2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:24:39.79 ID:9KV2rPCZ.net
>>516
マジっすか!

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:26:30.86 ID:9KV2rPCZ.net
>>516
脅かすなよー

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:28:51.14 ID:gQgm27n2.net
ほねつぎって大変?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:55:21.22 ID:9KV2rPCZ.net
>>520
大変大変(汗)

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:42:20.56 ID:X5tAMka6.net
山西ノブって誰?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:50:07.11 ID:hgmPozvB.net
夏木マリの旦那じゃないかな

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:53:32.56 ID:VT3wNgF/.net
>>517
返信ありがとう。マジか。富士ヒル絶望やな。でも諦めずに頑張る。

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:59:33.09 ID:wPos5UQa.net
>>524
有酸素システム(というか循環器系)は一時的に相当落ちるけど、細胞が死滅した訳じゃないからトレーニング積めば3か月もあれば戻るやろ。知らんけど。
まずはコロナ前の時点でのL2を1時間くらいやってみて、それが%VO2max(≒%HRR)でどれくらいか確認してみたら?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:01:35.34 ID:wPos5UQa.net
ただ頑張り過ぎると自律神経だか脊髄やられて再起不能になるらしいぞ
適度な負荷と鼻うがいを忘れるな

https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/kouishou.html

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:57:57.99 ID:0sPp+l6H.net
自分も夏にコロナになってから戻すのに3ヶ月かかったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:09:10.39 ID:NodfwPbO.net
病気で落ちた体力を回復させる時に一番大事なのはモチベ
FTPが150まで落ちて、2年間やる気失ってぶくぶく太ってたわ
やる気出してからは半年で大体戻ったけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:37:22.39 ID:438MLNkX.net
FTP上昇を検知してもらえるチャンスじゃん

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:45:24.05 ID:ffY3uhYM.net
>>525
コメントありがとう。もう少し回復したらやってみる。なんか胸に少し痛みを感じるから心肺機能に影響あることは覚悟しないといけないかもしれない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:48:13.46 ID:ICv8J66m.net
>>530
風邪とかでも心膜炎になる人はいるらしいね
普通は3週間あれば治るけど、狭心症の可能性もゼロではないし不安なら病院行って心筋マーカーと心電図取ってもらいな

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:19:54.45 ID:HiSVuOZM.net
後遺症とか残らんの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:30:40.45 ID:jvRMYzGc.net
肺炎になると肺に一生ものの傷が残ると聞いた

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:32:50.37 ID:Blsd7czk.net
生活習慣病のオンパレードでなければ後遺症は少ないよ。と言うか、極まれ。
逆に診断されてないだけで、生活習慣病の総合商社のようなやつは若くても後遺症を残したり、うっかり死ぬ。
ただ、若くても体力は落ちてる印象だな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:34:54.83 ID:Blsd7czk.net
>>533
ウイルス性の肺炎は残しやすい。
RSとかにやられると、罹患ごとにダメージが蓄積してるな。
まあ、炎症自体が組織にダメージを与えるから、無傷ではないけど、世界のトップを目指すレベルでなければ問題のないレベルだよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 07:39:13.77 ID:2vGv7+Ry.net
>>531
ありがとう。違和感が続くようなら検査受けてみるよ。
他の人もコメントありがとう。色んなコメントもらえてありがたいわ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:36.48 ID:NaffZQjv.net
自分は熱が下がって1週間後に乗ってみたら案外行けるなと思い、その1週間後にいつもの
練習コースに行ってみたら概ね大丈夫だった。

同じ時期にかかった知り合いは罹患前は5倍以上あったが、今は200w出すと気分が悪いと言ってる

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:15:34.70 ID:cHyoaR85.net
200Wがそいつにとって何倍なのかわからん

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:47:33.42 ID:CUafy9Qo.net
朝ドラで人力飛行機のをやってるが、あれリアルのストーリーが元のネタであるなら主人公凄すぎてだろ。
大してトレーニングしてない時でも体重50kgで170w
2ヶ月後の目標が180w45kg,

ビズリーチ先輩の出したメニュー210W10分って女子なら余裕でヒルクライム優勝だわ。それ完遂してるしw

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:50:10.18 ID:xIvSBIBl.net
210ワットてそんなに大きいパワーなのか?
トレーニングルームに行ってエアロバイクで表示されるワット数って消費カロリーで発揮パワーはあれの数分の1とかなのか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:51:24.22 ID:wSTBqTuW.net
まいんちゃんがロードに目覚めてヒルクライムレースに出るわけですね

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:56:32.87 ID:FLdlF3/U.net
>>539
以前鳥人間チームのサイトで飛行するには240W必要ってのを見たことあるが
今はそこまで技術革新されとるんか??
ちなみに昔あったタイムトライアル部門のやつは300Wって書いてた

正直人力の部でパイロットに女を選ぶチームは、はなっからやる気がないと思ってる(´・ω・`)

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:59:38.04 ID:FLdlF3/U.net
増田も鳥人間パイロット出身やな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:42:45.21 ID:CUafy9Qo.net
>>540
男ならそうだろう。
体重45kgの全く運動したことない女子大生だよ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:46:03.02 ID:CUafy9Qo.net
>>542
大して革新がないから45kg180Wじゃないかな。
男性なら65kg 240wとかになるんじゃないかな。
女子に乗らせる理由はないね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:03:11.05 ID:FLdlF3/U.net
>>545
航空機の重さが30kgくらいだから、そこは自転車と比べてちょっとシビアになるよ
それと60kg換算だったよーな  よく覚えてないけど4倍かぁ・・って思った記憶が・・

180/(45+30) で2.4  240/(60+30)なら 2.66  値を同じくらいに合わせようとすると
女さんは約200Wが必要  定常飛行でこれくらい・・風に逆らうように舵切ったらさらに跳ね上がる・・

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:21:37.23 ID:9Dvyrm3b.net
あの手の機体はパイロット装備重量と重心位置を決めて設計するからな
設計想定と15kg違ったら乗せられない

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:33:56.43 ID:zCJu7wBR.net
ロード乗る姿は絵になってるよね

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:40:27.88 ID:el9pgGSZ.net
しかも操縦席ってリカンベントでしょ
ロードと比べてリカンベントってパワー落ちそうだけどどうなん

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:54:21.03 ID:iFVX++hf.net
>>544
練習してエリート級選手になるような人は未経験で初チャレンジでも素質ない人が練習したのより上回るんだよね
素質って大きい

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:24:26.53 ID:PqBKvdKc.net
>>549
多少パワー落ちても空気抵抗は激減するからな
大昔の人力飛行機はドロップハンドルだった

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:38:14.72 ID:FLdlF3/U.net
>>549
腰固定して脚を突っ張るような感じでこぐんだろうからそんなに落ちないんじゃね?
ちなみにロードで腰をサポートするようなサドルはUCIで違反になって無くなった

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:48:21.83 ID:kFe9/mL8.net
まいんちゃんが富士ヒルシルバー取ると聞いて飛んできました

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:54:42.84 ID:9rpsYZwt.net
今日ドラッグストア行ったらATPを経口摂取するような錠剤が売ってたんだけど飲んだところで産生できるATPが増えたりはせんよな
調べてもいまいちわからん

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:56:40.05 ID:It3I01ta.net
>>554
それお尻から入れるやつ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:57:49.09 ID:ojmADMI5.net
まいんちゃん「なんやこれ優勝してもたがな。 大したことないな。マイナースポーツやしこんなもんか

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:19:00.82 ID:BcT5CJuZ.net
>>554
筋肉に届く前に分解されるわw
そもそもATPが細胞膜を通過できるんか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 00:04:16.58 ID:eE9zOUcT.net
緩いトレーニングやロングライドばかりやって数か月ローラー台全くやらなかったら
ズイフトのSSTショートがクッソ辛くなってた・・・
やっぱ高い心拍数を維持するトレーニングも必要だな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:42:46.39 ID:11PfWuud.net
力まかせに踏んでアウターのみでいけたから行ったけど、インナーにしてペダリング意識したほういいものか

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:43:44.31 ID:5UcKoSLa.net
>>559
両方やれ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:53:20.65 ID:gRFDbLYI.net
>>560
了解しました。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:16:31.33 ID:+g9GDbl6.net
ベーストレーニングで月間1500〜2000kmを数ヶ月乗るってのはここのみんなからするとあり?なし?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:42:05.77 ID:qHiypjaz.net
やれるならやればいいだろ
有り無しとか意味がわからん

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:02:35.48 ID:8X/c5EmS.net
【DSの手先】 三上、飛鳥、竹本、高野、矢追、関
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1659674942/l50
http://o.5ch.net/1uf7g.png

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:26:49.02 ID:9CGKHCcP.net
やれるならやればいいだろとかそういうもんじゃないだろ
効果があるのか効率的なのか知りたくはないのか

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:37:04.64 ID:qHiypjaz.net
効果があるなしならある
効率なんてわかるわけがない
何と比較して効率が高いと言うつもりだ?

大体どう言う内容で2000km走るかもわからん
毎日40km FTPで走り続けるとか言う地獄の内容でも1200kmだぞ

こいつのレベルも目標もわからないでどう答えろと

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:03:05.06 ID:di20ZDmM.net
ローラでSST~FTP程度の出力で毎日2時間程度だろ。
一般人なら、確実に豪脚になるレベルだと思うぞ。現実的に仕事しながら出来るかは別問題だけどな。
自分はL3~4維持で1000~1200位乗ってるけど、FTPはPWR4になった@50歳
ただ、最近は翌日にリカバリーしきれないこともある。仕事の手を抜くことが必要w

>>562
と言うことで、初心者ならLSDで1500キロ走るのはベースとしては良いと思うし、PWR3程度までは行くと思う。ソースは俺。
2000キロ走るとなるとそれなりの出力を出すことになるから、確実に強くなる。PWR4以上には確実になる。
自分は2000キロ達成したことがないので、何処まで上がるかは判らん。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:47:13.19 ID:drl+0qGM.net
今の体脂肪率にもよるけど1500km数か月も走ってたらPWR4くらいにはなるだろ
それだけ走るのなら平日入れないと厳しい
それなりに時間が取れる奴か休日にありったけの体力を使うかしないと厳しいからな
実際のところ脚力は量をこなしてる奴はこなしてるだけはある
たまに高強度のみの奴もいるけどそういう奴でもそうなるまでは相当走ってたと思う

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:45:40.47 ID:oUHwbbj4.net
休足日入れすぎるくらいならLSDやる方がいい。
心拍で130くらいを保つ強度で。
効いてきたら寝起きの心拍数が落ちてくる(たぶん一回あたりの心拍出量が増えてる)。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:47:21.01 ID:dKe1BCx9.net
どこまで落ちて大丈夫なんだろ... 今47...なんか怖いぞw

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:53:30.77 ID:oUHwbbj4.net
>>570
俺いま寝起きで38〜40。
ちな年齢は45。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:55:40.50 ID:dKe1BCx9.net
マジで!40切ってもそのまま死なないなら安心したw

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:08:33.86 ID:yOOihadl.net
結論一緒で草w
色々言ってもやれるならやれ以上の事は何も言ってないw

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:35:18.18 ID:S/hcfikf.net
最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニングという本で取り上げられてた人はLSDで月2,000kmを3ヶ月連続でやったら急激に速くなったと書いてた

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:07:11.28 ID:4248jdp7.net
注意:ヤッターマンは出禁です

ヤッターマンとは
5ch自転車板のトレーニング系スレや質問に現れるレス乞食です。
かつてヒルクラスレで自己流のトレーニング結果を垂れ流して身バレした整復士が元ネタです。
自分のパワーについての質問を何度も繰り返しマルチポストする荒らし紛いの行動をとります。
土井ちゃん、10分、カーソン、20分FTP走100%、平坦向かい風5分、右パイオニア などのワードには反応せずに流しましょう。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:55:42.67 ID:FHcqhGmd.net
距離乗り込むと自然とLSDになるだろ
毎日TT全力で月1500とか身体壊しそう

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:30:01.86 ID:tGm7Dtef.net
歳とっても相応な運動せず心臓に身の丈を越えた負荷を掛け続けてると
ただの繊維化した元心筋が動かないので神経系が適応するまで不整脈が出てくる
それで人知れず死んでるんだろうな
本望だろうけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:45:43.72 ID:1xafnEVA.net
>>562
おれはそのくらいのってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:51:11.54 ID:oUHwbbj4.net
病気でも無いのに心筋が加齢で線維化するのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:52:46.36 ID:1xafnEVA.net
というか、距離ではなく時間で図らないと

毎日2時間~3時間ぶっ続けでゼッツーしてたら2.5から4.2にはなったよ半年で

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:54:53.22 ID:1xafnEVA.net
6時間ずっとゼッツーしたい
足がきつい
みんなできてる?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:55:08.65 ID:tGm7Dtef.net
歳をとったらなぜ最大心拍数が落ちてくるか
ちゃんと意味がある
車のエンジンも1万rpm回せてたのが回らなくなるみたいなもので回すと壊れる
幸いなことに人体には劣化具合に応じて限界点も下げるそんな自動調整機能が付いてる
しらんけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:37:46.21 ID:oUHwbbj4.net
3時間以上続けてローラー乗る時間の工面が難しい。
ローラーやりつつメシ食いながら、ニュース見て、それでも二時間くらいか。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:50:17.96 ID:e2wso9jS.net
4時間ノンストップLSDならこの前やれた。リアルで。
結構足きつかった

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:57:17.38 ID:ceSRguyu.net
長時間ローラーやるとケツ痛くなるんよね
実走なら大丈夫なんやけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 23:25:11.61 ID:jVEVXJ/E.net
休日の練習は、5時間以内なら基本的にノンストップ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 03:57:38.86 ID:aW5NrTPQ.net
2時間に一回はコンビニ寄るな

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 05:24:05.73 ID:0eJiC+Wa.net
>>585
3本ローラーで下ハン縛りにするとケツ痛くならないよ
固定だと下ハンはキツいがなぜか3本だと苦にならない

ただし床とかシューズとかとんでもない汗の量で大変なことになる
エアコンと普通の扇風機だけだと対処しきれない
汗の量は運動強度の高さよりもトータルの消費カロリーに比例して増えるね
スプリント練習よりLSDの方が何倍も汗が出る

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 06:41:17.76 ID:nELGv9/w.net
>>580
仕事してて妻子持ちだよね?そんな時間取れるのが羨ましい。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 06:42:52.00 ID:24kTjbDe.net
トイレ行かずに5時間はすげえww

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:32:12.75 ID:LT5/GgdK.net
>>570
健診でも50位で要検査と言われたw
安静時で40切るくらい@48歳
友人でもって、五輪候補になったレベルの元マラソン選手は30台だった。

>>573
やりもしてないことだから、やれとしか言えないだろ…
それに、そこまでやる奴がこんなことを聞くとも思えない。

>>577
そのデータのソース教えて。
循環器は専門外なので初耳だ。
運動中に血圧が上がるから、乖離の有るやつはヤバいというデータはあるが、繊維化して死ぬというのは見たこと無い。
ただの徐脈性の心房細動とかブロックじゃなくて?る

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:34:56.83 ID:lzci9am2.net
抜かずの8時間、通称ヌカ八

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:19:06.53 ID:OgTlzuDu.net
休憩が楽しみでちゃりんこやってるとこあるけどな

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:41:56.75 ID:OsTvgtO7.net
みんなドM...

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:30:56.60 ID:OJzYXfn0.net
>>590
午前中8:30から12:00だけでトイレ(小水)6回
午後は13:00から17:30小水3回
夜は5:30から21:00まで3回
21:00から6:00まで1回

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:16:30.29 ID:OgTlzuDu.net
横チンから出すって土井ちゃん言ってた

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:19:05.36 ID:df9XLKX/.net
53歳ジジイワイ、人間ドックで安静時心拍45だった。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:39:30.18 ID:5x4HmfRT.net
最近のZ2で乗り込む風潮に俺は抗うぞ
ベーシックなL4 20分×2とL6 2.5分-2.5分×5を信じる

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 00:44:25.65 ID:7k677swv.net
>>596
ぁたしゎJKですけど、それ出来ません(//ω//)
どぅすればぃぃですヵ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 00:47:23.53 ID:EQW2GqEq.net
黙れおっさん

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:03:25.97 ID:fyl4Dx0q.net
>>598
1本集中して20分100%でやってるが普通にきつい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:28:40.60 ID:ruPUzIwW.net
L4ゆーても90%あたりと95%以上じゃなんか違うよな

603 :たなの:2022/11/10(木) 12:20:52.89 ID:fyl4Dx0q.net
>>602
別物

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:36:24.79 ID:Z0TBcPaB.net
ヤッターマンは黙ってろ

605 :jm:2022/11/10(木) 18:27:53.10 ID:O4K597u6.net
>>604
ヤッターマンじゃないもん!

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:53:43.59 ID:6B2oFrAb.net
>>601
>>357
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 04:18:44.86 ID:V2OKmatx.net
ヤッターマンコーヒーライターだもん

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:39:53.70 ID:zlNqyKux.net
そろそろ富士ヒルが気になってきたあと半年ちょっとやん
五回目になるがいい加減ブロンズくらいとりたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 01:23:48.71 ID:CJ6K1oIy.net
zwiftしてるんだけどヒルクライムで速くなりたいのならSSTだけでいいの?
shortかmedかlongあるけどやっぱやるならlongだよな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 02:50:40.21 ID:JcdxNb4i.net
何が目的でSSTをするのかによる

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 03:53:51.49 ID:1HwF6Len.net
5回やってブロンズ取れないなら取ろうとしてないというのが正しいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:58:48.66 ID:H9Qj1IS0.net
SSTミドルをひたすら繰り返す。最低週3回な。
それでブロンズどころかシルバーも楽勝やぞ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:00:15.56 ID:H9Qj1IS0.net
3週間ごとにFTPテストもやって、ターゲットゾーンの見直しも忘れずに。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:11:08.92 ID:FWDxpMzK.net
ヤッターマンは黙ってろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:23:49.50 ID:9lbgFTaC.net
>>612
ミドルwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:26:37.88 ID:P/jkXX3B.net
SST(MED)を週3回完走できる人は既にシルバーとってそうじゃね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:50:39.10 ID:BMjSnxnn.net
俺は7回出でるがブロ捕れない

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200