2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:16:07.49 ID:OllATrw4.net
ローラー込みなら1000は可能だけど、実走で1000は本気で走り込まないと難しいと思う。
言い方悪いが、楽してブロンズが穫れると思ってるやつには無理だろ。本気でブロンズ取ると思ってるなら、体重絞るうちにそれなりにパワーも付くし距離も伸びる。
努力する才能すらないというなら、諦めろ。相談するだけ嫌な思いするし、答えても不愉快になるだけで、誰も幸せにならない。
努力するつもりが有るなら、出来ない言い訳ばかりしてないで、少しでもやれる努力をする。
何故出来ない理由を作るのは努力するのに、やるための努力は怠るのか理解できずにスマン。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:19:24.60 ID:pd8vs1rR.net
3でキープできりゃ取れるというハッキリとした目安があるんだから
パワメやスマトレが無い時代に比べりゃ楽になったと思うんよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:19:29.07 ID:1OzRwmPB.net
そういう甘えた奴を追い返すための張り紙ですので
痩せろデブだと具体性が無さすぎるから
1日1500kcalで生活して痩せないならまた来い


709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:22:58.31 ID:OllATrw4.net
>>672
俺も唐揚げ大好きだし、高カロリー食品は大好物だよ。その気持ちは分かる。
ただ、天賦の才に恵まれていないなら努力するか諦めるかの二択だよ。
仕事が忙しいというなら、俺は6時には家を出て帰宅は22時頃だけどトレーニングの時間を作る努力はしてる。
アラフィフで自転車歴も数年だけど、ブロンズ程度は取った。

仕事柄コロナ禍では実走すら制限を受けてたから、Zwiftがメインだったけどね。2021年の実走は10回程度。2022年も10回に満たない。
それでも、本気で取り組めばシルバーは穫れると思った。あと3分縮めてみせる!

長々書いたけど、本当に痩せたい、早くなりたいと思うなら、他の人が書いてることを素直にやってみる。自分はこれでシルバーまであと3分迄は来れた。
やってもブロンズ程度穫れなかったら、ここのレスした奴らに反論しろ。ヤリもしないで言い訳するなら、諦めましょう!

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:33:13.23 ID:OllATrw4.net
>>665
忘れてた。
理論的に行くなら、人は必須脂肪酸と必須アミノ酸だけで生きていける。
低GIは太りにくくなるだけで、オーバーカロリーになれば痩せない。
楽に痩せたいなら、糖質制限+カロリー制限+運動が良い。年内は徹底的にLSDで乗り込めば痩せるよ。
それでも食欲が増すなら、高強度やれば食べられなくなるからお勧め。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:25:53.01 ID:zk8WYuCb.net
脂肪落としたいなら腹減った状態でローラー回すことだな
朝一起きて負荷はそこまで高くなくていいから1時間水のみ
あと食事の脂質は牛豚絶って魚や植物性脂で取る
牛豚も赤身ならおk
俺は食事変えなくても飽きない人だから仕事ある日の朝昼は同じの食ってるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:33:04.10 ID:1OzRwmPB.net
最近こんにゃくゼリーが値上がりして辛いわ
税込140円以下で買えてたのに170円超えてやがる
食わなきゃいいだけなんだが、代わりに水道水でも飲むか

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:43:15.38 ID:hhAO2f0T.net
>>705
15年近くレースには出てない、ただのアラフィフサイクリストだが月に1200とか1500は乗るぞ。
レース出るなら1000とか当たり前じゃないの?
実業団や学連の時は普通に1500とか走ってたけど。
トラック乗ってなきゃもっと距離乗ってたと思う。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:57:56.53 ID:z9W13SpU.net
>>712
素買って自作すればエエやん

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:01:37.78 ID:1OzRwmPB.net
不味いし保管が以外と大変なんだよこんにゃく
食べるたびに作るとかありえへんし

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:51:19.27 ID:OElm3Kwe.net
・標準体重まで痩せろ
・月1回以上FTPテストやれ(Rampは不可)
・CTL50以上を半年キープしろ

これでいいだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:54:43.46 ID:CaZSQyiY.net
ランプ不可とか月一FTP測定とか変なのが沸きそうなテーマだなw

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:04:36.73 ID:3etM8K9Z.net
>>716
60分走じゃダメですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:18:02.18 ID:+gcD/G9m.net
>>710
確かに高強度やると食えなくなる

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:36:50.89 ID:4YQRhjIm.net
>>650なんですがコメたくさん頂いてありがとうございます(´・ω・`)
皆すごい素質かメンタルしてるんですね・・・
学生時代に部活やってこなかったんでそういうのも影響がありそうです
若いときになんでもやっておくべきでした
ハンデがありすぎる

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:01:47.75 ID:XgdCwUH5.net
こうやってすぐハンデとか言うのが甘えてる
自分は悪くないって言い訳が欲しいだけなんだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:14:47.76 ID:BnONdDAS.net
ブラックにしか就職出来なかった自分が悪い
全ては自己責任
ブロンズなんて取っても取れなくてもお前の惨めな人生は変わらないからよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:17:22.75 ID:a0qmpvWU.net
言い訳する素質や逃げる才能しか発揮してないな。才能の無駄遣いだよ。
心からそう思うなら、一生逃げるだけで努力は出来ないのだから、タイム出すなんて諦めなよ。
自分も部活経験なかったし、不登校児だったし。ただ言い訳する才能は、あまりなかったと思う。

私事だけど、うちは母子家庭で高校の時に母親が他界した。それで働かざるを得なくなり、医学部受験を諦めた過去がある。
その時に友人に言われた言葉が「お前の人を助けたいなんて思いはその程度なんだよ。経済的なことを言い訳にするなら特待生になればよい。覚悟がないから努力すらしないで逃げ出すんだよ」だった。止めは「本気で覚悟してる奴に失礼だから。覚悟がないならとっとと逃げ出して、二度と人を助けたいなどと言うな」とまで言われた。
医学部は極端にしても、早くなりたいとか痩せたいなんてその程度だから「才能」とか言い訳する。
まだ若いのだろうけど、たかが自転車だけど、考え方を見直した方がよいと思う。
自分は30近くになってから友人の言葉に言い返せるだけ努力をできたけど、気が付くのが遅かったなと思った。
今からでも遅くないから、努力から逃げない努力しよなよ。そして、やる気がないなら願わない。

って、爺臭いな、年取ると説教好きになるから許せ。
あ、言い訳してるw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:17:58.28 ID:4e0ap7p/.net
ヒルクライムは遊びじゃないんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:18:20.81 ID:ly1ytkXJ.net
>>719
交感神経が優位になるから食欲が落ちるんや
そのまま糖質摂らずに翌朝エンデュランスやるとスリープロー

まぁ適当に書いてるけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:19:26.03 ID:a0qmpvWU.net
>>719
この年で高強度やると食欲がなくなるどころか、口から何かが生まれるぞw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:33:47.10 ID:iF+AQaUN.net
>>720
アラフォーで中学生以降運動なし学生時代マラソンはわりかし得意だった
今年8月からダイエットがてらロードで実走とZWIFT始めた
スタートは70kgBMI25体脂肪25%FTP150

最初に6WのFTP Builderやってそれとは別に朝早起きして45分Z2で走る習慣をつけた
その後は平日夜はSST(MID)、ゴルビー、wringerと2日のレスト(朝45分は5日間やる)
休みは実走平坦50kmから初めて1ヶ月FTP Builder終わるくらいから山行きだして、今は100km1500mアップくらい
あとは筋トレ30分を2日(上半身1日と下半身1日この時期でも10分くらいで汗ダクになる)周期1日休みで実施
筋トレは8月以前からずっとやってたけど今思えば追い込みが足りてなくてあんま効いてなかったっぽい

朝昼の食事も牛豚の脂を極力抜いた
現在59kgBMI22体脂肪率18%FTP210

平日の自分の時間はほぼ運動に費やすくらいになってるけど充実してる
とりあえず回復しないから睡眠しっかり取ってる

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:45:31.03 ID:lNJ/B0D1.net
唐揚げに関しては、最近サラダチキンと大差ないような気がしてサラダチキンで満足するようになってから唐揚げ食べてないわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:54:25.65 ID:4YQRhjIm.net
私もアラフォーですよ
トレーニング歴かれこれ3年で一応FTPは210w付近はあります
年齢や経験を考えてもこの辺りが一般人の一つの頭打ちかと思い始めています
あとは体重をどこまで落とせるかと思っています
おかしいでしょうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:09:42.23 ID:K1Pna9e/.net
ブロンズなら月1000kmも要らんよ
ローラー月300kmで楽勝
ソースは俺

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:15:07.49 ID:twPuoxRb.net
>>730
そんな事は全員わかってんだよ
ギリギリの条件指定したら
俺は走ったのにできなかったとかいう馬鹿が必ず湧いてくるの

だからブロンズどころかシルバーを余裕で取れる条件にしてんの

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:20:08.70 ID:YpyNClYZ.net
ここはお前らの日記帳だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:20:37.84 ID:JHb80qTE.net
何かで見たけどサイクリストのFTP平均W/kgって男性だけなら3.7じゃなかったっけ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:22:16.65 ID:iF+AQaUN.net
>>729
おもしろいな729が3年、俺が4ヶ月で達したところが一般人の頭打ちか
違うよ、729の限界なだけだよ
レス見てる限り体重もそれが限界だよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:31:01.03 ID:twPuoxRb.net
一般人の定義による
他に趣味があったり家庭があったりする場合、つまり自転車を人生で最優先にしてないなら210ぐらいが頭打ちと言ってもおかしくない

自転車を最優先にしてる時点で一般人ではないという定義をするならって事

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:52:01.88 ID:zH3fqzNd.net
運動神経も頭の良さも才能にかなり依存する部分がある事は間違いない、少し練習して4倍になれないなら才能無しと諦めて競技止めて自転車降りるか、サイクリングで河川敷走り花でも愛でるかだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:05:26.78 ID:cxfS44uO.net
相談者も回答者も自分語りしたいのがバレバレだからキツイこと言ってないで傾聴してやれよ
お前らだって産業医のカウンセリングでメソメソ泣いたりしてるじゃん

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:18:29.17 ID:zH3fqzNd.net
産業医とかの医者の落ちこぼれになに相談するのか?笑うわゲラゲラ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:21:53.76 ID:sLNl2HWU.net
15年くらい前のふいんき

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:50:17.16 ID:QE4HdI7z.net
富士ヒルは一般のホビーライダーでも楽しむとこではあるが一般のホビーライダーではブロンズは取れないってことかな

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:02:52.56 ID:XgdCwUH5.net
多分ここで甘えたこと言ってるのは某夫婦の片割れだと思うけど富士ヒル直前はCTLが20台だったからお察し

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:07:59.27 ID:PwciWt3u.net
パワメ必要ないな。猫に小判。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 00:40:05.59 ID:2cgEgjNN.net
>>737
いや、まさにそれw
実は俺も自分語りをしたくてウズウズするんだが、他者の怒涛の自分語りオンパレードを見てギリギリ目が覚めるんだよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 04:25:21.28 ID:MG+8t/iU.net
ohhhhん
トレーニングってのはな、低強度と高強度両方やらなあかんねん

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:01:06.68 ID:OqoTLiNF.net
>>658
夕食後12時空けるといいよ。睡眠時間は9時間取ると尚良いよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:34:48.74 ID:I5IaiRMw.net
もう9時間も寝れないお年頃なんだよなー
頑張って7時間、途中で一回起きておしっこ行くのはマスト

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:37:57.85 ID:NE0SEvrL.net
>>733
結構高いイメージだが、サイクリストというくくりが大きすぎる気はするな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:02:58.15 ID:sHMj0OC5.net
それはない。男子の平均は2.7くらいだとおも

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:59:40.50 ID:4FvHeMec.net
やる気の問題(若けりゃ)
ほとんどのやつはそこまでやる気がないだけ
まあそれが普通

じいさんはしゃあない 東電の人だって今じゃ乗鞍80分オーバーや
富士ではシルバーとれん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:24:26.49 ID:EkR7S/RW.net
>>747
ごめん、trainerroadやってる経験者の平均だったわ

https://www.trainerroad.com/blog/is-my-ftp-too-low/

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:37:48.21 ID:Ixa4CZp0.net
TRてガチ勢しかやってないイメージだけどそうでもないのか。それとも変な分布になってんのかな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:39:57.05 ID:Y1rZK41I.net
高強度低強度と中強度の持続力が必要
1時間とか慣れておかないと

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:43:49.40 ID:od1kL7EC.net
>>746
は?
俺なんて3時間に一度はトイレ覚醒するぞ。
まじめな話、目覚ましいらずだw

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:44:41.12 ID:xiArT7yq.net
TRやってるのはロード乗りだけじゃないとか?
トライアスリートならPWRよりFTP優先だろうし

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:46:15.81 ID:t5lh57JK.net
最近60分とか70分のSSTやってる奴居るわ
漸進性考えると時間増やすのか%FTP上げるのか興味深い

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:46:39.71 ID:4FvHeMec.net
それ使いはじめた初心者平均が2.8で、ずーっと使ってるガチ平均が3.75ってことじゃろ
思ったより低かった

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:40:27.74 ID:FCGpDThn.net
少し前に書いたダイエッターです
ダイエットってただアンダーカロリーにすりゃいいわけじゃないことは分かりました
そしてただ月1000km走っても速くなれるわけじゃないのもわかりました
ひたむきに目標に向かえる忍耐力とそれに人生を注ぐ熱意
やっぱり努力や体質の素質もありそうですね
アラフォーですがやれるだけのことはやって富士ヒルブロンズに臨もうと思います

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:23.55 ID:K4B8iRzC.net
やれる範囲でやればええんや

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:58:57.77 ID:I5IaiRMw.net
>>753
そうそうそんな感じだわ
23時に寝て2時にと5時におしっこで起きて
んで、そっからもう寝れないのな
仕方ないから自転車乗るの

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:29:08.12 ID:Wc4WftOY.net
富士ヒルはブロンズとれなくても120分切れていれば充分語れるよ
普通の人からすると自転車で登れるということ自体、奇跡のようなものだから

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:44:37.27 ID:0wjzS49i.net
スマートウオッチ導入したが、睡眠レポート面白いな
ちゃんと夜中に目が覚めた時間記録されてるし、睡眠の深さまで測定してくれてる
実際スコアがいい日は睡眠時間が同じでも、朝すっきり起きれてる感じする

なにより可視化されると、もっとしっかり寝ないといけないって意識芽生えるわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:17:12.68 ID:4qG3DCLb.net
>>761
睡眠大事。9時間は確保してる

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:38:55.55 ID:e68hZsP0.net
50台です。半年前に都民の森TTで1時間5分。
サイコンと心拍計を買って半年前からまじめにトレーニングをはじめて週200kmくらい走っている。
家庭の事情で週末ロングライドができないし、スマートローラーも持ってないが、平日はなるべく追い込んで走っている。
体重は65kgから60kgに落ちた。身長は175cm。
とりあえず目標はブロンズと都民の森TT1時間切り。
そのためにまずはパワメを買う。やっぱりパワメは必要ですよね?
interval.icuでトレーニングを管理しているけど、パワメがないと機能の半分も使えてない気がしてきた。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:49:21.26 ID:p8sbF/pX.net
書き込むなよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:01:16.14 ID:EkR7S/RW.net
>>763
身長を考えるとこれ以上の減量はキツイと思います
トレーニングによって心拍数は上がりませんので定量的なデータを取って成長を感じる為にも片脚だけでもパワメを買うべし

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:05:22.62 ID:uIH8iQb9.net
175cmなら55kgまで余裕で絞れる
体脂肪率5%未満のプロで175cm 60kgとかだからな

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:10:42.71 ID:cf5mfH0K.net
みんもり65分が単独ならそれ以降半年も週200km乗ってるなら60分切れるやろ
みんもり60分切れるならブロンズも取れる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:12:31.99 ID:Xghfb0L8.net
>>757
いやただカロリー抑えるだけで今より痩せるしただ月1000キロ走るだけで速くなると思うんだけど
何を目指してんの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:14:20.68 ID:66hRQPcT.net
>>763
第一回の富士ヒルから参加したけど当時パワメなんてほとんど誰も使ってなかったよ
俺はその年から使ってたけどw

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:18:44.10 ID:Wc4WftOY.net
俺も50代だけど40代なかばから年約1万走ってるけどブロンズは一度もとれないままだな
やっぱ月1000kmで年12000kmじゃないとだめなんだね。こういうところに甘えがあるのだと痛感する

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:19:15.64 ID:4FvHeMec.net
>>769
だから、1合目駐車場まで頑張りすぎたり、そこからの緩斜でサボりすぎて
とれるはずのブロンズとれなかった人イパーイ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:27:02.43 ID:0wjzS49i.net
またその話かよ
パワメがなくてもそりゃ速くはなれるだろ
あるのに使わない理由がないだけで

パワメ使わない方が早くなれるって言うなら使わないけど
そんな主張をする馬鹿は一人もおらんだろ流石に

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:33:07.16 ID:66hRQPcT.net
>>771
心拍計あればそこまでペース配分ミスしない気がするんだけどな

>>772
あるのに使わないって>>763の手元にはまだないんだけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:38:25.31 ID:66hRQPcT.net
週に200も乗ってるならパワメがなくてもシルバー取れそう
ここでそれを証明してくれw

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:42:16.02 ID:FCGpDThn.net
>>768
富士ヒルブロンズです
既にカロリーは抑えてると思うのと実走では時間が無くて1000kmも走れませんので
zwiftを沢山こなしています
一応FTPは210w程度あります
あとは体重を落とせばなんとかなると思って筋トレしてから有酸素運動で燃焼を狙っています

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:51:16.82 ID:4FvHeMec.net
>>773
無理ですな  心拍計ではタイムラグで致命的

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:53:44.89 ID:p93jUe09.net
パワメ買う前の富士ヒルのログをstravaで見たら料金所前だけ凄い頑張ってた

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:01:28.94 ID:8eKgwdzu.net
おっさんなので最大心拍数が176しかない。
心拍数はこれ以上増えないので、筋肉に酸素を送る量はもう上がらない、つまりパワーの上限が決まってしまうってこと?
あとは血中のヘモグロビンの濃度を上げるしかないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:04:37.37 ID:AJ6ZzXGK.net
安静時心拍数40目指せ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:06:14.22 ID:66hRQPcT.net
>>778
心臓はどんどんデカくなるよ
レントゲンで心肥大って言われるくらいデカくなる

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:25:02.67 ID:/R431c1h.net
>>778
VO2maxは最大心拍数での動脈と静脈のSpO2差みたいなもんだから、心拍数は有酸素能力を決める要素の一つではある
でも上にあるように心拍出量は増やせるし、毛細血管増やしたり血管拡張したり血液サラサラにしたりもできるやろ(方法は調べてね)

他にも筋中グリコーゲン増やしたり、そもそも酸素飽和度ではなくミオグロビン側がボトルネックという可能性もある

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:13:53.44 ID:0wjzS49i.net
>>773
この世の中に存在するのにという意味です

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 01:42:28.10 ID:TBTrsNY2.net
平地延々と走ってるより
峠登った方が格段に効き目なくね?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:56:25.14 ID:s1MLWZFB.net
>>757
摂取カロリーより消費カロリー増やせば痩せるのは間違いない
それで痩せないならカロリー計算間違えてたり日々体重計測して判断してるだけ
消費カロリーもzwiftとかスマートウォッチの値は誤差ある
日々の体重増減もプラスマイナス1キロ位はふつうだから2週間とか1ヶ月スパンで見るべき

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:17:31.96 ID:DOqoE79m.net
>>779
ゼッツーとVO2ばかりしてるけど、
そんなんならない。
どの領域が効果的なの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:18:04.90 ID:DOqoE79m.net
ちな週当たりの練習時間は15~20時間

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:23:44.51 ID:H1w/A/lO.net
>>766
例え話が下手すぎて震える

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:30:43.79 ID:GhwHgH3A.net
>>786
すげーな
トッププロ並みの練習量で心臓でかくならないって何か病気でもあるん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:32:01.48 ID:UVJANoFP.net
>>785
SST毎日

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:18:59.98 ID:u00GVbQZ.net
ZWIFTのSSTが一番いいんじゃねーの 95~100で頑張って、90以下で回復の繰り返し
FTPテストなんかやらずに、心拍数見て前より低くね?って思ったら上げていけばいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:20:34.79 ID:sM7S+hH/.net
>>780
>>781
心拍数が増えて血液の流量が増えることが第一の効果で、他はその血液の酸素をどのように末端の筋肉に運ぶかの効率ですよね。
加齢でパフォーマンスが落ちるのは、筋肉よりも心配機能の低下が先なので、若いとにから運動をして年をとっても最大心拍数が下がらないようにすることが重要だとだったりしません?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:10:03.57 ID:GhwHgH3A.net
>>791
心臓がでかくなったら心拍数が同じどころか多少下がっても血流量が増える

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:17:29.00 ID:u00GVbQZ.net
>>773
ゴルビーとかやりゃあわかるだろ
心拍数が上がる前に脚が終わる

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:23:11.89 ID:P3mVtAsj.net
心肺機能なんて人それぞれだから
190が最大心拍として、180を長時間維持できる方向で成長する人もいれば、180で出してたパワーが160で出せるようになる人もいる
そんなことを気にしてないでパワーを上げろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:32:50.93 ID:f73Xk9jf.net
ベーストレーニング的なやつが効くんじゃね?
いわゆる「会話はできるけどそれなりに頑張らないといけない」ゾーン

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:16:29.93 ID:P3mVtAsj.net
金子はこんなこと言ってるな「最大心拍の90%でも楽々喋れる」
https://youtu.be/kWc5OJ6IU3M?t=273
こんな風に上がっても平気な人と、逆に高負荷でも上がらなくなる人と両方いるんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:20:43.08 ID:f73Xk9jf.net
個人差やトレーニングレベルで変わるから
パワーでも心拍でもなく体感で
いい感じのゾーンを探れってGCNの動画で言ってたよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:34:22.90 ID:Iv1fKupP.net
最大心拍数なんて鍛えても上がらないし鍛えなかったからと言って下がるかもわからん

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:46:55.22 ID:f73Xk9jf.net
最大心拍の話なんてしてたっけ・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:16:13.14 ID:UVJANoFP.net
>>797
それが難しいからパワーや心拍で管理しようとしています!

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:26:51.39 ID:2heshK+o.net
お前ら良い気になって心肺機能鍛えたらある日不整脈が出て絶望するからな
ロードでもトラックでも自転車選手は心肥大で不整脈出て手術とかをしている人が多い

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:34:34.53 ID:nwe9qaEP.net
ソースと陸上長距離選手との比較を教えてくれ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:07:09.20 ID:UVJANoFP.net
不正脈は健康診断で出るけど、なんも言われん。

病的なものとそうでないものがあるんかな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:55:19.07 ID:VFt6P7z4.net
>>801
心肥大は当然あるけど手術した人とかいたのか?
ああ、心臓のカテーテル焼き切りか
切らなくていい手術ね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:43:38.51 ID:2heshK+o.net
酷い症状が出るまでは余裕かましとけば良いんじゃね?
実際弁膜症をや心房細動を発症するかどうかは運だし

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200