2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:10:42.71 ID:cf5mfH0K.net
みんもり65分が単独ならそれ以降半年も週200km乗ってるなら60分切れるやろ
みんもり60分切れるならブロンズも取れる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:12:31.99 ID:Xghfb0L8.net
>>757
いやただカロリー抑えるだけで今より痩せるしただ月1000キロ走るだけで速くなると思うんだけど
何を目指してんの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:14:20.68 ID:66hRQPcT.net
>>763
第一回の富士ヒルから参加したけど当時パワメなんてほとんど誰も使ってなかったよ
俺はその年から使ってたけどw

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:18:44.10 ID:Wc4WftOY.net
俺も50代だけど40代なかばから年約1万走ってるけどブロンズは一度もとれないままだな
やっぱ月1000kmで年12000kmじゃないとだめなんだね。こういうところに甘えがあるのだと痛感する

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:19:15.64 ID:4FvHeMec.net
>>769
だから、1合目駐車場まで頑張りすぎたり、そこからの緩斜でサボりすぎて
とれるはずのブロンズとれなかった人イパーイ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:27:02.43 ID:0wjzS49i.net
またその話かよ
パワメがなくてもそりゃ速くはなれるだろ
あるのに使わない理由がないだけで

パワメ使わない方が早くなれるって言うなら使わないけど
そんな主張をする馬鹿は一人もおらんだろ流石に

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:33:07.16 ID:66hRQPcT.net
>>771
心拍計あればそこまでペース配分ミスしない気がするんだけどな

>>772
あるのに使わないって>>763の手元にはまだないんだけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:38:25.31 ID:66hRQPcT.net
週に200も乗ってるならパワメがなくてもシルバー取れそう
ここでそれを証明してくれw

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:42:16.02 ID:FCGpDThn.net
>>768
富士ヒルブロンズです
既にカロリーは抑えてると思うのと実走では時間が無くて1000kmも走れませんので
zwiftを沢山こなしています
一応FTPは210w程度あります
あとは体重を落とせばなんとかなると思って筋トレしてから有酸素運動で燃焼を狙っています

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:51:16.82 ID:4FvHeMec.net
>>773
無理ですな  心拍計ではタイムラグで致命的

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:53:44.89 ID:p93jUe09.net
パワメ買う前の富士ヒルのログをstravaで見たら料金所前だけ凄い頑張ってた

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:01:28.94 ID:8eKgwdzu.net
おっさんなので最大心拍数が176しかない。
心拍数はこれ以上増えないので、筋肉に酸素を送る量はもう上がらない、つまりパワーの上限が決まってしまうってこと?
あとは血中のヘモグロビンの濃度を上げるしかないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:04:37.37 ID:AJ6ZzXGK.net
安静時心拍数40目指せ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:06:14.22 ID:66hRQPcT.net
>>778
心臓はどんどんデカくなるよ
レントゲンで心肥大って言われるくらいデカくなる

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:25:02.67 ID:/R431c1h.net
>>778
VO2maxは最大心拍数での動脈と静脈のSpO2差みたいなもんだから、心拍数は有酸素能力を決める要素の一つではある
でも上にあるように心拍出量は増やせるし、毛細血管増やしたり血管拡張したり血液サラサラにしたりもできるやろ(方法は調べてね)

他にも筋中グリコーゲン増やしたり、そもそも酸素飽和度ではなくミオグロビン側がボトルネックという可能性もある

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:13:53.44 ID:0wjzS49i.net
>>773
この世の中に存在するのにという意味です

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 01:42:28.10 ID:TBTrsNY2.net
平地延々と走ってるより
峠登った方が格段に効き目なくね?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:56:25.14 ID:s1MLWZFB.net
>>757
摂取カロリーより消費カロリー増やせば痩せるのは間違いない
それで痩せないならカロリー計算間違えてたり日々体重計測して判断してるだけ
消費カロリーもzwiftとかスマートウォッチの値は誤差ある
日々の体重増減もプラスマイナス1キロ位はふつうだから2週間とか1ヶ月スパンで見るべき

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:17:31.96 ID:DOqoE79m.net
>>779
ゼッツーとVO2ばかりしてるけど、
そんなんならない。
どの領域が効果的なの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:18:04.90 ID:DOqoE79m.net
ちな週当たりの練習時間は15~20時間

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:23:44.51 ID:H1w/A/lO.net
>>766
例え話が下手すぎて震える

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:30:43.79 ID:GhwHgH3A.net
>>786
すげーな
トッププロ並みの練習量で心臓でかくならないって何か病気でもあるん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:32:01.48 ID:UVJANoFP.net
>>785
SST毎日

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:18:59.98 ID:u00GVbQZ.net
ZWIFTのSSTが一番いいんじゃねーの 95~100で頑張って、90以下で回復の繰り返し
FTPテストなんかやらずに、心拍数見て前より低くね?って思ったら上げていけばいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:20:34.79 ID:sM7S+hH/.net
>>780
>>781
心拍数が増えて血液の流量が増えることが第一の効果で、他はその血液の酸素をどのように末端の筋肉に運ぶかの効率ですよね。
加齢でパフォーマンスが落ちるのは、筋肉よりも心配機能の低下が先なので、若いとにから運動をして年をとっても最大心拍数が下がらないようにすることが重要だとだったりしません?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:10:03.57 ID:GhwHgH3A.net
>>791
心臓がでかくなったら心拍数が同じどころか多少下がっても血流量が増える

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:17:29.00 ID:u00GVbQZ.net
>>773
ゴルビーとかやりゃあわかるだろ
心拍数が上がる前に脚が終わる

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:23:11.89 ID:P3mVtAsj.net
心肺機能なんて人それぞれだから
190が最大心拍として、180を長時間維持できる方向で成長する人もいれば、180で出してたパワーが160で出せるようになる人もいる
そんなことを気にしてないでパワーを上げろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:32:50.93 ID:f73Xk9jf.net
ベーストレーニング的なやつが効くんじゃね?
いわゆる「会話はできるけどそれなりに頑張らないといけない」ゾーン

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:16:29.93 ID:P3mVtAsj.net
金子はこんなこと言ってるな「最大心拍の90%でも楽々喋れる」
https://youtu.be/kWc5OJ6IU3M?t=273
こんな風に上がっても平気な人と、逆に高負荷でも上がらなくなる人と両方いるんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:20:43.08 ID:f73Xk9jf.net
個人差やトレーニングレベルで変わるから
パワーでも心拍でもなく体感で
いい感じのゾーンを探れってGCNの動画で言ってたよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:34:22.90 ID:Iv1fKupP.net
最大心拍数なんて鍛えても上がらないし鍛えなかったからと言って下がるかもわからん

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:46:55.22 ID:f73Xk9jf.net
最大心拍の話なんてしてたっけ・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:16:13.14 ID:UVJANoFP.net
>>797
それが難しいからパワーや心拍で管理しようとしています!

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:26:51.39 ID:2heshK+o.net
お前ら良い気になって心肺機能鍛えたらある日不整脈が出て絶望するからな
ロードでもトラックでも自転車選手は心肥大で不整脈出て手術とかをしている人が多い

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:34:34.53 ID:nwe9qaEP.net
ソースと陸上長距離選手との比較を教えてくれ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:07:09.20 ID:UVJANoFP.net
不正脈は健康診断で出るけど、なんも言われん。

病的なものとそうでないものがあるんかな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:55:19.07 ID:VFt6P7z4.net
>>801
心肥大は当然あるけど手術した人とかいたのか?
ああ、心臓のカテーテル焼き切りか
切らなくていい手術ね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:43:38.51 ID:2heshK+o.net
酷い症状が出るまでは余裕かましとけば良いんじゃね?
実際弁膜症をや心房細動を発症するかどうかは運だし

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:50:17.96 ID:szLW96+H.net
有名選手で言えば誰と誰と誰がそんな大手術したん?w

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:54:35.56 ID:VFt6P7z4.net
ググッたらこんな記事が
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f262d39274e67ecce21e7a7473f99b4622e70c
あのバレーボールの益子さん自転車屋さんと結婚してたのね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:14:29.44 ID:GhwHgH3A.net
>>807
有名だろ
旦那の山本選手にペダリングの相談したことあるわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:31:01.15 ID:2heshK+o.net
>>806
ニワカで世間狭いのねw
国内有名選手でも心房細動とかで引退後の日常生活に支障が出ている人なんて幾らでもいるよ?
個人情報になる各選手の病状をこんなとこに書けるかよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:34:06.92 ID:knfNGmfV.net
もう20年以上前に不整脈を医師に相談したら「持久スポーツのスポーツ選手に多いんだよね」って呟いてたからおそらくは学会なんかでも相当多く報告されて有名なんだろな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:57:06.56 ID:DsnglQSy.net
ほらよ
https://funq.jp/bicycle-club/article/788441/

> 過去の調査結果によれば、都市部で自転車通勤をすると肺や心臓に負担がかかりやすい、との報告がなされている。自転車通勤者の肺には、徒歩通勤者に比べて2.3倍もの炭素が含まれており、その原因は自動車の排ガスから放出される煤の微粒子だという。この煤が心肺機能低下させる要素になっており、大気汚染の中で自転車に乗るのは心臓病の発生を助長しているとの見方もあるのだとか。

やっぱりローラー練やね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:13:01.09 ID:YcGMTqMe.net
>>800
そーなんだけど
FTPやCP60から逆算したゾーン2ではベーストレーニングに適さないかもっていう話で
一周まわって考えるな感じろの世界に戻ったw

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:28:39.90 ID:ndJjeUPt.net
都市部での運動が害あるっていうソースだよね?それ。

みなさん自転車などの持久運動で心臓機能に害があるというソースを期待してるようですが...

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:33:56.59 ID:UVJANoFP.net
毎晩のローラーが健康に悪影響あるとしても、もし乗らなかったらワイン飲んだりもっと健康リスク高いことやるだろうから、俺の場合はローラー乗ってる方がマシと思ってる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:25:25.83 ID:+iXx5TrM.net
都市部で運動してる奴の死亡率高いこと知らんのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:26:30.28 ID:y9mJiQL3.net
皇居ランをしてる人の血液がヤバいって何かで見たな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 02:35:43.43 ID:u+Sir81q.net
オマイらw
イナカの山中走ってると
モーターバイク1台やってくるだけで
しばらくの間どんだけ臭いか知ってるか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:13:38.25 ID:lKfbW0xd.net
とくに2ストは臭いなー

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 15:01:41.13 ID:/hv/bJjr.net
バイカス集団ほどウザいものはない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 16:03:17.77 ID:IePVUiUc.net
ズイフトのSSTロングってきつくないですか?
これが出来るまでやったらヒルクライムで速くなりますかね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 16:47:17.11 ID:0UWsRFGt.net
完走出来るなら大体FTP上がってるやつ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:49:04.49 ID:pilQn9MJ.net
ロングはショートより楽だろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:03:48.63 ID:fwJMf2Nr.net
Medでもやる前それなりに気合いいるからLongはやろうと思ったことすらない

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:13:23.13 ID:uZvfeEKF.net
ロングは尻の痛みとエネルギー不足が壁

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:49:07.36 ID:QS+Fy037.net
ロングは途中休憩すれば大抵いけるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:51:24.66 ID:k97aG5xb.net
長いメニューはドリンクに糖分入れとかないと

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:11:07.21 ID:5sCrDZNx.net
>>796
このバイク、糞重いな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:32:52.01 ID:UmthwWqy.net
昔誰々が云々は存在しない人物だから聞くだけ無駄

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:53:47.47 ID:uHaNdo8M.net
>>814
それな
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 13:00:08.40 ID:c6QSAu4t.net
シオンUまで読んだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:06:42.36 ID:3Ip/mjov.net
このキーワード出た瞬間に読むのやめるよなwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:39:58.60 ID:wqZGTZju.net
>>800
そーなんだけど
FTPやCP60から逆算したゾーン2ではベーストレーニングに適さないかもっていう話で
一周まわって考えるな感じろの世界に戻ったw

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:41:12.36 ID:RPnFgi+O.net
RPEは時間経過と共に変わるんよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 23:51:18.85 ID:ln4W2ntn.net
4iiii precision 3 を買ったんだけど、パワーは満足してるが、ケイデンスは不満。
以前使っていたマグネット式のものと比べてタイムラグが数秒ある。
多分、パワーが3秒平均っぽいので、ケイデンスも3秒遅れてるのかも。
マグネットしかものはほぼリアルタイムにケイデンスが計測されていたので、使用して違和感がかなひある。
それともパワーメーターのケイデンスセンサーってこんなものなのでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 23:56:33.36 ID:ln4W2ntn.net
>>834

マグネットしかものは → マグネット式のものは

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 00:13:40.15 ID:TB4rSH+R.net
>>834
無理して高いものをやっとこさ買ってもメンテナンス代が収入に釣り合ってなかったり激安中華パーツつけて恥ずかしくなったりするからシオンUにしとけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 00:57:18.78 ID:siLNEBeU.net
そもそもケイデンスってそんなシビアに見るもんかね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 04:19:22.28 ID:75+XYOMC.net
自分はケイデンスは其処まで気にしてないな。感覚的に高いか低いかはわかるし、あとで平均ケイデンスを見るくらい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 06:48:15.06 ID:tKMitFbn.net
ケイデンス30あげとか言うででょ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:11:34.63 ID:oZwfUM/V.net
パワーですら1sで表示しても使いにくいのに、その瞬間瞬間のケイデンス見てもな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:30:32.41 ID:NRsmkcJZ.net
>>840
パワーですらじゃなくてパワーだから1秒表示だと上下が激し過ぎる
ケイデンスは1秒表示でも上下幅小さいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:52:59.93 ID:IRT1wU0B.net
パワーはトルク×ケイデンスだから、ケイデンスの追従性が良ければパワーも正確に取れるというものよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 11:29:03.95 ID:UOsjj0+K.net
まーたお前らはパワーとケイデンスにらめっこしながら走ってんのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 11:48:47.53 ID:lPK6tHK5.net
サイコンを外せ
こんな数字はもう当てにはならん

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:11:00.98 ID:AOTEqHkh.net
>>844
とにかくパイオニアのパワー・メーターはアンハッピーだと感じる今日此の頃

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 16:06:16.26 ID:39ddtT23.net
>>845
確かにパワータップ、Quarkと比べて低いけど、パイが一番正確なんじゃないかと思う。(パワタとパイはローラーで同時計測)
同じ峠を登った時のタイムとパワー、以前あった「ヒルクライム計算」ってサイトでシミュレートした結果と比較したらパイが一番近かったよ
まあもうパイはこの先ないんだけど、パイ後継ともいえるシマノが現在最良かもしれん

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 16:14:24.02 ID:gmeMDGQ1.net
シマノアシオマキッカーでトリプルレコードしてほぼ一致だったよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:13:23.16 ID:trQ9sF34.net
>>846
ならば9200P欲しいっすわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 19:43:36.25 ID:FO0X8ZME.net
やっぱり登ってなんぼなのか
何回も何回も繰り返すのがいいのか

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 07:52:03.83 ID:1SOlUbv4.net
>>843
マジ練するときはそんな感じ
パワー一定を心がけて、ケイデンス維持できなきゃ軽くして
余裕出たらギア上げる感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:15:33.67 ID:DA4UIMCD.net
>>850
ダメだろ。
それしたければスマートローラでやれよ。
ちゃんと前みろ。
お前みたいなやつのせいでチャリンカス呼ばわりされる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:46:32.67 ID:bUKpH2vQ.net
マジでケイデンスなんて見てるの?
完全に慣れて常に一定だからもう表示すらしとらん

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:58:16.63 ID:nGXOeb4z.net
自転車の運転中にサイコンのチラ見←ダメ
自動車の運転中にメーターやナビをチラ見する←

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:28:06.89 ID:3ehj/35w.net
ついでに片手でボトル取るのもダメだし車線真ん中まで出てくるのもダメだからな!チャリカスは息しないで生きていけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:14:50.08 ID:zq9GQfaC.net
>>853
本当のバカだな。
にらめっこして走るからNGがなぜチラ見もNGになるだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:31:00.16 ID:9BFHdOdN.net
>>763 です。50代のおっさんです。
色々アドバイスをありがとうごさました。

その後パワメを買って数日間で200km走ったら eFTP が出ました。
eFTP = 200 W で PWR は3.3 倍ということになりました。
貧脚でびっくり。もっとパワーがあると思ったんだけどなあ(汗

でもパワーを見ながらペダリングしてると脱力しながら200Wが出るコツみたいなのもわかってきました。
なによりも現実のパワーがわかるのでトレーニングにやる気がでます!
もっと早くパワメを導入するべきでしたね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:19:27.95 ID:fBw3aG/9.net
パワーを出すペダリングと早く走らせるペダリングは違うし、斜度によっても変わってくるから、タイム計測しながらトレーニング。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:43:17.64 ID:2AeSfP32.net
↑何言ってんだこいつ
パワーとトルクの違いわかってないだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:02:52.31 ID:q8AvySaA.net
トルクとは?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:05:45.70 ID:wTay5Grm.net
いるんだよなこういう奴。言いっぱなし。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:41:07.86 ID:xOi6jwE8.net
最大パワーを出そうと思ったらトルクに寄与しないんだろうなってところも力入れるっていう
そういう感覚は分かる

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:58:00.53 ID:q8AvySaA.net
力を入れるとか抽象的な言葉遣いじゃ分からない
誰が言い出したのか不明だけど、トルクというからには、N・m単位で数値化されている話なのでは?違うの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:01:37.51 ID:+borohKG.net
ガーミンのコネクトiqにトルク逆算して出力してくれるやつあるよ
ちょっといれてみたけど意味あるのかよくわからんから消したけどw

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 19:44:52.06 ID:AunkB4VX.net
パワーをケイデンスで割ってるのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:35:18.31 ID:8xQdRosz.net
トルクトル、トルクトル、トルクトル
くーだだだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:36:41.53 ID:btbW/iYX.net
トルクメニスタンなら知ってる。

いや実際どこあるかも知らんけど。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200