2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:57:35.43 ID:UpztNS0E.net
>>459
たらい回しwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:30:02.18 ID:K8ZVV1+S.net
>>458
22分49秒です

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:34:03.49 ID:K8ZVV1+S.net
>>459
5秒612Wです。ローラーだと5分も−10W低いです。ローラー5分342W

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:00:06.88 ID:RGxH8iOO.net
速筋が無い特異体質なんじゃね

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:13:53.11 ID:K8ZVV1+S.net
>>463
その通り

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:22:56.97 ID:+lKMky4Z.net
やっぱヒルクラTTでは体重軽くても空気圧は上限いっぱいまでいれたほうがええの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:02:54.87 ID:ntIDWntr.net
フィーリングからくる思い込みがデータを上回るかもしれないし色々試して好きな空気圧でのれよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:05:41.72 ID:UMaHSWCs.net
>>457
スプリントがしょぼい

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:38:39.77 ID:bnmNdyUF.net
ヒルクライムの時はお守りとお清めの塩と神社の御札がいいぞ
山をなめるな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:05:43.82 ID:SM30vNIX.net
ダウンヒルで速度を出さない
これが安全への近道

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:41:10.96 ID:RuqOZMFn.net
基本パワー上げだけどダイエット的な意味でLSDも必要だよ
ってイメージしかないわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:51:14.86 ID:f5qlr9CK.net
昔横浜に住んでいたからヤビツ峠にはよく行った
当時のベストタイムは名古木交差点から38分

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:46:01.26 ID:tn/DE1MX.net
>>457
真似させてもらおう
1秒1550W
5秒800W
1分380W
20分230W
FTPは220Wですが8%の登坂に280Wとか使うのでマトモに峠が登れません
ヤビツ峠は50分越えで菜の花台での5分休憩が必須です

パワメはシマノfc-r9200-pです
登れないのはパワメが悪いのでしょうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:58:29.27 ID:sO2UeJdw.net
ヤッターマン見てると
馬鹿に文明与えたら駄目なんだなって改めて思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:22:48.79 ID:m2++qq29.net
>>472
体重とギア比を軽くする
以上

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:24:31.91 ID:CecFZe4f.net
どう考えたら上れないのをパワメのせいにできるのか

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:39:14.70 ID:KiySZ4GU.net
パワメとか足つかずに登れるようになってからでは?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:39:17.91 ID:C4fl0izF.net
超低速で不安定な自転車を抑える体幹だかバランス感覚の問題であってただ登るだけなら100wでもいけるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:11:05.71 ID:YEh9/32U.net
PWRだせよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:10:56.97 ID:NGmaFS0t.net
1秒だけ妙に高いところを見ると、これはかなりおデブな予感
巨デブって体重かけるだけで簡単に1000W超えるからな

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 03:50:10.40 ID:3EC8bjqU.net
安いパワメにするとパワーアップする予感

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:02:12.76 ID:1QblfAof.net
3時間超えるロングライドって負担はあっても負荷は低いから強くはならんけど
減量やペダリングって意味ではしたほういいんだろうな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:22:30.52 ID:gCG2Y9Vf.net
ヒルクライムレースに減量やペダリングの観点は要らんと思うけど。
自分で出来る限りのFTP向上を考えながら乗ってればどちらも結果的に達成される。

ちんたら走りたい奴の後付けの理由にしかならないと思われます。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:40:11.61 ID:GClJ/ZvV.net
>>482
残念ながら習慣でカロリーオーバーするのがデブなので減量意識するのは必須

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:07:56.05 ID:NJVS6frx.net
>>473
すみません。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:32:48.75 ID:GXtpMntm.net
>>475
パワメの分車体が重くなってるとか考えてんじゃね

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:15:45.79 ID:NJVS6frx.net
>>472
強いな。ワイ1秒690Wの雑魚や

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:50:21.20 ID:1QblfAof.net
標高高いとこのヒルクライムは減量したほう有利だろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:58:08.92 ID:3eJx+GQ+.net
今年の大会はもうなくなり、来年のレースは仕事で出れるか微妙になってしまい、トレーニングをするモチベーションがなくなってしまった

何かいい方法ない?ほんとロード乗らなくなってしまった

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:38:59.32 ID:K+dr/Vn8.net
zwiftで天下をとればよい

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 15:31:35.20 ID:/UXTQiG4.net
ftp上がったのはいいけど上がったFTPの設定ではSSTすらクリアできん。
こういう時どういうメニューからやり直せばいいの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:00:28.12 ID:s3yqUiix.net
ftp上がったのはいいけど
ていうのがそもそも悲劇の始まりで
ftp60分より短時間高強度側のパフォーマンスがどうなったのか?
そこが核心
ftp上げるだけの安易な努力は短時間高強度側つまり加速力を削り落とすことに他ならない
現実を受け止めなさい
そもそもやり直すのではなく次の課題に飛び込めばよいだけ
短時間高強度から逃げるな

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:07:08.42 ID:uctU7v1z.net
>>490
それはどう見てもFTPが変だろう。
60分継続できるのがFTPなのに94%や88%のSSTがこなせないのは設定がどう見ても間違い。
MEDでも負荷かかってるのは60分だからね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:27:34.16 ID:UiCVmbch.net
ヒルクライムの1時間で上がったのならば正確だと思うが。
富士ヒルで上がったFTPだったけど、SSTもぬるく感じた。
逆に、初期の頃Zwiftでランプテストで測定したFTPは初心者にとってはテンポ走すらきつく感じた。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:39:52.43 ID:7mE0JB9V.net
>>490
どのプロトコルでFTP測定したのかによるけど仮に20分走の95%ならSSTくらい余裕だろ
なにせFTPの106%で20分走れたわけだし

20分や25分からはじめてTTEを伸ばす感じでやったらどうかね

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:58:10.41 ID:/UXTQiG4.net
>>494
ありがとう。
zwiftのRamp testで測ったんだけど、せめて20分走のメニューで測ってみます。

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:13:31.32 ID:7mE0JB9V.net
>>495
ランプは解糖系のエネルギーシステムが残ってる(無意識に温存してる?)人は正確なVO2maxが出ないと思う
コーガン式もそこまで万人に当てはまる訳じゃないし、ワークアウトの指標にするだけならそのFTP設定で実際にワークアウトしてみて
上げ下げしたら良いんでないかね
心拍とかも見ながら

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:53:10.44 ID:/UXTQiG4.net
>>496
そうだよね。
実走とローラーでもFTP違うので、ペーシングに使うFTPは実装で測定したFTPの使ってるけど、ローラートレーニング用のFTPと割り切ってそう言う使い方もありだねq

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:00:45.72 ID:3eJx+GQ+.net
488ですが、今はズイフトやってますがこれから出来なくなる環境になるんですよね 風呂も深夜早朝に入れない環境

平日は筋トレと夜ランしかないのかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:03:04.89 ID:/4RVR+cD.net
88%10分4本(レスト5分)からはじめて心拍ドリフトが出なくなったら90%や5本などレベルを上げんしゃい
次は12分レスト6分、20分、30分と時間を増やすべし

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:17:51.22 ID:0pS92XWs.net
ランプテストはかねがね高めに出るっていうしな

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:25:15.15 ID:ODwa9fXK.net
FTPの出力で心拍163平均だった
これはあると思って良いよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:55:34.23 ID:Ngi/ZEWU.net
>>497
実走とローラーは別物。それとランプは高く出る傾向。キツさはローラーで実走よか数値も低く出る傾向。確かにFTP向上の為のトレばかりでは短時間高強度が弱くなるな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:19:54.77 ID:yuCqEpXN.net
短時間高強度なんてほとんど使わねえからなぁ

先の歩行者用信号が点滅を始めた時くらいかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:01:58.42 ID:43nYawyX.net
ヒルクライムだと大会でゴールスプリントくらいか
Zwiftみたいなスタートダッシュする富士ヒルチャンプもいたけどw

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:32:17.74 ID:IQWIdEFt.net
都民の森前半、道志みち、尾根幹とか都民は割と鍛えやすいし使うこと多くね。和田峠みたいな短距離激坂を10分前半とかで登るならほぼL5いってるし

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:39:44.56 ID:esROkc1m.net
同じ峠でもタイムが縮むほど時間当たりの強度あがっていくからな

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:49:53.17 ID:esROkc1m.net
国内で1時間以上かかる峠って結構限られてるし実際はヒルクラといってもFTPより高いパワー出してることのほうが多いし鍛えた方がいいと思うけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:50:33.77 ID:VZGBmQQS.net
>>503
峠で抜かされたときに使うやろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:02:29.76 ID:MeuK2CLc.net
愛知県は40分以上かかる峠がないから困ってるよまったく

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:45:28.50 ID:NV9v2dmR.net
そのためのzwiftと思ってるけど実際とはやっぱり違うしなぁ。無いより大分マシではあるけど。

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:47:54.67 ID:43nYawyX.net
1番長くて本宮山の35分くらい?

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:07:38.80 ID:5Ag1ds1w.net
5%〜10%くらいの坂が一番パワー出しやすいわ
そういう坂なら全然閾値以上で登り切れるけど昨日明神三国行ったらSST強度維持するのもなんか辛かった

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:29:46.78 ID:AIKb8qzm.net
>>504
トレイン作ってたらマイペースで走れないからヒルクラでもL6ちょこちょこ入ってるよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:03:34.66 ID:ChJz+AFC.net
コロナに罹ったんだけど少しずつ回復してきたからL2から体を慣らそうと思うが、完全に治ってからにしたほうがいいかな?

515 :舞ちゃん:2022/11/05(土) 08:17:33.98 ID:9KV2rPCZ.net
20分までのMAX数値を確認してみました。 平坦路1秒690W 5分352W 10分301W 20分294Wでした。体重は58から59kg推移。12年で20分5.0W/kg到達しました。ちなみにアタック時は450Wな雑魚です

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:21:16.29 ID:gQgm27n2.net
>>515
山西それパイオニアが上振れしてるな
↓で質問してみな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663844159/

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:24:19.38 ID:/Z+mzl6E.net
>>514
コロナ前にもどるまで4ヶ月かかった俺の場合

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:24:39.79 ID:9KV2rPCZ.net
>>516
マジっすか!

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:26:30.86 ID:9KV2rPCZ.net
>>516
脅かすなよー

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:28:51.14 ID:gQgm27n2.net
ほねつぎって大変?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:55:21.22 ID:9KV2rPCZ.net
>>520
大変大変(汗)

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:42:20.56 ID:X5tAMka6.net
山西ノブって誰?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:50:07.11 ID:hgmPozvB.net
夏木マリの旦那じゃないかな

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:53:32.56 ID:VT3wNgF/.net
>>517
返信ありがとう。マジか。富士ヒル絶望やな。でも諦めずに頑張る。

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:59:33.09 ID:wPos5UQa.net
>>524
有酸素システム(というか循環器系)は一時的に相当落ちるけど、細胞が死滅した訳じゃないからトレーニング積めば3か月もあれば戻るやろ。知らんけど。
まずはコロナ前の時点でのL2を1時間くらいやってみて、それが%VO2max(≒%HRR)でどれくらいか確認してみたら?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:01:35.34 ID:wPos5UQa.net
ただ頑張り過ぎると自律神経だか脊髄やられて再起不能になるらしいぞ
適度な負荷と鼻うがいを忘れるな

https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/kouishou.html

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:57:57.99 ID:0sPp+l6H.net
自分も夏にコロナになってから戻すのに3ヶ月かかったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:09:10.39 ID:NodfwPbO.net
病気で落ちた体力を回復させる時に一番大事なのはモチベ
FTPが150まで落ちて、2年間やる気失ってぶくぶく太ってたわ
やる気出してからは半年で大体戻ったけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:37:22.39 ID:438MLNkX.net
FTP上昇を検知してもらえるチャンスじゃん

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:45:24.05 ID:ffY3uhYM.net
>>525
コメントありがとう。もう少し回復したらやってみる。なんか胸に少し痛みを感じるから心肺機能に影響あることは覚悟しないといけないかもしれない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:48:13.46 ID:ICv8J66m.net
>>530
風邪とかでも心膜炎になる人はいるらしいね
普通は3週間あれば治るけど、狭心症の可能性もゼロではないし不安なら病院行って心筋マーカーと心電図取ってもらいな

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:19:54.45 ID:HiSVuOZM.net
後遺症とか残らんの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:30:40.45 ID:jvRMYzGc.net
肺炎になると肺に一生ものの傷が残ると聞いた

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:32:50.37 ID:Blsd7czk.net
生活習慣病のオンパレードでなければ後遺症は少ないよ。と言うか、極まれ。
逆に診断されてないだけで、生活習慣病の総合商社のようなやつは若くても後遺症を残したり、うっかり死ぬ。
ただ、若くても体力は落ちてる印象だな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:34:54.83 ID:Blsd7czk.net
>>533
ウイルス性の肺炎は残しやすい。
RSとかにやられると、罹患ごとにダメージが蓄積してるな。
まあ、炎症自体が組織にダメージを与えるから、無傷ではないけど、世界のトップを目指すレベルでなければ問題のないレベルだよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 07:39:13.77 ID:2vGv7+Ry.net
>>531
ありがとう。違和感が続くようなら検査受けてみるよ。
他の人もコメントありがとう。色んなコメントもらえてありがたいわ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:36.48 ID:NaffZQjv.net
自分は熱が下がって1週間後に乗ってみたら案外行けるなと思い、その1週間後にいつもの
練習コースに行ってみたら概ね大丈夫だった。

同じ時期にかかった知り合いは罹患前は5倍以上あったが、今は200w出すと気分が悪いと言ってる

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:15:34.70 ID:cHyoaR85.net
200Wがそいつにとって何倍なのかわからん

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:47:33.42 ID:CUafy9Qo.net
朝ドラで人力飛行機のをやってるが、あれリアルのストーリーが元のネタであるなら主人公凄すぎてだろ。
大してトレーニングしてない時でも体重50kgで170w
2ヶ月後の目標が180w45kg,

ビズリーチ先輩の出したメニュー210W10分って女子なら余裕でヒルクライム優勝だわ。それ完遂してるしw

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:50:10.18 ID:xIvSBIBl.net
210ワットてそんなに大きいパワーなのか?
トレーニングルームに行ってエアロバイクで表示されるワット数って消費カロリーで発揮パワーはあれの数分の1とかなのか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:51:24.22 ID:wSTBqTuW.net
まいんちゃんがロードに目覚めてヒルクライムレースに出るわけですね

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:56:32.87 ID:FLdlF3/U.net
>>539
以前鳥人間チームのサイトで飛行するには240W必要ってのを見たことあるが
今はそこまで技術革新されとるんか??
ちなみに昔あったタイムトライアル部門のやつは300Wって書いてた

正直人力の部でパイロットに女を選ぶチームは、はなっからやる気がないと思ってる(´・ω・`)

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:59:38.04 ID:FLdlF3/U.net
増田も鳥人間パイロット出身やな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:42:45.21 ID:CUafy9Qo.net
>>540
男ならそうだろう。
体重45kgの全く運動したことない女子大生だよ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:46:03.02 ID:CUafy9Qo.net
>>542
大して革新がないから45kg180Wじゃないかな。
男性なら65kg 240wとかになるんじゃないかな。
女子に乗らせる理由はないね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:03:11.05 ID:FLdlF3/U.net
>>545
航空機の重さが30kgくらいだから、そこは自転車と比べてちょっとシビアになるよ
それと60kg換算だったよーな  よく覚えてないけど4倍かぁ・・って思った記憶が・・

180/(45+30) で2.4  240/(60+30)なら 2.66  値を同じくらいに合わせようとすると
女さんは約200Wが必要  定常飛行でこれくらい・・風に逆らうように舵切ったらさらに跳ね上がる・・

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:21:37.23 ID:9Dvyrm3b.net
あの手の機体はパイロット装備重量と重心位置を決めて設計するからな
設計想定と15kg違ったら乗せられない

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:33:56.43 ID:zCJu7wBR.net
ロード乗る姿は絵になってるよね

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:40:27.88 ID:el9pgGSZ.net
しかも操縦席ってリカンベントでしょ
ロードと比べてリカンベントってパワー落ちそうだけどどうなん

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:54:21.03 ID:iFVX++hf.net
>>544
練習してエリート級選手になるような人は未経験で初チャレンジでも素質ない人が練習したのより上回るんだよね
素質って大きい

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:24:26.53 ID:PqBKvdKc.net
>>549
多少パワー落ちても空気抵抗は激減するからな
大昔の人力飛行機はドロップハンドルだった

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:38:14.72 ID:FLdlF3/U.net
>>549
腰固定して脚を突っ張るような感じでこぐんだろうからそんなに落ちないんじゃね?
ちなみにロードで腰をサポートするようなサドルはUCIで違反になって無くなった

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:48:21.83 ID:kFe9/mL8.net
まいんちゃんが富士ヒルシルバー取ると聞いて飛んできました

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:54:42.84 ID:9rpsYZwt.net
今日ドラッグストア行ったらATPを経口摂取するような錠剤が売ってたんだけど飲んだところで産生できるATPが増えたりはせんよな
調べてもいまいちわからん

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:56:40.05 ID:It3I01ta.net
>>554
それお尻から入れるやつ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:57:49.09 ID:ojmADMI5.net
まいんちゃん「なんやこれ優勝してもたがな。 大したことないな。マイナースポーツやしこんなもんか

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:19:00.82 ID:BcT5CJuZ.net
>>554
筋肉に届く前に分解されるわw
そもそもATPが細胞膜を通過できるんか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 00:04:16.58 ID:eE9zOUcT.net
緩いトレーニングやロングライドばかりやって数か月ローラー台全くやらなかったら
ズイフトのSSTショートがクッソ辛くなってた・・・
やっぱ高い心拍数を維持するトレーニングも必要だな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:42:46.39 ID:11PfWuud.net
力まかせに踏んでアウターのみでいけたから行ったけど、インナーにしてペダリング意識したほういいものか

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200