2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 22:18:31.25 ID:Qp0LNO9F.net
電動のロードて邪道すか?
坂道で試乗したんだがでたらめに楽だった・・・

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 22:42:32.17 ID:hwKfWl0C.net
それロードじゃなくて良くね?って感じです

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:07:58.73 ID:aq2bo1fd.net
>>393
アマゾンで適当に買った眼鏡拭きタイプの曇り止め意外に使えてるよ

呼吸じゃ全く曇らない

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:15:15.81 ID:ly3nKK+f.net
zinsとかzoffとかよりも赤札堂が安い

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 02:56:48.36 ID:6mD2AQHi.net
>>400
ロードに乗る目的次第だね
例えば「自分の力で走ること自体が目的」と「車やバイクより簡易な移動手段」の2つで
自分がどちらにより近いか。この場合後者に近いほど電動がいいかも

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 03:31:04.67 ID:hTQ/S0iy.net
常にL2くらいの強度で走りたいけど近場に坂道が多い上にド貧脚だから踏ん張らないと登れない
という場合にも最適では?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 05:35:39.86 ID:LjtFi3cE.net
>>402
曇らない代わりに埃が付きやすかったり油膜でムラになったり、ムラを無くそうとするとくもり止め効果が弱まったりしない?

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 05:49:40.68 ID:b/mrcaMi.net
>>404
車やバイクのように早く遠くまで走れて免許が要らない、しかも健康にいい、一石三鳥の最高の乗り物
を求めてる

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 06:40:37.56 ID:y/MAeEXH.net
電動ロードはあれはあれで良いものだよな
ただトレーニングになるか?って考えると難色を示すわ
単純に移動か足腰の弱った人でも乗れるロードバイクってイメージが強い

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 06:44:46.46 ID:hTQ/S0iy.net
無トレの人が平地を30km/h未満で流すような強度(100w未満)でどんな峠も登れると考えれば悪くないと思う
トレーニングというか地形に左右されず軽い有酸素運動でサイクリング楽しむというか。自分は乗ろうと思わないけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:04:08.91 ID:XQVd79Sp.net
ロードバイク風のアクティビティって感じだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:08:09.21 ID:k53EXhtk.net
人間楽すればするほどその分の体力になってしまうのでどうだろな
始めは電動って楽!となるけどずっと電動乗ってると電動でいっぱいいっぱいの体力にまで落ち着いて結局楽にならなくなりそう

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:18:11.04 ID:hTQ/S0iy.net
楽に走りたいけど楽する程体力も落ちてそのうち楽出来なくなるってことか
それなら楽するための自転車トレーニングを並行して行えば解決するのでは?

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:18:37.49 ID:ZfSIA6yJ.net
スマートトレーナー買ってパワー計測したら115w
購入後3ヶ月で週末のみ乗る程度だとそんなもん?

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:29:02.91 ID:hTQ/S0iy.net
一般人のFTPは100~140くらいらしくて、週末ロングライダーのフィジカルは一般人と変わらんだろうのでそんなもんと思う

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:28:25.08 ID:sm9FHQQT.net
通勤以外座りぱなしならそんなもん
2.5倍以上あるのは学生かトレーニングしてるやつ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:35:31.34 ID:XQVd79Sp.net
本当に週1で乗ってればもうちょっと伸びる筈だけど、週末ライダーは天気悪かったりすると一カ月くらい乗らなかったりするからな

それだと何年乗ってても伸びない

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:40:34.80 ID:wYzR9udu.net
ありがとう。初めてのイベントで100キロ走り皆に着いてくのが精一杯で脚力不足痛感しました。
春まで2.5(150w)を目標に取敢えず負荷110wを毎晩30分程度漕いで、慣れたら120wと徐々に負荷増やして見ます。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 09:47:00.92 ID:p2LxdHw0.net
FTP4倍越えるとイベント系の登りなら無双になれる

レースだと・・・

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 09:57:34.62 ID:lvSz2IOq.net
沖縄100kmは完走できるようになるらしいよ よーしらんけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 10:24:24.28 ID:JmIy/YMv.net
ギア軽くしてケイデンス上げて30キロで走るのとギア重くして30キロで走るのとではギア重くした方がパワーは上、て認識で合ってますか

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 10:29:43.24 ID:BZ/wOJZT.net
>>406
今の所そういうのはないな

デメリットとしては洗うと効果無くなるから眼鏡拭きが臭くなること

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 10:31:49.57 ID:lvSz2IOq.net
>>420
パワーじゃなくてトルクですね

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 10:51:00.28 ID:5fe1m5lk.net
>>420
パワーは同じ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 10:56:51.59 ID:NgxDHosX.net
160wくらい出さないと平均速度30キロいかないんだよな。
初心者なら平均速度25キロくらいで130w平均あたりじゃないかな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 11:27:32.83 ID:JmIy/YMv.net
>>422
なるほど!それはトルクなのか

>>423
速度上がればパワーが上がるんですね!

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 11:31:43.47 ID:5fe1m5lk.net
>>425
同じ速度ならケイデンス違っても理論的にはパワー同じだけど
その人の特性や走行条件によって効率のよいケイデンスが存在する
それを探るのも上達には大切

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 13:04:59.36 ID:ali886Nh.net
>>365
細いことはないのだけど目からの距離を短くするために鼻当てを低くしてみたら少し改善されました。ただし汗で滑って来るのでメガネストラップもセットで装着

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 13:21:02.36 ID:JmIy/YMv.net
>>426
ありがとうございます!
自分なりのケイデンス探してみます

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 14:05:51.84 ID:+ZX1IBbl.net
>>425
同じパワーでも風やフォーム、斜度に空気圧、気温やら湿度やらで速度はいくらでも変わるそうとは限らない
ある程度のロード乗りが速度ではなくパワーを指標するのはそのせい
と言ってもレースでは結局速度が大事だから両方見る必要がある

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 14:08:22.86 ID:+ZX1IBbl.net
>>424
平均速度が何を指すか知らんけど130wで25km/hは流石にないだろ
向かい風か微妙な上り坂か、でなければよほど上体を起こしているか凄いデブで投影面積が広いか

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 16:10:22.87 ID:cvowZnTP.net
>>430
実走だとその向かい風や微妙な上り坂や信号があるからな

グロスだろうとネットだろうと、平均速度は単純計算よりかなり低くなる

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 17:15:15.76 ID:JmIy/YMv.net
>>429
なるほど、パワーは脚力を表す公平な指標てことですね!
ありがとうございます!

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 17:32:26.58 ID:D/r6xm//.net
鉄下駄からカーボンホイールに変えたら、平均速度3キロは上がりますか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 18:07:26.98 ID:LjtFi3cE.net
“さすがカーボン!回る!”という思い込みで普段より力が入って速度は上がるが、その分早めにバテる

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 19:44:14.50 ID:P3qql8VS.net
ツレにホイールのフレ見てもらったら、センターから狂ってるって
テンション確認した後に片側のスポーク全部締めて
その後フレ取りをして5分もかからなかった

やってる所見てると自分でも簡単に出来るんじゃないか?と思えてくるね

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 19:52:01.18 ID:NgxDHosX.net
チューブレスのタイヤ交換も簡単にやってるなーと思っても自分でやってみるとどうにもならなかったりするからなー

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 19:57:02.62 ID:lvSz2IOq.net
YOUTUBEで誰でもできるタイヤ交換
まずはビードを落としまーす
親指でポンポンと・・

わいのホイールでは、あんなんじゃ絶対に落ちんからなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:01:37.87 ID:1ZByj5te.net
あれはセンスと妥協だから

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:03:45.13 ID:K9R5P3z1.net
>>431
信号待ち入れるなら走る場所によって完全に変わるだろ
市街地じゃ車でも平均30km/hもいかねーよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:09:10.99 ID:5fe1m5lk.net
時速何キロで何ワットかって話なのに平均を持ち出すこと自体がナンセンス
舗装道路、平坦、無風と仮定したときの速度とそのパワー、でいい

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:14:38.67 ID:K9R5P3z1.net
そりゃそうだ
初心者スレは平均速度?とやら好き過ぎでしょ
ここだけ10年以上前のようだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:27:36.35 ID:tR/or97e.net
2014年ぐらいの15万ぐらいした10速105のロードって現役でも通用する?
新型ターニークラリスソラに性能で負けたりするかな

知り合いがいらんかって言ってるもんで

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:29:48.59 ID:NgxDHosX.net
そりゃ数時間一人で走ってサイコンの平均速度が30キロ越えるくるいでるなら初心者卒業だろう。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:37:40.48 ID:8Y3DYSBy.net
趣味として始めるため、長いお付き合いのできるロードバイクを色々なメーカーのサイトで調べています。
フレーム素材(カーボン、アルミ、クロモリ、チタン)の種類によって耐用年数に差がどれくらい出るのでしょうか。
また、チューブレス、チューブレスレディへの移り変わりがあると考えた方がよいでしょうか。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:41:07.42 ID:BZ/wOJZT.net
有名どころのディスクロードバイク買っときゃだいたい外れないから好きなの買ったらいい

耐用年数はこえるより辞めるか新しいの欲しくなる方が先に来るから気にしなくていい

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:08:42.87 ID:YZwth0Ez.net
ほんとそれ
飽きて違うのが欲しくなる

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:03:50.02 ID:QEansmyt.net
ロードバイク乗る奴等ってヒルクライム好きだが重量級の俺は苦手とする。
ヒルクライム好きな、奴等は何故好きなのか?俺からするとマゾですか?といいたくなる。
単純にホイール変えてない鉄下駄だからか?ヒルクライムのコツ?なんてあるのかね?やはりまずホイール変えとけ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:06:14.17 ID:BZ/wOJZT.net
デブの俺からアドバイスするなら


まず痩せろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:28:07.42 ID:1QA6kYji.net
>>442
ただで貰えるのか、いーなー

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:29:08.67 ID:yOOTqb2m.net
平地で全力で走ると凄い速度になって危ないから上り坂でしか実力を発揮できない悲しい生き物なんだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:31:02.91 ID:q2+pK3K1.net
登るのはいいけどスピード抑えて下るのが面倒くさいんだよなぁ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:48:17.91 ID:P3qql8VS.net
>>442
ターニーは触ったことないから分からないけど、r2000とr3000と5700なら
全く不満なく乗れるよ。ただ5700はレバーのリーチアジャストボルトがない
変速性能は正直クラリスもアルテグラもそんな違いを感じなかった
作りの良さからやっぱりグレード上の方が握りやすく感じたけどね

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:56:12.19 ID:Kn5aoWxL.net
スピード抑えないで常に40km/hオーバーで下ればいいじゃん

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:25:04.25 ID:dqlZZ7Qw.net
鉄下駄で27tで登ってた坂
ホイールもろもろ1kg軽量化したら25tで登れるくらいには楽になる
つーか登り終えてrd調整しようとしたら鍵もツールボトルも積み忘れただけやけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:26:18.24 ID:Ko5nZBpb.net
>>453
いつも流してる峠でも直ぐに50km/h超えるから
道もあまり良くないし

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:58:27.66 ID:Lzs+mEzI.net
>>491
日本では思い切り漕げる平地があまり存在しない
ヒルクライムはいくらでも負荷掛けられるし、パワーの伸びがそのままタイム短縮に繋がるので分かりやすい
平地はその他要素でタイムがコロコロ変わるし、空気抵抗は乗数で増えるから35キロ以上になると多少のパワー伸びても速度がほぼ変わらないしわかりにくい

というか重量級でも軽量級ほど速く登れないだけでヒルクライムは出来るだろ
登れないならただのデブじゃん

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 01:56:57.60 ID:8xDEGn//.net
>>442
未使用ではないならコンディション次第っしょ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:03:23.01 ID:cG6FyRDO.net
>>447
ヒルクライムの魅力は数十キロを信号や車に邪魔されずに走れるのと、景観の良さや達成感だな

あとロード乗りな時点で一般的には全員マゾだぞ
平地を好むマゾ、山を好むマゾ、オールラウンドなマゾに分かれるってだけ

「車や原付が買えないからロードに乗ってる」ってヤツだけが例外

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:32:25.11 ID:5nGliLfn.net
>>458
俺は例外なのか
免許持ってないから

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:46:05.26 ID:utWAZbIW.net
重量級でヒルクライム速い人を知ってるが、レースに出ると痩せるともっとも速くなれるとよく言われるらしいが、いらん世話との事

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:49:53.34 ID:cG6FyRDO.net
>>459
「免許を取りたいけど取れなくて、仕方なくロードに乗っている」なら例外だよ

好き好んでロードに乗ってるヤツは全員マゾ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:23:31.90 ID:KX6DA2ZT.net
>>450
平地を全力で走っても60km/hを一瞬超えるかどうかだな自分は
車やバイクで言ったら普通の速度

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:26:58.81 ID:5nGliLfn.net
>>461
免許をそれほど取りたいわけでもなく、この歳になってからわざわざ必要を感じないものを取らなくてもいいと思ってそのままって感じです。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 10:31:30.79 ID:O49bnGUN.net
>>456
>平地はその他要素でタイムがコロコロ変わるし
それがいいんじゃないかw ヒルクラって結局PWRでしかなくて、分かりやすいがつらいw

>空気抵抗は乗数で増えるから35キロ以上になると多少のパワー伸びても速度がほぼ変わらないし
なんか35キロあたりで頭打ちみたいな感じになってるけどそれは低すぎw
頭打ちはもっと先で、そこまでは高速になるほど空力は重要

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 10:57:36.84 ID:5G8uE1dx.net
>>460
たぶん、休むダンシングが出来てるのだと思う。自分の全体重をペダルに載せて推進力に変えられなおかつ休憩もできる。
痩せると、かえって遅くなるかもしれない。

俺はひたすらシッティングでKURU KURUやってるからなぁ、、
ていうか、ダンシングやったほうが良いのだろうか?
心拍計で最大行ってるし、しんふぜんで云っちゃいそう

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:30:32.75 ID:7sLVB2ur.net
身長177cmなんですけどXSサイズって小さくて乗り難いですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:39:47.27 ID:NaxqsICb.net
>>466
脚の長さで決まる
俺は177で55サイズ Mサイズってとこかな?
ショップには57を勧められた

小さいとハンドル切った時に爪先がタイヤに当たるのと全てが窮屈だと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:01:46.08 ID:yr/BKyJo.net
>>465
10w伸びたらヒルクライムだとわりとタイム縮まるけど平地じゃ誤差でしょ
成果が分かりやすいから人気がある

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 14:01:03.77 ID:qWb5ZqGn.net
お前ら股下何センチ?
この前計ってもらって俺平均身長以上はあるが短すぎて自分が嫌いになりそうだ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:46:18.05 ID:NaxqsICb.net
身長177cmで股下88cmがチャリ屋の測定値
平均の107%の長さって言われた
ホリゾンタルのエアロフレームでサドルがガッツリ上がってる

俺はジジイだが、若い子は足長多いな

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:54:08.23 ID:0yiuwSWO.net
>>466
休むダンシングっていまいちよくわからない
youtubeの解説見ると自然にタイヤが左右にふらふらするようにって言ってるけど
自分はシッティング時にしかそれができない

一応ハンドルほとんど荷重かけずにダンシングすると楽なので
それを基本にしつつ四苦八苦しながら覚えようとしてる

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:01:17.18 ID:nyYIsXsE.net
その身長でその長さはチート

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:07:07.65 ID:KX6DA2ZT.net
>>468
パワーを測れるのだったら平地の場合も平均パワーの変化で伸びが見える
結局パワメを買った方がいい、ということかもしれないw
でもまあパワーだって毎日の体調で変わるので、なんだかんだ平均的・統計的な
変化で自分の伸びを知ることになるというか

で、平地の場合はときに風向きが良くてタイムが出ちゃうことがある。それを単純に
楽しんでおくか、真面目に「これはオレの能力によるものじゃない」と思って無視するか、
まあそれは個人の性格・好みということかも

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:41:12.45 ID:EHCw4jXA.net
>>471
階段登る感じで踏んでみ。
別に蛇行する必要はない。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 18:38:54.43 ID:pbLKPE+3.net
>>471
単純に体重を片方のペダルに乗せるだけの感覚
左右に揺らしているのは揺らさない状態を比べて上下運動をしなくて済むから
一度力を入れずにゆっくりとダンシングしてみ

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:10:51.20 ID:eJkhh9dj.net
>>473
タイム比較するなら外的要因は少ないほうが良いに決まってるじゃん
どうしても平地のタイム測るならトラックかなんかに行けば?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:39:58.43 ID:0yiuwSWO.net
>>474-475
ありがとう
今とりあえずでやってるダンシングが多分それになる気がするので
youtubeで見ていたのは違うダンシングだったみたいw

なんか左右に揺れることでジャイロ効果だかで進むみたいに説明してた

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:23:07.55 ID:X4TjY5wc.net
いや体重が30kg以下ならすごいぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:26:14.13 ID:pbLKPE+3.net
>>477
多分けいすけって動画観たんじゃね?あれウンコだぞ・・・w
ジャイロ効果言ってるけど自転車ある程度の速度ならジャイロになるし大げさに言ってるだけだぞ
ある程度の域になると自然と車体を左右に揺らすようになる
なんでかって言うと重心がほぼペダルになるのでハンドルやシートに体重をかけなくなる
イメージ的に一輪車に乗ってる感覚

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:34:01.85 ID:JSeURgzn.net
>>479
ホイールのジャイロ効果ってコーナーリングで転けない効果であって
ダンシング云々は全くかんけーねーからな
バイクとか乗ってたら分かるだろうけど初心者は騙されるんだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 01:18:32.53 ID:qs4oTKQn.net
https://i.imgur.com/t3ulwPS.mp4
ジャイロ効果

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:22:32.23 ID:eXb9mQ9s.net
フライホイール効果はある程度欲しいな
ほとんど無いミニベロは坂道で休むダンシングをしようとしても、失速が早いためテンポが早くなりすぎて休めない

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:51:04.97 ID:xnCivJ2N.net
>>479
参考に見たのはフランキーたけって人の動画で(体型が似てるので)
見直して、コメント欄もみたらコンタドールって選手がそのダンシングで有名みたい

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:37:35.44 ID:pnm55MMX.net
午前4時40分ローラースタート トータル50分。 20分 270W 朝からきついぜー。4.59W/kg

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:42:48.86 ID:pnm55MMX.net
>>456
なので平坦は高負荷で踏んでパワトレしてる
50-12Tは基本

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:47:53.07 ID:pnm55MMX.net
ちな先日は5分全開37km/hで346Wと6倍近く出た。
70rpm

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:46:29.39 ID:tlps9+5z.net
346wで37kmは遅すぎ、無風なら200w前半で出せる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:19:03.50 ID:pnm55MMX.net
>>487
遅いですね。しかしケイデンス70なのでかなり踏んでいます。

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:10:50.85 ID:pnm55MMX.net
>>487
平坦実走6.0W/kgの5分347W37km/hの環境。
ちょい向かい風。ポジションはパワー出るアップライト。ギア50-12。70rpm

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:27:25.36 ID:cx8pqXbX.net
いい加減コテ付けて

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:52:20.06 ID:uRaxXAfs.net
峠が全然登れない
フラペよりもビンディングのほうがいいと聞いてspdにしたけど、そんなに劇的には変わらなかった
車体がクロモリロードで完成車重量で10kgオーバーなのでもちろんタイヤとかはケブラーのに変えたりはしたけど、フレームの重さはどうにもならないのかな
カーボンの人たちがクルクル回しながら登ってるの見て全然違う乗り物みたいに見える

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:02:07.79 ID:pnm55MMX.net
>>491
とにかくPower付ければ解決する。平坦は高負荷トレーニング

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:03:02.16 ID:WHXCX5TG0.net
10キロオーバーって俺のクロスより重いじゃん・・
そりゃパフォーマンスに違いが出て当然だよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:08:14.02 ID:uRaxXAfs.net
>>492
うむむ、平坦で高負荷トレーニングするのか。パワーメーター持ってないけどどのくらいの時速でどのくらいのギヤ比にするのが効率的ですかね。
>>493
アートサイクルスタジオS1500
フル105で11万は確かにコスパよかったがフレームが重すぎた

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:09:20.57 ID:uRaxXAfs.net
あと俺自身も75kgあるのであと10kgは軽量化したいがそこはあまり関係ないのか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:19:24.86 ID:G7LWtFRL.net
>>495
月に何キロ乗ってる?何回くらい峠登ってる?
エンジンの差だよ機材差なんて僅か

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:28:21.31 ID:LAdhLjI5.net
>>494
もしかしてアートサイクルガイジか?
よくあんなゴミ自転車買ったなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:28:46.56 ID:eXb9mQ9s.net
>>491
鉄のフレームはくるくる回すんじゃなくて踏んで回すもの
脚力とフレーム反発力のバランスが命
フレームが硬すぎても柔らかすぎてもダメ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:30:18.14 ID:ogFHJybJ.net
うわっ、アートサイクルガイジだ
ここにも湧くんだ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:31:10.36 ID:eXb9mQ9s.net
そもそも何でそんなに重いのか
うちのクロモリロードは軽量パーツとか特に付けていないけど8.6kgなのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:06:20.70 ID:tlps9+5z.net
>>489
それパワメ壊れてるよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:20:20.21 ID:pnm55MMX.net
>>494
平坦に限っては環境に左右されるため速度関係なくとにかく負荷掛かるトップギア基調で踏むこと。ケイデンスは70から80rpmあたり

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:22:17.10 ID:pnm55MMX.net
>>501
いやいや壊れていないはず。ローラー20分100%で踏むとTSS33だし。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:49:59.56 ID:CNKDBy/p.net
>>469
168の股下78だ
辛いわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:03:18.55 ID:pnm55MMX.net
>>501
ケイデンスに注目してほしい

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:24:05.55 ID:uRaxXAfs.net
>>496
うむむ、初心者スレなので、まだロード買って半年もしない初心者なので月に何回とかも走れてないです。しかし通勤でクロスバイクにもママチャリにも乗るのでトータルすれば月に500kmくらいでしょうか。峠行きたいんですがここ最近は仕事が忙し過ぎてかなり久しぶりに行きました。
>>497
他人が気に入って乗ってる自転車をそういう言い方するのは良く無いし腹が立つ、けどもなんか俺も乗っててなんだか自信なくなってきた
>>498
うむむ、なるほど、そうであればむしろフラペのほうが向いてるのか?クルクル回せると思ってspdを導入したのだけれど
>>502
なるほど、ケイデンスで測るといいんですかね。ありがとうございます。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:35:02.48 ID:LAdhLjI5.net
>>506
まあ、せいぜい時代遅れのゴミ自転車でキコキコやっとけば?
僕はカーボン車でスイスイしますのでw

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:37:15.17 ID:uRaxXAfs.net
>>507
せっかく買ったんだからこれで極めたい

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:45:25.77 ID:pUXZn0dd.net
スマートウォッチで心拍数も測れば?
ゾーン3で負荷。今日はゾーン4で頑張るとか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:38:47.11 ID:LAdhLjI5.net
>>508
き、き、極めるwwwwwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:03:03.12 ID:DnkmSCuJ.net
>>506
競輪選手のトレーニングのようにタイヤ引きでもすれば勝手に高負荷・低ケイデンスになりパワーやワットも上りますよ。とにかくPower 付きます

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:05:29.84 ID:DnkmSCuJ.net
そのような同等な負荷掛ければ37km/h5分347W辺は出るかと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:06:43.15 ID:ceMBRIXb.net
初心者だけど、坂を、峠を登りたいなんて1ケイデンスも思わない。平坦を30kmあたりで走っていたいよ。
脚力に自信がついたら考えがかわるのかな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:16:59.15 ID:xnCivJ2N.net
>>508
重量って分からない人は分からないようで
自分はアルミフレームからカーボンに、ホイールも軽量のやつにしたけど
何が違うのか今でも分からない・・・

ハンドルやクランク、サドルといった物理的に違うものは分かるんだけどね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:45:15.30 ID:4/UAyD6h.net
>>511
まあ前時代的なトレーニングでも効果はあるんでしょうがそんな場所もないし時間もない
出来れば通勤や買い物のついでにできるようなトレーニングがいいなあ。ちなみに車は持ってないので日常の自転車率はかなり高いです
>>513
でもロングライドで行きたいとこ行こうとすればやっぱり坂は避けられないでしょう。俺は名古屋大阪間を2日間行程で往復したい(もちろん観光含めて)ので坂はできる限り慣れておきたいです。
>>514
サドルはr.e.medにしてます。今のとこ尻は痛くならないので気に入っています。クランクは105なのでまあそこそこでしょう。
ハンドルはシャローが好きなので完成車のままですがシャローで軽めのがあれば、変えたいですね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:59:37.29 ID:DnkmSCuJ.net
>>515
とにかく重いギアで踏むことがいちばん

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:03:38.71 ID:4/UAyD6h.net
>>516
なるほど。
クロスバイクなんてやたらと軽いギアがあるのでついつい頼ってしまうけど、そこをあえて重いギアで頑張るとトレーニングになるということか

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:16:39.46 ID:WHXCX5TG0.net
>>513
数年前ふとしたきっかけでお寺の御朱印集めにハマって、それでまずクロスバイク買って、片道50キロとかにある
お寺を巡ってて、お寺って結構山上にあるんだよねどこも、で、最初のうちは体力がなかったから最後歩いたり、
ハンガーノックみたいな状態になりながら命からがら帰宅してたりしてたんだけど、ある時ふと気づいたのよね、
あ、俺が寺巡りしてるこれって峠登り、いわゆるヒルクライムをやってたんだなって

そこに気づいてからはちょっと意識してヒルクライムの練習をやるようになり、マイペースではあるものの
登る体力もついていってるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:22:53.53 ID:WHXCX5TG0.net
平坦には平坦の良さがあり、
上り下りにはまた別の良さがある

1方向だけだと飽きが来ちゃうよ
平坦だと信号待ちとか車の渋滞とかのストレスもあるし

自分は大阪住みなのだが、
北へ行くと峠越え(亀岡)、東に行くと京都(まあ平坦メイン)とか奈良(クラガリや十三、清滝など峠越え)、
西に行くと六甲や神戸(平坦を越えた先の山)、南に行くと大阪南部や和歌山(基本的に平坦)、バラエティに
富んでて気分次第で行く方向を変えてるな

俺の立地ってまずまず恵まれたところにあるんじゃないかと思えてきたよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:24:15.11 ID:4/UAyD6h.net
大阪はうらやましい
名古屋の街中はほんとクソだよ
なにがクソって、車がクソばかりください

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:25:29.49 ID:4/UAyD6h.net
くださいってなんだよ
パソコン時代にはあり得なかった誤入力が頻発している

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:31:46.67 ID:/jjI/YdK.net
>>519
わい大阪の北摂住み
わりと近い山奥の某ビザ屋まで走りに行くよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:48:31.19 ID:DnkmSCuJ.net
>>517
Powerは正義や!

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:22:19.04 ID:DnkmSCuJ.net
>>501
パイオニア使用しています

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:10:40.64 ID:tlps9+5z.net
>>503
だから壊れたパワメが基準になってるから駄目なんだよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:57:39.72 ID:nYUqV34X.net
>>525
マジか涙

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:58:11.03 ID:nYUqV34X.net
>>525
FTP測り直しか涙

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:59:24.43 ID:nYUqV34X.net
>>525
速度も距離も気温等も正確に出ているのだが。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:14.97 ID:dj0tE105.net
>>515
>出来れば通勤や買い物のついでにできるようなトレーニングがいいなあ。
月に500km乗っててもその程度の強度ならいつまでたっても峠登れないのは当然てところかな。伸びしろ無いよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:45:48.19 ID:TWvGb74M.net
街中500km/月だと時速20km前後がせいぜいで巡航も時速25km位で頭打ちかな?4ヶ月間で俺がそうだった。
平地だと負荷かけれないから週一で平均斜度5%7kmをヒイコラ登ってたが冬に向けスマートトレーナー導入。
実走と違って加減速無いから常に負荷かけれるし、天候に左右されないから毎日走ってる。さっさと買っとけばよかった。
平日は室内で20kmから徐々に距離のばし、休日は外走れるなら50~100kmのんびり走る予定。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:50:43.73 ID:pEioFDaa.net
>>530
自分は以前、通勤に人気のないCRを走れる環境で、月に1000km以上走ってた
かつ会社に着くと着替える場所とシャワーがあり、もう走るしかなかったw
速度が維持できるなら平地でも負荷はかけられる。結果だいぶトレーニングになった

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:46:25.15 ID:nYUqV34X.net
>>501
スパイク等はないよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:51:39.81 ID:bmmEYese.net
>>528
パワーが上振れしてるみたいだからFTP再測しても意味ないんじゃない?
速度、距離はGPS測距、温度は温度センサーなんで別物

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:59:50.00 ID:E7aU/gkh.net
自転車初めて結構運動してるはずなのに高血圧で引っ掛かったんですが何が原因だと思いますか?
酒はほどほど飲みます
https://i.imgur.com/ssK6ose.jpg
https://i.imgur.com/v2UJlar.jpg

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:05:25.83 ID:BttgU0HO.net
>>534
塩分の取り過ぎとか

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:29:29.67 ID:QB/n66XH.net
>>375
ハンドルの低さのほうがなれないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:38:23.29 ID:/MiA1fck.net
>>534
その体型で高血圧なら酒
もしくは水分足りてない

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:59:00.50 ID:UgTEbRMs0.net
前にも写真貼ってた人か
ようやるわw

医者によく聴いて、焦らずどっしりと直してくれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:22:17.97 ID:+j5rk7rO.net
>>533
ありがとうございます。
現在パイオニアパワーメーター使用中ですが12月から9200のパワーメータークランクに変換予定です。
やはり壊れていますかね??

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:29:07.82 ID:5AYMD9SF.net
下記サイトが正しいなら58kgで37kmなら220wですね~。
https://nujonoa.com/cruise-output-of-road-bike/

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:13:20.60 ID:ubnvIHfE.net
>>534
おいおい、俺56歳だけど、俺のほうが血圧良いじゃないかw
気を付けないと心疾患?急性心不全でしぬぞ?


血圧下げるのに効果あるのはスポクラ行ってて有酸素運動実施する。
有酸素運動は血圧下げる効果が期待できる。
実際30代からスポクラ通いしてるが、50半でも血圧は健康的よ

あと、その血圧でサウナは絶対ダメ。サウナは健康に良いとか、そんなたわごとを信じるなよ。実際2人、脳梗塞で倒れた奴見てきたからね

1人半身不随、1人植物人間になった

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:19:33.91 ID:bmmEYese.net
>>539
何らかの異常があると思う、バイとシマノ使ってるがシマノが5%位高く出る

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:26:38.12 ID:+j5rk7rO.net
>>540
マジか涙5分37km/hで347Wだったのに!ケイデンス70の50-12Tで踏んだのに!

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:28:09.67 ID:+j5rk7rO.net
>>542
ギアは高負荷で踏んでます

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:32:47.17 ID:m6c8GFld.net
>>542
バイは知らんわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:05:48.92 ID:RUqBvIXl.net
>>543
誰かも37キロなら200w前半って書いてあったしサイトの計算は概ね正しいかな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:23:43.51 ID:9KvG+/Fo.net
>>541
サウナとかどっから生えて来た話題なんだ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:44:17.23 ID:hd2vliPd.net
>>547
高めの血圧からじゃね

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:16:26.96 ID:gvn7vphd.net
>>546
再度、計ってきます。後でコメントお願いいたします。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:21:11.42 ID:JKVFhwxO.net
>>546
大体それくらいだな
エンジンの体重にもよるけど36km~が200Wの入り口って言われてる
そもそも約350Wとかだと45~46㎞ぐらい出てるしな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:36:05.45 ID:HUKH2/+x.net
ドライタイプのチェーンルブでチェーン洗浄後にサビ防止として
先に水置換オイル注油するって言ってる人も居るけど
ウェット注油しちゃうと、あまり汚れないためのドライの意味が半減しちゃう?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:44:29.18 ID:wTXKUxEI.net
現在105ですが、車両買換えを検討中
乗ったことないけど、Di2電動に憧れてます
メリット、デメリット教えて下さい

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:19:27.81 ID:RMH2AGUM0.net
メリットは変速が楽
デメリットは値段高い

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:34:50.19 ID:rSWLugam.net
高価な以外にデメリットは見当たらないね

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:57:14.76 ID:w68CdMIJ.net
メリット:
 簡単操作、素早く確実な変速、簡単メンテ
 色んなところに変速スイッチを付けられ、変速のために手を移動しなくて済む

デメリット:
 バッテリーが切れると不動になる
 ユニットがまれに突然死することがある
 ワイヤー変速のマニュアルなメカ感が好きな人には物足りない

まあでもメリットがデメリットを大きく上回るね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:57:16.30 ID:YMgEpRyM.net
>>550
再度計測てみました。
平坦実走にて5分3.08km全力。平均出力346W平均速度36.8km/h平均ケイデンス69rpmギア50-12
環境は向かい風。パイオニアパワーメーター。体重60.7kgです

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:59:51.51 ID:XG9XF1nR.net
バッテリーの寿命ってどのくらいなんだろう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:07:03.31 ID:wBHqSp+s.net
105で2年とかじゃなかったっけ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:07:25.55 ID:e3qDePfu.net
変速を電動にするんじゃなくて動力を電動にすればいいのに
アシストじゃなくてフルですよ
楽に車もどんどん追い越せる

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:12:13.03 ID:w68CdMIJ.net
パワーメーターを疑ってるなら、重量物を使ってトルク値チェックをしてみるといい
ググればやり方は見つかるかと
実測でなんとなくチェックするにしても平地よりヒルクライムの方がいいね

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:12:52.59 ID:w68CdMIJ.net
実測 -> 実走

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:20:10.35 ID:iJZhpA5w.net
SORA3500からTiagra4700にコンポを変更する作業中です。
シフターの空打ちで悩んでします。
ケーブルを通す穴にパーツクリーナーをぶっかけたところ、空打ちはなくなりました。
ところが、そこにグリス(AZのスプレータイプのもの)をさすと、また空打ちしてしまいます。
ココって注油はしないほうが良いのでしょうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:41:41.67 ID:PfG3egWX.net
>>560
ありがとうございます。感謝。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:46:04.78 ID:w5qz4wCG.net
>>551
うん。ドライ物はサビやすくなりがちなのは仕方ないしね。
ただまぁ本人がそれで納得してるんならいいと思うけどね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:06:01.82 ID:9PB42p8E.net
>>555
ちなみに今、機械アルテなのだがdi2化したほうが良い?
いくつかは流用できるとしてコンポいれかえで18万位と聞いたことある。

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:42:34.30 ID:gvn7vphd.net
>>560
パワメ故障無しと信じたいです。急激な1000Wとかの現象もないですし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:51:47.32 ID:uxJVDcU9.net
>>565
You city-cに乗り換えなよ!

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:55:32.02 ID:geprMQCY0.net
>>565
自分も機械アルテだが、それって他人に訊くようなことか?
金が十分あるならやればいいし、キチキチなら保留するか別のところに金使うかすればいい

メリットデメリットは上に書かれてる通り明白だしな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:01:10.13 ID:rSWLugam.net
>>565
自分で何も決められないのならママンに訊けば?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:19:51.24 ID:J0g13xYG.net
>>560
ちなみに平坦21.5km計測もしてみました。
平均出力284W 4.68W/kg平均速度35.1km/h 平均ケイデンス83rpm 環境は向かい風。ブラケットポジション。ミドルギア。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:31:35.75 ID:HUKH2/+x.net
>>564
やっぱりそうなんだね。ありがとう

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:33:48.97 ID:9szdFkDi.net
>>556
過去のログを漁ってみた
約3kmほぼ平坦

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:41:34.21 ID:9szdFkDi.net
過去のログを漁ってみた
約3kmほぼ平坦、軽い追い風 下ハン
38.6kmph 203w
πパワメ

350wなら45km位になるはず

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:59:10.51 ID:gvn7vphd.net
>>573
ありがとうございます!
こちらは向かい風で3.08km平坦36.8kmph 347Wケイデンスは69rpm50-12T πパワメ。ブラケットポジション

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:00:05.57 ID:gvn7vphd.net
>>573
かなり踏んでます

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:07:21.85 ID:jOhvQ9dZ.net
向かい風で風速4mくらいか?相当風強いな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:12:50.56 ID:gvn7vphd.net
>>576
結構強いです。肺より脚が先にやられます

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:05:45.92 ID:gvn7vphd.net
>>576
ケイデンス注目して下さい

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:18:01.74 ID:9szdFkDi.net
ケイデンスも30とか極端に低くなければ問題ないんじゃない、70RPM程度なら坂登れば常用範囲だから正確に出ないとおかしい
かなり前にパイオニアの講習会に行ったが低ケイデンスの方がペダリング効率の数値は高くなると言っていたがパワーの変動については何も言ってなかった

当然の事だが常用範囲のケイデンスによってパワーが上下する製品は欠陥商品だよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:07:17.11 ID:JKVFhwxO.net
>>574
やっぱW数おかしいな
ケイデンス70前後なら36km付近は大体あってる(自分が1h流してるのがそれくらいだし)
これで200Wちょいぐらいだからハッピータイマー搭載してないそのパワメ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:37:53.14 ID:rSWLugam.net
>>580
向かい風と言ってるが

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:38:59.51 ID:+OImef5l.net
向かい風だと分かっているなら、せめて往復で計測したらどうかな。
2m/s程度の弱い風でも時速4km以上結果が変わることになるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:59:32.02 ID:Oz8b2ZpD.net
向かい風3kmで36kmぐらいなら大体270Wぐらい
無風だと200Wぐらいだから25%近く乖離がある
環境にもよるけどちょっと誤差とは言えないレベルだから機器の問題じゃねーの

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:00:35.93 ID:Oz8b2ZpD.net
正:向かい風3m/s
誤:向かい風3km

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:04:16.47 ID:9szdFkDi.net
>>574
ところでπパワーメーターはオクで中古購入?新品はかなり前に買えなくなった

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:17:34.45 ID:gvn7vphd.net
みなさんありがとう!パイオニアパワーメーターは5年前に新品購入しました。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:18:12.01 ID:gvn7vphd.net
>>579
ありがとうございます!

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:19:21.54 ID:W1yNwcZL.net
5年も初心者やってるのか

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:19:23.90 ID:gvn7vphd.net
>>583
マジっすか涙

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:26:19.87 ID:Zafwx4IB.net
便乗の疑問で、先週から室内で20km走ってるが、実走30kmも出ないんだが室内だと100Wで30km。これは実走と違って空気抵抗が無いから?
あと実走30km巡航する場合のパワーと、室内トレーニングは慣れて来たら負荷か距離どちらを優先したほうが良いですか?
https://i.imgur.com/cuHN0Ag.png

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:31:42.46 ID:W1yNwcZL.net
>>590
実走の速度が間違えてるか自転車がかなり重いか
室内の体重設定が間違えてるか

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:33:19.85 ID:dT4jmRvj.net
>>551
ドライの時はホワイトガソリンで洗浄してる
水だと錆びちゃうし、他の潤滑剤を混ぜたら意味がないから
火事にならないように庭でやってる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:37:27.80 ID:gvn7vphd.net
>>583
しかしFTP100%付近でローラー20分踏むとTSS33辺なので乖離は無いと思っています。
正確だと思うのですが、、、

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:37:45.48 ID:dT4jmRvj.net
>>562
そこは固めのグリースが必要な場所と柔らかいグリースが必要な場所がある
パーツクリーナー油を飛ばしちゃったら分解して塗り直し

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:38:56.37 ID:gvn7vphd.net
>>582
ちなみに平坦21.5km計測もしてみました。 平均出力284W 4.68W/kg平均速度35.1km/h 平均ケイデンス83rpm 環境は向かい風。ブラケットポジション。ミドルギア。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:22:47.35 ID:gvn7vphd.net
スプリントは瞬間時612Wなので乖離はないはず

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:27:19.29 ID:jmYCaZ9b.net
すみません、ちょっと質問
同じパワーなら出るスピードも同じですか?
くるくる回して200wはトルク重視の200wと同じ?
結果出るスピードは同じなの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:38:16.02 ID:W1yNwcZL.net
>>597
理論的には同じ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:41:28.62 ID:9szdFkDi.net
>>595
まあ再現性があるならハッピーメーターと割り切って使うのも有りじゃないかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:19:49.25 ID:gvn7vphd.net
>>599
ハッピーだと思いますか?

601 :562:2022/10/23(日) 21:01:44.15 ID:iJZhpA5w.net
>>594
レスありがとうございます。
固めのグリスと柔らかめのグリス…。
完全に積んだ感じです。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:36:25.15 ID:Ec/GqY4b.net
SPDペダル買ったけどペダルがどうやっても抜けないので交換できない
自転車屋に放り投げてもいいですか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:42:57.25 ID:M6sJpocJ.net
ペダルレンチ使わないと抜けないよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:55:20.51 ID:tOvDOA9s.net
俺はどう頑張っても無理だから諦めた
自転車屋さんがどうこうできる固着じゃなかったぜ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:05:22.85 ID:HUKH2/+x.net
>>592
やっぱ困ったときのガソリンだよね
灯油と違って臭くならないし、すぐ乾くから
今まで何でもかんでもガソリン使ってた

水置換のドライもあるようなので今のがめんどくなったら
そちらを考えようかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:41:37.51 ID:dcz6E11L.net
>>602
呉556タップリ吹いて一晩寝かせて奇声を上げながら回すと外せるかも

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:52:17.04 ID:58qxjFVA.net
まさか逆回ししてないよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 23:06:10.80 ID:+LewuSfJ.net
10年以上前のアルミロードに6500アルテグラなのですが
コンポ一式R8000にかえることは可能ですか?
オクダリンクがどうのとか、クランクまわりの構造が違うような気がするのですが。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 23:22:51.03 ID:fYBB/CMX.net
>>601
もいっかい洗ってメンテルーブぶっこみでどうよ。
俺の66、もうあまり乗ってないけど年イチのメンテルーブ追加で今も動いてるよ。

610 :562:2022/10/23(日) 23:25:19.67 ID:iJZhpA5w.net
>>609
ありがとうございます。
こうなったら、グリスぶち込んでみます。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 00:31:24.72 ID:nUF0vSQn.net
>>602
GCNjapanで固着したペダルの外し方って動画この前上がってたから参考になれば

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 00:55:33.44 ID:IlyYFs8x.net
>>608
オクタリンクはBB変えればいいだけでしょ
10年前程度なら何も問題ないと思うけど、8000系アルテグラだと今さら。。ってのがあるかも
8000系って生産停止してはいないんだった??
と思って調べたら機械式はいちおう継続みたいね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 05:27:05.89 ID:UUak/XSc.net
二ノ瀬峠をせめて25分切りたい
現状まだ30分かかってる
何回か登ってればだんだん早くなるもんかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:04:21.81 ID:67kjxdig.net
>>613
俺も似たような感じの地元の峠で毎週TAしてるけど、段々早くなるよ

ペース配分を試行錯誤するだけで大分違う
逆に漠然と登ってるだけだと全然自己ベスト更新できない

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:45:11.50 ID:1sL0IXRM.net
ペダルが取れなくて自転車屋に行かないならクランクごと取り替えれば良いじゃないか。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:59:04.44 ID:sT5sMUTN.net
>>596
なら壊れてないよ。通常だよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 09:05:24.35 ID:H6fnxEcE.net
自演までしちゃって
荒らししつこいw

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:12:33.16 ID:9ViwjgtR.net
>>596
ftp200後半あってPWR4.5倍以上でスプリント612wはおかしい

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:51:10.29 ID:/A8jV/0G.net
>>618
低いってこと?

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:44:46.26 ID:pECRS1+d.net
>>619
その位考えたら

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:09:08.97 ID:w5HZ1xCc.net
完成車で35cのタイヤ装着のグラベルロードに
細いタイヤを履かせたいのですが同じホイールに
28cや32cつけても大丈夫でしょうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 02:01:07.76 ID:CegvS5AR.net
きゃんたまの皮がふとももとサドルに挟まれて?擦れて?当たって?違和感なんだけどどうすればいいでっか

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 02:25:38.83 ID:Rc4/ibyn.net
>>621
ホイールが19c以下なら28cも履けるはず

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 05:28:33.58 ID:ZyBXZzNC.net
女がよく使う幅広いサドルだと股関節とのクリアランスが確保でき、キャン多摩の革も痛める事はなさそう

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:45:09.17 ID:MaGfKh5k.net
>>621
大抵大丈夫
MAVICのオールロード辺りだ28mm-64mmまでいける

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:47:20.93 ID:ziXmjr4F.net
座る位置を変えてみる、サドルの高さと前後角度を変える、シャモアクリームを塗る、立ち漕ぎで走る、サドルを交換する、サドル沼にはまる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:15:21.02 ID:SZXUvUPK.net
>>622
それ玉当たりとポジションが良くないだけじゃない?

何を履いてるかによるけど、パンツ履いてるならパンツとズボンの境界で擦れてる場合もある
ノーパンならレーパンが合ってないかも

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:50:33.72 ID:sThlhRBG.net
玉当たりはなんか草

レーパンサイズがデカいとあり得るのかな
どちらかというとピッチリ目の方が良いぞレーパン
上向きでしっかり固定しろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:00:15.82 ID:K3nPrm9p.net
玉当たりの調整はパンツの締め付け具合って事か

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:35:24.34 ID:VeeB7TRY.net
お前ら締め付けてもらう事無いもんな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:36:28.78 ID:xShsQzkG.net
>>622
去勢して宦官になろう!

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:56:01.52 ID:jkgkyIPn.net
お前もパワーサドル族にならないか?
完成車用の1番安いやつでもめちゃくちゃ快適だぞ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:28:27.94 ID:ra7T5DCC.net
防寒着ってアウトドアブランドのやつと自転車用のやつってどっちが使いやすいですか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:29:32.72 ID:EII94Vqh0.net
ロードバイクで使うなら圧倒的に自転車専用ウェア

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:03:11.51 ID:mqWcQ6VK.net
アウトドア用は前傾姿勢で背中が出るからここだけは自転車用がいいかも
MTBやママチャリの姿勢ならアウトドア用の方が種類があって安い

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:26:57.52 ID:US55XBYU.net
>>622
サイズの合うレーパン履けば解決

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:55:46.28 ID:NJhvQZZI.net
レーパンのサイズってウエストで合わせたら良いの?太腿で合わせたら良いの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:42:39.44 ID:CegvS5AR.net
622でっす
ビブのサイズがあってないのかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:48:41.02 ID:YpVAHkLb.net
>>606
呉スプレー吹きまくって奇声あげてフルパワーでペダルレンチ踏んだり色々やったけどダメだった
ペダルがビクともしない

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:53:04.85 ID:DXWRm7HH.net
>>639
回す方向合ってる?左右で違うんだけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:56:29.47 ID:rzaTX9Av.net
>>639
ペダルレンチを木づちかなんかでトントンしてみては

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:00:14.93 ID:xShsQzkG.net
ペダルの方を万力で固定して自転車ごと回すんだよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:04:39.71 ID:K3nPrm9p.net
クランクをバーナーで炙ればだいたい外れる

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:09:17.52 ID:DEIA4ROc.net
対固着最終兵器
※個人宅には配送不可。屋号、法人のみ
http://i.imgur.com/K9comSE.jpeg
http://i.imgur.com/LA5DC96.jpeg
http://i.imgur.com/W5Kdt4V.jpeg
http://i.imgur.com/BfjRwuO.jpeg
http://i.imgur.com/dyndqW7.jpeg

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:51:33.40 ID:cgq8jIsR.net
逆にペダルにドライアイス乗っけてしばらく放置して冷やしたらいいんじゃね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:02:56.03 ID:QnX4bDjY.net
クランクもろとも交換すれば外す必要もない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:20:00.86 ID:OZOtYMQD.net
>>640
左は時計回りで右は反時計回りであってます
556スプレーでも効果ないってとんでもない締まりかたしてるのだろうか

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:23:22.89 ID:DXWRm7HH.net
>>647
なるほど
あとは力というより衝撃に頼る
書いてる人いるけど「叩く」を試す
傷つかないように布あてるとか工夫してね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:25:34.34 ID:DXWRm7HH.net
あ、叩くといってるのはペダルレンチはもちろん
ペダルのボルト周りね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:26:51.51 ID:VeeB7TRY.net
言うて受ける方は完全に固定しないとまず回らないぞ
手でクランクが回らないようにしてるぐらいならまず力不足

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:37:26.20 ID:rzaTX9Av.net
うろ覚えだけど木槌で直接ペダルレンチを叩くんじゃなくて、レンチに棒かなんかあててその棒を木槌で軽~く2,3回叩いてたかな
自分もペダル外れなくてチャリ屋に出したらこの方法でおじいさん店員がいとも簡単に外してたよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:42:11.93 ID:rzaTX9Av.net
ペダルレンチは頑丈なやつ使ってる?
薄っぺらいやつじゃかなわないと思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:59:12.22 ID:/jL/SZqa.net
反対側のペダルは木のブロックとかで固定してるなかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:53:24.42 ID:mXqeoqyv.net
>>638
下着を変えてみ
ネタにされるブーメランパンツとかにすると
ある程度キンタマ固定されるからビブショーツがズレても擦れによるダメージ少ない

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:58:44.55 ID:2si1rKPb.net
ズル剥けなんだがラーパ履いてロード乗ると皮カムリになって落ち着かない
上向きにしても下向きにしてもなるしどうすりゃあいい?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:15:57.63 ID:NJhvQZZI.net
取っちまえ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:29:18.83 ID:VeeB7TRY.net
>>655
マジレスすると5キロぐらい走れば縮こまってきて気にならなくなる

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:19:52.01 ID:D/Jgk8aj.net
>>657
でも平日だと登下校中の女子高生とすれ違ってすぐまた大きくなるでしょ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:26:18.22 ID:zMc1Dpih.net
最近ロードに乗り始め、おたふくかイオンのメッシュインナーの購入を検討しています
ノースリーブと長袖と2種あるようですが、冬でもノースリーブで十分でしょうか?

近場にイオンがあるので十分なのであれば明日購入を検討しています
不十分なのであれば通販でおたふくの長袖を購入する予定です

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:10:06.11 ID:dk/YRhzo.net
>>659
もしメッシュインナーと冬用長袖だけだったら寒いよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:31:08.23 ID:zMc1Dpih.net
>>660
書き方が悪かったみたいです
長袖メッシュor袖無しメッシュどっちを買うか
何枚もインナーを持ちたくないので必要分だけ買いたいというだけの話です
冬に長袖メッシュが必要なら仕方なく買いますが、オールシーズン袖無しメッシュでいいなら長袖メッシュは買わないだけです

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:41:38.19 ID:bJfTb5460.net
ロード歴2年
長袖も半袖も最低1着ずつ持っておくのが便利

「冬も半袖で大丈夫か?」とか乗り手の冬耐性次第だし一概には言えんよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:43:00.02 ID:bJfTb5460.net
とりあえず半袖を先に買ってみて、無理なら長袖を追加すればいいんじゃないの

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:57:01.51 ID:e+0dWPCD.net
>>659
おたふくのファーストレイヤーはペラペラ
イオンのは厚手じゃない?ミレーみたいな感じでしょ?
時期的な用途が違って比較するのは無理があると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:29:30.94 ID:ReOb1SCO.net
今体重74kgあるけれど、脚力そのままであと15kg落としたらだいぶ上れるようになるでしょうかね?
なんだか、痩せたくて自転車乗ってるのに、逆に自転車乗るために痩せたいと思うようになりました

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:31:50.30 ID:bJfTb5460.net
なんだよその俺と同じ疑問は
体重まで俺とクリソツじゃないか

体重60って大学2年くらいの頃まで遡るなあ・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:36:45.42 ID:ReOb1SCO.net
やっぱり俺と同じように思う人いるのか
だってせっかく奮発して買った自転車なのに思ったほど速く走れなかったら損した気分になるでしょう。
軽量化するのもいいけどさらにお金かかっちゃうし、それなら自分を軽量化したほうが安上がりだと思いました。
平地はともかく、坂が全然思うように登れなくて愕然としました。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:39:25.11 ID:HBzzgtFb.net
>>639
パークツールのPW-4を買うのがスタート地点

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:05:24.48 ID:b5D6ysGI.net
>>665
体重の落とし方によると思う
前にその体重からレコーディングダイエットで13kg落としたら筋肉だけ落ちて体力が元より無くなった

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:08:27.79 ID:ReOb1SCO.net
>>669
食べないダイエットはやっぱりだめですよね
食べすぎないダイエットと運動だとうまいこと行くのかな
もちろん運動は自転車

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:14:24.50 ID:y/X5w1s2.net
わいの経験では・・  外乗り長距離メインでは体重が落ちない  
ガーミンとか見たら消費エネルギーは結構な量なのになぜか落ちない

室内ローラーメインででSSTやVO2やってると落ちていく

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:18:15.87 ID:ArEGanl/.net
食べないダイエットは脂肪を燃焼するどころか筋肉を消耗するのでダメ
ロードでダイエットするならとにかく長距離走って有酸素運動をやることかな
心拍ゾーンだと1と2の繰り返し3と4までやるのはダメ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:18:25.64 ID:wb7bwZkT.net
落ちないのは消費<摂取になってるだけ
>になれば長距離でも短距離でも走っても走らなくても体重は落ちる
楽しく>になるのはロード、特に長距離だと個人的には思ってる

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:06:49.18 ID:ofaqDHTv.net
でも長距離走るとお腹すくしちょうどランチタイムでいい時間になってついついラーメン屋に寄ってしまうでしょう。

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:25:47.66 ID:wb7bwZkT.net
>>674
それはあるね
でももともと太りやすい体質の人はどこかで我慢なり努力は必要だと思うよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:37:19.18 ID:mzZjL7dE.net
いくら太りやすくたって消費>接種なら太ることはないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:40:50.26 ID:wYOVIY8B.net
俺の場合、長距離乗って体重が減ったと思ったら
水分が抜けてただけだった
帰った後のビールでリセットを繰り返してる

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:46:41.20 ID:wb7bwZkT.net
>>677
それで保ってるなら、乗ればたくさんビールが飲めるってことだから
良い状態かと

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:16:37.86 ID:5VReWVVj.net
>>665
ヒルクライムレースの上位入賞者を見ると大概は痩せ細って日焼けしてる

陰で南方の日本兵と言ってる笑

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:16:56.28 ID:bHoaRP22.net
飛ばすと危ないからやっぱりゴリラタイプよりヒョロガリタイプのほうが
ロードバイクは楽しいよね

自分はゴリラタイプだけど毎日山でヒョロガリタイプにトンデモナイ速度で
抜かされ、登ってるのをドン引きしながら登ってるw
圧倒的なのがわかってるので稀に遅いヒョロガリタイプに出会うと
抜かして良いのかすごく悩むので脇で3分くらい休憩しちゃう

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:38:33.73 ID:NLx+aWx+.net
とても参考になるしなんだか読みやすいなここ
回答のベテランさん いつもみんなありがとう

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:48:53.64 ID:/EkltMss0.net
よくこのフレームは固いとか、踏めば速いけど疲れが来るのも早いとか聞きますけど、どう言った感じなんでしょうか?
このフレームは硬いって言われてもどういう感覚なのかよく分からないので教えていただきたいです

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:14:22.19 ID:y/X5w1s2.net
人によってバラバラだからキニスンナ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:15:23.19 ID:bHoaRP22.net
>>682
自分もそうなんだけど、分からない人は相当研ぎ澄まさないと分からないらしいよ
ホイールの軽量化に関してはドッキリで交換されたら気づかない人がほとんどって説も

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:21:52.03 ID:wb7bwZkT.net
フレームやホイールの硬さは上級者じゃなくても乗り心地で実感できるね
硬いってことは軽いやつだと思うけど、ヒルクライムで実感できなくてもタイムに出る
あと軽いから加速の良さとして実感できる

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:49:13.44 ID:Ct8JMUxO.net
分かる奴は分かるが分からない奴もいる。
レベルは余り関係ないみたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:07:19.77 ID:e9RnM31F.net
最近冷えてきたね
みんなの冬用装備教えて
とりあえずお腹壊すからウエストウォーマーはポチった

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:42:04.38 ID:kbJvUKPR.net
自閉スペクトラム症 VS 統合失調症

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665265568/

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:18:36.20 ID:bJfTb5460.net
去年10月ごろ初めて冬用のガチ服買って、後でもう一回真冬用のやつも必要かなと思いながら
そのまま冬用のだけで冬シーズンを乗り切ったわ
その代わり朝晩のライドはなるべく控え、日中短い時間に夏と比べて近隣場所を走る感じだったな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:34:23.07 ID:ArEGanl/.net
>>682
フレームの硬さは地面の凹凸の振動が響くか響かないかで感じられる
日本はアスファルトが多いけど石畳や長年舗装されていない道を走ると振動が凄い
振動って搭乗者の疲労に繋がるからカーボンとかが人気になる

>684
それ君が相当鈍感なだけだと思うw
なんちゃってロードに乗っても気付かなかったら相当

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:15:54.96 ID:bHoaRP22.net
>>690
アルミフレームからカーボンフレームにしたとき軽さも含めて全くわからなかった

友人に違いに気づけないのは上を知る必要がない幸せがあるけど
トラブルにも気づけない可能性もあるって言われたよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:18:32.18 ID:fx6AtSoe.net
疲労ってもね総合的だからね

アルミからカーボンにすると疲れ取れますよ
って、それこそ思い込み、すり込みの類だろうな

大切なのはジオメトリーだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:24:18.30 ID:fx6AtSoe.net
で、タイヤの軽量化
こんなのもその時の体調によるでしょ

ただタイヤの軽量化もカーボンフレームも否定はしないよ、趣味だからね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:27:05.21 ID:75vxfHab.net
敏感な人もいれば
鈍感な人もいる
それだけの話

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:37:29.33 ID:bJfTb5460.net
アルミのクロスとカーボンのロード
長距離乗ってて疲れないのは圧倒的にロードの方
これがカーボンの振動吸収性なのかと感じてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:43:50.46 ID:nyTie+KL.net
>>692
お前アホだろ
アルミとカーボンじゃ減衰力が全く違ってくるのに
ジオメトリーって大手じゃ殆ど変わんねーよ
ママチャリしか乗ってないから分かんねーのか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:44:43.06 ID:nyTie+KL.net
>>693
軽量化は体調wwww
ママチャリでも乗ってろタコwwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:59:28.80 ID:M2ASe++K.net
今の車体の水準を考えると、車体の軽量化より人間の減量を考える方がよほど意味があると思う。
そう言った意味で車体の軽量化なんて、一般人レベルでならどれもそう変わらんだろ。

・・・とも言える。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:07:14.08 ID:rR4G4DCP.net
タイヤ重量はパンク耐性とトレードオフだから目的で使い分けるのはわかる。
フレームの材質に置いてはアルミが勝っているところなんて値段以外ない。
金属だと肌が触れた時に冷たいから、ローラー用ですらカーボン以外使わない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:41:35.06 ID:260JeHs1.net
タイヤはグリップの差で分かる(安いと片ブレーキでより滑る)。
ホイールはアルミとカーボンで変速のフィーリングと音が違うから分かる。
フレームのアルミとカーボンはもう全然違う。気動車と電車くらい違う。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 00:22:21.75 ID:zd4zUWz6.net
エントリーカーボンのトップチューブなんとなく指で押してみたらかなりしなるんだね
柔らかくて疲れないんだろうけど進まないって言われてる理由が何となくわかった

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 02:49:56.34 ID:5eEmKTKM.net
>>693
良いカーボンフレームは疲れにくいし良く進む。アルミにはもう乗りたくないな
お前みたいに河川敷を花を愛でながらチンタラ乗るだけなら何乗っても変わらないんだろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 04:48:04.74 ID:OZ/3zDQ+.net
フルカーボンエアロ系ホイールもディープでタイヤ25c
クロモリのシクロクロスホイールは手組みでタイヤ33c
ざっくりだけど同じ行程だと前者は早く到着して体力も温存できるくらいの余裕が出るが、後者は乗り心地だけは非常に良いのだが平地も登りもいまいち進みが悪くて到着時には結構ぐったりしてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:11:32.30 ID:cgpkZH6m.net
なけなしの金,もしくはローンでフルカーボンバイクなんて買うからこんなところでも必死になるのかな?
俺なんか、サイクリングなんて疲れるところまで織り込み済みだけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:21:07.79 ID:0wertRPq.net
クロモリロードだけど、完成車についてたシンコーのSlimRunnerってタイヤが重すぎるからすぐにirc jetty plusに変えたんだがチューブは大差ないだろうと思ってそのままシンコーのを使ってた 
ふと思いたってタイオガの普通のチューブに変えてみたら驚くほど漕ぎ出しが軽くなった
タイオガの普通のチューブって85gくらいなんだな。それに比べるとシンコーのは実測で150g以上あった。
シンコーって日本の会社なのにこんなひどい製品ばっかり出してるのか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:25:22.84 ID:cgpkZH6m.net
日本のメーカーだから期待はしたいけど
例えば安い給料しか出されてない人達に過度の期待をしてもどうかな?と思っているけど

誇りを持って仕事をしている人達ばかりじゃ無さそうだけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:30:54.39 ID:0wertRPq.net
なるほど。
どうもIRCやパナレーサーのタイヤに比べるといまいち地味というか完成車御用達みたいな感じに思えてしまうんだが、ロード界以外では需要あるのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:08:00.06 ID:bm6bZiyo.net
昨日、向かい風に向かってオールアウト5分走したところ352W 5.95W/kgで自己新記録更新でした!かなり嬉しい悲鳴です。継続は力なり。
向かい風は掛かりますね!

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:30:03.39 ID:8IoaqBpB.net
壊れたパワメでご苦労様w

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 09:18:03.78 ID:LmkCeQj+.net
個人的にロードバイクは、快適に苦痛を味わうバランスとの戦いだと思ってる

走ってる最中ずっと苦痛なのに終わった後の快楽が辞めれなくて
毎日走りたくないな~と思いながら準備してる

快楽を求めるとキリがない辺は性欲と全く同じだよね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:08:10.76 ID:Q5tLEV65.net
>>701
カーボンのグレードが上げられないから重くて柔らかいのはしょうがない
だから安物ならアルミにしとけって言われるわけで

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:12:32.13 ID:Q5tLEV65.net
>>703
ほとんどタイヤとホイールの差っぽいな
あと進まないのはクロモリフレームの出来が悪いのもある

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:30:32.13 ID:eGwuzFlQ.net
脚とか体幹筋とか呼吸器系が疲れるのは気持ちいいんだけど腕やらケツが痛いとか達成感伴わないしんどさは求めてないんだよなぁ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 11:57:58.00 ID:uF8BbH8N.net
壊れたパワメで走り出す、間違ったFTPのまま

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:10:46.62 ID:IUNLDcdd.net
毎日走る時間あるのはうらやましい
俺はピアノの練習しなければいけないから毎日は無理

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:12:33.09 ID:5eEmKTKM.net
しょっぱいアルミフレームもホイールをそこそこのカーボン履かすとかなり良くなる
シャマルから鰡湾に替えたら100km程度の平坦が2km/h程度上がった
シャマルだと後半垂れていたのが鰡だと垂れなくなり結果的にaverageが上がる、ホイールがフレームより高くなるけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:15:06.04 ID:Sswy8AbB.net
カーボンリム+リムブレーキなのですが、ダメージが少ないと評判のシュー(GOKISO)を使ってもカーボンが削れて白い粉が吹いてしまいます
カーボンリムへのダメージが極小のシューを教えていただけませんか?

718 :π:2022/10/27(木) 12:17:30.94 ID:9CUwMxsL.net
>>714
いやいや!壊れていませんよ!

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:18:42.07 ID:3Gk4ASqG.net
>>716
アルミは安物でも重い分だけある程度剛性もあるから脚力さえあれば進むからホイール変えれば別物だよね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:24:18.92 ID:IUNLDcdd.net
みんな仕事があって、家では料理掃除洗濯もして、睡眠も十分とって、楽器や歌なんかやってたら練習しなくちゃならないし、酒も飲みたい。
それでまだなおかつ時間があればやっとロード乗れる。
一人暮らしの俺ですらこうなのに結婚して子育てとか親の介護とかがある人は、どうやって毎日乗ってるんだ?

721 :π:2022/10/27(木) 12:24:49.25 ID:9CUwMxsL.net
>>709
パワメの件でショップに問い合わせしたら、踏んで1000ワットとか急激なパワー変動がないなら故障ではないとのことです

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:30:49.85 ID:CqpQ2AUr.net
朝イチで、家の回りでショートコース作成したら毎日のれるぞ?
もしくは作業の合間に。ショートサイクリングなど。
毎日短時間でものるとペダルの練習にも良い

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:33:26.73 ID:IUNLDcdd.net
>>722
なるほど、しかし短時間だとどうしても外に止めてあるクロスバイクのほうがサクッと乗れるのでそっち乗っちゃうんだよなあ。
通勤もクロスバイクだし。ロードはスタンドついてないし室内保管なので通勤のたびに家から出すのは億劫なんだよなあ。
せっかくロード買ったのにクロスばかり乗ってる

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:54:56.92 ID:XhtisBvl.net
壊れてない!(精度は悪い)

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:17:09.66 ID:LmkCeQj+.net
>>723
毎日の運動はクロスバイクでガッツリサイクリングしたい時だけ
ロードバイクでいいんじゃない?

夏は朝5時すぎに走って寒くなると一般的な通勤時間に走るんだけど
通勤時間だと車の悪意が30倍くらいになるw

要するに毎日なんだけど今日は軽トラが自分と前の車の間に
無理やり入ってきてそのまま左折したんだけど突然止まるからヒヤッとした
すぐ曲がるなら抜かさず曲がってほしかった

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:20:42.69 ID:IUNLDcdd.net
>>725
まさにそんな感じです。
ロード乗るのは時間があってある程度距離走るときだけです。
だからまだまだ前傾姿勢に慣れないし、パワーも全然足りない。トレーニング的なことは全然できてないんですよね。クロスバイクだとどうしてものんびり走ってしまうんです。これから仕事するのに全力を出し切るわけにはいかないしね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:45:47.98 ID:8eIH8CPn.net
>>717
高いけど定番のブラックプリンス
お値段そこそこでリムに優しいが効きも優しいBBBのカーブストップ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:47:49.13 ID:8Y1ImpM+.net
>>726
大抵ロード乗りって趣味のバランスがロード寄りになってるから
君が趣向している酒・歌・楽器が疎かになってるだけだと思うぞ
それでトレーニング不足で練習時間ないって言ってもそらそうだわってなる

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:27:27.60 ID:RIPEJuZC.net
>>725
・すぐ左折するのに加速して追い抜いていくヤツ
・すぐ前が赤信号とか渋滞で詰まってるのに加速して1台でも抜こうとするヤツ

こいつらは車側から見ても異常に感じるわ
「ウンコ漏れそうなんだな」と思うようにしてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:09:06.43 ID:9d6/gCSv.net
>>634
>>635
ありがとうございます
とりあえずSHIMANOの冬用グローブとインナーキャップを買いました
https://i.imgur.com/8Tn8YZj.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:14:21.96 ID:9CUwMxsL.net
>>724
信じてください!
向かい風5分352W59.5W/kg記録更新しました!

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:16:15.26 ID:9CUwMxsL.net
>>724
精度も悪くないかと。急激なパワー変動ないですし。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:22:45.20 ID:CMpkCEnA.net
チャリだと舐められて遅いって勝手に思われてこっちが幹線道路を結構なスピードで下ってるのに脇道から急に合流してくる車BBAがいて危なかった。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:30:21.74 ID:f7OVtQsf.net
>>732
パワーが上振れしているだけ
体重計が下振れして体重が減ったと喜んでいるみたい

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:33:26.29 ID:qZuQjN5c.net
>>726
帰りに全力出せばいいんだぜ。クロスのハンドル詰めて、低くなるようにステム替えてやればクロスだってガンガン行ける。俺はクロスの通勤でだいぶ速くなったぞ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:51:26.79 ID:nvi1aIwY.net
>>733
そういうのはこっちも予測して走らにゃいかん

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:52:34.85 ID:5eEmKTKM.net
冬場にどうせ山行けないしロード出すのも面倒だからクロスで練習してたら春先にロード乗ったらペダリンクがおかしくなっていて違和感が無くなる迄結構時間がかかった

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:00:43.69 ID:JlJF7w93.net
質問です
身長163で適応身長目安が165前後って書いてるフレームはきついですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:06:47.83 ID:MqMk5Eb/.net
サイズは自分で分からないなら店員に聞け

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:10:48.88 ID:Us8mCdoS.net
シートポストの突き出しが少なめになっていまいちかっこ良く見えなそう

乗れはするけど一個下を選べるなら一個下を選ぶかなって感じ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:12:01.85 ID:eGwuzFlQ.net
>>738
サドルあんま出なくていいなら問題なし。ステムとかで調整すればいい。
ただ大きめフレームはクランクとかハンドルも大きめが付いてるから小さめのほうがベターではある。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:30:06.81 ID:9CUwMxsL.net
>>734
え!上振れしているならスプリント時に1000ワットは出てるはず。ショップにも聞きましたが正常だと言われましたよー
初心者でも5分6倍近く出せて嬉しいです

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:31:02.30 ID:9CUwMxsL.net
>>734
パイオニアは精度高いですよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:31:54.61 ID:9uM50H4W.net
>>743
パワメ5年前に買ったって言ってたな
万年初心者くん

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:40:53.25 ID:HiWJxxF3.net
コテハン付けてください

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:44:08.26 ID:ao2GJcPA.net
5年も使えば壊れる寸前なんだろうな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:48:04.30 ID:Oupeiwno.net
トルクレンチとかもそうだけど測定する機器ってのは定期的に校正に出さなきゃならんで

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:54:51.30 ID:9CUwMxsL.net
>>744
スプリント時は600W程度でしたので故障は無いかと

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:16:22.29 ID:Xw9Aojg7.net


750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:18:58.24 ID:Xw9Aojg7.net
スプリント600wは非力過ぎない?
還暦前の爺だが800w弱出るよ体重59kg

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:22:55.38 ID:L0ZqiKh2.net
>>735
そうですね。帰りは疲れてのんびり買い物しながら帰ってしまうのですが、あえてそこでトレーニング出来るといいですね。結局自分に甘いのがいかんってことですね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:42:36.50 ID:B3hwWOUA.net
>>720
嫁に見捨てられながらやってるんじゃね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:47:43.16 ID:b4+lPc2/.net
>>746
5年使用中ですが調子良いですよ。脅さかないで下さい

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:49:49.40 ID:b4+lPc2/.net
>>750
スプリント雑魚っす。私も59kgでMAX612W
パワメ故障は無いでしょ!?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:56:31.67 ID:b4+lPc2/.net
>>750
それでいて5分は352Wなんです

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:01:55.99 ID:yEiA1vWm.net
>>665
脚力そのままに15キロ痩せるとか無理なので

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:05:25.57 ID:7ve7Ojst.net
元が度を越したピザなら可能じゃね
0.1t超のピザなら15㎏減量すれば脚力はむしろ向上しそう

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:16:50.69 ID:5eEmKTKM.net
FTPの差がレースでの決定的な差ではないことを教えてやろう

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:24:03.46 ID:B0Mc8Hdo.net
>>738
脚の長さによるから何ともいえない

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:00:32.04 ID:qexWIP1a.net
ホイールの振れとりをショップにたのもうと思います。
振れとりをすれば芯だしも出来るもの?
それとも振れとり&芯だしもお願いするもの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:18:22.31 ID:TrnkLW600.net
ショップに聞けばいいんじゃないの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:59:25.51 ID:5eEmKTKM.net
>>760
のむラボ的には横縦振れとり、センター出しやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:27:45.83 ID:y+YCSRQG.net
2010年モデルのロードバイク
重量が7.1kgで15万4000円

レバー        ST-6800
フロントディレーラー FD-6800
リアディレーラー   RD-R7000
ブレーキ       BR-6800
クランク       FC-5800 170mm 52-36T
スプロケット     DURA-ACE CS-R9100 12-32T






初心者で軽くていいなって思ったんですけど
このロードバイクはお買い得品ですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:43:41.32 ID:wiB/TuYl.net
>>763
オクとかで個人から買いっぱなしなのか
ショップで買ってその後も面倒を見てもらえるのか
では大きく異なりますね

初心者なら目利きできないだろうし画像を見ただけでは状態が把握できないですよね
ホイールが振れてたりハブがゴリったりしてるのは触って見ないとわからないですし

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:57:49.15 ID:x1xyrMQ+.net
>>763
状態にやるからなんとも

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 21:01:07.49 ID:CXHOoKUo.net
>>763
12年前のカーボンロードバイク中古か、、、

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 21:14:12.47 ID:SMYYGd0M.net
>>738
その身長だと股下が足りるなら大きい方が良い
700cは170cm以上じゃないとジオメトリに無理が出ると言われる
小さいフレームほど物理的にまともなジオメトリに出来ない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:02:25.54 ID:zIcfHQ7I.net
言うてプロは二回りくらい小さいフレーム乗ってることが多いじゃん

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:07:02.80 ID:7IKCA9pW.net
ジオメトリガイジは無視しろ
ただただジオメトリを言いたいだけのアホや

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:11:26.70 ID:8Y1ImpM+.net
>>763
オクかショップのURL貼った方が判断しやすい
店頭現物ならショップのケアがあるのなら良いと思うけど状態によるな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:55:52.95 ID:Jh8+PCfr.net
>>763
当時欲しかったが買えなかった憧れのモデル
コンディションはどうでもいい、最悪ガレージに飾るだけでもいい
ってなくらいの思いが無いなら手を出したら金と時間を取られまくるやつでは?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:24:39.41 ID:EvKddgvs.net
>>768
170cm以下のプロが2サイズ下のフレームを使うとか無いだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:56:32.60 ID:QIEQY6Ap.net
そんな古い中古車だと消耗品交換のフルオーバーホール必須で下手したらBBにチェーンリングやスプロケあたりも交換、もしかしたらフレームも交換なんて訳わからないことが起きるかもしれない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:02:39.09 ID:5qMWwloW.net
>>773
シオンUかcity-cに乗り換えなよ
シオンUで20キロダイエットしたよ

でも今思えば食事制限だけで落ちるから運動とか時間の無駄だよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:24:19.85 ID:KJvzZYJ1.net
ジークシオン、ジークシオン

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:27:07.93 ID:6RqsyEfn.net
シオンUはNGでよろしく

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:39:09.04 ID:fca8IfpH.net
>>709
昨日は回復走でローラー40分。
120WのTSS12なので壊れてはないですよー

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:51:39.17 ID:2sQO8eUO.net
>>777
他の方も書かれてますが校正ズレ
壊れてはいない

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:12:10.43 ID:e5X0XvQE.net
富士ヒル90分切りで走れる人って例えば3日連続90分切りとかも余裕なのかな?
このあたりは単純に年齢によるのだろうか

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:12:46.60 ID:iYOZ08fp.net
一体型ハンドルかっこいいと思ってるんだけど、ケーブル外装の自転車には似合わないかな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:36:40.35 ID:fca8IfpH.net
>>778
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
これでもブレていますか??

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:51:01.10 ID:vGHGxBY4.net
>>780
パッと見では一体型なんかどうかわからんから、気にする必要性はないんじゃね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:57:57.55 ID:odlTya3v.net
フル外装だけどエアロハンドルに憧れる。
内装がベストだけど外装でもいくらか効果はあるよな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:16:58.37 ID:vGHGxBY4.net
あるよ  上面平たいから長時間手を置いといても痛くならないという効果がww

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:17:58.32 ID:kbLrmOVf.net
クロモリには流石に似合わない

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:28:17.59 ID:3N0ozoqh.net
片道45kmで、お米を取りにいかなければ行けないのだけどリアキャリアつけたクロスバイクがいいか、リュック背負ってロードバイクがいいかどっちがおすすめ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:30:21.11 ID:W7j+qDJH.net
クロス一択

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:31:15.99 ID:odlTya3v.net
お米の重量によるけどどっちにせよ死ぬ程振られそう。
5kgならリュックでいいんじゃね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:31:09.39 ID:F8Rrb+aZ.net
自動車嫌いですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:55:59.57 ID:1moaJ0CH0.net
45キロのお米に見えた、疲れてる(´×ω×`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:59:43.58 ID:XFHaYXOT.net
一俵だから60kgあるんだ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:07:22.46 ID:THrTz7e9.net
>>779
本気タイムに10分足せば楽勝

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:33:35.61 ID:qfvR5x2T.net
前に行った時はクロスしかなかったけど10kgのお米積んで45km帰ったらスポーク折れた
しかも行きのときに思いっきり向かい風で時速12Kmしか出なかった
ロードなら多少向かい風に強いかなあと

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:38:50.95 ID:W7j+qDJH.net
クロスバイクのスポーク折れるならロードバイクのスポークも折れるんじゃね?

というか高々10kg積んだくらいでスポーク折れるってお前はどんだけ重いんだorどんな荒い乗り方してるんだ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:53:00.72 ID:gL8iwfIF0.net
近所の湧水をペットボトルに入れて4キロ背負うだけで振られる感じあるからなあ
あと腰痛も起きやすくなる

ロードよりクロスの方が少し楽だと思うけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:33:45.16 ID:5vUyoGfB.net
10㎏でスポーク折れってホイールの経年劣化か
搭乗者が120㎏級じゃないとほぼないぞ?
それかどこかに衝突しながら走ったとかか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:52:24.19 ID:/jJE3GHT.net
クロス買って一年経ってなかったので経年劣化ではない
体重74kgなのでそれでもない
段差を減速しないで超えすぎたかなあとは思う

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:55:14.21 ID:/jJE3GHT.net
その時にスポーク折れたんでなく後日ゆっくり別のとこを走ってたら突然ぱきーんと音がして見たら根本からスポークが2本折れてた
最初外れただけかと思ったけどしっかり折れてた

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:03:49.26 ID:aUEcss0L.net
昔の蕎麦屋の様に方に担ぐ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:16:36.37 ID:rzlXF2RH.net
ロードで5kgを背負って2往復

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:29:36.43 ID:e5X0XvQE.net
>>792
1割で楽勝レベルになるのかw

山で話しかけてきたケイデンス120で走るヒルクライマーおっさんが
本気でレースに出る奴らは自分が最強と思ってる集団だから
一般的な常識からかけ離れてるよと言ってたけど
アマチュアのレースでもそうなっちゃうんだね~

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:53:52.71 ID:/cdTjq6m.net
ロードに乗り始めて10kg以上体重が落ちたが、これって当初は米を背負って走っている
ようなものだったんだなあと
なので米を背負って走っても問題はないはず

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:30:42.27 ID:afa5fTNz.net
米を腹に巻けばいいんじゃね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:54:50.19 ID:N2nWARG7.net
20キロだと灯油背負うのと一緒

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:05:49.50 ID:oTZsazGp.net
>>779
夏場は10%位落ちる時もある、気候が良ければそれ程変わらないが速くはならない、3日目はかなりヤバイ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:02:04.42 ID:lI+iUS0P.net
荷物背負ってダンシングしたら踏力アップしそうじゃないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:13:29.49 ID:l/qzE1yk.net
>>798
それテンションが緩かったんだろ
初心者スレだし
クロスによくあるスポーク多めで折れるのは稀
うちの柔術の代表体重95位で超パワーあるけど安くてスポーク少ない完組ずっと使ってるし

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:28:39.98 ID:0SQSasbQ.net
>>807
ここは手組初心者スレじゃないぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:46:06.13 ID:/xrQGseq.net
>>807
その可能性はある
あのあとニップル回し買って調整した
張力は音で判断した(絶対音感あるので)

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:52:43.43 ID:W7j+qDJH.net
元になる音は何処で聞いたの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:09:55.04 ID:/xrQGseq.net
平均値に合わせればいいかと思ったけど
リアホイールの左はだいたいB4に、右はC#5あたりが良いようだけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:17:58.15 ID:e5X0XvQE.net
>>811
テンションメーターで測ると音が違うのにテンション同じだったりで
わけがわからなくなったので念のために持ってるといいかも

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:19:54.25 ID:/xrQGseq.net
ううーむ 
そのとおりかもしれない

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:21:38.80 ID:/xrQGseq.net
吹奏楽とかピアノやってる奴なら音で調整ってできるだろ
俺は両方わかるので

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 01:12:45.71 ID:k0uK4JQi.net
長ければ音は低くなる
だから音ではテンションは判定できない

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:28:26.15 ID:idKCLE0o.net
交差があるから音が変わるのとスポークの太さは意外とバラツキが大きい
そのため、音で判断は物理的に無理がある
つまりテンションメーターでも物理的に無理なわけだが

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:27:13.70 ID:GXa8lKyY.net
日帰りライドの盗難対策として鍵を携帯したいのですが、おススメの方法を教えて下さい。
途中のお店で食事や買い物したいのです。

今は4桁ダイヤル錠をバックパックに入れてます。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:45:56.71 ID:QWKExIH7.net
>>817
ABUSでも買ったら?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:46:52.95 ID:pdkEMp17.net
クソ重いU字とかぶっといチェーン持ちで走るかクロップスみたいな軽くて細いワイヤー鍵で走るかの極論

自分の走る地域の状況でバランス取れ
クソ田舎だと鍵無しでもそこそこ大丈夫だけど都会でこんな事したら秒で盗まれるだろ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:50:02.38 ID:GXa8lKyY.net
>>818
それを買ったのですが皆さんバックパック使わないですよね?
どの様に携帯しているのかと。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:56:45.89 ID:uA5i/wIj.net
この話題ほぼ毎スレ出るな
・サドルバッグに入れる
・ツールボトルに入れる
・ウェストポーチに入れる
・ダウンチューブに巻く
・トップチューブに巻く
・自分の身体に袈裟掛けする

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:57:43.39 ID:QWKExIH7.net
>>816
絶対音感があったとしてもテンションの均等と振れ取りは関係ないしな
音で分かるのはテンション均等化ぐらいだろうし振れ取りで音判定で調整とか出来るわきゃない
ネタだとしても雑過ぎる

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:00:27.44 ID:QWKExIH7.net
>>820
サドルバックかツールボックスぐらいじゃないか?
ABUSのSPORTFLEXだとボトルケージに取り付けられるからこういうのを使ったり好みだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:13:28.69 ID:GXa8lKyY.net
>>821
ですよね
ツールボトルにはパンク修理入れてます
サドルバックか…

>>823
良さげですがボーラなので傷つきそうですね

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:32:11.07 ID:QWKExIH7.net
>>824
見た感じ樹脂コーティングしてるから傷つきゃしないみたいだけどな
https://kamihagi.com/sportflex/

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:11:15.64 ID:PQmAZcl1.net
買い物目的なんだからバックパックいつも有るでしょ?
好きなところに入れろ。
鍵が超重いって言うならツールをバックパックに入れて鍵をボトルのところに付けるのもアリだな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:25:26.22 ID:zIExA4ld.net
>>824
基本的に何かに接触させれば大なり小なり傷が付くので
床の間に飾るんじゃなければ小傷は諦めるしかない

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:17:49.72 ID:D08Nl/RJ.net
ロードの鍵はクロップスの3ケタの軽いので十分
それ以上重かったらロードの意味がない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:21:52.28 ID:BMuTi0Vb.net
体に巻いて走れば嵩張らないぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:46:41.19 ID:Q9E9L9g2.net
鍵なんてダイソーのワイヤー錠で十分だぞ
とにかく軽くてスタイリッシュで邪魔にならないものがいい

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:16.44 ID:PdamhNIH.net
鍵なんてCROPSの軽量で十分。
その上で、盗難保険をかける。

アブスなど重い鍵携帯する奴ってあんたあほ?と、突っ込みたくなる。
せっかくホイール変えたり、軽量化してもいみない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:43.87 ID:VxCxLc4w.net
みんがが言う通り、安物で十分

ただし、
・できるだけ目を離す時間を少なくすること
・DQN、プロが居そうな場所、時間帯で停めないこと

こっちのほうが重要

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:56:39.48 ID:lBRpc7Et.net
>>823
田舎なんで乗り逃げ防止にそれ使ってる。
金属部が錆びる以外は楽々。
そもそも狙われたら頑丈な鍵(重い)で地球ロック以外は車にヒョイっと乗せられ後でゆっくり解錠。
https://i.imgur.com/hXHmaqI.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:57:43.22 ID:U3Pm83jC.net
ザックは軽量に振ったものだと背中に当たる素材が柔らか過ぎて硬い鍵入れると背中が痛くなる罠

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:28.60 ID:Ktx+tgf4.net
市販で一番頑丈な鍵でもポータブルなグラインダーとかを使われれば切られてしまう
が音と火花が盛大に出るし時間も多少はかかるので、それを見て誰か通報してくるような
場所に停めると

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:36:14.68 ID:92Bd9pcA.net
>>835
他人をアテにしたらダメ
自分が気が付く所にいないと

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:13:42.94 ID:QWKExIH7.net
>>833
パッと見使い勝手は良さそうだな
金属部分はワコーズのバリアスコート塗っとけば錆びないぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:19:17.85 ID:QWKExIH7.net
>>831
盗難保険は無制限ないだろあれ
そもそも50万越えると年会費2~3万だしコレ入るならAlterLock買った方が遥かにマシ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:47:16.81 ID:ajQNeG/5.net
先日鍵が壊れて、グズグズした後、そこに有った100均でワイヤーカッター買ってまたグズグズ切っていたが誰も何も言わなかった。そんなもんよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:54:55.54 ID:+6fwsrVM.net
>>838
80万の盗難保険に入って年間24000円くらいだけどそれで1番小さくて軽いワイヤー錠だけで気楽に離れられるから精神衛生上は楽だけどなー

ただホイールだけ盗まれると痛いのよね。なのでロックナット的なスルーアクスルがあれば良いのにと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:58:33.18 ID:uA5i/wIj.net
なんでスルーアクスルって星型とかの特殊ネジじゃないんだろうな。
それこそメーカー独自規格で何も困らんのに頭じゃなくて胴のほうが規格バラバラっていう。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:06:52.80 ID:merxV5Mr.net
>>837
鍵を家に忘れる事もなく、取り出したりする必要無いから使い勝手いいよ。
錆止め情報ありがと。
来年の2台目に使用します。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:10:20.10 ID:pyvEunV7.net
>>838
AlterLock検索したけどかなり良心的な値段だね
普段防犯アラーム付きのテールランプ使ってるけど
この金額ならこっちのほうがGPSもあるし良さそう

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:13:13.88 ID:uA5i/wIj.net
アルターロックってつい最近品薄で欲しくても手に入らないって聞いたけど解消されたん?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:31:58.77 ID:Q1Nx0OCv.net
俺も盗難保険入ろうとしたら年間4万って言われてアルターロック買ったわ

ワイヤーロックと併用でトイレとか食事の安心感は増した
デメリットはよく解除忘れて自分で鳴らしてしまう事くらい

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:41:28.00 ID:PdamhNIH.net
車載で行って展開する前に便所済ませる。ライド中は食事しない。もしくはバックパックに握り飯を入れておく。
食事は、ライド終了後、車載して食事、観光庁巡りっていうスタイルだけど盗まれた事はない。
Ride中ロードバイクを鍵かけて食事などパクって下さいと言ってるようなもの。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:42:28.99 ID:6kV1Bc37.net
そもそも盗難保険で金が補償されてもすぐに代わりのバイクが手に入るとは限らないというね

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:50:01.20 ID:zIExA4ld.net
俺も盗難が怖いから寄り道をする時は30万くらいのロードでしかいかないことにしている

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:06:02.90 ID:JhM7Oh4A.net
酔っ払って乗ってたら縁石に乗り上げて落車した

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:09:45.86 ID:VuNTs1j+0.net
ロード買ってすぐの頃は鍵かけて周り散策とかもたまにやってたが、今はそれすらやらなくなった
盗難も怖いけど、風で転倒して傷つくのも怖い

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:17:31.39 ID:64um34Ai.net
2月に注文したロードが明日納車
楽しみだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:35:02.73 ID:5vFhM5vm.net
おめ色!

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:20:53.25 ID:jgf9nAnK.net
6月に注文したヘルメットAERO-R2が今週納品!もう頭から汗かかないんだかなぁ~

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:49:52.25 ID:R5Y2REQZ.net
壊れたパワメで走り出す、適当なFTPのまま

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 15:49:49.71 ID:jQRlbv36.net
ロード替えた際にこれ合わないなと分かった時点で盗まれた事にして買い換えるのも有りだね一回しか使えないが

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:38:49.56 ID:J6QGfofe.net
>>840
盗難防止のスルーアクスルはあるよ。ピンヘッドという会社のとか
単に特殊な形状なだけでなく一つ一つ形が違うので、同じ製品を入手した他人に
盗まれる可能性もない(自分のやつの形状に合う工具が付いてくる)
そのかわりその工具を無くすと面倒なことにw

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:40:42.27 ID:0pR5Wiz8.net
>>855
保険金詐欺で1回だろうが何だろうがアウト
初犯でも実刑判決喰らうから下手すると10年刑務所

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:44:17.39 ID:GdS34xvi.net
>>854
脅かすなよー(汗)

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:37:32.30 ID:xDCwMoqk.net
>>856
おお!これは有益な情報に感謝!
ちょっと調べてみるわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:03:06.24 ID:R5Y2REQZ.net
>>857
建前はそうだろうが保険会社の幹部に聞いたからまあ大丈夫

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:32:48.31 ID:uDm/sBkW.net
>>860
どこの保険会社だ?
嘘松もいい加減にしろよw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:28:05.06 ID:9wvzxdaP.net
>>859
水を指すようだがボルト類って意外とタガネ等当ててハンマーで叩けば簡単に緩むから余り過信しないほうがいいよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:36:04.26 ID:tOsfN7LF.net
大丈夫だからやるというのは合理的だが倫理的ではない

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:42:13.66 ID:cCFSbBhi.net
>>862
ああそうだった、ピンヘッドの方はyoutubeに動画が
ピットロックというやつの方が形状的にその手の攻撃を受けにくいらしい
まあ、破壊して盗むという方法もあるわけだし、結局どこで妥協するかかも

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:41:22.29 ID:fGQlNizv.net
その場でタガネとハンマー持ってコンコンやるほど馬鹿ならすぐ捕まるわなw
時間稼ぎと抑制には有効だ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:51:06.26 ID:6oKFs8Bs.net
>>727
返信遅くなってすみません
ありがとうございます
ブラックプリンスはゴキソの前に使ってたのですが、ゴキソよりも酷かったです
カーブストップはブラックプリンスよりリムへの攻撃性低いのでしょうか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:51:41.03 ID:MPzML9Rk.net
ワイヤーロックとかアラーム系もまさにその抑止が目的だな
過信して目の届かない場所に放置するのはそもそも間違い

物理的に阻止するには2kg級のカギを後輪&フレーム+前輪&フレームで2つ用意して、サイコンやライトとかもイチイチ取り外す必要ある
そこまでやるくらいなら、普段使いやゆるポタ用に安いロードを1台買った方がマシ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:47:10.63 ID:fukPoA6d.net
長めのブレードロックやU字なら、前輪外して後輪に重ねてフレームとポールと共ロックできるよ
abus640のロングタイプなら1kgちょいでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:08:21.54 ID:S4Wj/NEt.net
絶対に駐輪しない意識持つためにもう鍵持ちださないわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:32:39.32 ID:IcQp55Ie.net
うんこしたくなったらどうすんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:40:59.27 ID:8QX/I/H8.net
道走ってんだから野糞に決まってるでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:49:23.07 ID:sQr+67HY.net
固いレース用カーボンフレームで合計10万くらいで組立てた
どう見ても高級に見えない自転車だけど、盗難が気になって飲食店は入れない
コンビニや公園のトイレなら大丈夫だろうと思って油断してると
運悪く盗られるってこともあるんだろうけどね

友人は逆に150万ロードでも簡易的な超軽量ロックのみで
長時間放置当たり前にしてても盗られたことないと言ってたので
気持ちの問題も大きいのかもしれないよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:22:35.55 ID:Py+5FAJd.net
公園のトイレは狩場になってる事多いぞ。俺は1人だったら絶対利用しない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:40:17.85 ID:fHDtqcnc.net
>>872
地域柄や実際に停める場所による気がする

個人的には簡易でも鍵掛けてるのに盗られたら諦め付くかな
それとビンディングしてるのを動かすのは不自然だし盗人も手を出さないんじゃないかと思ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:41:12.10 ID:MmKs7cL3.net
多目的トイレにロードバイクごと入る方法もあるらしいな

ウンチしながらロードバイク見守れるので安心安全だし、多目的なのでロードバイクを警備するという目的で利用なのでおとがめない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:43:06.71 ID:nbe8ePG+.net
>>870
アンジャ渡部お得意の多目的トイレでおk

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:44:04.83 ID:nbe8ePG+.net
>>875
お咎めはあるけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:27:29.74 ID:JUQ41hto.net
輪行袋にバラして入れとけば絶対に盗られないぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:44:47.98 ID:CImbVHE2.net
クソ漏れるやんけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:49:26.82 ID:N5Y9lOFc.net
輪行袋に入ってうんこしろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:51:51.30 ID:TRiskekz.net
安物の自転車にしておきなさい

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:57:01.44 ID:WATHHyLL.net
ロードバイクにうんこ塗っておけば誰も盗まない

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:01:11.46 ID:mn4Q06nf.net
うんこうぶくろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:25:59.61 ID:8LQgAqHq.net
ありがちなのはフレームに広域暴力団の名前を書いておく

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:38:59.69 ID:b1ZK4s8t.net
>>861
社名はお前なんかには言えないがそこそこの保険会社、代理店の人もいたんで色々教えてもらったよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:22:15.65 ID:5xjUYBzl.net
105とアルテグラのクランクの価格差が1万円以上ありますが、
そんなに違いがあるものなのでしょうか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:24:48.12 ID:hT+bRs5F.net
ある

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:43:38.61 ID:cCFSbBhi.net
>>866
個人的にはブラックプリンスがベストだけどなあ。リムを攻撃する前にシューが摩耗
or溶けてなくなるから(なので高頻度で交換w) 他に試すとしたらレイノルズの青緑か?

あと、普通白い粉が吹くかなあ。もしかしてリムのブレーキ面が終わってない?

使い方の問題の可能性も? 例えばブレーキのかけ方でダメージが変わる
もし体重がやたら重いとか激坂を下りまくってるとかなら、カーボンリムはどうしても
ダメージを受けやすい

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 02:14:17.11 ID:BNjCBdeJ.net
まぁいいやがれ、乗っていた黄色いロードバイク120,000の車種は何?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 02:14:51.71 ID:BNjCBdeJ.net
舞い上がるね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 04:33:55.74 ID:uoaSpYJY.net
>>886
105油圧ディスク車から、アルテグラ油圧ディスク車に乗り換えたけど、変速スピードの速さにビックリする位の違いある。
ただ、紐アルテグラなので、最新の105di2はどうなんだろう?そうなると105di2のほうが良いのかも?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 05:02:08.18 ID:JO23Mqa5.net
>>891
105とアルテは変速スピードが若干早いのと変速が軽いのが良い
di2の105とアルテは重さ以外はあまり差異はないな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 06:46:10.54 ID:XYFnGl5O.net
「負荷210ワット」に設定して3分で力尽きた舞。女性に1時間半維持しろって若い女性がちょっとロードバイクで練習して簡単に出るもん?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:07:04.19 ID:xiBQRwID.net
>>886
実際に比べてみた?
105のクランクの裏側みてみ。無骨で鈍重なデザインの肉抜き・補強。手に取ると
なんとなく重たくて剛性も劣る感じが伝わる。実際そうなんだと思う
一方アルテグラの方は見た目や手に取った感じ、もっと軽量・高剛性な感じ
確かに両者に差はあるなあと。1万円以上相応なのかはともかく

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:06:52.36 ID:MiXxDkcN.net
機械式ディスクブレーキのパットの残量が1mmくらいなんですが、
どのくらいになったら交換するものですか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:13:38.39 ID:luoRcOv1.net
90分210w必要だとftp220-230w程度になるんじゃない?女の子なんで体重50kgとしてpwr4.5以上は必要だからかなりハードルは高い

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:18:03.35 ID:DBIr7RL4.net
質問です
ヘルメットの下の汗対策、サイクルキャップ以外でなにか無いでしょうか
キャップだとヘルメットを深くかぶれず、それ以外のものをさがしています
できましたら、具体的な商品を紹介頂けたら助かります

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:18:57.30 ID:luoRcOv1.net
190w50分目標となったが5kg減量で45kgでpwr4.2かこれもハードル高い

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:22:14.65 ID:K6ZfKijm.net
そもそも初めてで210wを3分維持できた時点でポテンシャルは凄い(ドラマ)

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:33:42.95 ID:3e99kfjb.net
>>897
ツバの無いバンダナ系のは?
後ろに結び目無い一体型のやつ
パールイズミとかおたふくとか

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:54:42.52 ID:u5TM9Gno.net
>>896
ドラマや漫画で具体的な数値を出すと良くないよね
強くても弱くてもストーリー上、ある程度見せ場もいるし
主人公が陸上やり込んでた、とかバックボーンないと変な感じになる

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:58:56.39 ID:xiBQRwID.net
>>897
>キャップだとヘルメットを深くかぶれず
これがよくわからないけど、キャップを深くかぶるとツバが邪魔ということ?

>具体的な商品
ヘッドバンド系とか? GutrとかHaloとか

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:25:07.16 ID:luoRcOv1.net
>>899
実走行なら5倍3分は簡単だけどローラーは辛い

始めてローラー漕いだときは10分乗れなかった

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 10:06:02.28 ID:f7KsZ7pM.net
>>897
工事ヘルメット用の汗どめパッド。メットの額の部分に貼るだけのやつが色々売ってる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:11:58.73 ID:6crf0Szq0.net
>>897
キャップをつけたらメットを深く被れないというのがよく分からん
キャップにも自転車専用のやつがあるんだよ?
そういうのは邪魔にならない(干渉しない)ボリューム感になってて全然気にならない

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:45:24.22 ID:hHPQR88c.net
>>894
持った感じでクランクの剛性の差が分かるってどんな特殊能力?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:47:15.70 ID:K6ZfKijm.net
>>903
190ワットで10分漕げました 舞

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:23:06.01 ID:X4gIrm9/.net
>>897
俺は手拭い巻いてるよ
最初は剣道の手拭いの付け方してたけど面倒になって後ろ頭で縛る方式になった

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:50:24.66 ID:nCkd58eD.net
>>895
0.5mm以下で交換
斜めに削れてる場合もあるので複数箇所で測ってね

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:51:44.16 ID:luoRcOv1.net
>>897
サイクルキャプはイマイチなんで商品名は分からないが水泳帽子みたいな型の奴を使ってる。メーカーはアンダーアーマーとカステリを持ってる

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:14:27.33 ID:9GatAEnZ.net
>>906
雰囲気とか満足感が一番の違いだから、>>894は強ち間違いじゃないと思うわ

考えるな、感じろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:47:03.41 ID:PelnW9w1.net
>>897
ヘルメットの内装を汗汚れから守りたいのかと思ったが、どうも違うらしい?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:19:00.54 ID:luoRcOv1.net
>>912
メットが汚れたら洗えば良いだけ
ヒルクライムの時に汗が目に入ったりするのが鬱陶しいからその対策じゃないかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:22:30.17 ID:PelnW9w1.net
>>913
本人ちゃうのにシャシャるねぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:59:19.48 ID:xiBQRwID.net
古い105やアルテを切断したことがあるが、105の方がより柔らかい金属をより肉厚に
作ってある感じだった
単純な造形として105の方が微妙に無骨だが、これは客へ値段差を感じさせる作戦
なのかもしれないとは思うw

シマノ全体で見れば105だって充分ハイグレードで、それより先はコスパの悪い領域
その状況でコストをかけ105の上位を作り出しているのがアルテ
なのでぼっているというよりコストの割に差は大きく出ない
それでもより高い性能や質感を求めてお金を出す人もいるということ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:10:32.71 ID:ik9dRigw.net
>>915
両方ともアルミ合金ならヤング率はほぼ同じだから肉厚に作った方が剛性があるはず

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:21:13.14 ID:luoRcOv1.net
>>914
悪い、なんか頭弱そうだったから笑

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:23:14.19 ID:BNjCBdeJ.net
つーかシマノなんか語っている時点で終わりじゃん

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:35:03.88 ID:CKtUlDvY.net
イキってるねぇ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 03:44:27.79 ID:7YovvQZ7.net
>>897
キャップが苦手だからアソスのビーニーにしてるけど可もなく不可もなくと行った感じ
汗は垂れないけれど蒸れる感覚はなくならない

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:31:49.18 ID:fnHmnB5x.net
アルテは中空じゃないの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:33:28.14 ID:nWZPw9wB.net
>>917
ウェア総合スレだったかな?
ヘルメットの内装は洗うとすぐ傷むから汚したくないってレスも結構見るよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:52.20 ID:znAE3cwE.net
ヘルメットは所詮耐用年数三年の消耗品

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:10:04.87 ID:+fDzhadG.net
>>854
1秒690Wやった

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:20:25.75 ID:9MymC/ZW.net
ロードバイクの洗車は賛否両論あるけどどうなんだろう?
自分はBBをセラミック入れてるから洗車は基本しない派

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:39:36.71 ID:D9Td9i6g.net
>>925
水無し洗車してるけど何か残ってる感がしてモニョるね

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:09:43.58 ID:TnwqQmHV.net
897です
規制で書き込みできていませんでした

サイクルキャップは汗対策で被ってたのですが、
写真をとってもらったときに思った以上に浅く被ってしまっていて。
つばが邪魔をしているようなので、質問させていただきました


皆様、ありがとうございます
言われた商品探して試してみます

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:32:37.13 ID:Kjh6UFCI.net
拭くだけワックスで十分だろう
チェーンは外して洗うしその時にスプロケ周りは拭けるし

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:39:51.50 ID:5SkRK2TY.net
>>923
耐用年数の有る消耗品w
事務には関わらないお仕事の人かな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:51:30.67 ID:MKu0Z5Ub0.net
>>923
ちょうど今週ヘルメットを買い替えたわ
前回は価格2万強の高級品、今回は色々試してみたくてワングレード下の1万くらいのを選択
どのくらい変わるのか体験してみるのが楽しみ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:24:34.71 ID:E2wWD3oq.net
>>929

ヘルメットって消耗品費として計上だぞ
防災系なら福利厚生費だけどエアプ君かな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:35:03.09 ID:73GiV/8i.net
>>914
ほらみろ汗対策だろ、読解力の低い認定証を交付いたします爆

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:01:37.50 ID:Q9ZqfhCk.net
>>932
ウレシ乙としか
色んな人がいるってだけだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:06:05.66 ID:znAE3cwE.net
>>929
誰でも知ってる企業の技術職ですが何か?

言ってる事が正しいかどうかはどうでもいいがそんな些末な事に拘ってるようだと実社会では周囲からさぞ疎まれてるだろう

実はエアプなんで関係ないかw

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:19:21.98 ID:qUCFh7IU.net
ヘルメットは材質が経時で劣化して安全性保てなくなるからなぁ。
材質によって耐用年数が決まってる。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:20:20.90 ID:73GiV/8i.net
>>933
よしよしボクちゃんくやちかったねw

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:27:58.10 ID:koEqlFG2.net
隙あらばマウントの取り合いが始まるな

どっちかが大人ならこうはならんのに

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:25:52.60 ID:ocjLD6Mn.net
テンプレみたいな子供おじさんだなぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:26:59.83 ID:odl2Nah1.net
上から目線のくせにこどおじの意味を知らないみたいw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:32:25.18 ID:iLO3rA7s.net
単芝おじさん頑張れ
押されてるぞ〜

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:03:17.46 ID:Y8GlCqei.net
会社の防災備蓄品のヘルメットも耐用年数が切れたものは廃棄してる。もったいないから1個もらって帰った

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 04:45:26.73 ID:jrM4izy4.net
190w50分体重44kg pwr4.3

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:26:28.33 ID:woKECfYZ.net
ロードバイクは勝ち気な奴ばかりだな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:09:41.81 ID:lAFGTg/M.net
>>942
凄いな。2日間レストしてトレーニング再開。みなぎるほどに回復とグリコーゲン蓄えられて高強度からスタート。高強度3分走5本。120%指標。
1本目は3分6.0W/kg他3分5.5W/kg4本のインターバル5分。やはりイキって最初から出し切るのはアカンな。ペーシング大事だがやりきった

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:41:26.54 ID:d+Tdiyti.net
鋼のメンタルじゃないとあんなクソダサピチピチな服で外出れん

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:49:09.85 ID:SI4U/DAd.net
今朝1000円拾ったんだけど。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:04:57.80 ID:1+jkiXRl.net
>>944
それ舞ちゃんだよ
凄いパワーだけど歳いくつ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:32:55.03 ID:Vi+KvtI3.net
舞ちゃんは初心者の希望の星だなぁ~
ちょこっと練習すればpwr4超えるですね?(白目)
贅沢は言わんから来シーズン迄にせめて2.5は欲しい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:43:38.69 ID:1jiZvKw+.net
大阪にある、ロードバイク専門の洗車店、いつ東京に進出するん?

来ないなら輪行でいっちゃうぞ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:38:37.88 ID:sH39UjqQ.net
回収した帰り道は東京までキャノンボールだな!

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:58:58.03 ID:sH39UjqQ.net
ごめん立てられなんだ

>>955お願い

952 :かか:2022/11/03(木) 12:21:44.62 ID:lAFGTg/M.net
>>947
今46で来年47歳。舞ちゃんとは?

953 :かか:2022/11/03(木) 12:23:01.04 ID:lAFGTg/M.net
>>948
質の継続は力なり

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:38:05.27 ID:0nOsWwtK.net
>>953
うい。2週間前にローラー台買って毎晩試行錯誤しながら20kmは走るようにしてます。
舞ちゃんは連続テレビ小説の登場人物で急遽人力飛行のパイロットになったヒロインの役名。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:36:39.75 ID:OoNSlV53.net
>>951
見事に書き込みが止まってたなw 立ててみた

ロード初心者質問スレ part493
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:53:11.81 ID:OoNSlV53.net
>>942
体重が軽いとパワーもそのぐらいでおkかあ。でもそのぶん筋肉の量も少ないのか
細かいこと言うとPWRは60分だが、50分でも大したもんだ

957 :舞ちゃん46歳:2022/11/03(木) 18:21:11.25 ID:O8mYCaPK.net
>>954
トレーニング2日目は20分1本。
91%4.32W/kg
やはりイキって高強度、翌日の20分走トレーニングはきつい

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:08:34.80 ID:jrM4izy4.net
>>956
ftpは60分換算だがpwrはレース時間の出力として一般的に使用されてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:38:47.44 ID:vLYn1hcZ.net
>>949
だいぶ前からあるよ。
葛西のほうだっけ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 08:13:14.09 ID:aAeDlX6z.net
舞ちゃんブラケットポジションが結構さまになってる、そこそこ練習してるみたい
前作の主人公の包丁使いとはえらい違いや

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 08:36:27.64 ID:7hRy9Mvf.net
プライベートでは彼氏の一人や二人はいるだろうし、一緒にロードバイクに乗っていても不思議ではないな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:57:47.74 ID:ht2l4gmr.net
>>944
トレーニングご苦労様、その前に壊れたパワメを修理した方がいいよ

963 :舞ちゃん46歳。:2022/11/04(金) 12:09:14.90 ID:07aeDrOa.net
>>960
トレーニング3日目。5分全力5.4W/kg
39分走4.68W/kg 37分走4.85W/kg(20分通過時5.0W/kg
初心者からスタートして早12年で20分5.0W/kg出せるようになりました。継続は力なりです(^
昨日の20分4.3W/kgが総スカンで悔しくて今日出し切りました!

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:09:54.81 ID:07aeDrOa.net
>>962
脅かすなー(^^

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:26:49.28 ID:KJhLykZ9.net
秋晴れ
https://i.imgur.com/jBWZdLM.jpg
https://i.imgur.com/Rq3aQf4.jpg
https://i.imgur.com/0fo7TvP.jpg
https://i.imgur.com/f2M7b92.jpg
https://i.imgur.com/Xz6u81p.jpg
https://i.imgur.com/vyRhoDj.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:28:44.38 ID:KJhLykZ9.net
>>965
カッコイイホイールですね!
高いんですか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:28:53.97 ID:OTlQ4arZ.net
>>965
下手くそな写真

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:32:16.76 ID:OakwzZ4U.net
>>966
何で自演してるの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:44:56.77 ID:aAeDlX6z.net
>>966
ハンドル高いしペットボトルが情けない
謎の自演だし

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:38:23.42 ID:JMLXXwi3.net
>>965
これロードのサドルの高さじゃ無いな
短足過ぎて…

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:13:22.31 ID:zx41IBdD0.net
いいバイクの写真あげるとここの住人は発狂するからな
だから俺はあげないのよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:14:32.06 ID:MRwVsTr/0.net
>>968
嵐が勝手に貼って回ってる

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:24:53.58 ID:67xoETzp.net
久しぶりに凄いのを見た気がする

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:25:44.91 ID:aAeDlX6z.net
このGのロードは高い奴なの?
Gは購入対象じゃないから分からない

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:26:22.79 ID:r4E4bJiP0.net
こういうのって3桁万円くらいするのかね

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:27:12.36 ID:rVI7+alE.net
ホイールは高い
フレームはミドルかハイかは知らないけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:33:56.46 ID:rVI7+alE.net
と思ったらいつものカデックス君じゃないな
SLRホイールだわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:48:38.24 ID:Ngi/ZEWU.net
>>962
今日の平坦路5分乳酸パンパン全力走は総スカンで5.4W/Kgでしたm(_ _)m
312W

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:13:06.36 ID:FstygEm40.net
まさかの投稿してすぐに自演かよwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:29:55.20 ID:uBFDNu5P.net
>>978
ちなみにFTPはいくつですか?

981 :舞ちゃん46歳:2022/11/04(金) 15:41:05.96 ID:Ngi/ZEWU.net
>>980
275です

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:58:03.73 ID:uBFDNu5P.net
FTPがそれだけあって5sが600ちょいはおかしいよ、パワメ着けてるからレース出てると思うがスパートが話にならない位遅いはず。
自分は5sは750

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:01:38.97 ID:uBFDNu5P.net
自分は5sは750ないくらいだが同年代と比較した場合はスパートは極普通で少なくとも速くはない

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:02:18.81 ID:yuCqEpXN.net
レースっつってもヒルクラやサーキットエンデューロで5s必死にこぐ場面なんか無いやろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:12:51.38 ID:uBFDNu5P.net
スパート書いとるやろ

986 :舞ちゃん46歳:2022/11/04(金) 16:13:14.12 ID:Ngi/ZEWU.net
>>982
スプリントは雑魚です。ちなみに1秒690W。
大会レース等には出ていませんが練習会にはよく出ています。体重も58から59推移ですしスプリント雑魚です
FTP測定方法は通常の20分走です

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:16:28.79 ID:V8SllTyb.net
次スレでこのわけわからん空気続けないでくれよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:17:35.17 ID:aAeDlX6z.net
FTPの差がヒルクライムレースの決定的な差ではないない事を教えてやろう

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:21:29.20 ID:uBFDNu5P.net
耐久レースも結構インターバル掛かるけどなと思ったが後ろの方をチョロチョロ走る分には関係ないんだな

990 :舞ちゃん46歳FTP275:2022/11/04(金) 18:17:02.69 ID:CsP/OdgZ.net
>>982
20分までのMAX数値を確認してみました。
平坦路1秒690W 5分352W 10分301W 20分294Wでした

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:22:32.17 ID:HliL47oe.net
いつまでその話するんだろう

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:42:22.56 ID:TRR+YxZc.net
>>990
普通に考えても短時間出力が弱すぎと思うからバワメ疑う

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:45:03.71 ID:O0rzK6DZ.net
初心者がそんなん気にすんな

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:47:13.55 ID:dNUYn+6S.net
5年目らしいけどね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:55:49.43 ID:1z7Q3kgq.net
敵艦隊より入電です、直ちに降伏せよと
返信はどうしますか?

パワメと答えろ、は?、バワメだ

996 :舞ちゃん:2022/11/04(金) 19:56:11.78 ID:Ngi/ZEWU.net
>>992
脅かすなよー

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:27:04.48 ID:nWfTS/Xo.net
5年は草
いつまで初心者やってんだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:22:33.16 ID:IYvaLnVO.net
自己申告でPWR4超えてて5年乗って初心者?しかも聞かれてないのに永遠と書き込んで誰が参考になると?

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:35:46.96 ID:qzLHHl16.net
延々と

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:21:07.33 ID:Xs2V/KjK0.net
スプロケほちい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200