2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング100峠

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てた

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 11:48:47.53 ID:lPK6tHK5.net
サイコンを外せ
こんな数字はもう当てにはならん

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:11:00.98 ID:AOTEqHkh.net
>>844
とにかくパイオニアのパワー・メーターはアンハッピーだと感じる今日此の頃

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 16:06:16.26 ID:39ddtT23.net
>>845
確かにパワータップ、Quarkと比べて低いけど、パイが一番正確なんじゃないかと思う。(パワタとパイはローラーで同時計測)
同じ峠を登った時のタイムとパワー、以前あった「ヒルクライム計算」ってサイトでシミュレートした結果と比較したらパイが一番近かったよ
まあもうパイはこの先ないんだけど、パイ後継ともいえるシマノが現在最良かもしれん

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 16:14:24.02 ID:gmeMDGQ1.net
シマノアシオマキッカーでトリプルレコードしてほぼ一致だったよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:13:23.16 ID:trQ9sF34.net
>>846
ならば9200P欲しいっすわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 19:43:36.25 ID:FO0X8ZME.net
やっぱり登ってなんぼなのか
何回も何回も繰り返すのがいいのか

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 07:52:03.83 ID:1SOlUbv4.net
>>843
マジ練するときはそんな感じ
パワー一定を心がけて、ケイデンス維持できなきゃ軽くして
余裕出たらギア上げる感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:15:33.67 ID:DA4UIMCD.net
>>850
ダメだろ。
それしたければスマートローラでやれよ。
ちゃんと前みろ。
お前みたいなやつのせいでチャリンカス呼ばわりされる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:46:32.67 ID:bUKpH2vQ.net
マジでケイデンスなんて見てるの?
完全に慣れて常に一定だからもう表示すらしとらん

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:58:16.63 ID:nGXOeb4z.net
自転車の運転中にサイコンのチラ見←ダメ
自動車の運転中にメーターやナビをチラ見する←

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:28:06.89 ID:3ehj/35w.net
ついでに片手でボトル取るのもダメだし車線真ん中まで出てくるのもダメだからな!チャリカスは息しないで生きていけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:14:50.08 ID:zq9GQfaC.net
>>853
本当のバカだな。
にらめっこして走るからNGがなぜチラ見もNGになるだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:31:00.16 ID:9BFHdOdN.net
>>763 です。50代のおっさんです。
色々アドバイスをありがとうごさました。

その後パワメを買って数日間で200km走ったら eFTP が出ました。
eFTP = 200 W で PWR は3.3 倍ということになりました。
貧脚でびっくり。もっとパワーがあると思ったんだけどなあ(汗

でもパワーを見ながらペダリングしてると脱力しながら200Wが出るコツみたいなのもわかってきました。
なによりも現実のパワーがわかるのでトレーニングにやる気がでます!
もっと早くパワメを導入するべきでしたね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:19:27.95 ID:fBw3aG/9.net
パワーを出すペダリングと早く走らせるペダリングは違うし、斜度によっても変わってくるから、タイム計測しながらトレーニング。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:43:17.64 ID:2AeSfP32.net
↑何言ってんだこいつ
パワーとトルクの違いわかってないだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:02:52.31 ID:q8AvySaA.net
トルクとは?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:05:45.70 ID:wTay5Grm.net
いるんだよなこういう奴。言いっぱなし。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:41:07.86 ID:xOi6jwE8.net
最大パワーを出そうと思ったらトルクに寄与しないんだろうなってところも力入れるっていう
そういう感覚は分かる

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:58:00.53 ID:q8AvySaA.net
力を入れるとか抽象的な言葉遣いじゃ分からない
誰が言い出したのか不明だけど、トルクというからには、N・m単位で数値化されている話なのでは?違うの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:01:37.51 ID:+borohKG.net
ガーミンのコネクトiqにトルク逆算して出力してくれるやつあるよ
ちょっといれてみたけど意味あるのかよくわからんから消したけどw

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 19:44:52.06 ID:AunkB4VX.net
パワーをケイデンスで割ってるのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:35:18.31 ID:8xQdRosz.net
トルクトル、トルクトル、トルクトル
くーだだだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:36:41.53 ID:btbW/iYX.net
トルクメニスタンなら知ってる。

いや実際どこあるかも知らんけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:58:54.45 ID:7RLzuhL+.net
パワー = トルク×ケイデンス

実際には単位を揃えるのに換算係数がつくけどそれは本質ではない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:48:52.80 ID:b1c8o8Ib.net
>>858
よく読んでね(ニコッ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:13:24.04 ID:8O72CFwz.net
まあ同じコース同じ体重車重で、ペダリングが上手ければ少ないパワーでも同じタイムで走れるなんてありえないからな
パワーは仕事率

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:30:51.70 ID:+4b5/rQj.net
ほら、引き足側のマイナストルクとかあるやん。ここの上級者には関係ないだろうけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:21:23.81 ID:VVrpBWqq.net
>>869
同じパワーでも疲れやすい疲れにくいはあるぞ
ペダリング効率が高過ぎても低過ぎても疲れやすい
ペダリングが上手い人ほど高いペダリング効率でも疲れにくい

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:29:13.16 ID:2TQCQbYN.net
グラベルつーか土や砂だとあんまり縦方向に踏みすぎると進まないってのはあるよねー

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:32:59.54 ID:c0L6aBgK.net
ペダリングのうまさで体力の温存とか脚の残しに差は出るけど、パワーが同じなら速度は変わらんという認識でいいよね?
エアロとかのポジションは考慮しないとして

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:41:35.46 ID:58g3Hynn.net
>>873
蛇行してたりトルクむらがあって加減速してたら遅くなるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:51:15.63 ID:9EMMWj5r.net
>>874
お前>>858だろ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:03:48.92 ID:2TQCQbYN.net
極端な話、シッティングのみとダンシングのみとで同じパワーで登ってタイム差出るのかどうかって話?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:09:44.15 ID:fbqTxiEV.net
トルク管理なら楕円ギア良さそうに思えるんだけどなぁ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:29:23.17 ID:O+b1iLRH.net
テキトーに書くが、トルクのムラが大きいより小さい方が機械的なエネルギー損失が少ない気がする
特に最大トルク時のチェーン抵抗

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 13:46:53.24 ID:hN2Boy60.net
踏んで止まる踏んで止まるみたいな回し方してると
同じパワーでもくそトロいぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:19:10.35 ID:CHvchpAv.net
平坦では、ちゃんとももを上げて股関節でペダリングした方が、楽にパワーが出るね。4倍とか。
でももっとパワーを出したくて、楽なペダリングで強く踏むのが難しい。何かコツがあるのだろうか。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:36:58.66 ID:YPdy2wGy.net
平坦での話はどうでもええ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 02:45:32.53 ID:1yzxxXjc.net
引き脚うんぬんの話はけっきょくな
踏力抜くべきところからからの踏み始めと踏むべきところから踏力抜き始めの切り替えの鋭さで全てが決まる
この切り替えが常に無意識に遅延なくパリッとパキッと決まる高性能な脚を目指せ
お前らのユルくだらしなくもっさりとした脚では常に切り替えが鈍く遅延して効率上がらない

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 06:00:39.58 ID:FHaHd4/C.net
>>882
どう改善するかまで書け
批判だけなら猿でもできる

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:36:27.52 ID:A+oK9Ico.net
そういうのはな
まず自分のショボい足元見て現実を受け入れてることが出発点なんだよ
自分の体と真摯に向き合って体の発する声を聞きながら折り合い付けながら3歩進んで2歩戻りながらジワジワと完成度増して行くもの
そもそも他人に聞こうとする時点で既に絶望的
終わってるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:51:16.94 ID:jlwSmhrM.net
何か言ってるようで何も言ってない知ったかですらないw

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:06:22.03 ID:pMCK3kpi.net
>>884
申し訳ないのですが、書き込み遠慮してもらっていいですか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:43:56.22 ID:FHaHd4/C.net
国会にこんなやつ居たな
枝野だったっけ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 06:25:44.25 ID:OOxJIy2X.net
とりあえず自転車買って乗ることから始めろよ。
漫画読んでも速くはならないぞ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 01:08:21.52 ID:uiWoQB98.net
ギア比下げたらトルク上がるやん
トルクが分からないってどういうこと?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 06:30:52.56 ID:Evz+vTNt.net
ギア比下げたらトルク下がるだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 06:33:46.49 ID:MZK4OSAA.net
>>889
トルクが上がる
力掛けて踏み込む
パワー掛ける
混在してる表現だからじゃないか?

50w位パワー上げて踏むとかの方がイメージし易いかなと思う。
自転車界隈、毎回思うけど表現に使う言葉の定義が幅広い。
しかも今回はトルクと来たもんで、なら数値化されてる話か?と聞いてみても返事がなかった。

分からない人も居る時点で、分かる側の人の説明不足なのだと思う。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 06:34:48.92 ID:MZK4OSAA.net
そうそう。ギア比下げる=トルクは下がるです。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:33:20.12 ID:uiWoQB98.net
シフトダウンしてトルクが下がってどうやって坂上がるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:49:40.96 ID:XkOwPrnB.net
自転車と自動車のギア比一緒にするな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:55:03.61 ID:uiWoQB98.net
ん?ギア比1とギア比4で4の方が坂登れるって話?
弱虫ペダルの読みすぎじゃねえの?w

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 13:07:06.17 ID:XEPJEf7Z0.net
36-15で登れない坂を36-27にシフトダウンしたら坂登れるよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 13:27:30.79 ID:i7JqPQ51.net
今度はシフトダウンですか…(´・ω・`)

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 14:06:55.36 ID:uiWoQB98.net
ギア比下げる話してるんだからそりゃそうだろw

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 14:23:04.92 ID:5IlrbZ9A.net
>>893
そんなもんギア比とケイデンスによるだろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:37:35.04 ID:uiWoQB98.net
出力変えたら比較にならんだろw

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 18:48:40.00 ID:MQ79sEdu.net
このキチガイなんで草生やしてんの

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 20:23:13.81 ID:uiWoQB98.net
え?競輪選手が高ギア比で坂を上ってるのと、素人が低ギア比で坂上ってるのを比較するようなアホ見たら草ぐらい生えるだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:40:01.98 ID:MQ79sEdu.net
自分がアホという自覚がない奴ほど草生やすの法則

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:51:23.69 ID:TbY9kSLG.net
>>902
アホすぎるだろ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:54:23.92 ID:D2rUi+Hu.net
寒くなるとパワーが出ないのは、筋肉が冷えてるからか、パワメの温度補正がうまくいかなくてアンハッピーメーターになってるのか、どっちだろう。両方かも。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 23:35:18.16 ID:uiWoQB98.net
結局シフトダウン(ギア比を下げる)と、トルクは下がるん?w

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:23:20.50 ID:rYKZoEpQ.net
出力軸=後輪のトルクであれば
ギア比小さいときの方が大きいんじゃね

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:24:07.02 ID:GQgO+IQ8.net
ギア比を下げるとトルクは下がる

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:27:35.83 ID:rYKZoEpQ.net
上りでギア比下げるのは
後輪により大きいトルクをかけたいからじゃないの

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:28:51.44 ID:rYKZoEpQ.net
もしかしてクランクを回すための重さのことをトルクって言ってるの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 01:03:23.47 ID:ueGRHVlS.net
>>906
>>858

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 02:36:03.52 ID:JPipS6MH.net
単発バカだけなんだよな
ギア比下げればトルクが下がるとか言ってんのw

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 02:36:21.48 ID:JPipS6MH.net
単発バカだけなんだよな
ギア比下げればトルクが下がるとか言ってんのw

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:14:43.53 ID:zxIIMSSn.net
ペダルへの入力トルクと後輪の出力トルクを混同しているね
入力パワーが一定だとすれば、自転車の速度は一定なのでギアによらず後輪の回転速度[回/sec]は一定
出力パワー=後輪の回転速度×後輪の出力トルクも一定なので、後輪の出力トルクも一定となる

一方、入力パワー=入力トルク×ケイデンスなので
ギア比を下げて、ケイデンスが上がると入力トルクは下がる

ちなみに自動車の場合はエンジンのトルクが回転数によらずおおよそ一定なので
ギアを下げてエンジン回転数を上げるとエンジンパワーが増加して後輪の出力トルクが増加する

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 08:07:09.41 ID:hWS93GIh.net
>>913
もうちょっと黙ってた方が良いのでは…

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 10:33:18.90 ID:JPipS6MH.net
都合悪いから?w

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:06:37.65 ID:KYCBNPps.net
富士ヒルまで半年なのに肋骨やっちまった〜
ローラーなら低負荷で乗ってもいいよね
Z2 やりまくる

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:34:18.21 ID:TG5ZZjj2.net
怪我した時は素直に休めと私は思いますがね
それよりイメージトレーニングや装備の選定に力を入れた方が良いと思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:18:14.70 ID:5BaMPjKF.net
痛くないところを鍛える絶好の機会やぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:27:00.00 ID:aw5JZVVP.net
肋骨は待ったところですぐに完治しないし普通に動けるなら動いた方が

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:39:39.45 ID:rdkGnrrl.net
お前らよりAIのほうが的確な答えくれたわ

https://i.imgur.com/1L6wsRs.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:25:57.55 ID:kJaVio1i.net
日本語でおけ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:48:48.40 ID:iyfn+4hB.net
肋骨を折った時、むやみに動くと肺に刺さるから動くなと病院で言われたけどな。
病室でコッソリスクワットしてたら見つかって看護師さんに怒られたことあるわ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:09:37.13 ID:KLn21pA/.net
入院が必要なレベルの骨折と自宅療養で済むレベルを一緒にするな

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:06:57.00 ID:3oh7LQ3O.net
鎖骨3分割くらいなったけど手術入院ぎりぎりまで片腕でL2ローラーまわしてたわ

926 :917:2022/12/07(水) 11:19:10.64 ID:JfWiMMo7.net
ニキ達サンクス
ロキソニン飲みながら様子見てやってみるわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:56:22.78 ID:xo+PUOoX.net
ま、医者と相談やね
一言で骨折といっても色々程度があるしな

動けるなら動いた方がいいけど酷いと動くべきじゃないね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:12:42.57 ID:fCqe1HcZ.net
まあ怪我が悪化しても自己責任でね

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 02:43:44.65 ID:HIs0h6Ra.net
寒いと心拍数は上がりづらいの?
今日、最大心拍数より8~10くらい低い心拍数まで追い込んだけど、脳が酸欠になったのか、視界が暗くなってやばかった。立ちくらみみたいな感じ。
実走で勾配が5%くらいの坂で。

夏は最大心拍数まで上げても何でもなかったのに。
冬は限界が下がるのかな。それを見越してトレーニングしないとやばいかも?
公道で酸欠で倒れたらクルマに轢かれるよなあ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 06:40:44.48 ID:ZmectFIa.net
害気温が低ければ心拍が下がるよ。
個人的に、公道で最大心拍に至るようなトレーニングするのはやめるべきだと思うが。
牽かれるような心配するところで、本気でもがけないだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 06:57:03.74 ID:gUSSI6C+.net
ただの運動不足やろ
陸上でブラックアウトとかねえわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 08:49:54.35 ID:1A3Nz2+7.net
この時期おじいちゃんとか身体の弱い人は家の中で服着て心臓止まってたりするからな。運動やめとけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 09:16:05.97 ID:m3zWKGEy.net
医者に相談しろ
知り合いが最近めまいがすると言ってて、医者行ったら即ペースメーカー埋め込まれたわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 13:28:06.92 ID:kxDFgY9c.net
心拍上がりにくくなるだけで最大心拍がおちるわけじゃないし、最大心拍-10なんてL5で踏んだときくらいの強度でブラックアウトしてたらロード乗ってる奴もランニングしてる奴も大半が死んでるぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 15:45:38.95 ID:KQZhyCIb.net
自律神経の変調で心拍が上がらず循環不全というパターンとかあらゆる可能性なんでもありだろうな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 02:51:14.63 ID:3PIjgyW6.net
追い込んだ(追い込んでない)

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 18:07:40.64 ID:eGk4wR8D.net
太った(本当に太った)

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 00:16:35.89 ID:U9v2MRBS.net
ソロ走行でそういうのは絶対やめろ
追い込みたいならローラー台か他者から見えるチーム錬でやれ
https://www.sugiyamahp.com/column/kiken10.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:24:29.61 ID:O0Wnd0iK.net
公道でブラックアウトするほど追い込む馬鹿なんているのか?
だから、突っ込んで死んだり人を巻き込むんだよ。
自爆して死ぬのは自由だが、人を巻き込んだり迷惑にならないローラーや閉鎖された所でやれよな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:37:13.64 ID:E0pBk18C.net
6月58kg台だったところから今朝51kg台まで来たわ
今ならゴールド届くかもしれんから年末富士ヒルやろうぜ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:41:27.58 ID:9lGfAAGG.net
なんでこの時期に体重落としてんだ?
たくさん食ってビルドアップする時期だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:46:44.65 ID:2M+Zs3Mv.net
女子かな? 同じくなんで今なんだよ?、あと落とし杉

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:55:08.71 ID:qbfUdZ5N.net
zwiftのオンシーズンだからな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200