2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:45:55.75 ID:wM3xkA/w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:35:02.48 ID:LAdhLjI5.net
>>506
まあ、せいぜい時代遅れのゴミ自転車でキコキコやっとけば?
僕はカーボン車でスイスイしますのでw

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:37:15.17 ID:uRaxXAfs.net
>>507
せっかく買ったんだからこれで極めたい

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:45:25.77 ID:pUXZn0dd.net
スマートウォッチで心拍数も測れば?
ゾーン3で負荷。今日はゾーン4で頑張るとか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:38:47.11 ID:LAdhLjI5.net
>>508
き、き、極めるwwwwwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:03:03.12 ID:DnkmSCuJ.net
>>506
競輪選手のトレーニングのようにタイヤ引きでもすれば勝手に高負荷・低ケイデンスになりパワーやワットも上りますよ。とにかくPower 付きます

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:05:29.84 ID:DnkmSCuJ.net
そのような同等な負荷掛ければ37km/h5分347W辺は出るかと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:06:43.15 ID:ceMBRIXb.net
初心者だけど、坂を、峠を登りたいなんて1ケイデンスも思わない。平坦を30kmあたりで走っていたいよ。
脚力に自信がついたら考えがかわるのかな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:16:59.15 ID:xnCivJ2N.net
>>508
重量って分からない人は分からないようで
自分はアルミフレームからカーボンに、ホイールも軽量のやつにしたけど
何が違うのか今でも分からない・・・

ハンドルやクランク、サドルといった物理的に違うものは分かるんだけどね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:45:15.30 ID:4/UAyD6h.net
>>511
まあ前時代的なトレーニングでも効果はあるんでしょうがそんな場所もないし時間もない
出来れば通勤や買い物のついでにできるようなトレーニングがいいなあ。ちなみに車は持ってないので日常の自転車率はかなり高いです
>>513
でもロングライドで行きたいとこ行こうとすればやっぱり坂は避けられないでしょう。俺は名古屋大阪間を2日間行程で往復したい(もちろん観光含めて)ので坂はできる限り慣れておきたいです。
>>514
サドルはr.e.medにしてます。今のとこ尻は痛くならないので気に入っています。クランクは105なのでまあそこそこでしょう。
ハンドルはシャローが好きなので完成車のままですがシャローで軽めのがあれば、変えたいですね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:59:37.29 ID:DnkmSCuJ.net
>>515
とにかく重いギアで踏むことがいちばん

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:03:38.71 ID:4/UAyD6h.net
>>516
なるほど。
クロスバイクなんてやたらと軽いギアがあるのでついつい頼ってしまうけど、そこをあえて重いギアで頑張るとトレーニングになるということか

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:16:39.46 ID:WHXCX5TG0.net
>>513
数年前ふとしたきっかけでお寺の御朱印集めにハマって、それでまずクロスバイク買って、片道50キロとかにある
お寺を巡ってて、お寺って結構山上にあるんだよねどこも、で、最初のうちは体力がなかったから最後歩いたり、
ハンガーノックみたいな状態になりながら命からがら帰宅してたりしてたんだけど、ある時ふと気づいたのよね、
あ、俺が寺巡りしてるこれって峠登り、いわゆるヒルクライムをやってたんだなって

そこに気づいてからはちょっと意識してヒルクライムの練習をやるようになり、マイペースではあるものの
登る体力もついていってるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:22:53.53 ID:WHXCX5TG0.net
平坦には平坦の良さがあり、
上り下りにはまた別の良さがある

1方向だけだと飽きが来ちゃうよ
平坦だと信号待ちとか車の渋滞とかのストレスもあるし

自分は大阪住みなのだが、
北へ行くと峠越え(亀岡)、東に行くと京都(まあ平坦メイン)とか奈良(クラガリや十三、清滝など峠越え)、
西に行くと六甲や神戸(平坦を越えた先の山)、南に行くと大阪南部や和歌山(基本的に平坦)、バラエティに
富んでて気分次第で行く方向を変えてるな

俺の立地ってまずまず恵まれたところにあるんじゃないかと思えてきたよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:24:15.11 ID:4/UAyD6h.net
大阪はうらやましい
名古屋の街中はほんとクソだよ
なにがクソって、車がクソばかりください

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:25:29.49 ID:4/UAyD6h.net
くださいってなんだよ
パソコン時代にはあり得なかった誤入力が頻発している

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:31:46.67 ID:/jjI/YdK.net
>>519
わい大阪の北摂住み
わりと近い山奥の某ビザ屋まで走りに行くよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:48:31.19 ID:DnkmSCuJ.net
>>517
Powerは正義や!

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:22:19.04 ID:DnkmSCuJ.net
>>501
パイオニア使用しています

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:10:40.64 ID:tlps9+5z.net
>>503
だから壊れたパワメが基準になってるから駄目なんだよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:57:39.72 ID:nYUqV34X.net
>>525
マジか涙

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:58:11.03 ID:nYUqV34X.net
>>525
FTP測り直しか涙

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:59:24.43 ID:nYUqV34X.net
>>525
速度も距離も気温等も正確に出ているのだが。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:14.97 ID:dj0tE105.net
>>515
>出来れば通勤や買い物のついでにできるようなトレーニングがいいなあ。
月に500km乗っててもその程度の強度ならいつまでたっても峠登れないのは当然てところかな。伸びしろ無いよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:45:48.19 ID:TWvGb74M.net
街中500km/月だと時速20km前後がせいぜいで巡航も時速25km位で頭打ちかな?4ヶ月間で俺がそうだった。
平地だと負荷かけれないから週一で平均斜度5%7kmをヒイコラ登ってたが冬に向けスマートトレーナー導入。
実走と違って加減速無いから常に負荷かけれるし、天候に左右されないから毎日走ってる。さっさと買っとけばよかった。
平日は室内で20kmから徐々に距離のばし、休日は外走れるなら50~100kmのんびり走る予定。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:50:43.73 ID:pEioFDaa.net
>>530
自分は以前、通勤に人気のないCRを走れる環境で、月に1000km以上走ってた
かつ会社に着くと着替える場所とシャワーがあり、もう走るしかなかったw
速度が維持できるなら平地でも負荷はかけられる。結果だいぶトレーニングになった

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:46:25.15 ID:nYUqV34X.net
>>501
スパイク等はないよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:51:39.81 ID:bmmEYese.net
>>528
パワーが上振れしてるみたいだからFTP再測しても意味ないんじゃない?
速度、距離はGPS測距、温度は温度センサーなんで別物

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:59:50.00 ID:E7aU/gkh.net
自転車初めて結構運動してるはずなのに高血圧で引っ掛かったんですが何が原因だと思いますか?
酒はほどほど飲みます
https://i.imgur.com/ssK6ose.jpg
https://i.imgur.com/v2UJlar.jpg

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:05:25.83 ID:BttgU0HO.net
>>534
塩分の取り過ぎとか

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:29:29.67 ID:QB/n66XH.net
>>375
ハンドルの低さのほうがなれないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:38:23.29 ID:/MiA1fck.net
>>534
その体型で高血圧なら酒
もしくは水分足りてない

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:59:00.50 ID:UgTEbRMs0.net
前にも写真貼ってた人か
ようやるわw

医者によく聴いて、焦らずどっしりと直してくれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:22:17.97 ID:+j5rk7rO.net
>>533
ありがとうございます。
現在パイオニアパワーメーター使用中ですが12月から9200のパワーメータークランクに変換予定です。
やはり壊れていますかね??

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:29:07.82 ID:5AYMD9SF.net
下記サイトが正しいなら58kgで37kmなら220wですね~。
https://nujonoa.com/cruise-output-of-road-bike/

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:13:20.60 ID:ubnvIHfE.net
>>534
おいおい、俺56歳だけど、俺のほうが血圧良いじゃないかw
気を付けないと心疾患?急性心不全でしぬぞ?


血圧下げるのに効果あるのはスポクラ行ってて有酸素運動実施する。
有酸素運動は血圧下げる効果が期待できる。
実際30代からスポクラ通いしてるが、50半でも血圧は健康的よ

あと、その血圧でサウナは絶対ダメ。サウナは健康に良いとか、そんなたわごとを信じるなよ。実際2人、脳梗塞で倒れた奴見てきたからね

1人半身不随、1人植物人間になった

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:19:33.91 ID:bmmEYese.net
>>539
何らかの異常があると思う、バイとシマノ使ってるがシマノが5%位高く出る

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:26:38.12 ID:+j5rk7rO.net
>>540
マジか涙5分37km/hで347Wだったのに!ケイデンス70の50-12Tで踏んだのに!

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:28:09.67 ID:+j5rk7rO.net
>>542
ギアは高負荷で踏んでます

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:32:47.17 ID:m6c8GFld.net
>>542
バイは知らんわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:05:48.92 ID:RUqBvIXl.net
>>543
誰かも37キロなら200w前半って書いてあったしサイトの計算は概ね正しいかな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:23:43.51 ID:9KvG+/Fo.net
>>541
サウナとかどっから生えて来た話題なんだ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:44:17.23 ID:hd2vliPd.net
>>547
高めの血圧からじゃね

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:16:26.96 ID:gvn7vphd.net
>>546
再度、計ってきます。後でコメントお願いいたします。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:21:11.42 ID:JKVFhwxO.net
>>546
大体それくらいだな
エンジンの体重にもよるけど36km~が200Wの入り口って言われてる
そもそも約350Wとかだと45~46㎞ぐらい出てるしな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:36:05.45 ID:HUKH2/+x.net
ドライタイプのチェーンルブでチェーン洗浄後にサビ防止として
先に水置換オイル注油するって言ってる人も居るけど
ウェット注油しちゃうと、あまり汚れないためのドライの意味が半減しちゃう?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:44:29.18 ID:wTXKUxEI.net
現在105ですが、車両買換えを検討中
乗ったことないけど、Di2電動に憧れてます
メリット、デメリット教えて下さい

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:19:27.81 ID:RMH2AGUM0.net
メリットは変速が楽
デメリットは値段高い

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:34:50.19 ID:rSWLugam.net
高価な以外にデメリットは見当たらないね

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:57:14.76 ID:w68CdMIJ.net
メリット:
 簡単操作、素早く確実な変速、簡単メンテ
 色んなところに変速スイッチを付けられ、変速のために手を移動しなくて済む

デメリット:
 バッテリーが切れると不動になる
 ユニットがまれに突然死することがある
 ワイヤー変速のマニュアルなメカ感が好きな人には物足りない

まあでもメリットがデメリットを大きく上回るね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:57:16.30 ID:YMgEpRyM.net
>>550
再度計測てみました。
平坦実走にて5分3.08km全力。平均出力346W平均速度36.8km/h平均ケイデンス69rpmギア50-12
環境は向かい風。パイオニアパワーメーター。体重60.7kgです

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:59:51.51 ID:XG9XF1nR.net
バッテリーの寿命ってどのくらいなんだろう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:07:03.31 ID:wBHqSp+s.net
105で2年とかじゃなかったっけ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:07:25.55 ID:e3qDePfu.net
変速を電動にするんじゃなくて動力を電動にすればいいのに
アシストじゃなくてフルですよ
楽に車もどんどん追い越せる

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:12:13.03 ID:w68CdMIJ.net
パワーメーターを疑ってるなら、重量物を使ってトルク値チェックをしてみるといい
ググればやり方は見つかるかと
実測でなんとなくチェックするにしても平地よりヒルクライムの方がいいね

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:12:52.59 ID:w68CdMIJ.net
実測 -> 実走

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:20:10.35 ID:iJZhpA5w.net
SORA3500からTiagra4700にコンポを変更する作業中です。
シフターの空打ちで悩んでします。
ケーブルを通す穴にパーツクリーナーをぶっかけたところ、空打ちはなくなりました。
ところが、そこにグリス(AZのスプレータイプのもの)をさすと、また空打ちしてしまいます。
ココって注油はしないほうが良いのでしょうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:41:41.67 ID:PfG3egWX.net
>>560
ありがとうございます。感謝。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:46:04.78 ID:w5qz4wCG.net
>>551
うん。ドライ物はサビやすくなりがちなのは仕方ないしね。
ただまぁ本人がそれで納得してるんならいいと思うけどね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:06:01.82 ID:9PB42p8E.net
>>555
ちなみに今、機械アルテなのだがdi2化したほうが良い?
いくつかは流用できるとしてコンポいれかえで18万位と聞いたことある。

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:42:34.30 ID:gvn7vphd.net
>>560
パワメ故障無しと信じたいです。急激な1000Wとかの現象もないですし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:51:47.32 ID:uxJVDcU9.net
>>565
You city-cに乗り換えなよ!

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:55:32.02 ID:geprMQCY0.net
>>565
自分も機械アルテだが、それって他人に訊くようなことか?
金が十分あるならやればいいし、キチキチなら保留するか別のところに金使うかすればいい

メリットデメリットは上に書かれてる通り明白だしな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:01:10.13 ID:rSWLugam.net
>>565
自分で何も決められないのならママンに訊けば?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:19:51.24 ID:J0g13xYG.net
>>560
ちなみに平坦21.5km計測もしてみました。
平均出力284W 4.68W/kg平均速度35.1km/h 平均ケイデンス83rpm 環境は向かい風。ブラケットポジション。ミドルギア。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:31:35.75 ID:HUKH2/+x.net
>>564
やっぱりそうなんだね。ありがとう

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:33:48.97 ID:9szdFkDi.net
>>556
過去のログを漁ってみた
約3kmほぼ平坦

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:41:34.21 ID:9szdFkDi.net
過去のログを漁ってみた
約3kmほぼ平坦、軽い追い風 下ハン
38.6kmph 203w
πパワメ

350wなら45km位になるはず

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:59:10.51 ID:gvn7vphd.net
>>573
ありがとうございます!
こちらは向かい風で3.08km平坦36.8kmph 347Wケイデンスは69rpm50-12T πパワメ。ブラケットポジション

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:00:05.57 ID:gvn7vphd.net
>>573
かなり踏んでます

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:07:21.85 ID:jOhvQ9dZ.net
向かい風で風速4mくらいか?相当風強いな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:12:50.56 ID:gvn7vphd.net
>>576
結構強いです。肺より脚が先にやられます

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:05:45.92 ID:gvn7vphd.net
>>576
ケイデンス注目して下さい

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:18:01.74 ID:9szdFkDi.net
ケイデンスも30とか極端に低くなければ問題ないんじゃない、70RPM程度なら坂登れば常用範囲だから正確に出ないとおかしい
かなり前にパイオニアの講習会に行ったが低ケイデンスの方がペダリング効率の数値は高くなると言っていたがパワーの変動については何も言ってなかった

当然の事だが常用範囲のケイデンスによってパワーが上下する製品は欠陥商品だよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:07:17.11 ID:JKVFhwxO.net
>>574
やっぱW数おかしいな
ケイデンス70前後なら36km付近は大体あってる(自分が1h流してるのがそれくらいだし)
これで200Wちょいぐらいだからハッピータイマー搭載してないそのパワメ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:37:53.14 ID:rSWLugam.net
>>580
向かい風と言ってるが

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:38:59.51 ID:+OImef5l.net
向かい風だと分かっているなら、せめて往復で計測したらどうかな。
2m/s程度の弱い風でも時速4km以上結果が変わることになるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:59:32.02 ID:Oz8b2ZpD.net
向かい風3kmで36kmぐらいなら大体270Wぐらい
無風だと200Wぐらいだから25%近く乖離がある
環境にもよるけどちょっと誤差とは言えないレベルだから機器の問題じゃねーの

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:00:35.93 ID:Oz8b2ZpD.net
正:向かい風3m/s
誤:向かい風3km

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:04:16.47 ID:9szdFkDi.net
>>574
ところでπパワーメーターはオクで中古購入?新品はかなり前に買えなくなった

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:17:34.45 ID:gvn7vphd.net
みなさんありがとう!パイオニアパワーメーターは5年前に新品購入しました。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:18:12.01 ID:gvn7vphd.net
>>579
ありがとうございます!

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:19:21.54 ID:W1yNwcZL.net
5年も初心者やってるのか

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:19:23.90 ID:gvn7vphd.net
>>583
マジっすか涙

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:26:19.87 ID:Zafwx4IB.net
便乗の疑問で、先週から室内で20km走ってるが、実走30kmも出ないんだが室内だと100Wで30km。これは実走と違って空気抵抗が無いから?
あと実走30km巡航する場合のパワーと、室内トレーニングは慣れて来たら負荷か距離どちらを優先したほうが良いですか?
https://i.imgur.com/cuHN0Ag.png

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:31:42.46 ID:W1yNwcZL.net
>>590
実走の速度が間違えてるか自転車がかなり重いか
室内の体重設定が間違えてるか

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:33:19.85 ID:dT4jmRvj.net
>>551
ドライの時はホワイトガソリンで洗浄してる
水だと錆びちゃうし、他の潤滑剤を混ぜたら意味がないから
火事にならないように庭でやってる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:37:27.80 ID:gvn7vphd.net
>>583
しかしFTP100%付近でローラー20分踏むとTSS33辺なので乖離は無いと思っています。
正確だと思うのですが、、、

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:37:45.48 ID:dT4jmRvj.net
>>562
そこは固めのグリースが必要な場所と柔らかいグリースが必要な場所がある
パーツクリーナー油を飛ばしちゃったら分解して塗り直し

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:38:56.37 ID:gvn7vphd.net
>>582
ちなみに平坦21.5km計測もしてみました。 平均出力284W 4.68W/kg平均速度35.1km/h 平均ケイデンス83rpm 環境は向かい風。ブラケットポジション。ミドルギア。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:22:47.35 ID:gvn7vphd.net
スプリントは瞬間時612Wなので乖離はないはず

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:27:19.29 ID:jmYCaZ9b.net
すみません、ちょっと質問
同じパワーなら出るスピードも同じですか?
くるくる回して200wはトルク重視の200wと同じ?
結果出るスピードは同じなの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:38:16.02 ID:W1yNwcZL.net
>>597
理論的には同じ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:41:28.62 ID:9szdFkDi.net
>>595
まあ再現性があるならハッピーメーターと割り切って使うのも有りじゃないかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:19:49.25 ID:gvn7vphd.net
>>599
ハッピーだと思いますか?

601 :562:2022/10/23(日) 21:01:44.15 ID:iJZhpA5w.net
>>594
レスありがとうございます。
固めのグリスと柔らかめのグリス…。
完全に積んだ感じです。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:36:25.15 ID:Ec/GqY4b.net
SPDペダル買ったけどペダルがどうやっても抜けないので交換できない
自転車屋に放り投げてもいいですか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:42:57.25 ID:M6sJpocJ.net
ペダルレンチ使わないと抜けないよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:55:20.51 ID:tOvDOA9s.net
俺はどう頑張っても無理だから諦めた
自転車屋さんがどうこうできる固着じゃなかったぜ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:05:22.85 ID:HUKH2/+x.net
>>592
やっぱ困ったときのガソリンだよね
灯油と違って臭くならないし、すぐ乾くから
今まで何でもかんでもガソリン使ってた

水置換のドライもあるようなので今のがめんどくなったら
そちらを考えようかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:41:37.51 ID:dcz6E11L.net
>>602
呉556タップリ吹いて一晩寝かせて奇声を上げながら回すと外せるかも

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200