2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 14:26:09.87 ID:ViX+9N2v.net
バイクが振れないなら自分を振るんだ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:23:05.68 ID:bTmCLbX9.net
>>410
イケベシャッフルですね!!

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 18:57:33.72 ID:jW0tp8jc.net
地球を振るんだよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:58:07.94 ID:DkEE7PVE.net
日本周辺のプレートさんたち「大きく出ましたね、いいでしょう…」

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:04:21.04 ID:COE9basZ.net
今週辺りから冬に向かうような気温になっていくらしいけど峠ももうじき無理になるよね?
やっぱりお部屋でローラーしかないのかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:19:32.79 ID:+uAuU06i.net
標高による

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:56:17.62 ID:wEJlk1Le.net
実走のひとは斜度何%で練習してる?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:53:08.21 ID:mZTr1hq4.net
それ聞いてどうするんだ?
自宅の近くにさまざまな斜度の坂があって選べる立場なのか?
近くにある坂の斜度で練習してるに決まってんだろ
斜度で練習先選ぶとかアホか

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:08:04.21 ID:IadrBv1c.net
>>416
強い人は白石峠にいるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 06:26:13.68 ID:4gqC3G9+.net
>>417
斜度で練習先選ぶだろ
今日は激坂行こうとか今日は緩めで長い坂行こうとか

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 06:39:29.52 ID:btLLI4re.net
トレーニングとしてなら峠踏んだ時の想定タイムとパワーゾーンの滞在時間で考えるかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:01:17.84 ID:bo7cLm2o.net
最初の6km緩め、最後の3kmが激坂で平均勾配6%になるハルヒルみたいなコースはどっちの気分の時に行くんだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:34:16.97 ID:UA/vbgv2.net
ハルヒルの練習したいとき

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:02:59.63 ID:1iP+vrQe.net
>>414
寒いし風も出てくるし安心安全効率重視のローラー1択しかない。

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:04:18.21 ID:1iP+vrQe.net
>>409
平坦でもトップギア基調で踏めばパワーは出やすい。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:56:26.73 ID:kC7hDUxZ.net
登りはなんか勝手にパワー出るが平坦は強い意志をもってパワーを上げる感じ
個人の感想だが

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:13:34.24 ID:D6PlSL+v.net
>>416
うちは近所に4.5%8km、7.5%6km、10%4kmとそろってるよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:26:42.49 ID:0mgsx1K0.net
うちの近所には何もないよ 浦安

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:26:56.31 ID:mu7fbhuS.net
千葉はほんと最悪やな

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:31:43.91 ID:1iP+vrQe.net
>>425
同感

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:32:17.09 ID:UXMVUTz5.net
つくばが近所でしょ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:48:48.72 ID:WG7VPoqL.net
みんな平坦実走の全力5分で何ワット出る?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:50:05.43 ID:swX60PIi.net
ヤッター!

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:09:54.35 ID:XJ/tE+6A.net
全力は5秒200Wかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:27:55.67 ID:WG7VPoqL.net
>>432
ヤッターぜ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:28:14.20 ID:WG7VPoqL.net
>>433
すごい

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:12:17.78 ID:VbuU2f1c.net
>>433
どうすればできるようになりますか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:43:54.70 ID:WG7VPoqL.net
>>433
強い

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:16:04.84 ID:cgq8jIsR.net
電子レンジで5分600W

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:07:44.10 ID:XzpO8OoO.net
>>431
552W5.95W/kg

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:53:20.14 ID:/cmUk2m+.net
>>425
そりゃ坂はパワー出さなきゃ止まるからなw
平坦は多少手を抜いても進む

逆に坂でパワー出さずに登るのが難しいので
たまに練習して方がいいよ
バランス感覚や、トルクムラを無くす練習になる
10%の坂をLSD強度で登れるようになれば合格

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:01:36.81 ID:dDXKvAud.net
>>439
4km個抜き日本記録狙えんだろそれ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:12:37.98 ID:fZIp3jKB.net
>>441
個人追い抜きの全日本参加標準記録で考えても必要W数は7.5W前後になる計算
全然足らないね

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:23:10.06 ID:dDXKvAud.net
>>442
どうせここでも見たんだろうけど個抜きのパワーをレシオで語るとかアホかよ
https://h-hell-club.com/2020/04/10/

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:29:44.41 ID:dDXKvAud.net
550WでcdA0.2なら2750W/m^2になるから4分10秒狙える計算だ
まあこれもレシオだがパワーウエイトじゃなくてパワー投影面積レシオだな
http://imgur.com/DdxWjbW.jpg

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:49:26.85 ID:2GRB4FT0.net
痩せたら登りでも天下取れるな

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:23:48.83 ID:CC2YE5qN.net
>>441
今日の向かい風に向かって5分オールアウトした結果です。脚が先にやられました

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:07:51.93 ID:U/AmPMNf.net
ヤッターマンが4km日本記録狙うと聞いて飛んできました

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:43:51.87 ID:CQJGD6ov.net
>>447
えー

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:44:25.72 ID:CQJGD6ov.net
>>447
やはりパワメ故障かね涙

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 16:36:39.82 ID:2GRB4FT0.net
552W÷5.95W/kg=92.773kg

体脂肪率が不明だけど5分552W出す為に必要なVO2maxの絶対値は
0.0108×552+0.007×92.7=6.61 L/min
相対値は71.3 mL/min/kg

身長がいくつなのか不明だけど体重を70kgまで減らせたら
6610÷70=94
ギネス記録やね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:05:15.48 ID:CQJGD6ov.net
>>450
ありがとうございます。やはりパイオニアパワーメーターは高く出てるようですね涙

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:27:37.39 ID:CQJGD6ov.net
すみません!ごめんなさい。352Wです

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:02:42.38 ID:CQJGD6ov.net
>>447
すみません。5分352Wで5.95W/kgでした

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:37:28.81 ID:U4YE0PqB.net
もう.お箸ももてないけど目標体重達成したうれしい ゲホ

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 03:34:03.96 ID:i3sFRSi3.net
今年は距離的にはあんまり乗ってなかったかもな
そりゃタイムも落ちるわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:17:02.16 ID:MrvP8l7C.net
こわ…

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:42:10.24 ID:K8ZVV1+S.net
>>450
これパワメの乖離あると思いますか?
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメはパイオニア。
お願い致します

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:47:07.30 ID:L/hmp01y.net
ヤッターマン昔みたいに白石のタイム書けよ
じゃないとパワメ合ってるか分からねえから

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:49:17.18 ID:135QHClH.net
>>457
それだけだとイマイチ判定出来ないな
5分に対してスプリント(何秒?)が低い気がするけど

ここで質問してみたら?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1665489907/

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:57:35.43 ID:UpztNS0E.net
>>459
たらい回しwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:30:02.18 ID:K8ZVV1+S.net
>>458
22分49秒です

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:34:03.49 ID:K8ZVV1+S.net
>>459
5秒612Wです。ローラーだと5分も−10W低いです。ローラー5分342W

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:00:06.88 ID:RGxH8iOO.net
速筋が無い特異体質なんじゃね

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:13:53.11 ID:K8ZVV1+S.net
>>463
その通り

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:22:56.97 ID:+lKMky4Z.net
やっぱヒルクラTTでは体重軽くても空気圧は上限いっぱいまでいれたほうがええの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:02:54.87 ID:ntIDWntr.net
フィーリングからくる思い込みがデータを上回るかもしれないし色々試して好きな空気圧でのれよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:05:41.72 ID:UMaHSWCs.net
>>457
スプリントがしょぼい

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:38:39.77 ID:bnmNdyUF.net
ヒルクライムの時はお守りとお清めの塩と神社の御札がいいぞ
山をなめるな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:05:43.82 ID:SM30vNIX.net
ダウンヒルで速度を出さない
これが安全への近道

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:41:10.96 ID:RuqOZMFn.net
基本パワー上げだけどダイエット的な意味でLSDも必要だよ
ってイメージしかないわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:51:14.86 ID:f5qlr9CK.net
昔横浜に住んでいたからヤビツ峠にはよく行った
当時のベストタイムは名古木交差点から38分

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:46:01.26 ID:tn/DE1MX.net
>>457
真似させてもらおう
1秒1550W
5秒800W
1分380W
20分230W
FTPは220Wですが8%の登坂に280Wとか使うのでマトモに峠が登れません
ヤビツ峠は50分越えで菜の花台での5分休憩が必須です

パワメはシマノfc-r9200-pです
登れないのはパワメが悪いのでしょうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:58:29.27 ID:sO2UeJdw.net
ヤッターマン見てると
馬鹿に文明与えたら駄目なんだなって改めて思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:22:48.79 ID:m2++qq29.net
>>472
体重とギア比を軽くする
以上

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:24:31.91 ID:CecFZe4f.net
どう考えたら上れないのをパワメのせいにできるのか

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:39:14.70 ID:KiySZ4GU.net
パワメとか足つかずに登れるようになってからでは?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:39:17.91 ID:C4fl0izF.net
超低速で不安定な自転車を抑える体幹だかバランス感覚の問題であってただ登るだけなら100wでもいけるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:11:05.71 ID:YEh9/32U.net
PWRだせよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:10:56.97 ID:NGmaFS0t.net
1秒だけ妙に高いところを見ると、これはかなりおデブな予感
巨デブって体重かけるだけで簡単に1000W超えるからな

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 03:50:10.40 ID:3EC8bjqU.net
安いパワメにするとパワーアップする予感

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:02:12.76 ID:1QblfAof.net
3時間超えるロングライドって負担はあっても負荷は低いから強くはならんけど
減量やペダリングって意味ではしたほういいんだろうな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:22:30.52 ID:gCG2Y9Vf.net
ヒルクライムレースに減量やペダリングの観点は要らんと思うけど。
自分で出来る限りのFTP向上を考えながら乗ってればどちらも結果的に達成される。

ちんたら走りたい奴の後付けの理由にしかならないと思われます。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:40:11.61 ID:GClJ/ZvV.net
>>482
残念ながら習慣でカロリーオーバーするのがデブなので減量意識するのは必須

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:07:56.05 ID:NJVS6frx.net
>>473
すみません。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:32:48.75 ID:GXtpMntm.net
>>475
パワメの分車体が重くなってるとか考えてんじゃね

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:15:45.79 ID:NJVS6frx.net
>>472
強いな。ワイ1秒690Wの雑魚や

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:50:21.20 ID:1QblfAof.net
標高高いとこのヒルクライムは減量したほう有利だろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:58:08.92 ID:3eJx+GQ+.net
今年の大会はもうなくなり、来年のレースは仕事で出れるか微妙になってしまい、トレーニングをするモチベーションがなくなってしまった

何かいい方法ない?ほんとロード乗らなくなってしまった

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:38:59.32 ID:K+dr/Vn8.net
zwiftで天下をとればよい

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 15:31:35.20 ID:/UXTQiG4.net
ftp上がったのはいいけど上がったFTPの設定ではSSTすらクリアできん。
こういう時どういうメニューからやり直せばいいの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:00:28.12 ID:s3yqUiix.net
ftp上がったのはいいけど
ていうのがそもそも悲劇の始まりで
ftp60分より短時間高強度側のパフォーマンスがどうなったのか?
そこが核心
ftp上げるだけの安易な努力は短時間高強度側つまり加速力を削り落とすことに他ならない
現実を受け止めなさい
そもそもやり直すのではなく次の課題に飛び込めばよいだけ
短時間高強度から逃げるな

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:07:08.42 ID:uctU7v1z.net
>>490
それはどう見てもFTPが変だろう。
60分継続できるのがFTPなのに94%や88%のSSTがこなせないのは設定がどう見ても間違い。
MEDでも負荷かかってるのは60分だからね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:27:34.16 ID:UiCVmbch.net
ヒルクライムの1時間で上がったのならば正確だと思うが。
富士ヒルで上がったFTPだったけど、SSTもぬるく感じた。
逆に、初期の頃Zwiftでランプテストで測定したFTPは初心者にとってはテンポ走すらきつく感じた。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:39:52.43 ID:7mE0JB9V.net
>>490
どのプロトコルでFTP測定したのかによるけど仮に20分走の95%ならSSTくらい余裕だろ
なにせFTPの106%で20分走れたわけだし

20分や25分からはじめてTTEを伸ばす感じでやったらどうかね

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:58:10.41 ID:/UXTQiG4.net
>>494
ありがとう。
zwiftのRamp testで測ったんだけど、せめて20分走のメニューで測ってみます。

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:13:31.32 ID:7mE0JB9V.net
>>495
ランプは解糖系のエネルギーシステムが残ってる(無意識に温存してる?)人は正確なVO2maxが出ないと思う
コーガン式もそこまで万人に当てはまる訳じゃないし、ワークアウトの指標にするだけならそのFTP設定で実際にワークアウトしてみて
上げ下げしたら良いんでないかね
心拍とかも見ながら

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:53:10.44 ID:/UXTQiG4.net
>>496
そうだよね。
実走とローラーでもFTP違うので、ペーシングに使うFTPは実装で測定したFTPの使ってるけど、ローラートレーニング用のFTPと割り切ってそう言う使い方もありだねq

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:00:45.72 ID:3eJx+GQ+.net
488ですが、今はズイフトやってますがこれから出来なくなる環境になるんですよね 風呂も深夜早朝に入れない環境

平日は筋トレと夜ランしかないのかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:03:04.89 ID:/4RVR+cD.net
88%10分4本(レスト5分)からはじめて心拍ドリフトが出なくなったら90%や5本などレベルを上げんしゃい
次は12分レスト6分、20分、30分と時間を増やすべし

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:17:51.22 ID:0pS92XWs.net
ランプテストはかねがね高めに出るっていうしな

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:25:15.15 ID:ODwa9fXK.net
FTPの出力で心拍163平均だった
これはあると思って良いよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:55:34.23 ID:Ngi/ZEWU.net
>>497
実走とローラーは別物。それとランプは高く出る傾向。キツさはローラーで実走よか数値も低く出る傾向。確かにFTP向上の為のトレばかりでは短時間高強度が弱くなるな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:19:54.77 ID:yuCqEpXN.net
短時間高強度なんてほとんど使わねえからなぁ

先の歩行者用信号が点滅を始めた時くらいかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:01:58.42 ID:43nYawyX.net
ヒルクライムだと大会でゴールスプリントくらいか
Zwiftみたいなスタートダッシュする富士ヒルチャンプもいたけどw

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:32:17.74 ID:IQWIdEFt.net
都民の森前半、道志みち、尾根幹とか都民は割と鍛えやすいし使うこと多くね。和田峠みたいな短距離激坂を10分前半とかで登るならほぼL5いってるし

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:39:44.56 ID:esROkc1m.net
同じ峠でもタイムが縮むほど時間当たりの強度あがっていくからな

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:49:53.17 ID:esROkc1m.net
国内で1時間以上かかる峠って結構限られてるし実際はヒルクラといってもFTPより高いパワー出してることのほうが多いし鍛えた方がいいと思うけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:50:33.77 ID:VZGBmQQS.net
>>503
峠で抜かされたときに使うやろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:02:29.76 ID:MeuK2CLc.net
愛知県は40分以上かかる峠がないから困ってるよまったく

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200