2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:20:43.98 ID:qirYNF8f.net
>>358
ありがとうございます!
5.2倍でした!

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:29:11.08 ID:ouqrRDWS.net
ヤッターマンはNGです
さよなら

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:33:56.92 ID:uKJnvenF.net
>>359 
素晴らしい

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:35:48.92 ID:qirYNF8f.net
FTPじゃなくて20分の数字見る意味って何ですか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:36:45.74 ID:RXXNlU1a.net
ちょっと盛れる

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:15:21.76 ID:WhJgCVtq.net
cp60はあんまり測る気力がない

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:26:21.15 ID:qirYNF8f.net
コーガン式で20分計測したら一応FTPで言えるのに、そこをあえて20分のワット実数で言うことにどんな意味があるのかな
と思いまして

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 04:37:15.55 ID:aNwXM5QL.net
○年で成長してくのは若い証拠だな

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 06:26:46.75 ID:+H5BTftQ.net
私は一年弱で20分5倍になりました

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 06:38:50.35 ID:J5h7LZ1p.net
20分5倍とか言われても凄さが伝わらないので
有名どころの峠とか富士ヒルのタイムで示してくれ

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 07:05:09.43 ID:AIG1TNJY.net
>>367
12年かかったわ。20分5倍

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:31:37.33 ID:UjsEf/QC.net
50代半ばだかFTP4.3倍。
レース出ても年代別モブでしかない。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:44:28.08 ID:+w662Gnz.net
>>370
凄いね。50代半ばで、モブなんて言葉使うんだな。俺は最近知ったよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:02:02.82 ID:l4KO3Qnr.net
>>368
ぎりゴールドとれないくらい
めっちゃ条件よければとれるかもくらい
あと同じ20分5倍でも180㎝以上の大柄ライダーならとれる

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:11:04.56 ID:ValneAx7.net
同PWRでの強い弱いって体重基準ならよく聞くけど身長は初耳だなw

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:14:18.18 ID:05UNGrXx.net
パワーハイトレシオじゃん

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:17:55.16 ID:+7ad6KIC.net
でかいと空気抵抗分不利だろ
小さくて重くてPwr同じなら強いだろうが

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:20:34.36 ID:TMznc0+1.net
>>365
そこらへんのFTPの定義っぽいところでもめるほどではないけど、いろんな意見が出てくるので、めんどくさいので何分何倍の言い方しているところもある

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:22:19.90 ID:l4KO3Qnr.net
あー、身長っていうか185㎝62㎏くらいのを想定してる
そんくらいだと4.3倍くらいでゴールドとれちゃったりするんだよね

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:11:50.33 ID:5sGVlpLL.net
180cmで60kgくらいならわかるが185cmだとヤバいレベルでガリガリな気がする…

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:25:40.63 ID:zYZXVUYu.net
>>365
パワーカーブ全体のデータ蓄積の方が価値あると思っているので、わざわざコーガン式の測定のために5分全力走という(やろうとしてもなかなかやり遂げられない)手順を踏むよりちゃんとしたCP20をデータとして残したい

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:59:00.84 ID:Sym71vAz.net
だよね
コーガン式のFTPなんて最初の5分走のやり方で結果が全然変わってきちゃう
聖書に書いてあるからみんな盲目的に信用してるけど
MAPの75%もダメダメ
再現性が高いのはCP

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:12:54.95 ID:VG6IWwqg.net
ガチで5分走オールアウトやったらその後の20分走とか無理やで
コーガン信者は滅んでいい

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:37:33.86 ID:v6VKqfU0.net
リカバリータイムによる

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:04:27.54 ID:05UNGrXx.net
全力走(オールアウトとは言っていない)

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:10:44.22 ID:v6VKqfU0.net
あれって無酸素系のパワーを使い果たすのが目的なのだとしたら1分全力じゃダメなのかね
FTP更新する為にはFTPの106%以上維持しないといけないんだしFRC削るだけなら変わらんのでは

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:17:57.64 ID:/m3YDspi.net
重いギアで1分と軽くても120ケイデンスくらいで1分とでは同じ出力でも筋肉疲労が違うよね

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:37:06.19 ID:jODeoZR0.net
峠でハンドル折れたけどたまたま通りかがった人に予備のハンドル借りて助かった

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:47:05.70 ID:VRWrZuGp.net
>>386
そんなことある?
ハンドル折れるのがレアだけど
ハンドル持ち歩くのもレアすぎね?

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:11:15.52 ID:evtx6T+t.net
真面目か!

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:23:06.38 ID:KcH7V6O5.net
>>386
あー、あの人ね。
いつもハンドルとかステム持ち歩いてるよね

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:24:06.17 ID:XQMJi0K4.net
まあ、トウゲじゃなく、平地しかなくてもヒルクライムトレーニングはできる。
平地漕いでるだけでもトレーニングになる。例えば?ペダル強度ではなく、距離多めに。平地メインの100キロ越えサイクリングとか。

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:37:39.21 ID:4VkPb3b6.net
ヤッターマンは黙ってろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:33:51.30 ID:IQlY2uRg.net
平地はホンマつまらん

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:38:30.52 ID:ffStMmgb.net
平地だけでトレーニングするのはおすすめできんわ。
積極的に山に行くとかしないとへたるで。

言うならば、
ロッククライミングをうつ伏せでやるの君?
ランニングマシーンでエベレスト登るの君?
ハンドルだけ持って走ってF1レーサーになるの君?

やる事決まってるなら積極的に登れ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:40:49.87 ID:IQlY2uRg.net
昨日は初めての道で200km走ったけど
思ったより坂が無くてただ長いだけだった
翌日の足に来てるのは確かにだけど
全然つまらんかった

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:06:26.29 ID:xSeSMpQ8.net
>>394
200kmも坂がない神コースってどこよ?
平地の練習そこでするわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:25:10.40 ID:oF3HgC+s.net
秋田から新潟の海岸線を約300kmで獲得標高800もいかなかったかな。北海道や東北なら割とあんじゃない?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:53:54.53 ID:GKiXq+fi.net
ビワイチ、カスイチ、関東なら荒川江戸川利根川つなげたりとか全国各地湖や川のまわり組み込めば結構あるだろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:14:12.30 ID:51tA2pjR.net
>>396
トカプチ400って十勝のサイクリング推奨コースがあるけど、下半分が200キロで登板約800
でも景色はある程度アップダウンあった方がいいんだよなあ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:26:01.81 ID:vbbs52MN.net
>>394
You sion-uに乗り換えなよ!

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:36:47.49 ID:+8mRhf1w.net
ロング走はロング走で必要かなーって思うけどな
毎回毎回200キロの獲得標高3000とかシンドイだろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:06:48.64 ID:xHOtt8As.net
意味がわからん
ゆっくり登ればいいだけの話だろ
登るだけでつらいレベルの話してるのか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:31:21.16 ID:ffStMmgb.net
登らないなら
ヒルクライム全否定
辞めちまえ。

みつを

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:17:48.22 ID:Eypa/Euh.net
トレーニングの話では

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:58:31.38 ID:MJaJdUAg.net
重量に逆らって漕ぐというのは平地じゃ体験できない
コロナ禍でローラーメインにして今年から外に切替えたけど全然だめだ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:20:39.78 ID:rl4V6zHj.net
>>404
そうか??

わいはローラーメイン→実走はいい感じだけど、実走メイン→ローラーにしたらなんか落ちてる感じがする

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:21:25.04 ID:H2jLWp4M.net
もともとダメだったんでは

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:32:21.47 ID:DflfthR6.net
実走みたいにバイク振れないのが影響ありそう

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 09:50:06.48 ID:rl4V6zHj.net
95%までならそんなにかわらんが、FTP超えたら明らかに実走のほうが楽
ゴルビーの110%5分なんてローラーでは絶対にやりとうないし、105%6分でもクソキツイ
でも実走の登りでやれば楽とは言わんが普通に出来るんだよなぁ もちろん同じパワメ使ってのお話

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 12:03:31.08 ID:R36RAWzG.net
登りはパワー出やすい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 14:26:09.87 ID:ViX+9N2v.net
バイクが振れないなら自分を振るんだ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:23:05.68 ID:bTmCLbX9.net
>>410
イケベシャッフルですね!!

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 18:57:33.72 ID:jW0tp8jc.net
地球を振るんだよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:58:07.94 ID:DkEE7PVE.net
日本周辺のプレートさんたち「大きく出ましたね、いいでしょう…」

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:04:21.04 ID:COE9basZ.net
今週辺りから冬に向かうような気温になっていくらしいけど峠ももうじき無理になるよね?
やっぱりお部屋でローラーしかないのかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:19:32.79 ID:+uAuU06i.net
標高による

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:56:17.62 ID:wEJlk1Le.net
実走のひとは斜度何%で練習してる?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:53:08.21 ID:mZTr1hq4.net
それ聞いてどうするんだ?
自宅の近くにさまざまな斜度の坂があって選べる立場なのか?
近くにある坂の斜度で練習してるに決まってんだろ
斜度で練習先選ぶとかアホか

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:08:04.21 ID:IadrBv1c.net
>>416
強い人は白石峠にいるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 06:26:13.68 ID:4gqC3G9+.net
>>417
斜度で練習先選ぶだろ
今日は激坂行こうとか今日は緩めで長い坂行こうとか

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 06:39:29.52 ID:btLLI4re.net
トレーニングとしてなら峠踏んだ時の想定タイムとパワーゾーンの滞在時間で考えるかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:01:17.84 ID:bo7cLm2o.net
最初の6km緩め、最後の3kmが激坂で平均勾配6%になるハルヒルみたいなコースはどっちの気分の時に行くんだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:34:16.97 ID:UA/vbgv2.net
ハルヒルの練習したいとき

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:02:59.63 ID:1iP+vrQe.net
>>414
寒いし風も出てくるし安心安全効率重視のローラー1択しかない。

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:04:18.21 ID:1iP+vrQe.net
>>409
平坦でもトップギア基調で踏めばパワーは出やすい。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:56:26.73 ID:kC7hDUxZ.net
登りはなんか勝手にパワー出るが平坦は強い意志をもってパワーを上げる感じ
個人の感想だが

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:13:34.24 ID:D6PlSL+v.net
>>416
うちは近所に4.5%8km、7.5%6km、10%4kmとそろってるよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:26:42.49 ID:0mgsx1K0.net
うちの近所には何もないよ 浦安

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:26:56.31 ID:mu7fbhuS.net
千葉はほんと最悪やな

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:31:43.91 ID:1iP+vrQe.net
>>425
同感

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:32:17.09 ID:UXMVUTz5.net
つくばが近所でしょ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:48:48.72 ID:WG7VPoqL.net
みんな平坦実走の全力5分で何ワット出る?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:50:05.43 ID:swX60PIi.net
ヤッター!

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:09:54.35 ID:XJ/tE+6A.net
全力は5秒200Wかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:27:55.67 ID:WG7VPoqL.net
>>432
ヤッターぜ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:28:14.20 ID:WG7VPoqL.net
>>433
すごい

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:12:17.78 ID:VbuU2f1c.net
>>433
どうすればできるようになりますか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:43:54.70 ID:WG7VPoqL.net
>>433
強い

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:16:04.84 ID:cgq8jIsR.net
電子レンジで5分600W

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:07:44.10 ID:XzpO8OoO.net
>>431
552W5.95W/kg

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:53:20.14 ID:/cmUk2m+.net
>>425
そりゃ坂はパワー出さなきゃ止まるからなw
平坦は多少手を抜いても進む

逆に坂でパワー出さずに登るのが難しいので
たまに練習して方がいいよ
バランス感覚や、トルクムラを無くす練習になる
10%の坂をLSD強度で登れるようになれば合格

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:01:36.81 ID:dDXKvAud.net
>>439
4km個抜き日本記録狙えんだろそれ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:12:37.98 ID:fZIp3jKB.net
>>441
個人追い抜きの全日本参加標準記録で考えても必要W数は7.5W前後になる計算
全然足らないね

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:23:10.06 ID:dDXKvAud.net
>>442
どうせここでも見たんだろうけど個抜きのパワーをレシオで語るとかアホかよ
https://h-hell-club.com/2020/04/10/

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:29:44.41 ID:dDXKvAud.net
550WでcdA0.2なら2750W/m^2になるから4分10秒狙える計算だ
まあこれもレシオだがパワーウエイトじゃなくてパワー投影面積レシオだな
http://imgur.com/DdxWjbW.jpg

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:49:26.85 ID:2GRB4FT0.net
痩せたら登りでも天下取れるな

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:23:48.83 ID:CC2YE5qN.net
>>441
今日の向かい風に向かって5分オールアウトした結果です。脚が先にやられました

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:07:51.93 ID:U/AmPMNf.net
ヤッターマンが4km日本記録狙うと聞いて飛んできました

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:43:51.87 ID:CQJGD6ov.net
>>447
えー

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:44:25.72 ID:CQJGD6ov.net
>>447
やはりパワメ故障かね涙

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 16:36:39.82 ID:2GRB4FT0.net
552W÷5.95W/kg=92.773kg

体脂肪率が不明だけど5分552W出す為に必要なVO2maxの絶対値は
0.0108×552+0.007×92.7=6.61 L/min
相対値は71.3 mL/min/kg

身長がいくつなのか不明だけど体重を70kgまで減らせたら
6610÷70=94
ギネス記録やね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:05:15.48 ID:CQJGD6ov.net
>>450
ありがとうございます。やはりパイオニアパワーメーターは高く出てるようですね涙

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:27:37.39 ID:CQJGD6ov.net
すみません!ごめんなさい。352Wです

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:02:42.38 ID:CQJGD6ov.net
>>447
すみません。5分352Wで5.95W/kgでした

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:37:28.81 ID:U4YE0PqB.net
もう.お箸ももてないけど目標体重達成したうれしい ゲホ

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 03:34:03.96 ID:i3sFRSi3.net
今年は距離的にはあんまり乗ってなかったかもな
そりゃタイムも落ちるわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:17:02.16 ID:MrvP8l7C.net
こわ…

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:42:10.24 ID:K8ZVV1+S.net
>>450
これパワメの乖離あると思いますか?
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメはパイオニア。
お願い致します

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:47:07.30 ID:L/hmp01y.net
ヤッターマン昔みたいに白石のタイム書けよ
じゃないとパワメ合ってるか分からねえから

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200