもでかい
他の使ったら捨てたくなる

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 22:19:56.86 ID:aRSV0UCA.net
ちび輪バッグpwきた
たしかにでかいね
厚みは想定内
肩紐が華奢だが重さに耐えられるかな
すっぽり包んで、肩紐を車体に付けなくていい使い勝手に期待

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:03:22.51 ID:GTrygkSR.net
チェーンリングをt52からt54にするとだいぶ変わる?

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:36:02.43 ID:mvBdv6dG.net
>>449
フロントよりリアを変えた方が変わると思う

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:37:29.01 ID:mvBdv6dG.net
>>449
ただ、変えてもスピードが出ると危ないよ。
前転して脊損、頚損。

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 07:36:12.39 ID:WEBt50EC.net
昔その頃のBD-1はフロント56Tが標準だったね…。

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 14:54:22.17 ID:T08EkVDK.net
おれ60tにしてたもん

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 07:17:48.52 ID:86JWDJCw.net
>>449
4%ぐらい変わるよ
11-32の9sは大体10%前後ぐらい歯数が変化していくから、後ろのギア1/2段分ぐらい高くなる。

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 13:55:20.13 ID:BJkXvaae.net
リア1/2分ならいいかな~
チェーン、チェーンリングガードはそのまま流用できるよね···?
>>450>>454ありがとう

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:58:06.26 ID:sI37mAHZ.net
ペダルは何使ってる?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 19:20:30.16 ID:R31JBa17.net
ちび輪バッグpwだけど専用品かってくらいジャストサイズ
だが、自転車自体が重すぎて長距離長時間移動は厳しい
長い階段とかあり得ない

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 19:22:10.49 ID:R31JBa17.net
車に積むにはいいと思った

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 21:25:50.51 ID:YMNGemIJ.net
普段はMKS GR-9+クリップ
滅多にしませんが持ち運びの時はLambda Ezy Superior

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 00:26:54.86 ID:Vw7yqh3d.net
>>459
なるほど
小型ペダル+ゲージクリップの発想はなかった
折りたたむこともほとんどないしいいかも
Urban Platform Ezy Superiorにゲージクリップクォーターがよさそう
色はクリップに合わせてシルバーだな

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 01:30:04.80 ID:Rt9hJmmG.net
STD納車されたばかりですが、シルバンツーリングネクストezysp
ロードと20インチ折りたたみを他に持ってて、折りたたみは輪行旅行メイン
20インチで使ってるFD-7は意外とコンパクトにならず、輪行袋への攻撃力が割とある

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 01:40:43.46 ID:gN7Wn/N4.net
シルバンはツーリングとストリームで迷わない?

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 02:48:57.97 ID:Rt9hJmmG.net
>>462
自分は横踏み面の大きさで選びましたね、足デカなので

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 04:41:46.38 ID:gN7Wn/N4.net
vp 196もよさそう

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 19:26:48.42 ID:m98IqD+9.net
松村鋼機のリアサスきた
フロントはmulti 5g

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 18:21:26.98 ID:SPU+BfZ0.net
松村鋼機やや固めか?
純正との明確な違いは実感できず

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 19:50:04.64 ID:bfLY/P4P.net
ただぴょんぴょんするだけ
やっぱりエストラマーは優秀

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 20:55:44.81 ID:CL2HndcL.net
硬いということは高速で踏んでも力が逃げないということであり、高速性能を伸ばすのと撓んだ時のシナりを両立させるには良い特性。あとエストラマーのように短期間でヘタらない。

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 01:27:36.08 ID:Tbm4X73l.net
だったら純正リアも最初からバネになってるわ…

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 21:29:13.03 ID:YzJK68nb.net
>>460
GR-9軽くてよく回ります。Half cage clipと組合せ。
値段倍以上のLAMBDAより良い印象です。
僕もシルバーですね~

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 07:00:21.88 ID:z6NCAwqH.net
18インチマラソンレーサーって全く売ってないな

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 22:47:45.35 ID:t36zw6V/.net
購入して早速倒して傷つけてしまった

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 23:32:39.48 ID:lfYhtjDl.net
>>471
私も欲しいのですが、売ってないので別のタイヤ買いました。

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 11:16:49.55 ID:ZgDOG3Es.net
>>471
ホントどこも在庫無いんだね。一時しのぎでパナのパセラ履いてみたけど町中走るの結構楽だね。
表示は上限4.5barだけど5barくらい入れないとカーブで後輪滑るのな…。

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 14:18:48.18 ID:5BZaYqj6.net
Birdy Porterっておすすめ?
折りたたみ時に自立しやすくなるかなと

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 00:14:11.23 ID:uF5UAT/2.net
俺は輪行でコロコロ禁止がうるさくなってから買ったのでキャスターは付けない&考えないことにしている。すると駅で担ぐことになるわけで185gも重量が増えるものを後付けする気にはなれない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 08:24:09.68 ID:1iPM5Z8H.net
近所のリサイクルショップでbd-1が3万円で置いてあって迷ってます
通勤でたまに吊るしのクロスバイクを乗るくらいの全くの知識ゼロです
ネットで散見されるクラックは目視で見た限りない感じです
そもそも2014年くらいの後期型?ぽいのですがこの年代でも注意するべきところはあるのでしょうか
販売店も完全に知識ゼロな上に保証なんかも一切ないらしいので二の足踏んでいます
店員の話では半年程度は置いてあるそうでやはり安かろう悪かろうなんでしょうか
ヤフオクなんかみてても結構なボロでも5万程度では取引されているようなのですが…

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 12:23:57.79 ID:JEPugNZ9.net
自分で直せるなら買いじゃね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 12:47:36.66 ID:gJAU+PMQ.net
どこの店?

ダホン追加したが改めてbirdyの良さを実感
大事に乗りたい
一回お花茶屋ででもオーバーホールしてもらおうかな
日泉ケーブルに興味あり

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 14:34:21.84 ID:oLfsXYGw.net
タイヤに関して質問です。
現在装着しているタイヤの山が無くなってきたので新たにタイヤを前後輪分購入して交換中なのですが、同時に購入した同じ銘柄のタイヤのうち片方が個体差でビード径が若干短いのか、どうやってもホイールにはまりません。
もう片方はなんの問題もなく交換できました。
異なる形状のタイヤレバーやビードクリームを塗ってトライしてもダメでした。

心が折れて、諦めて一旦元のタイヤを使おうと思うのですが、元々付いていたタイヤと今回購入したタイヤは幅が異なります。
元々の方が1.5、今回購入したのが1.75です。
この場合、細い方が前輪、太い方が後輪となる方がいいでしょうか?

もちろん前後同じサイズ同じ銘柄が大原則なのはわかっているのですが、どうしても今日乗って移動しなければならず。。

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 15:07:14.48 ID:0YiwdGj6.net
駆動力がかかる方=後輪が太
海苔味の感想よろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 17:14:08.70 ID:XcMPyNzS.net
>>475
debu

483 :480:2023/03/19(日) 18:10:12.54 ID:JxP0K9of.net
結局、シリコンスプレーを使ってみたらなんとかはめることが出来ました。
お騒がせしました。

>>481
考え方は車と一緒なのですね。
ありがとうございます。
今後のために覚えておきます

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 21:37:36.91 ID:+JIUtFRN.net
アーバンプラットフォーム+ケージクリップ届いた
今からwktkですわ

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 10:59:46.86 ID:0Hx8Ibsb.net
>>477
お買い得だと思うよ。
雨ざらしで細かいとこサビ出てるとか
色々消耗品かえたりとかも大変といえば大変だけど、
パンク修理ができるくらいの知識と技量があれば
大きなプラモデルくらいの感じで楽しめるよ。
まぁ、適当な整備だと自分や人の命に関わるとこもあるんで
ちゃんとしないとだめなとこはあるけど。

3万で買ってもそのままメルカリで売れば、、、、
とかでも儲けが出ちゃいそうだけどね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 17:06:49.64 ID:69GLpyT5.net
ケージクリップなかなかよいね
たしかに漕ぎやすくなる早くマラソンレーサーを手に入れたい

総レス数 487
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200