2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:42:46.39 ID:11PfWuud.net
力まかせに踏んでアウターのみでいけたから行ったけど、インナーにしてペダリング意識したほういいものか

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:43:44.31 ID:5UcKoSLa.net
>>559
両方やれ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:53:20.65 ID:gRFDbLYI.net
>>560
了解しました。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:16:31.33 ID:+g9GDbl6.net
ベーストレーニングで月間1500〜2000kmを数ヶ月乗るってのはここのみんなからするとあり?なし?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:42:05.77 ID:qHiypjaz.net
やれるならやればいいだろ
有り無しとか意味がわからん

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:02:35.48 ID:8X/c5EmS.net
【DSの手先】 三上、飛鳥、竹本、高野、矢追、関
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1659674942/l50
http://o.5ch.net/1uf7g.png

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:26:49.02 ID:9CGKHCcP.net
やれるならやればいいだろとかそういうもんじゃないだろ
効果があるのか効率的なのか知りたくはないのか

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:37:04.64 ID:qHiypjaz.net
効果があるなしならある
効率なんてわかるわけがない
何と比較して効率が高いと言うつもりだ?

大体どう言う内容で2000km走るかもわからん
毎日40km FTPで走り続けるとか言う地獄の内容でも1200kmだぞ

こいつのレベルも目標もわからないでどう答えろと

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:03:05.06 ID:di20ZDmM.net
ローラでSST~FTP程度の出力で毎日2時間程度だろ。
一般人なら、確実に豪脚になるレベルだと思うぞ。現実的に仕事しながら出来るかは別問題だけどな。
自分はL3~4維持で1000~1200位乗ってるけど、FTPはPWR4になった@50歳
ただ、最近は翌日にリカバリーしきれないこともある。仕事の手を抜くことが必要w

>>562
と言うことで、初心者ならLSDで1500キロ走るのはベースとしては良いと思うし、PWR3程度までは行くと思う。ソースは俺。
2000キロ走るとなるとそれなりの出力を出すことになるから、確実に強くなる。PWR4以上には確実になる。
自分は2000キロ達成したことがないので、何処まで上がるかは判らん。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:47:13.19 ID:drl+0qGM.net
今の体脂肪率にもよるけど1500km数か月も走ってたらPWR4くらいにはなるだろ
それだけ走るのなら平日入れないと厳しい
それなりに時間が取れる奴か休日にありったけの体力を使うかしないと厳しいからな
実際のところ脚力は量をこなしてる奴はこなしてるだけはある
たまに高強度のみの奴もいるけどそういう奴でもそうなるまでは相当走ってたと思う

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:45:40.47 ID:oUHwbbj4.net
休足日入れすぎるくらいならLSDやる方がいい。
心拍で130くらいを保つ強度で。
効いてきたら寝起きの心拍数が落ちてくる(たぶん一回あたりの心拍出量が増えてる)。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:47:21.01 ID:dKe1BCx9.net
どこまで落ちて大丈夫なんだろ... 今47...なんか怖いぞw

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:53:30.77 ID:oUHwbbj4.net
>>570
俺いま寝起きで38〜40。
ちな年齢は45。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:55:40.50 ID:dKe1BCx9.net
マジで!40切ってもそのまま死なないなら安心したw

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:08:33.86 ID:yOOihadl.net
結論一緒で草w
色々言ってもやれるならやれ以上の事は何も言ってないw

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:35:18.18 ID:S/hcfikf.net
最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニングという本で取り上げられてた人はLSDで月2,000kmを3ヶ月連続でやったら急激に速くなったと書いてた

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:07:11.28 ID:4248jdp7.net
注意:ヤッターマンは出禁です

ヤッターマンとは
5ch自転車板のトレーニング系スレや質問に現れるレス乞食です。
かつてヒルクラスレで自己流のトレーニング結果を垂れ流して身バレした整復士が元ネタです。
自分のパワーについての質問を何度も繰り返しマルチポストする荒らし紛いの行動をとります。
土井ちゃん、10分、カーソン、20分FTP走100%、平坦向かい風5分、右パイオニア などのワードには反応せずに流しましょう。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:55:42.67 ID:FHcqhGmd.net
距離乗り込むと自然とLSDになるだろ
毎日TT全力で月1500とか身体壊しそう

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:30:01.86 ID:tGm7Dtef.net
歳とっても相応な運動せず心臓に身の丈を越えた負荷を掛け続けてると
ただの繊維化した元心筋が動かないので神経系が適応するまで不整脈が出てくる
それで人知れず死んでるんだろうな
本望だろうけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:45:43.72 ID:1xafnEVA.net
>>562
おれはそのくらいのってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:51:11.54 ID:oUHwbbj4.net
病気でも無いのに心筋が加齢で線維化するのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:52:46.36 ID:1xafnEVA.net
というか、距離ではなく時間で図らないと

毎日2時間~3時間ぶっ続けでゼッツーしてたら2.5から4.2にはなったよ半年で

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:54:53.22 ID:1xafnEVA.net
6時間ずっとゼッツーしたい
足がきつい
みんなできてる?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:55:08.65 ID:tGm7Dtef.net
歳をとったらなぜ最大心拍数が落ちてくるか
ちゃんと意味がある
車のエンジンも1万rpm回せてたのが回らなくなるみたいなもので回すと壊れる
幸いなことに人体には劣化具合に応じて限界点も下げるそんな自動調整機能が付いてる
しらんけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:37:46.21 ID:oUHwbbj4.net
3時間以上続けてローラー乗る時間の工面が難しい。
ローラーやりつつメシ食いながら、ニュース見て、それでも二時間くらいか。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:50:17.96 ID:e2wso9jS.net
4時間ノンストップLSDならこの前やれた。リアルで。
結構足きつかった

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:57:17.38 ID:ceSRguyu.net
長時間ローラーやるとケツ痛くなるんよね
実走なら大丈夫なんやけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 23:25:11.61 ID:jVEVXJ/E.net
休日の練習は、5時間以内なら基本的にノンストップ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 03:57:38.86 ID:aW5NrTPQ.net
2時間に一回はコンビニ寄るな

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 05:24:05.73 ID:0eJiC+Wa.net
>>585
3本ローラーで下ハン縛りにするとケツ痛くならないよ
固定だと下ハンはキツいがなぜか3本だと苦にならない

ただし床とかシューズとかとんでもない汗の量で大変なことになる
エアコンと普通の扇風機だけだと対処しきれない
汗の量は運動強度の高さよりもトータルの消費カロリーに比例して増えるね
スプリント練習よりLSDの方が何倍も汗が出る

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 06:41:17.76 ID:nELGv9/w.net
>>580
仕事してて妻子持ちだよね?そんな時間取れるのが羨ましい。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 06:42:52.00 ID:24kTjbDe.net
トイレ行かずに5時間はすげえww

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:32:12.75 ID:LT5/GgdK.net
>>570
健診でも50位で要検査と言われたw
安静時で40切るくらい@48歳
友人でもって、五輪候補になったレベルの元マラソン選手は30台だった。

>>573
やりもしてないことだから、やれとしか言えないだろ…
それに、そこまでやる奴がこんなことを聞くとも思えない。

>>577
そのデータのソース教えて。
循環器は専門外なので初耳だ。
運動中に血圧が上がるから、乖離の有るやつはヤバいというデータはあるが、繊維化して死ぬというのは見たこと無い。
ただの徐脈性の心房細動とかブロックじゃなくて?る

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:34:56.83 ID:lzci9am2.net
抜かずの8時間、通称ヌカ八

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:19:06.53 ID:OgTlzuDu.net
休憩が楽しみでちゃりんこやってるとこあるけどな

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:41:56.75 ID:OsTvgtO7.net
みんなドM...

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:30:56.60 ID:OJzYXfn0.net
>>590
午前中8:30から12:00だけでトイレ(小水)6回
午後は13:00から17:30小水3回
夜は5:30から21:00まで3回
21:00から6:00まで1回

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:16:30.29 ID:OgTlzuDu.net
横チンから出すって土井ちゃん言ってた

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:19:05.36 ID:df9XLKX/.net
53歳ジジイワイ、人間ドックで安静時心拍45だった。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:39:30.18 ID:5x4HmfRT.net
最近のZ2で乗り込む風潮に俺は抗うぞ
ベーシックなL4 20分×2とL6 2.5分-2.5分×5を信じる

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 00:44:25.65 ID:7k677swv.net
>>596
ぁたしゎJKですけど、それ出来ません(//ω//)
どぅすればぃぃですヵ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 00:47:23.53 ID:EQW2GqEq.net
黙れおっさん

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:03:25.97 ID:fyl4Dx0q.net
>>598
1本集中して20分100%でやってるが普通にきつい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:28:40.60 ID:ruPUzIwW.net
L4ゆーても90%あたりと95%以上じゃなんか違うよな

603 :たなの:2022/11/10(木) 12:20:52.89 ID:fyl4Dx0q.net
>>602
別物

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:36:24.79 ID:Z0TBcPaB.net
ヤッターマンは黙ってろ

605 :jm:2022/11/10(木) 18:27:53.10 ID:O4K597u6.net
>>604
ヤッターマンじゃないもん!

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:53:43.59 ID:6B2oFrAb.net
>>601
>>357
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 04:18:44.86 ID:V2OKmatx.net
ヤッターマンコーヒーライターだもん

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:39:53.70 ID:zlNqyKux.net
そろそろ富士ヒルが気になってきたあと半年ちょっとやん
五回目になるがいい加減ブロンズくらいとりたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 01:23:48.71 ID:CJ6K1oIy.net
zwiftしてるんだけどヒルクライムで速くなりたいのならSSTだけでいいの?
shortかmedかlongあるけどやっぱやるならlongだよな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 02:50:40.21 ID:JcdxNb4i.net
何が目的でSSTをするのかによる

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 03:53:51.49 ID:1HwF6Len.net
5回やってブロンズ取れないなら取ろうとしてないというのが正しいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:58:48.66 ID:H9Qj1IS0.net
SSTミドルをひたすら繰り返す。最低週3回な。
それでブロンズどころかシルバーも楽勝やぞ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:00:15.56 ID:H9Qj1IS0.net
3週間ごとにFTPテストもやって、ターゲットゾーンの見直しも忘れずに。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:11:08.92 ID:FWDxpMzK.net
ヤッターマンは黙ってろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:23:49.50 ID:9lbgFTaC.net
>>612
ミドルwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:26:37.88 ID:P/jkXX3B.net
SST(MED)を週3回完走できる人は既にシルバーとってそうじゃね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:50:39.10 ID:BMjSnxnn.net
俺は7回出でるがブロ捕れない

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:11:09.90 ID:8VdzS37S.net
ブロンズは本番環境で90分3W/kg出すだけやろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:24:19.56 ID:BMjSnxnn.net
それが出せれば苦労はない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:25:28.51 ID:nrynz2Eq.net
90分だからFTP3.3倍くらい必要で更に高地補正も考えると平地で3.5倍くらいが安全圏かな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:28:23.72 ID:H9Qj1IS0.net
ミドル週3回できない人は、ベース作ってください。
毎日1時間半ローラー。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:54:35.14 ID:Czt6VZEB.net
ブロンズ取れない人って途中で休憩とかしないと登れない人?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 14:00:42.41 ID:7pZEvT0O.net
俺は脚つき無しで登れてるぜ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 14:02:59.92 ID:C+Xv2R0w.net
ブロンズ取れない人

・じいさんばあさん  
・基本的に3倍キープできないやつ
・1合目駐車場まで無理して、そこからの緩斜面でダレるやつ
・他人のケツついて怠け過ぎるやつ
・3倍キッチリ守って行けるはずやぁ!と、ええとこまで行くけどラストの平地でパワー落ちするやつ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:41:43.22 ID:TVwpx4VX.net
参加1回目でシルバーとれたのはラッキーだった
ちなロードバイク始めて1年、48歳のとき

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 20:07:47.93 ID:phdeitlz.net
90分ローラーはさすがに隔日でないと出来る人は限定的だと思う
時間の有る無しじゃなくて疲労の蓄積がヤバすぎる

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 22:26:48.00 ID:8H6QbPgP.net
週1程度でもきちんと乗る習慣がないとまあブロンズも無理
大体60分以降標高上がって普通にタレる

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 06:10:51.38 ID:6yLEm5hu.net
サイクリングとサイクルスポーツは別物だしな
サイクリングし続けても速くはならない

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 06:42:10.03 ID:qXzZoCLe.net
平地でPWR3.4を90分出せるトレーニングすればブロンズはそんなに難しくないだろ。バカ夫婦みたいに、楽して取ろうと思うから転けるのであって、普通に努力すれば半数以上が取れてるブロンズなら穫れる。
何度か河口湖畔に行って観光でも良いから、高地に体を慣らしておけるとなおよし。
50歳の初挑戦で穫れたぞ。なおシルバーはあと3分縮める予定なので4位必要かw

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 08:33:44.29 ID:seVkWcBh.net
>>626
お前どんだけ弱いの
このスレ来るなよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:23:27.12 ID:VGTJSvDd.net
>>628
サイクリングしかやってこなかった人が初めてのヒルクラレースで優勝したことが昔あったよ
サイクリングと言っても日本一周みたいなことやってた人だから走行距離はプロ並みだったらしい
ヒルクライムレースは無酸素域が弱くても有酸素域さえ強ければ勝てる
ロードレースは無酸素域も強くないと千切れて終わりだけどね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:09:55.42 ID:de22Hi1T.net
3.4を90分なんて出せるわけ無いだろ普通は3.4なんて20分出るかどうかも怪しいものだ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:10:51.83 ID:F5qA2y56.net
>>632
え?

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:51:05.06 ID:tgvkN3Fw.net
どこかの設備でVO2maxでも測って貰ったら?
その結果VO2maxの推定パワーが3.4W/kg無い人はどう足掻いてもブロンズは無理だろう

ただし心拍数以外は改善できるから絶対無理という訳でもない

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:44:10.01 ID:VGTJSvDd.net
>>634
パワーを知りたいだけならMAPを測りさえすれば十分なのに施設で酸素摂取量を測る必要はない

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:59:08.50 ID:qPf/wCjv.net
ZWIFTでひたすらAlpe登ればいいと思うよ
1時間切れたらブロンズ取れるよ たぶん

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:57:51.61 ID:vunrbmvK.net
>>635
確かにw

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:49:47.22 ID:de22Hi1T.net
Alpeは80分切れるくらい
調子良いと73分とかいくよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:54:27.67 ID:/RqBFmFW.net
3倍未満じゃねーか
トレーニングよりダイエットしろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:08:09.60 ID:NO0VYGTA.net
体重200kgぐらいある現役の力士なんだろ
ブロンズ取れなくてもしゃーない

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:18:19.68 ID:i0cZ0qzP.net
登坂の練習するより90分休憩無しで走れる様になるのが先だと思う

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:23:05.29 ID:qPf/wCjv.net
じゃあ緑の人にくっついてグルグル

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:27:26.15 ID:de22Hi1T.net
緑さんはくっつこうとしても5秒で消え去っていくのです黄色の1.1くらいのを選べは90分いけっかも

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:45:28.44 ID:oDEl0oE2.net
体重200kgなら1.1でも220Wか

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 17:19:21.94 ID:qXzZoCLe.net
120キロ有った頃は、スプリントで早々負けることは無かったが、アルプは秒で千切れた。
初トライは120分くらいかかったはず。しばらくは、狂ったようにアルプ登山を繰り返してたら、体重は75キロになり、アルプも55分程度でコンスタントに登れるようになった。今は50分行くか行かないくらい。
1年半かかったけど、これで富士ヒルはシルバー目前迄いけたからブロンズなら努力で何とかなると思う。

あとば、ひたすらFTP builderかbuild me upを繰り返せばPWR4まではいける。
なお、FTP=PWR5w/kgは人にあらずなので踏み込んでは行けない領域だw

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:28:32.15 ID:WqDB+T0k.net
>>645
45kgを何年で落としたんや

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:55:56.14 ID:gWe1yAZS.net
173cm/83kgでFTP220w程度なんですがやっぱり体重を落とさないとブロンズは厳しいですかね?
zwiftでLSDとかカーソンやっても中々タイムが変わらない・・・

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 20:07:15.77 ID:9FGdn3d3.net
あと20キロ落とそう

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 20:20:08.31 ID:7DKHKBNx.net
>>647
俺は初ブロンズの時は175の70で本番211Wで89分だったぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 20:58:21.62 ID:gWe1yAZS.net
しごおわしてzwiftやって休日はあちこちでヒルクライムしているんですが
ちっとも痩せないし速くもならない
素質って結構大きくないでしょうか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:04:14.91 ID:m3T9HQhp.net
FTPテストのランプ式って高く出やすいですか?
それでメニューをやるときつくないですかね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:04:19.44 ID:NO0VYGTA.net
そりゃ毎日5000kcalとか摂取してたら痩せないよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:07:49.28 ID:gWe1yAZS.net
そんなに食べてませんが・・・多くて2500kcal程度かな?多分ですが
コンビニ飯やスーパーで出来合いの物を買うことが多いのでカロリー摂取量は大体合ってると思います
腹筋ローラーをやったり痩せる努力もしてるんです

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:11:32.77 ID:YeMkfMBA.net
とりあえず痩せるのに才能などと言うものは必要ない
痩せるまで食うな痩せても食う量を増やすな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:12:04.42 ID:3eolbN1y.net
米食中心の食生活に変えよう。腹持ち良くなって、間食減る。あとはミネラルウォーターを意識して飲む。腹減ったという感覚、実は水分が足りていないことを誤認識していることが多い。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:13:34.26 ID:NO0VYGTA.net
痩せる方法はカロリー制限しかない
毎日1500kcalで生活しろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:24:15.09 ID:7DKHKBNx.net
サバ缶食え

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:27:03.79 ID:gWe1yAZS.net
1500kcalはキツイっす・・・
昼御飯だけで900kcalなんでプロテインやらスポドリで300kcal
朝晩食べたら1200kcalはあるでしょ
きつくないっすか?
朝は納豆ご飯200gに味噌汁とバナナ、昼御飯はカロリー低めのコンビニ弁当にプリンかシュークリーム
晩御飯は総菜コーナーでちくわ天やおいも天と唐揚げ辺りが多い
いずれも少量にしてるのでカロリー控えてます

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:29:48.94 ID:LP37JArt.net
>>658
揚げ物減らしな
あと昼の摂取カロリー増やして夜は減らす

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:33:35.60 ID:gWe1yAZS.net
>>659
脂質は必要って言われていて表示400kcal以内なんですよね・・・
一応ちくわって魚ですし唐揚げは鳥のモモなんで低脂質高たんぱく
ライドすると消費カロリーが1500kcalとか書いてるんでちょっと補給しただけでアンダー1000kcalになってるはずなんですよ
なので月2kgは減らないと計算が合わない

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:41:59.49 ID:NO0VYGTA.net
まぁ痩せるわけないなって内容だな
好きにすればいいけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:44:08.70 ID:wqX2++S7.net
もっとストイックに低GIの食材をチョイスしなきゃ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:47:12.23 ID:9FGdn3d3.net
ダメだこりゃw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:51:06.06 ID:GZbD7fxF.net
俺も同じ状態だからよくわかるよ
時間の限り家ではローラー、外ではヒルクライムに費やし
食事も制限してるはずなのに何故か痩せない…
ものすごく悩むよな

でもな、答えは体重の推移にでてんだよ
数ヶ月体重が上がりもしなければ下がりもしてないんだろ?

だったら食べすぎてんだよ
自分で目を背けてるだけなんだよ
店屋物は保存用に油使われてるぞ
味を濃くするのに糖分入ってるぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:51:17.67 ID:gWe1yAZS.net
カロリー主義がスタンダードですよね?GI値ってそんなに影響ありますか?
結構理論的に生活してるつもりですが・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:55:24.42 ID:NO0VYGTA.net
1ヶ月水だけで生活してみ
骨と皮だけになるから
それが答えだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:02:00.69 ID:DIRPHM+8.net
食べ過ぎてるんだという認識を持て。
栄養バランスは二の次や。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:24:51.42 ID:GZbD7fxF.net
gi値高い食べ物はインシュリンが分泌されて糖が脂肪として蓄えられるぞ
それでいてカロリー収支がバランス取れてるってことは
手っ取り早くグリコーゲンが使われてるってことだぞ
つまり脂肪が増えてグリコーゲンの貯蔵量が減って、
いわゆる疲れやすい痩せにくい身体になってるだけだぞ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:25:12.93 ID:ozuDpckw.net
>>658
馬鹿にしてるのか?

まず店で売っている出来合いのものを食うな。

肉なんか、鳥胸肉以上のものは罪悪感を持って食え。

豚肉、牛肉は絶対にNG

食っていい肉はササミか良くて鳥胸肉だ。 鳥胸肉も皮は剥いで捨てろ。

主食はオートミールだ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:27:09.32 ID:QKWZL+Ut.net
俺もあすけんとか使って計算してたけど体重は減るどころか増えたよ
それでも2500kcalは摂ってなかったけどな
脂質は魚やナッツから摂ってたし

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:40:13.50 ID:YeMkfMBA.net
こんな甘えた性格なら当然2500もサバ読んでるだろw

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:54:15.03 ID:gWe1yAZS.net
唐揚げが一日の楽しみなんですが駄目っすか?(´・ω・`)
ニンニクたっぷり効かせたのを御飯と一緒に頬張って
それをビールで飲みこんで一日が終わった儀式です

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:10:38.06 ID:QKWZL+Ut.net
>>672
経験上、糖と脂肪とアルコールの合わせ技は一番脂肪を溜め込む

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:12:49.61 ID:Fcq2VaM6.net
唐揚げでもビールでもシュークリームでも好きに食べればいいけど
痩せる努力とか素質とか理論的な生活とか釣りにも程があるだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:21:44.34 ID:YeMkfMBA.net
ダイエット=生活を変えることだからな
生活はそのままで痩せたい!とか言う奴は絶対に失敗する
暴食の楽しみを捨てて、鍛えた体を手に入れる楽しみを選ぶ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:56:33.61 ID:J+T64nEb.net
色々言ってるけど、ヒルクライムで早くなりたいなら簡単だろ。努力をするだけ。色々な理論があるけど、それは効率的に結果を出すためであって、努力を放棄出来る訳じゃないし。
それはトレーニングでも体重コントロールでも同じ。

>>647
なので、単純に出力を上げるか体重コントロールすればブロンズを穫れるよ。
体重コントロールがいやならFTP250W程度に上げればよいし、トレーニングがいやなら体重を70迄減らす。これでPWR3.2位になるから、ブロンズは理論上穫れるよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 00:46:09.98 ID:l1uDSMHG.net
>>672
デブっちゃうね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:01:39.48 ID:qZ3CLgSk.net
普通に毎日90分ローラー乗れば早々太らんと思うが。
それでも太るなら、食事の間を惜しんでもっと乗る。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:34:29.40 ID:XEooJYcq.net
>>650
皆んな厳しいよなあ、素質は大事だよって言ってもらって諦めたいだけなのに。大丈夫だよ君は苦しさに耐える素質を持ってないんだから、早めにくじけちゃて楽になりなよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 02:38:33.47 ID:bftfSwsJ.net
単純にトレーニング量が足りてないだけだと思うな。
1ヶ月どれくらい乗ってる?
月1000km位乗ってれば多少オーバーカロリーでも痩せていくと思うが

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 03:22:25.14 ID:XgdCwUH5.net
また某夫婦の片割れが努力しないで登れる方法を聞きに来たのか…
もしくは真似た愉快犯

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 04:30:13.75 ID:M422sZOG.net
>>650
努力することが素質だとすれば、素質がないんだと思う。
愚直にやるべき事が出来るのは、素質だと言われればそれまでだけどな。
ただ、人並みのレベルまで行けないというのは、純粋に努力不足なだけだと思う。

素質がないと言ってほしいのなら、努力する素質がないのだから、早くなることも体重を減らすことも諦めた方が楽だと思うよ。
俺はヒルクライムで早い人は、俺よりも努力してるからだと思ってるから、足掻きたい。

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:04:17.36 ID:M1aFF5pM.net
御託は要らんので、とっとと痩せて結果出せ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:41:01.04 ID:dc9tPGPF.net
基本的に自分に甘いな。
それこそ「素質がない」。

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:04:25.68 ID:0HUozUkD.net
その食生活の甘えがまさに己の身体に現れる!

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:07:42.24 ID:NyrRiXM1.net
普通にトレーニングしてれば1日1000kcalは余分に消費するだろ
とくに食事制限しないでも自然に痩せるけどなあ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:14:18.08 ID:XEooJYcq.net
趣味なんだから強くなりたい思いと努力は自分で天秤にかけて決めるだけさ、気楽になりなよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:34:20.02 ID:FHn+wpZE.net
趣味で楽しくやってるならともかく『本気で目指して』ブロンズ獲れないならかなり自分に甘いんだろうなww

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:51:10.37 ID:XEooJYcq.net
擁護すると「本気で目指して」とは言ってないような…

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:52:46.46 ID:BnONdDAS.net
楽して何々
仕事が云々

もういい加減書き込むなよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:57:54.83 ID:XEooJYcq.net
シルバーを目指す人にならアドバイスも参考になるかもしれないが、ブロンズを何回も逃す人には自転車趣味の方向性見直しを提案した方が良い気がする、馬鹿にしてるんじゃなくて

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:03:33.74 ID:pd8vs1rR.net
とにかく、FTPを3.3倍にして、その90%なら走って行ける どこまでも!(まあ2時間くらいでええけど)
状態にせんと話にならん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:32:40.01 ID:Q5iKDgok.net
やるべき事をやらずに、出来ない言い訳ばかりして「本気です」と言われてもな。
「あなたの気持ちがその程度なんだよ」と言うことだよ。

YouTube見れば、本気で努力して勝ち取った人間の動画も出てるだろ。カツオさんとか鈴さんとかは元の素質と言うけど、努力してる。
逆にバカ夫婦は努力もせずに機材や楽する方法しか考えてない。
富士ヒルの結果見れば明らかだろ。

「素質が」と言うなら、素質のある人間ですら努力してるのに、素質すらないくせに努力を怠るなよ…

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:54:26.59 ID:1OzRwmPB.net
>>680
デブに無理を言うなよw
デブはいきなり月1000kmなんて走れないんだよ
だからデブはまず食事で痩せるべき
運動を増やすのはそれから

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:23:01.55 ID:cDM9tS03.net
ほんとデブは痩せたらいいのにね。
トレーニングが少なくても体重管理に気をつけるだけで登りのタイムなんてバンバン削れる。
90kgから75kgまで下がってる時がそうだったわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:42:24.26 ID:1OzRwmPB.net
それな
痩せてから思う事は、デブって体重減らすだけで早くなれて楽だなって事
そこから先早くなるのは10倍大変

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:05:36.67 ID:BnONdDAS.net
ブロンズ取れますか云々はもはや荒らし
相手にするなよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:19:11.90 ID:iU0b789X.net
いや当事者にとっては深刻な問題だから話くらい聞いてやれよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:25:14.04 ID:CaZSQyiY.net
でも、答えに大差ないんだよなーw

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:53:57.84 ID:kY44o3oi.net
>>650
素質が全てと言っても過言ではない。
高い目標立てずやっていったほうがいいよ。どうせ上位にいる人たちは才能でやってるんだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:24:02.87 ID:K7+MaJHF.net
ブロンズとれない人向けにテンプレでも貼ればいい
>>1

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:36:16.94 ID:D1MydVXi.net
テンプレもなにもまず1000km/月乗れって話がループするだけ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:59:38.15 ID:NJUemL3a.net
ブロンズのテンプレは「痩せろデブ」で十分だろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 14:47:25.34 ID:1OzRwmPB.net
痩せろデブ
月1000kmを半年走って取れなきゃまたこい
この二つでどうよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:00:24.07 ID:4w+Zze0j.net
1000kmは一般人には無理だろ。まず500kmから

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:16:07.49 ID:OllATrw4.net
ローラー込みなら1000は可能だけど、実走で1000は本気で走り込まないと難しいと思う。
言い方悪いが、楽してブロンズが穫れると思ってるやつには無理だろ。本気でブロンズ取ると思ってるなら、体重絞るうちにそれなりにパワーも付くし距離も伸びる。
努力する才能すらないというなら、諦めろ。相談するだけ嫌な思いするし、答えても不愉快になるだけで、誰も幸せにならない。
努力するつもりが有るなら、出来ない言い訳ばかりしてないで、少しでもやれる努力をする。
何故出来ない理由を作るのは努力するのに、やるための努力は怠るのか理解できずにスマン。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:19:24.60 ID:pd8vs1rR.net
3でキープできりゃ取れるというハッキリとした目安があるんだから
パワメやスマトレが無い時代に比べりゃ楽になったと思うんよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:19:29.07 ID:1OzRwmPB.net
そういう甘えた奴を追い返すための張り紙ですので
痩せろデブだと具体性が無さすぎるから
1日1500kcalで生活して痩せないならまた来い


709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:22:58.31 ID:OllATrw4.net
>>672
俺も唐揚げ大好きだし、高カロリー食品は大好物だよ。その気持ちは分かる。
ただ、天賦の才に恵まれていないなら努力するか諦めるかの二択だよ。
仕事が忙しいというなら、俺は6時には家を出て帰宅は22時頃だけどトレーニングの時間を作る努力はしてる。
アラフィフで自転車歴も数年だけど、ブロンズ程度は取った。

仕事柄コロナ禍では実走すら制限を受けてたから、Zwiftがメインだったけどね。2021年の実走は10回程度。2022年も10回に満たない。
それでも、本気で取り組めばシルバーは穫れると思った。あと3分縮めてみせる!

長々書いたけど、本当に痩せたい、早くなりたいと思うなら、他の人が書いてることを素直にやってみる。自分はこれでシルバーまであと3分迄は来れた。
やってもブロンズ程度穫れなかったら、ここのレスした奴らに反論しろ。ヤリもしないで言い訳するなら、諦めましょう!

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:33:13.23 ID:OllATrw4.net
>>665
忘れてた。
理論的に行くなら、人は必須脂肪酸と必須アミノ酸だけで生きていける。
低GIは太りにくくなるだけで、オーバーカロリーになれば痩せない。
楽に痩せたいなら、糖質制限+カロリー制限+運動が良い。年内は徹底的にLSDで乗り込めば痩せるよ。
それでも食欲が増すなら、高強度やれば食べられなくなるからお勧め。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:25:53.01 ID:zk8WYuCb.net
脂肪落としたいなら腹減った状態でローラー回すことだな
朝一起きて負荷はそこまで高くなくていいから1時間水のみ
あと食事の脂質は牛豚絶って魚や植物性脂で取る
牛豚も赤身ならおk
俺は食事変えなくても飽きない人だから仕事ある日の朝昼は同じの食ってるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:33:04.10 ID:1OzRwmPB.net
最近こんにゃくゼリーが値上がりして辛いわ
税込140円以下で買えてたのに170円超えてやがる
食わなきゃいいだけなんだが、代わりに水道水でも飲むか

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:43:15.38 ID:hhAO2f0T.net
>>705
15年近くレースには出てない、ただのアラフィフサイクリストだが月に1200とか1500は乗るぞ。
レース出るなら1000とか当たり前じゃないの?
実業団や学連の時は普通に1500とか走ってたけど。
トラック乗ってなきゃもっと距離乗ってたと思う。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:57:56.53 ID:z9W13SpU.net
>>712
素買って自作すればエエやん

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:01:37.78 ID:1OzRwmPB.net
不味いし保管が以外と大変なんだよこんにゃく
食べるたびに作るとかありえへんし

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:51:19.27 ID:OElm3Kwe.net
・標準体重まで痩せろ
・月1回以上FTPテストやれ(Rampは不可)
・CTL50以上を半年キープしろ

これでいいだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:54:43.46 ID:CaZSQyiY.net
ランプ不可とか月一FTP測定とか変なのが沸きそうなテーマだなw

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:04:36.73 ID:3etM8K9Z.net
>>716
60分走じゃダメですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:18:02.18 ID:+gcD/G9m.net
>>710
確かに高強度やると食えなくなる

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:36:50.89 ID:4YQRhjIm.net
>>650なんですがコメたくさん頂いてありがとうございます(´・ω・`)
皆すごい素質かメンタルしてるんですね・・・
学生時代に部活やってこなかったんでそういうのも影響がありそうです
若いときになんでもやっておくべきでした
ハンデがありすぎる

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:01:47.75 ID:XgdCwUH5.net
こうやってすぐハンデとか言うのが甘えてる
自分は悪くないって言い訳が欲しいだけなんだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:14:47.76 ID:BnONdDAS.net
ブラックにしか就職出来なかった自分が悪い
全ては自己責任
ブロンズなんて取っても取れなくてもお前の惨めな人生は変わらないからよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:17:22.75 ID:a0qmpvWU.net
言い訳する素質や逃げる才能しか発揮してないな。才能の無駄遣いだよ。
心からそう思うなら、一生逃げるだけで努力は出来ないのだから、タイム出すなんて諦めなよ。
自分も部活経験なかったし、不登校児だったし。ただ言い訳する才能は、あまりなかったと思う。

私事だけど、うちは母子家庭で高校の時に母親が他界した。それで働かざるを得なくなり、医学部受験を諦めた過去がある。
その時に友人に言われた言葉が「お前の人を助けたいなんて思いはその程度なんだよ。経済的なことを言い訳にするなら特待生になればよい。覚悟がないから努力すらしないで逃げ出すんだよ」だった。止めは「本気で覚悟してる奴に失礼だから。覚悟がないならとっとと逃げ出して、二度と人を助けたいなどと言うな」とまで言われた。
医学部は極端にしても、早くなりたいとか痩せたいなんてその程度だから「才能」とか言い訳する。
まだ若いのだろうけど、たかが自転車だけど、考え方を見直した方がよいと思う。
自分は30近くになってから友人の言葉に言い返せるだけ努力をできたけど、気が付くのが遅かったなと思った。
今からでも遅くないから、努力から逃げない努力しよなよ。そして、やる気がないなら願わない。

って、爺臭いな、年取ると説教好きになるから許せ。
あ、言い訳してるw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:17:58.28 ID:4e0ap7p/.net
ヒルクライムは遊びじゃないんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:18:20.81 ID:ly1ytkXJ.net
>>719
交感神経が優位になるから食欲が落ちるんや
そのまま糖質摂らずに翌朝エンデュランスやるとスリープロー

まぁ適当に書いてるけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:19:26.03 ID:a0qmpvWU.net
>>719
この年で高強度やると食欲がなくなるどころか、口から何かが生まれるぞw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:33:47.10 ID:iF+AQaUN.net
>>720
アラフォーで中学生以降運動なし学生時代マラソンはわりかし得意だった
今年8月からダイエットがてらロードで実走とZWIFT始めた
スタートは70kgBMI25体脂肪25%FTP150

最初に6WのFTP Builderやってそれとは別に朝早起きして45分Z2で走る習慣をつけた
その後は平日夜はSST(MID)、ゴルビー、wringerと2日のレスト(朝45分は5日間やる)
休みは実走平坦50kmから初めて1ヶ月FTP Builder終わるくらいから山行きだして、今は100km1500mアップくらい
あとは筋トレ30分を2日(上半身1日と下半身1日この時期でも10分くらいで汗ダクになる)周期1日休みで実施
筋トレは8月以前からずっとやってたけど今思えば追い込みが足りてなくてあんま効いてなかったっぽい

朝昼の食事も牛豚の脂を極力抜いた
現在59kgBMI22体脂肪率18%FTP210

平日の自分の時間はほぼ運動に費やすくらいになってるけど充実してる
とりあえず回復しないから睡眠しっかり取ってる

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:45:31.03 ID:lNJ/B0D1.net
唐揚げに関しては、最近サラダチキンと大差ないような気がしてサラダチキンで満足するようになってから唐揚げ食べてないわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:54:25.65 ID:4YQRhjIm.net
私もアラフォーですよ
トレーニング歴かれこれ3年で一応FTPは210w付近はあります
年齢や経験を考えてもこの辺りが一般人の一つの頭打ちかと思い始めています
あとは体重をどこまで落とせるかと思っています
おかしいでしょうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:09:42.23 ID:K1Pna9e/.net
ブロンズなら月1000kmも要らんよ
ローラー月300kmで楽勝
ソースは俺

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:15:07.49 ID:twPuoxRb.net
>>730
そんな事は全員わかってんだよ
ギリギリの条件指定したら
俺は走ったのにできなかったとかいう馬鹿が必ず湧いてくるの

だからブロンズどころかシルバーを余裕で取れる条件にしてんの

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:20:08.70 ID:YpyNClYZ.net
ここはお前らの日記帳だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:20:37.84 ID:JHb80qTE.net
何かで見たけどサイクリストのFTP平均W/kgって男性だけなら3.7じゃなかったっけ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:22:16.65 ID:iF+AQaUN.net
>>729
おもしろいな729が3年、俺が4ヶ月で達したところが一般人の頭打ちか
違うよ、729の限界なだけだよ
レス見てる限り体重もそれが限界だよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:31:01.03 ID:twPuoxRb.net
一般人の定義による
他に趣味があったり家庭があったりする場合、つまり自転車を人生で最優先にしてないなら210ぐらいが頭打ちと言ってもおかしくない

自転車を最優先にしてる時点で一般人ではないという定義をするならって事

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:52:01.88 ID:zH3fqzNd.net
運動神経も頭の良さも才能にかなり依存する部分がある事は間違いない、少し練習して4倍になれないなら才能無しと諦めて競技止めて自転車降りるか、サイクリングで河川敷走り花でも愛でるかだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:05:26.78 ID:cxfS44uO.net
相談者も回答者も自分語りしたいのがバレバレだからキツイこと言ってないで傾聴してやれよ
お前らだって産業医のカウンセリングでメソメソ泣いたりしてるじゃん

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:18:29.17 ID:zH3fqzNd.net
産業医とかの医者の落ちこぼれになに相談するのか?笑うわゲラゲラ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:21:53.76 ID:sLNl2HWU.net
15年くらい前のふいんき

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:50:17.16 ID:QE4HdI7z.net
富士ヒルは一般のホビーライダーでも楽しむとこではあるが一般のホビーライダーではブロンズは取れないってことかな

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:02:52.56 ID:XgdCwUH5.net
多分ここで甘えたこと言ってるのは某夫婦の片割れだと思うけど富士ヒル直前はCTLが20台だったからお察し

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:07:59.27 ID:PwciWt3u.net
パワメ必要ないな。猫に小判。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 00:40:05.59 ID:2cgEgjNN.net
>>737
いや、まさにそれw
実は俺も自分語りをしたくてウズウズするんだが、他者の怒涛の自分語りオンパレードを見てギリギリ目が覚めるんだよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 04:25:21.28 ID:MG+8t/iU.net
ohhhhん
トレーニングってのはな、低強度と高強度両方やらなあかんねん

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:01:06.68 ID:OqoTLiNF.net
>>658
夕食後12時空けるといいよ。睡眠時間は9時間取ると尚良いよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:34:48.74 ID:I5IaiRMw.net
もう9時間も寝れないお年頃なんだよなー
頑張って7時間、途中で一回起きておしっこ行くのはマスト

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:37:57.85 ID:NE0SEvrL.net
>>733
結構高いイメージだが、サイクリストというくくりが大きすぎる気はするな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:02:58.15 ID:sHMj0OC5.net
それはない。男子の平均は2.7くらいだとおも

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:59:40.50 ID:4FvHeMec.net
やる気の問題(若けりゃ)
ほとんどのやつはそこまでやる気がないだけ
まあそれが普通

じいさんはしゃあない 東電の人だって今じゃ乗鞍80分オーバーや
富士ではシルバーとれん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:24:26.49 ID:EkR7S/RW.net
>>747
ごめん、trainerroadやってる経験者の平均だったわ

https://www.trainerroad.com/blog/is-my-ftp-too-low/

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:37:48.21 ID:Ixa4CZp0.net
TRてガチ勢しかやってないイメージだけどそうでもないのか。それとも変な分布になってんのかな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:39:57.05 ID:Y1rZK41I.net
高強度低強度と中強度の持続力が必要
1時間とか慣れておかないと

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:43:49.40 ID:od1kL7EC.net
>>746
は?
俺なんて3時間に一度はトイレ覚醒するぞ。
まじめな話、目覚ましいらずだw

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:44:41.12 ID:xiArT7yq.net
TRやってるのはロード乗りだけじゃないとか?
トライアスリートならPWRよりFTP優先だろうし

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:46:15.81 ID:t5lh57JK.net
最近60分とか70分のSSTやってる奴居るわ
漸進性考えると時間増やすのか%FTP上げるのか興味深い

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:46:39.71 ID:4FvHeMec.net
それ使いはじめた初心者平均が2.8で、ずーっと使ってるガチ平均が3.75ってことじゃろ
思ったより低かった

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:40:27.74 ID:FCGpDThn.net
少し前に書いたダイエッターです
ダイエットってただアンダーカロリーにすりゃいいわけじゃないことは分かりました
そしてただ月1000km走っても速くなれるわけじゃないのもわかりました
ひたむきに目標に向かえる忍耐力とそれに人生を注ぐ熱意
やっぱり努力や体質の素質もありそうですね
アラフォーですがやれるだけのことはやって富士ヒルブロンズに臨もうと思います

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:23.55 ID:K4B8iRzC.net
やれる範囲でやればええんや

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:58:57.77 ID:I5IaiRMw.net
>>753
そうそうそんな感じだわ
23時に寝て2時にと5時におしっこで起きて
んで、そっからもう寝れないのな
仕方ないから自転車乗るの

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:29:08.12 ID:Wc4WftOY.net
富士ヒルはブロンズとれなくても120分切れていれば充分語れるよ
普通の人からすると自転車で登れるということ自体、奇跡のようなものだから

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:44:37.27 ID:0wjzS49i.net
スマートウオッチ導入したが、睡眠レポート面白いな
ちゃんと夜中に目が覚めた時間記録されてるし、睡眠の深さまで測定してくれてる
実際スコアがいい日は睡眠時間が同じでも、朝すっきり起きれてる感じする

なにより可視化されると、もっとしっかり寝ないといけないって意識芽生えるわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:17:12.68 ID:4qG3DCLb.net
>>761
睡眠大事。9時間は確保してる

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:38:55.55 ID:e68hZsP0.net
50台です。半年前に都民の森TTで1時間5分。
サイコンと心拍計を買って半年前からまじめにトレーニングをはじめて週200kmくらい走っている。
家庭の事情で週末ロングライドができないし、スマートローラーも持ってないが、平日はなるべく追い込んで走っている。
体重は65kgから60kgに落ちた。身長は175cm。
とりあえず目標はブロンズと都民の森TT1時間切り。
そのためにまずはパワメを買う。やっぱりパワメは必要ですよね?
interval.icuでトレーニングを管理しているけど、パワメがないと機能の半分も使えてない気がしてきた。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:49:21.26 ID:p8sbF/pX.net
書き込むなよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:01:16.14 ID:EkR7S/RW.net
>>763
身長を考えるとこれ以上の減量はキツイと思います
トレーニングによって心拍数は上がりませんので定量的なデータを取って成長を感じる為にも片脚だけでもパワメを買うべし

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:05:22.62 ID:uIH8iQb9.net
175cmなら55kgまで余裕で絞れる
体脂肪率5%未満のプロで175cm 60kgとかだからな

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:10:42.71 ID:cf5mfH0K.net
みんもり65分が単独ならそれ以降半年も週200km乗ってるなら60分切れるやろ
みんもり60分切れるならブロンズも取れる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:12:31.99 ID:Xghfb0L8.net
>>757
いやただカロリー抑えるだけで今より痩せるしただ月1000キロ走るだけで速くなると思うんだけど
何を目指してんの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:14:20.68 ID:66hRQPcT.net
>>763
第一回の富士ヒルから参加したけど当時パワメなんてほとんど誰も使ってなかったよ
俺はその年から使ってたけどw

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:18:44.10 ID:Wc4WftOY.net
俺も50代だけど40代なかばから年約1万走ってるけどブロンズは一度もとれないままだな
やっぱ月1000kmで年12000kmじゃないとだめなんだね。こういうところに甘えがあるのだと痛感する

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:19:15.64 ID:4FvHeMec.net
>>769
だから、1合目駐車場まで頑張りすぎたり、そこからの緩斜でサボりすぎて
とれるはずのブロンズとれなかった人イパーイ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:27:02.43 ID:0wjzS49i.net
またその話かよ
パワメがなくてもそりゃ速くはなれるだろ
あるのに使わない理由がないだけで

パワメ使わない方が早くなれるって言うなら使わないけど
そんな主張をする馬鹿は一人もおらんだろ流石に

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:33:07.16 ID:66hRQPcT.net
>>771
心拍計あればそこまでペース配分ミスしない気がするんだけどな

>>772
あるのに使わないって>>763の手元にはまだないんだけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:38:25.31 ID:66hRQPcT.net
週に200も乗ってるならパワメがなくてもシルバー取れそう
ここでそれを証明してくれw

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:42:16.02 ID:FCGpDThn.net
>>768
富士ヒルブロンズです
既にカロリーは抑えてると思うのと実走では時間が無くて1000kmも走れませんので
zwiftを沢山こなしています
一応FTPは210w程度あります
あとは体重を落とせばなんとかなると思って筋トレしてから有酸素運動で燃焼を狙っています

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:51:16.82 ID:4FvHeMec.net
>>773
無理ですな  心拍計ではタイムラグで致命的

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:53:44.89 ID:p93jUe09.net
パワメ買う前の富士ヒルのログをstravaで見たら料金所前だけ凄い頑張ってた

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:01:28.94 ID:8eKgwdzu.net
おっさんなので最大心拍数が176しかない。
心拍数はこれ以上増えないので、筋肉に酸素を送る量はもう上がらない、つまりパワーの上限が決まってしまうってこと?
あとは血中のヘモグロビンの濃度を上げるしかないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:04:37.37 ID:AJ6ZzXGK.net
安静時心拍数40目指せ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:06:14.22 ID:66hRQPcT.net
>>778
心臓はどんどんデカくなるよ
レントゲンで心肥大って言われるくらいデカくなる

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:25:02.67 ID:/R431c1h.net
>>778
VO2maxは最大心拍数での動脈と静脈のSpO2差みたいなもんだから、心拍数は有酸素能力を決める要素の一つではある
でも上にあるように心拍出量は増やせるし、毛細血管増やしたり血管拡張したり血液サラサラにしたりもできるやろ(方法は調べてね)

他にも筋中グリコーゲン増やしたり、そもそも酸素飽和度ではなくミオグロビン側がボトルネックという可能性もある

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:13:53.44 ID:0wjzS49i.net
>>773
この世の中に存在するのにという意味です

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 01:42:28.10 ID:TBTrsNY2.net
平地延々と走ってるより
峠登った方が格段に効き目なくね?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:56:25.14 ID:s1MLWZFB.net
>>757
摂取カロリーより消費カロリー増やせば痩せるのは間違いない
それで痩せないならカロリー計算間違えてたり日々体重計測して判断してるだけ
消費カロリーもzwiftとかスマートウォッチの値は誤差ある
日々の体重増減もプラスマイナス1キロ位はふつうだから2週間とか1ヶ月スパンで見るべき

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:17:31.96 ID:DOqoE79m.net
>>779
ゼッツーとVO2ばかりしてるけど、
そんなんならない。
どの領域が効果的なの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:18:04.90 ID:DOqoE79m.net
ちな週当たりの練習時間は15~20時間

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:23:44.51 ID:H1w/A/lO.net
>>766
例え話が下手すぎて震える

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:30:43.79 ID:GhwHgH3A.net
>>786
すげーな
トッププロ並みの練習量で心臓でかくならないって何か病気でもあるん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:32:01.48 ID:UVJANoFP.net
>>785
SST毎日

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:18:59.98 ID:u00GVbQZ.net
ZWIFTのSSTが一番いいんじゃねーの 95~100で頑張って、90以下で回復の繰り返し
FTPテストなんかやらずに、心拍数見て前より低くね?って思ったら上げていけばいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:20:34.79 ID:sM7S+hH/.net
>>780
>>781
心拍数が増えて血液の流量が増えることが第一の効果で、他はその血液の酸素をどのように末端の筋肉に運ぶかの効率ですよね。
加齢でパフォーマンスが落ちるのは、筋肉よりも心配機能の低下が先なので、若いとにから運動をして年をとっても最大心拍数が下がらないようにすることが重要だとだったりしません?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:10:03.57 ID:GhwHgH3A.net
>>791
心臓がでかくなったら心拍数が同じどころか多少下がっても血流量が増える

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:17:29.00 ID:u00GVbQZ.net
>>773
ゴルビーとかやりゃあわかるだろ
心拍数が上がる前に脚が終わる

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:23:11.89 ID:P3mVtAsj.net
心肺機能なんて人それぞれだから
190が最大心拍として、180を長時間維持できる方向で成長する人もいれば、180で出してたパワーが160で出せるようになる人もいる
そんなことを気にしてないでパワーを上げろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:32:50.93 ID:f73Xk9jf.net
ベーストレーニング的なやつが効くんじゃね?
いわゆる「会話はできるけどそれなりに頑張らないといけない」ゾーン

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:16:29.93 ID:P3mVtAsj.net
金子はこんなこと言ってるな「最大心拍の90%でも楽々喋れる」
https://youtu.be/kWc5OJ6IU3M?t=273
こんな風に上がっても平気な人と、逆に高負荷でも上がらなくなる人と両方いるんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:20:43.08 ID:f73Xk9jf.net
個人差やトレーニングレベルで変わるから
パワーでも心拍でもなく体感で
いい感じのゾーンを探れってGCNの動画で言ってたよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:34:22.90 ID:Iv1fKupP.net
最大心拍数なんて鍛えても上がらないし鍛えなかったからと言って下がるかもわからん

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:46:55.22 ID:f73Xk9jf.net
最大心拍の話なんてしてたっけ・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:16:13.14 ID:UVJANoFP.net
>>797
それが難しいからパワーや心拍で管理しようとしています!

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:26:51.39 ID:2heshK+o.net
お前ら良い気になって心肺機能鍛えたらある日不整脈が出て絶望するからな
ロードでもトラックでも自転車選手は心肥大で不整脈出て手術とかをしている人が多い

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:34:34.53 ID:nwe9qaEP.net
ソースと陸上長距離選手との比較を教えてくれ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:07:09.20 ID:UVJANoFP.net
不正脈は健康診断で出るけど、なんも言われん。

病的なものとそうでないものがあるんかな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:55:19.07 ID:VFt6P7z4.net
>>801
心肥大は当然あるけど手術した人とかいたのか?
ああ、心臓のカテーテル焼き切りか
切らなくていい手術ね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:43:38.51 ID:2heshK+o.net
酷い症状が出るまでは余裕かましとけば良いんじゃね?
実際弁膜症をや心房細動を発症するかどうかは運だし

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:50:17.96 ID:szLW96+H.net
有名選手で言えば誰と誰と誰がそんな大手術したん?w

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:54:35.56 ID:VFt6P7z4.net
ググッたらこんな記事が
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f262d39274e67ecce21e7a7473f99b4622e70c
あのバレーボールの益子さん自転車屋さんと結婚してたのね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:14:29.44 ID:GhwHgH3A.net
>>807
有名だろ
旦那の山本選手にペダリングの相談したことあるわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:31:01.15 ID:2heshK+o.net
>>806
ニワカで世間狭いのねw
国内有名選手でも心房細動とかで引退後の日常生活に支障が出ている人なんて幾らでもいるよ?
個人情報になる各選手の病状をこんなとこに書けるかよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:34:06.92 ID:knfNGmfV.net
もう20年以上前に不整脈を医師に相談したら「持久スポーツのスポーツ選手に多いんだよね」って呟いてたからおそらくは学会なんかでも相当多く報告されて有名なんだろな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:57:06.56 ID:DsnglQSy.net
ほらよ
https://funq.jp/bicycle-club/article/788441/

> 過去の調査結果によれば、都市部で自転車通勤をすると肺や心臓に負担がかかりやすい、との報告がなされている。自転車通勤者の肺には、徒歩通勤者に比べて2.3倍もの炭素が含まれており、その原因は自動車の排ガスから放出される煤の微粒子だという。この煤が心肺機能低下させる要素になっており、大気汚染の中で自転車に乗るのは心臓病の発生を助長しているとの見方もあるのだとか。

やっぱりローラー練やね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:13:01.09 ID:YcGMTqMe.net
>>800
そーなんだけど
FTPやCP60から逆算したゾーン2ではベーストレーニングに適さないかもっていう話で
一周まわって考えるな感じろの世界に戻ったw

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:28:39.90 ID:ndJjeUPt.net
都市部での運動が害あるっていうソースだよね?それ。

みなさん自転車などの持久運動で心臓機能に害があるというソースを期待してるようですが...

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:33:56.59 ID:UVJANoFP.net
毎晩のローラーが健康に悪影響あるとしても、もし乗らなかったらワイン飲んだりもっと健康リスク高いことやるだろうから、俺の場合はローラー乗ってる方がマシと思ってる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:25:25.83 ID:+iXx5TrM.net
都市部で運動してる奴の死亡率高いこと知らんのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:26:30.28 ID:y9mJiQL3.net
皇居ランをしてる人の血液がヤバいって何かで見たな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 02:35:43.43 ID:u+Sir81q.net
オマイらw
イナカの山中走ってると
モーターバイク1台やってくるだけで
しばらくの間どんだけ臭いか知ってるか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:13:38.25 ID:lKfbW0xd.net
とくに2ストは臭いなー

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 15:01:41.13 ID:/hv/bJjr.net
バイカス集団ほどウザいものはない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 16:03:17.77 ID:IePVUiUc.net
ズイフトのSSTロングってきつくないですか?
これが出来るまでやったらヒルクライムで速くなりますかね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 16:47:17.11 ID:0UWsRFGt.net
完走出来るなら大体FTP上がってるやつ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:49:04.49 ID:pilQn9MJ.net
ロングはショートより楽だろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:03:48.63 ID:fwJMf2Nr.net
Medでもやる前それなりに気合いいるからLongはやろうと思ったことすらない

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:13:23.13 ID:uZvfeEKF.net
ロングは尻の痛みとエネルギー不足が壁

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:49:07.36 ID:QS+Fy037.net
ロングは途中休憩すれば大抵いけるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:51:24.66 ID:k97aG5xb.net
長いメニューはドリンクに糖分入れとかないと

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:11:07.21 ID:5sCrDZNx.net
>>796
このバイク、糞重いな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:32:52.01 ID:UmthwWqy.net
昔誰々が云々は存在しない人物だから聞くだけ無駄

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:53:47.47 ID:uHaNdo8M.net
>>814
それな
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 13:00:08.40 ID:c6QSAu4t.net
シオンUまで読んだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:06:42.36 ID:3Ip/mjov.net
このキーワード出た瞬間に読むのやめるよなwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:39:58.60 ID:wqZGTZju.net
>>800
そーなんだけど
FTPやCP60から逆算したゾーン2ではベーストレーニングに適さないかもっていう話で
一周まわって考えるな感じろの世界に戻ったw

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:41:12.36 ID:RPnFgi+O.net
RPEは時間経過と共に変わるんよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 23:51:18.85 ID:ln4W2ntn.net
4iiii precision 3 を買ったんだけど、パワーは満足してるが、ケイデンスは不満。
以前使っていたマグネット式のものと比べてタイムラグが数秒ある。
多分、パワーが3秒平均っぽいので、ケイデンスも3秒遅れてるのかも。
マグネットしかものはほぼリアルタイムにケイデンスが計測されていたので、使用して違和感がかなひある。
それともパワーメーターのケイデンスセンサーってこんなものなのでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 23:56:33.36 ID:ln4W2ntn.net
>>834

マグネットしかものは → マグネット式のものは

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 00:13:40.15 ID:TB4rSH+R.net
>>834
無理して高いものをやっとこさ買ってもメンテナンス代が収入に釣り合ってなかったり激安中華パーツつけて恥ずかしくなったりするからシオンUにしとけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 00:57:18.78 ID:siLNEBeU.net
そもそもケイデンスってそんなシビアに見るもんかね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 04:19:22.28 ID:75+XYOMC.net
自分はケイデンスは其処まで気にしてないな。感覚的に高いか低いかはわかるし、あとで平均ケイデンスを見るくらい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 06:48:15.06 ID:tKMitFbn.net
ケイデンス30あげとか言うででょ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:11:34.63 ID:oZwfUM/V.net
パワーですら1sで表示しても使いにくいのに、その瞬間瞬間のケイデンス見てもな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:30:32.41 ID:NRsmkcJZ.net
>>840
パワーですらじゃなくてパワーだから1秒表示だと上下が激し過ぎる
ケイデンスは1秒表示でも上下幅小さいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:52:59.93 ID:IRT1wU0B.net
パワーはトルク×ケイデンスだから、ケイデンスの追従性が良ければパワーも正確に取れるというものよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 11:29:03.95 ID:UOsjj0+K.net
まーたお前らはパワーとケイデンスにらめっこしながら走ってんのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 11:48:47.53 ID:lPK6tHK5.net
サイコンを外せ
こんな数字はもう当てにはならん

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:11:00.98 ID:AOTEqHkh.net
>>844
とにかくパイオニアのパワー・メーターはアンハッピーだと感じる今日此の頃

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 16:06:16.26 ID:39ddtT23.net
>>845
確かにパワータップ、Quarkと比べて低いけど、パイが一番正確なんじゃないかと思う。(パワタとパイはローラーで同時計測)
同じ峠を登った時のタイムとパワー、以前あった「ヒルクライム計算」ってサイトでシミュレートした結果と比較したらパイが一番近かったよ
まあもうパイはこの先ないんだけど、パイ後継ともいえるシマノが現在最良かもしれん

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 16:14:24.02 ID:gmeMDGQ1.net
シマノアシオマキッカーでトリプルレコードしてほぼ一致だったよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:13:23.16 ID:trQ9sF34.net
>>846
ならば9200P欲しいっすわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 19:43:36.25 ID:FO0X8ZME.net
やっぱり登ってなんぼなのか
何回も何回も繰り返すのがいいのか

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 07:52:03.83 ID:1SOlUbv4.net
>>843
マジ練するときはそんな感じ
パワー一定を心がけて、ケイデンス維持できなきゃ軽くして
余裕出たらギア上げる感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:15:33.67 ID:DA4UIMCD.net
>>850
ダメだろ。
それしたければスマートローラでやれよ。
ちゃんと前みろ。
お前みたいなやつのせいでチャリンカス呼ばわりされる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:46:32.67 ID:bUKpH2vQ.net
マジでケイデンスなんて見てるの?
完全に慣れて常に一定だからもう表示すらしとらん

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:58:16.63 ID:nGXOeb4z.net
自転車の運転中にサイコンのチラ見←ダメ
自動車の運転中にメーターやナビをチラ見する←

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:28:06.89 ID:3ehj/35w.net
ついでに片手でボトル取るのもダメだし車線真ん中まで出てくるのもダメだからな!チャリカスは息しないで生きていけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:14:50.08 ID:zq9GQfaC.net
>>853
本当のバカだな。
にらめっこして走るからNGがなぜチラ見もNGになるだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:31:00.16 ID:9BFHdOdN.net
>>763 です。50代のおっさんです。
色々アドバイスをありがとうごさました。

その後パワメを買って数日間で200km走ったら eFTP が出ました。
eFTP = 200 W で PWR は3.3 倍ということになりました。
貧脚でびっくり。もっとパワーがあると思ったんだけどなあ(汗

でもパワーを見ながらペダリングしてると脱力しながら200Wが出るコツみたいなのもわかってきました。
なによりも現実のパワーがわかるのでトレーニングにやる気がでます!
もっと早くパワメを導入するべきでしたね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:19:27.95 ID:fBw3aG/9.net
パワーを出すペダリングと早く走らせるペダリングは違うし、斜度によっても変わってくるから、タイム計測しながらトレーニング。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:43:17.64 ID:2AeSfP32.net
↑何言ってんだこいつ
パワーとトルクの違いわかってないだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:02:52.31 ID:q8AvySaA.net
トルクとは?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:05:45.70 ID:wTay5Grm.net
いるんだよなこういう奴。言いっぱなし。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:41:07.86 ID:xOi6jwE8.net
最大パワーを出そうと思ったらトルクに寄与しないんだろうなってところも力入れるっていう
そういう感覚は分かる

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:58:00.53 ID:q8AvySaA.net
力を入れるとか抽象的な言葉遣いじゃ分からない
誰が言い出したのか不明だけど、トルクというからには、N・m単位で数値化されている話なのでは?違うの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:01:37.51 ID:+borohKG.net
ガーミンのコネクトiqにトルク逆算して出力してくれるやつあるよ
ちょっといれてみたけど意味あるのかよくわからんから消したけどw

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 19:44:52.06 ID:AunkB4VX.net
パワーをケイデンスで割ってるのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:35:18.31 ID:8xQdRosz.net
トルクトル、トルクトル、トルクトル
くーだだだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:36:41.53 ID:btbW/iYX.net
トルクメニスタンなら知ってる。

いや実際どこあるかも知らんけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:58:54.45 ID:7RLzuhL+.net
パワー = トルク×ケイデンス

実際には単位を揃えるのに換算係数がつくけどそれは本質ではない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:48:52.80 ID:b1c8o8Ib.net
>>858
よく読んでね(ニコッ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:13:24.04 ID:8O72CFwz.net
まあ同じコース同じ体重車重で、ペダリングが上手ければ少ないパワーでも同じタイムで走れるなんてありえないからな
パワーは仕事率

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:30:51.70 ID:+4b5/rQj.net
ほら、引き足側のマイナストルクとかあるやん。ここの上級者には関係ないだろうけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:21:23.81 ID:VVrpBWqq.net
>>869
同じパワーでも疲れやすい疲れにくいはあるぞ
ペダリング効率が高過ぎても低過ぎても疲れやすい
ペダリングが上手い人ほど高いペダリング効率でも疲れにくい

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:29:13.16 ID:2TQCQbYN.net
グラベルつーか土や砂だとあんまり縦方向に踏みすぎると進まないってのはあるよねー

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:32:59.54 ID:c0L6aBgK.net
ペダリングのうまさで体力の温存とか脚の残しに差は出るけど、パワーが同じなら速度は変わらんという認識でいいよね?
エアロとかのポジションは考慮しないとして

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:41:35.46 ID:58g3Hynn.net
>>873
蛇行してたりトルクむらがあって加減速してたら遅くなるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:51:15.63 ID:9EMMWj5r.net
>>874
お前>>858だろ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:03:48.92 ID:2TQCQbYN.net
極端な話、シッティングのみとダンシングのみとで同じパワーで登ってタイム差出るのかどうかって話?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:09:44.15 ID:fbqTxiEV.net
トルク管理なら楕円ギア良さそうに思えるんだけどなぁ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:29:23.17 ID:O+b1iLRH.net
テキトーに書くが、トルクのムラが大きいより小さい方が機械的なエネルギー損失が少ない気がする
特に最大トルク時のチェーン抵抗

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 13:46:53.24 ID:hN2Boy60.net
踏んで止まる踏んで止まるみたいな回し方してると
同じパワーでもくそトロいぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:19:10.35 ID:CHvchpAv.net
平坦では、ちゃんとももを上げて股関節でペダリングした方が、楽にパワーが出るね。4倍とか。
でももっとパワーを出したくて、楽なペダリングで強く踏むのが難しい。何かコツがあるのだろうか。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:36:58.66 ID:YPdy2wGy.net
平坦での話はどうでもええ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 02:45:32.53 ID:1yzxxXjc.net
引き脚うんぬんの話はけっきょくな
踏力抜くべきところからからの踏み始めと踏むべきところから踏力抜き始めの切り替えの鋭さで全てが決まる
この切り替えが常に無意識に遅延なくパリッとパキッと決まる高性能な脚を目指せ
お前らのユルくだらしなくもっさりとした脚では常に切り替えが鈍く遅延して効率上がらない

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 06:00:39.58 ID:FHaHd4/C.net
>>882
どう改善するかまで書け
批判だけなら猿でもできる

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:36:27.52 ID:A+oK9Ico.net
そういうのはな
まず自分のショボい足元見て現実を受け入れてることが出発点なんだよ
自分の体と真摯に向き合って体の発する声を聞きながら折り合い付けながら3歩進んで2歩戻りながらジワジワと完成度増して行くもの
そもそも他人に聞こうとする時点で既に絶望的
終わってるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:51:16.94 ID:jlwSmhrM.net
何か言ってるようで何も言ってない知ったかですらないw

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:06:22.03 ID:pMCK3kpi.net
>>884
申し訳ないのですが、書き込み遠慮してもらっていいですか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:43:56.22 ID:FHaHd4/C.net
国会にこんなやつ居たな
枝野だったっけ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 06:25:44.25 ID:OOxJIy2X.net
とりあえず自転車買って乗ることから始めろよ。
漫画読んでも速くはならないぞ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 01:08:21.52 ID:uiWoQB98.net
ギア比下げたらトルク上がるやん
トルクが分からないってどういうこと?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 06:30:52.56 ID:Evz+vTNt.net
ギア比下げたらトルク下がるだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 06:33:46.49 ID:MZK4OSAA.net
>>889
トルクが上がる
力掛けて踏み込む
パワー掛ける
混在してる表現だからじゃないか?

50w位パワー上げて踏むとかの方がイメージし易いかなと思う。
自転車界隈、毎回思うけど表現に使う言葉の定義が幅広い。
しかも今回はトルクと来たもんで、なら数値化されてる話か?と聞いてみても返事がなかった。

分からない人も居る時点で、分かる側の人の説明不足なのだと思う。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 06:34:48.92 ID:MZK4OSAA.net
そうそう。ギア比下げる=トルクは下がるです。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:33:20.12 ID:uiWoQB98.net
シフトダウンしてトルクが下がってどうやって坂上がるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:49:40.96 ID:XkOwPrnB.net
自転車と自動車のギア比一緒にするな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:55:03.61 ID:uiWoQB98.net
ん?ギア比1とギア比4で4の方が坂登れるって話?
弱虫ペダルの読みすぎじゃねえの?w

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 13:07:06.17 ID:XEPJEf7Z0.net
36-15で登れない坂を36-27にシフトダウンしたら坂登れるよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 13:27:30.79 ID:i7JqPQ51.net
今度はシフトダウンですか…(´・ω・`)

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 14:06:55.36 ID:uiWoQB98.net
ギア比下げる話してるんだからそりゃそうだろw

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 14:23:04.92 ID:5IlrbZ9A.net
>>893
そんなもんギア比とケイデンスによるだろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:37:35.04 ID:uiWoQB98.net
出力変えたら比較にならんだろw

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 18:48:40.00 ID:MQ79sEdu.net
このキチガイなんで草生やしてんの

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 20:23:13.81 ID:uiWoQB98.net
え?競輪選手が高ギア比で坂を上ってるのと、素人が低ギア比で坂上ってるのを比較するようなアホ見たら草ぐらい生えるだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:40:01.98 ID:MQ79sEdu.net
自分がアホという自覚がない奴ほど草生やすの法則

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:51:23.69 ID:TbY9kSLG.net
>>902
アホすぎるだろ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:54:23.92 ID:D2rUi+Hu.net
寒くなるとパワーが出ないのは、筋肉が冷えてるからか、パワメの温度補正がうまくいかなくてアンハッピーメーターになってるのか、どっちだろう。両方かも。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 23:35:18.16 ID:uiWoQB98.net
結局シフトダウン(ギア比を下げる)と、トルクは下がるん?w

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:23:20.50 ID:rYKZoEpQ.net
出力軸=後輪のトルクであれば
ギア比小さいときの方が大きいんじゃね

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:24:07.02 ID:GQgO+IQ8.net
ギア比を下げるとトルクは下がる

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:27:35.83 ID:rYKZoEpQ.net
上りでギア比下げるのは
後輪により大きいトルクをかけたいからじゃないの

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:28:51.44 ID:rYKZoEpQ.net
もしかしてクランクを回すための重さのことをトルクって言ってるの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 01:03:23.47 ID:ueGRHVlS.net
>>906
>>858

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 02:36:03.52 ID:JPipS6MH.net
単発バカだけなんだよな
ギア比下げればトルクが下がるとか言ってんのw

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 02:36:21.48 ID:JPipS6MH.net
単発バカだけなんだよな
ギア比下げればトルクが下がるとか言ってんのw

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:14:43.53 ID:zxIIMSSn.net
ペダルへの入力トルクと後輪の出力トルクを混同しているね
入力パワーが一定だとすれば、自転車の速度は一定なのでギアによらず後輪の回転速度[回/sec]は一定
出力パワー=後輪の回転速度×後輪の出力トルクも一定なので、後輪の出力トルクも一定となる

一方、入力パワー=入力トルク×ケイデンスなので
ギア比を下げて、ケイデンスが上がると入力トルクは下がる

ちなみに自動車の場合はエンジンのトルクが回転数によらずおおよそ一定なので
ギアを下げてエンジン回転数を上げるとエンジンパワーが増加して後輪の出力トルクが増加する

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 08:07:09.41 ID:hWS93GIh.net
>>913
もうちょっと黙ってた方が良いのでは…

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 10:33:18.90 ID:JPipS6MH.net
都合悪いから?w

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:06:37.65 ID:KYCBNPps.net
富士ヒルまで半年なのに肋骨やっちまった〜
ローラーなら低負荷で乗ってもいいよね
Z2 やりまくる

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:34:18.21 ID:TG5ZZjj2.net
怪我した時は素直に休めと私は思いますがね
それよりイメージトレーニングや装備の選定に力を入れた方が良いと思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:18:14.70 ID:5BaMPjKF.net
痛くないところを鍛える絶好の機会やぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:27:00.00 ID:aw5JZVVP.net
肋骨は待ったところですぐに完治しないし普通に動けるなら動いた方が

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:39:39.45 ID:rdkGnrrl.net
お前らよりAIのほうが的確な答えくれたわ

https://i.imgur.com/1L6wsRs.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:25:57.55 ID:kJaVio1i.net
日本語でおけ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:48:48.40 ID:iyfn+4hB.net
肋骨を折った時、むやみに動くと肺に刺さるから動くなと病院で言われたけどな。
病室でコッソリスクワットしてたら見つかって看護師さんに怒られたことあるわ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:09:37.13 ID:KLn21pA/.net
入院が必要なレベルの骨折と自宅療養で済むレベルを一緒にするな

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:06:57.00 ID:3oh7LQ3O.net
鎖骨3分割くらいなったけど手術入院ぎりぎりまで片腕でL2ローラーまわしてたわ

926 :917:2022/12/07(水) 11:19:10.64 ID:JfWiMMo7.net
ニキ達サンクス
ロキソニン飲みながら様子見てやってみるわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:56:22.78 ID:xo+PUOoX.net
ま、医者と相談やね
一言で骨折といっても色々程度があるしな

動けるなら動いた方がいいけど酷いと動くべきじゃないね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:12:42.57 ID:fCqe1HcZ.net
まあ怪我が悪化しても自己責任でね

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 02:43:44.65 ID:HIs0h6Ra.net
寒いと心拍数は上がりづらいの?
今日、最大心拍数より8~10くらい低い心拍数まで追い込んだけど、脳が酸欠になったのか、視界が暗くなってやばかった。立ちくらみみたいな感じ。
実走で勾配が5%くらいの坂で。

夏は最大心拍数まで上げても何でもなかったのに。
冬は限界が下がるのかな。それを見越してトレーニングしないとやばいかも?
公道で酸欠で倒れたらクルマに轢かれるよなあ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 06:40:44.48 ID:ZmectFIa.net
害気温が低ければ心拍が下がるよ。
個人的に、公道で最大心拍に至るようなトレーニングするのはやめるべきだと思うが。
牽かれるような心配するところで、本気でもがけないだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 06:57:03.74 ID:gUSSI6C+.net
ただの運動不足やろ
陸上でブラックアウトとかねえわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 08:49:54.35 ID:1A3Nz2+7.net
この時期おじいちゃんとか身体の弱い人は家の中で服着て心臓止まってたりするからな。運動やめとけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 09:16:05.97 ID:m3zWKGEy.net
医者に相談しろ
知り合いが最近めまいがすると言ってて、医者行ったら即ペースメーカー埋め込まれたわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 13:28:06.92 ID:kxDFgY9c.net
心拍上がりにくくなるだけで最大心拍がおちるわけじゃないし、最大心拍-10なんてL5で踏んだときくらいの強度でブラックアウトしてたらロード乗ってる奴もランニングしてる奴も大半が死んでるぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 15:45:38.95 ID:KQZhyCIb.net
自律神経の変調で心拍が上がらず循環不全というパターンとかあらゆる可能性なんでもありだろうな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 02:51:14.63 ID:3PIjgyW6.net
追い込んだ(追い込んでない)

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 18:07:40.64 ID:eGk4wR8D.net
太った(本当に太った)

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 00:16:35.89 ID:U9v2MRBS.net
ソロ走行でそういうのは絶対やめろ
追い込みたいならローラー台か他者から見えるチーム錬でやれ
https://www.sugiyamahp.com/column/kiken10.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:24:29.61 ID:O0Wnd0iK.net
公道でブラックアウトするほど追い込む馬鹿なんているのか?
だから、突っ込んで死んだり人を巻き込むんだよ。
自爆して死ぬのは自由だが、人を巻き込んだり迷惑にならないローラーや閉鎖された所でやれよな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:37:13.64 ID:E0pBk18C.net
6月58kg台だったところから今朝51kg台まで来たわ
今ならゴールド届くかもしれんから年末富士ヒルやろうぜ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:41:27.58 ID:9lGfAAGG.net
なんでこの時期に体重落としてんだ?
たくさん食ってビルドアップする時期だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:46:44.65 ID:2M+Zs3Mv.net
女子かな? 同じくなんで今なんだよ?、あと落とし杉

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:55:08.71 ID:qbfUdZ5N.net
zwiftのオンシーズンだからな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 15:00:49.39 ID:9++rckC2.net
これからマラソンシーズンだからだろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 15:02:07.84 ID:MhjcR1bM.net
ビルドアップ(脂肪付けてるだけ)

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 15:04:10.16 ID:2M+Zs3Mv.net
ビルドアップ(寝クリスマス. 寝正月)

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 15:07:42.08 ID:HQYN1IV4.net
体脂肪率10%切ってるなら絞る必要は無いな
むしろ必要な筋肉まで痩せちまうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:37:32.19 ID:EcKuIXeP.net
みんな、アミノ酸とかのサプリを飲んでる?
普通の肉でも消化したらアミノ酸になるだろ。サプリは無駄に高い気がして。本当に効果あるの?
飲まないよりマシってレベルだろうか。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:48:19.58 ID:MzJBAWra.net
走る前というか頑張りたい峠とかに到着する30から60分前に飲むとやはり違う。脚がよく回るし疲れも残りにくい
アミノバイタルとかは高いからドラッグストアが出してるPBを使ってるけど効果はかわらない

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:51:43.36 ID:9++rckC2.net
補助でプロテインくらい

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 20:28:35.62 ID:/Ka4Ko6r.net
以前は国産は高いからガイツーで

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 20:30:46.72 ID:/Ka4Ko6r.net
ガイツーでBCAA買ってたけどプレワークアウト飲むようになって単体で買うのやめたわ
プレワークアウトドリンクはマジで効果あるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 21:11:57.13 ID:b4kc6tN1.net
コーヒー飲料だけで良いと思うわ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 21:18:00.09 ID:mmf1jxGm.net
プレワークアウト はカフェインと、あとなんだっけ皮膚がピリピリする成分が苦手。

そんな俺はワークアウト後のプロテインだけかな、サプリは。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 21:32:36.13 ID:tU+BLfdf.net
>>948
プラセボ効果しかないよ、何かを飲まないといつもの力らを出せないなんて妄想に囚われられるのは不便じゃない?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:54:45.42 ID:EgdqxKd+.net
サプリは食事でとりきれない栄養を補助するためのもんだ
食事で取れてるなら不要

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 01:13:31.74 ID:Gb7Yp61C.net
BCAAも結局肉食べるの意識してればとれてるからなプラセボ効果

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:16:45.10 ID:ocDuYYXb.net
走行前のカフェインは効果あるな
馬鹿舌なんでプロテインはワークアウト後のご褒美
単なる甘味よりマシだしそれで満足してるし

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:35:56.81 ID:JiF6dHDf.net
食事だけで十分な量のタンパク質とろうとしたらエンゲル係数跳ね上がるかゴムみたいな肉無限に食いまくることになるんでないのw

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:50:00.44 ID:Ma5Jxqbu.net
よくある1日に必要な栄養量みたいな数字って何時間も自転車乗ってる運動キチガイのこと考えてないでしょ。食事だけだと高校球児みたいな食生活になりそう

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:54:33.55 ID:lr/3+8ZW.net
直接的にパフォーマンスを向上させるサプリメントの科学的根拠
https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/Portals/0/resources/jiss/info/doc/JHPS/jhps5_93-105.pdf

>>954
ピリピリするのはベータアラニン
NO系のプレワークアウトドリンクは血管を拡張させるのでウォームアップ効果がある
俺は夜練派なのでカフェイン入ってないやつを選んでるが、それでも効果を体感できるよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:09:18.68 ID:hLel0G0/.net
>>959
サラダチキン500g取ればタンパク質100gだからそこまでじゃない
シーチキンとか大豆系もタンパク質多いし

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:42:31.45 ID:/zL4wxQ5.net
>>962
それは食事と言えるのか?
ゴムみたいな肉無限に食う苦行なのでは

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:55:05.54 ID:V+crRLzZ.net
美味しさも大事だもんな
最近プロテインは普通に美味い

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:39:16.93 ID:TrO+efKz.net
>>961
そうかベータアラニンだったか。
プレワークアウト は俺も効果あると思うよ。
でも俺が使ってたのカフェインが多かったのか知らんけど、飲んだあとに軽い頭痛を経験することがあってやめた。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:47:21.66 ID:I1PyzAom.net
先週マラソンの本番前にビートルートジュースをモルテンに混ぜて飲んでみた
プラシーボか知らんがベストは出た

重曹は不味いし腹壊すから飲まん
カフェインはここぞという時に
クレアチンはクレアルカリンを筋トレ前に飲むだけ
ベータアラニンは毎日飲んでるのでわからん

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 17:29:50.91 ID:aDwJGUkC.net
>>963
じゃあ逆にどんなのが食事なんだ?
料理できんのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 17:51:05.58 ID:JiF6dHDf.net
で、君は毎日チキン500g食ってんの?
食事アップしてみてよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 17:57:09.24 ID:g0gXRVKd.net
>>962
米やパスタ等の主食にも割とタンパク質含まれてたりするんだよなぁ
パスタなんかは100gあたり10gのタンパク質が含まれていたりする。

むね肉1枚で250g-400gだしなぁ
50g~80gのたんぱく質がとれる

他にチクワなんかも悪くは無いしな

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:02:53.85 ID:1tKRfYJD.net
食事で100g超えない食生活送ってるヒルクラスレ住人って
トレーニングの前にやることあるだろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:05:46.53 ID:22EGYsL+.net
まずはパンツを脱ぎます

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:14:42.40 ID:aDwJGUkC.net
>>969
普通に料理できたら取れるんよなぁ
鳥胸100g、シーチキン一缶、豆腐一丁、米一膳、卵一個で合計タンパク質50gだし
魚も大体100gでタンパク質20gくらいあるし動物性脂質抑えたらいいから牛豚の赤身でもいいわけだし
揚げ物が全くダメってわけでもないしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:05:52.13 ID:MqffodhT.net
サラダチキンは1個200g前後でタンパク質25gじゃなかったか?
たった500gで100も取れるか?

アミノ酸は薬局で1kgの瓶で500円ぐらいだった記憶

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:20:19.60 ID:DWdOQOzb.net
だから、>>953ですわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:26:10.04 ID:fgcvPI+8.net
>>973
伊藤ハムのサラダチキンだと110gで22g前後だね

https://www.itoham.co.jp/product/product/detail.html?pdid=480

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:30:55.79 ID:MqffodhT.net
>>975
あの量で110gか
5個も食えんわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:36:52.78 ID:fgcvPI+8.net
>>976
食が細いのね…
1度に5個も食べる必要は無いし、他のものでもタンパク質を摂取すればいい

1食あたり30gくらいしかタンパク質を効率的に吸収できないと昔聞いたことはあるので、サラダチキンの場合1食あたり1パックを目安にすればいい


減量期のボディビルダーみたいな食生活をする必要は無いのよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:42:46.20 ID:MqffodhT.net
米ならいくらでも食えるんだがな
パッサパサやろサラダチキン
カロリー上がっても豚肩ロースのスライス辺りをしゃぶしゃぶで食う方がマシ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:47:50.06 ID:jUpn53fY0.net
サラダチキンはアマタケのやつが1番好き

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:08:54.88 ID:V+crRLzZ.net
>>977
他のもの
うんプロテイン飲めば解決だね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:22:45.61 ID:86AE1H5C.net
栄養のために飯食うならそれこそプロテインやサプリでいいな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 21:19:26.66 ID:iNK9Ewh/.net
少なくても巷の情報に頼るだけの素人たちはプロテインやサプリに情報を得れば得るほど食事そのものへの栄養成分バランスの意識を失ってると言えるだろう
例えば日本人の腸に欠かせない栄養成分豊富な発酵食品や魚脂の摂取量まで減りがちでしょう
それなりに歳を重ねたローディーはいかにもカラッカラに乾燥した感じの人が多いけどああいう人たちは腸内環境が崩壊してる典型例だと思う
気を付けなよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 21:30:20.91 ID:SdXYovDI.net
単に紫外線でやられてるだけだろそれ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 21:33:50.58 ID:gCxYZpQt.net
クソ虫ペダルの作者の悪口はよせ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 23:05:46.29 ID:iNK9Ewh/.net
紫外線対策として腸内環境を改善することはなぜ大切なのか?
ttps://macrobiotic-daisuki.jp/probiotics-8-192445.html

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 00:11:54.73 ID:+EYjEyHx.net
俺発酵食品大好きだけど乾燥肌。
二の腕や脛は乾燥してカピカピしてテカるくらい。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 00:21:43.22 ID:fGLJc8zW.net
朝昼は時間無くて、栄養バランスが炭水化物に偏りがちだからプロテインシェイク飲んでる。三度の食事ちゃんと摂るの難しい

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:30:08.96 ID:MlK+zbnl.net
腸内環境とか言う似非科学に騙されてる奴多すぎw
自分の腸内がどうなってるのか一度でも調べたことあんの?って話よ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:02:20.10 ID:J1xuih1M.net
納豆って身体に良さそう感が半端なくね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:22:44.31 ID:X7ClbpSr.net
30代も半ばに差し掛かっても毎回ブロンズ取れなくて泣いてる。ロナウドがワールドカップ去るとき涙が重なったわ。
もう歳だしピーク過ぎてんのかも

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:27:59.14 ID:+78aBlXI.net
30半ばだとそろそろ老眼始まる頃やな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:38:49.38 ID:+78aBlXI.net
そしてその5年後には40歳
初老と言われる年代になる

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:56:03.77 ID:nTD3pBDZ.net
40の今が人生で身体能力が1番充実している

学生時代運動して体鍛えてたのにね

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:13:55.27 ID:Cv5WUUqL.net
30代男子のブロンズ取得率は50%超えてるんだからまだいけるだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:29:08.06 ID:OLWaLmWG.net
残りの約半分はブロンズに届かないのが現実

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:35:04.29 ID:ghTsvMP2.net
ブロンズはctl100を一年間維持しないととれないだろ
ガチの入口となっている

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:52:50.41 ID:loJ2aq1n.net
お前のブロンズ、プラチナじゃね?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:09:38.35 ID:X/mGsbTS.net
CTR70あればブロンズとれるだろ。
20台でブロンズとれるらしいし。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:09:39.79 ID:jQuC4KTq.net
intervalsの統計のとこで90分の統計ってどうなんだろうって自分の年代である40代見てみると、90分3.3倍って上位15%くらいに入ってないとダメなんだね。
intervalsやってる層が弱いのか、日本のヒルクラ勢が強いのか。
そもそも90分も連続前回するシチュエーションがないのかな。

ブロンズって90分3.3倍くらいないとダメだよね、
3倍でも上位30%。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:30:34.65 ID:py+gLdQ9.net
( ・ω・)∩シツモーン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200