2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:09:37.82 ID:lNyxBAYA.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:58:51.26 ID:XCYjNKsz.net
>>525
「おら達が合法と言うてんだから合法だべちゃ?」
そんなのは通用しませんよ(笑)

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 14:10:00.00 ID:+HSe64sr.net
>>528
>残念!ダイナモ式は公安委員会の定める灯火じゃないよ

ダイナモは公安委員会の定める灯火じゃないから違法ニダ!
でもハブダイナモは公安委員会の定める灯火じゃないけど、チラくつ点滅は点灯と判定されるから違法じゃないニダ!
公安委員会の定める灯火じゃないから違法なんだけど、違法じゃないニダあーっ! by マジキチ虚言癖ID:Mf/PLOaC


お前、マジで異常だから精神病院から出てくんなよキチガイwwwwwwwwwwww

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 14:11:01.60 ID:+HSe64sr.net
>>529
>点滅はどの法令規則に反してないというのですか?

【前照灯の点滅】は【道路交通法等】全ての法令規則に違反していないwwwwwwwwwwww
警視庁も断言してる事だからなwwwwwwwww

>その法令規則を引用して実際の事実に照らし合わせて説明できますか?

道路交通法と道路交通法施行令と公安委員会の定める灯火規則には、実際の事実【前照灯の点滅】が反する規定が存在しないw
故に、実際の事実【前照灯の点滅】は、それら道路交通法等に違反しないwww
すなわち、【前照灯の点滅】は合法(法に反しない事)であるwwwwwwwwwwww

>>と前照灯の点滅が合法であると断言しています。
>「合法」ではなく「違反するものではありません」ですよ?

そんな屁理屈は既に>>500で論破済みw

「違反するものではありません」は「合法(法に違反していない事)である」と同じ意味であるwww

世間一般で【合法】の意味は、

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
〘名〙 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

と辞書に記載されてる通り、【法に反していない事】、つまり、【法に違反していない事】だからなwww
つまり、【法に違反していない事】は全て【合法】であり、法令規則に規定が存在しない事は【合法】だwwwwwwwww

日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 14:11:52.72 ID:+HSe64sr.net
>>530,531
>「点滅のみで点灯」を「点滅で点灯」と捻じ曲げての言い分は却下します。

は?www
【前照灯を点滅のみで点灯】>>236ってのは【前照灯を点滅で点灯】って事だろ知的障害者wwwwwwwwwwww

>ダイナモランプ云々以前に点滅は違法じゃないからw

>>「前照灯は点滅するものでないこと」
>>「軽車両の灯火は点滅禁止」
>>「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」
>>などといった法令規則や判例があれば違法になる可能性がありますが、・・・
>あればですけど、ないので点滅は違法にはなりません。

点滅は違法じゃない、つまり、前照灯の点滅は違法とならないのに、【前照灯を点滅で点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 法律が守られていない場合があるので違法】>>236,237と、やっぱりホラ話だとテメエ自身で証明したんだよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>「おら達が合法と言うてんだから合法だべちゃ?」
>そんなのは通用しませんよ(笑)

逆だろw
「おら達が違法と言うてんだから違法だべちゃ?」
そんなのは通用しねえんだよキチガイwww

実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象だから違法である!

なんてお前の妄想は、健常者に通用する訳ねーだろ虚言癖wwwwwwwwwwww

「点滅は色と光度がない時があるから違法」としているのはお前だけw
「だから点滅したり暗くなるダイナモは違法だ」と言っているのもお前だけ(笑)
その根拠はお前の認知バイアス掛けまくりの妄想www

>「ダイナモがの規則にあるからダイナモは公安委員会の定める灯火器である」というのも点滅君の言い分。

そのキチガイっぷりにはお口あんぐりだわwww
規則にダイナモが規定されてるなら、規定されてるってのは「定められた」って事なんだから、ダイナモは公安委員会の規定した灯火、つまり、公安委員会の定める灯火だろwwwwwwwww

点滅したり暗くなったりするダイナモライトが違法じゃねえなら、バッテリーライトが点滅したり暗くなったりしても違法じゃねえだろ知的障害者wwwwwwwww
点滅や暗くなったりするダイナモライトを規則が除外してねえ事実は、ダイナモ、バッテリー関係なく、規則が点滅や暗くなったりする事を認めてるって事だからなwwwwwwwwwwww

結局、テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:21:28.89 ID:Mf/PLOaC.net
>>534
>点滅は違法じゃない、

[自転車で]点滅[灯]を[使うことは]違法じゃない
   この意見は正しい

>つまり、前照灯の点滅は違法とならないのに

前文とは無関係『つまり』と前文に関連付るのは誤り
他の運転者の眩惑を防ぐための消灯は法に定められている適法行為
合図を送る目的で極小数回の点滅は禁止されていないので違法にはならない

>【前照灯を点滅で点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 法律が守られていない場合があるので違法】

走行中前照灯を点滅し続ければ対向車の運転者を眩惑する危険性がある
また実効照度の低下、眩惑性上昇、間欠照明により障害物の【確認】が不確実になる
自転車前照灯の点滅モードで法令規則の要求を満たすとしている製品は存在しない
前照灯として使うには定常点灯モードだけとするものしか存在していない
何しろ消灯(光が存在しない)状態では要求されている『障害物の確認』は出来ない
【つまり】(「つまり」はこのように使うのだよ)違法状態になっているのだな
法の命ずる「夜間路上にあるときは」と言う条件に対応できないのだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:47:13.06 ID:bR53eq1b.net
>>535
>前文とは無関係『つまり』と前文に関連付るのは誤り

はいはい、ワロスワロスwww
訳の分からねえ支離滅裂な事を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

誤りなのは「前照灯の点滅は違法」だと言ってる馬鹿の戯言だwww
点滅が違法じゃねえなら、前照灯の点滅も違法じゃねえだろ低能www


ダイナモは公安委員会の定める灯火じゃないから違法ニダ!
でもハブダイナモは公安委員会の定める灯火じゃないけど、チラくつ点滅は点灯と判定されるから違法じゃないニダ!
公安委員会の定める灯火じゃないから違法なんだけど、違法じゃないニダあーっ! by マジキチ虚言癖ID:Mf/PLOaC


点滅灯が駄目(違法)なのではなく、点滅灯では交通規則を満たせず違法だから点滅灯が駄目(違法)ニダ!>>8
でも、それは、点滅灯が駄目(違法)なんて言ってないニダ!>>8
現実に存在する点滅灯が駄目(違法)なのであって、現実に存在しない点滅灯は駄目(違法)じゃないニダ!>>8
実在しない妄想の点滅灯は違法じゃないニダアーっ!>>8
by マジもんのモンスター精神異常者ID:Mf/PLOaC


こんな支離滅裂な理屈を平気で騙ってんだから、マジで頭ヤベーだろお前wwwwwwwww
お前、マジで異常だから精神病院から出てくんなよキチガイwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:52:51.22 ID:bR53eq1b.net
リンクが違ってたなw


点滅灯が駄目(違法)なのではなく、点滅灯では交通規則を満たせず違法だから点滅灯が駄目(違法)ニダ!>>4,6,8
でも、それは、点滅灯が駄目(違法)なんて言ってないニダ!>>4,6,8
現実に存在する点滅灯が駄目(違法)なのであって、現実に存在しない点滅灯は駄目(違法)じゃないニダ!>>4,6,8
実在しない妄想の点滅灯は違法じゃないニダアーっ!>>4,6,8
by マジもんのモンスター精神異常者ID:Mf/PLOaC

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:45:45.87 ID:Mf/PLOaC.net
>>537
>現実に存在する点滅灯が駄目(違法)なのであって

点滅灯を使うことは駄目じゃない(合法)

>現実に存在しない点滅灯は駄目(違法)じゃないニダ!

〜点滅灯は【自転車前照灯として】駄目(違法)じゃない点滅条件を見出せるかも知れない、多分それは定常灯に近い物だろう
点滅灯の方が目立つと言うのは他の灯火が定常灯の場合であって
点滅灯が群れれば個々の分別は困難になるし複数の点滅光に照射された障害物の確認もし難くなる

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:17:30.40 ID:KYbn7yf3.net
>>528
>残念!ダイナモ式は公安委員会の定める灯火じゃないよ
公安委員会が定める灯火の中に存在するのに定める灯火じゃない(笑)と言うのは、
頭が悪いとかいうレベルを超越しているんだがホントよくその程度の読解力で他人様に議論を吹っ掛けるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:19:30.90 ID:bR53eq1b.net
>>538
>点滅灯を使うことは駄目じゃない(合法)

>点滅灯ではその消灯期間中公安委員会規則の「~障害物を確認できる光度~」と言う要求を満たせない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/65

点滅灯を使うことは違法じゃないけど、点滅灯は交通規則「~障害物を確認できる光度~」を満たせず違法だから、点滅灯の使用は違法ニダ!
by マジもんのモンスター精神異常者ID:Mf/PLOaC


点滅灯は公安委員会規則に違反ニダァー!となwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここでそんな妄想を喚く暇があるなら、さっさと精神病院で診て貰えwwwwwwwww


ダイナモは公安委員会の定める灯火じゃないから違法ニダ!
でもハブダイナモは公安委員会の定める灯火じゃないけど、チラくつ点滅は点灯と判定されるから違法じゃないニダ!
公安委員会の定める灯火じゃないから違法なんだけど、違法じゃないニダあーっ! by マジキチ虚言癖ID:Mf/PLOaC


点滅灯が駄目(違法)なのではなく、点滅灯では交通規則を満たせず違法だから点滅灯が駄目(違法)ニダ!>>8
でも、それは、点滅灯が駄目(違法)なんて言ってないニダ!>>8
現実に存在する点滅灯が駄目(違法)なのであって、現実に存在しない点滅灯は駄目(違法)じゃないニダ!>>8
実在しない妄想の点滅灯は違法じゃないニダアーっ!>>8
by マジもんのモンスター精神異常者ID:Mf/PLOaC


こんな支離滅裂な理屈を平気で騙ってんだから、マジで頭ヤベーだろお前wwwwwwwww
お前、マジで異常だから精神病院から出てくんなよキチガイwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:54:50.43 ID:XCYjNKsz.net
>>533
> 道路交通法と道路交通法施行令と公安委員会の定める灯火規則には、実際の事実【前照灯の点滅】が反する規定が存在しないw
> 故に、実際の事実【前照灯の点滅】は、それら道路交通法等に違反しないwww
そうなんですか!
>>235と言ってることが一緒ですね(笑)

あっ、でもその後に「違法ではない」を「合法」言い変えたり、言い直したりしてないから「その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww」としたんでしょうか?
でも公式見解で「合法」としてるのはないですよね?

何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>246 ●2●】が間違ってることになりますね(爆笑!)

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:59:58.21 ID:XCYjNKsz.net
>>534
> は?www
> 【前照灯を点滅のみで点灯】>>236ってのは【前照灯を点滅で点灯】って事だろ知的障害者wwwwwwwwwwww
やだなぁー(笑)
違いますよ。
【前照灯を点滅のみで点灯】とは点滅以外の灯火が点いていないってことですよ?
何度も指摘されてたじゃないですか?
忘れたんですか?それと言われていることが分かってないのですか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:07:59.45 ID:XCYjNKsz.net
>>534
> 逆だろw
> 「おら達が違法と言うてんだから違法だべちゃ?」
> そんなのは通用しねえんだよキチガイwww
違法派の言質を取れてますか?
難癖つけて違法と言ってることにしてるだけですよね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:23:09.71 ID:XCYjNKsz.net
>>539
公安委員会が定める灯火の中にダイナモはないですね。
似たようなものでダイナモの灯火の光軸はありますけど。

規則の中にダイナモは灯火器として定められていないし、
ダイナモを記載してる規則は数県の公安委員会のだけですね。
ヤレヤレ君(ヤレヤレ爺さん?)が走っていると言ってた東京都の規則にはダイナモはありませんよ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:34:55.31 ID:XCYjNKsz.net
>>543の「違法派の言質を取れてますか?」
ここに書かれてる「言質」を
・【げんしつ】と読んだ人は5日間このスレに書き込まない(笑)
・そもそも読めなかった人は105日間このスレに書き込まない(笑)
という自主規制をするくらい知能の無さを悔いてしまう気持ちを持ちましょうね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:36:15.72 ID:XCYjNKsz.net
ん?
「気持ちを持ちましょうね」ではなく「気を持ちましょうね」が正しかったかも?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:41:59.48 ID:Mf/PLOaC.net
>>540
>点光源は光源じゃねえとか、

そんな事言ってないデス

>光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、

光学的な意味の光度は点光源と見做される位置の光の強度ね
点光源と見做される位置に存在する発光体の光る強度じゃないよ

>挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか

猿児並みの頭にも解るよう小人さんに擬えて説明して差し上げたのにぃ
猿児未満だったのかい、つける薬はなさそうだ、拱手傍観の一手かぁ(W

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:46:02.18 ID:bR53eq1b.net
>>547
>>点光源は光源じゃねえとか、
>
>そんな事言ってないデス

言ってるwww
「光源」ってのは「光を発する物体」
そして、お前は「点光源とは、光を発する物体ではなく、光そのもの」だとよ↓

【物体を点光源と言うのではない、物体から発する光を理論的に扱う場合に点光源から発したものとして扱うというだけ 点光源の意味は理論的な取り扱い上の存在であって物体ではないのだよ】

>>光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、
>
>光学的な意味の光度は点光源と見做される位置の光の強度ね
>点光源と見做される位置に存在する発光体の光る強度じゃないよ

↑そして、これらのホラ話は、辞書から「点光源」の意味と「光源」の意味でデタラメな虚言だと証明されてる>>416,446,452

>>挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか
>
>猿児並みの頭にも解るよう小人さんに擬えて説明して差し上げたのにぃ

いやいや、お前の理屈は「点滅灯:自動的に点灯と消灯を繰り返えし続ける灯火器>>473」=「点滅モードとは、点けたり(点灯)消したり(消灯)するモード」で【人間の意思で点滅動作させている以上手動点滅】だって妄想だぞwww
人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったり繰り返して点灯消灯を繰り返してねえ以上、それを小人に擬える事は出来ねえんだから、点灯消灯を繰り返してるのが小人だってのはお前の理屈なんだよ低能wwwwwwwwwwwwwww

非 常 点 滅 表 示 灯 は 小 人 が ス イ ッ チ を 入 れ た り 切 っ た り し て 点 滅 さ せ て い る

と本気で思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww
何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダなんだよなあwwwwwwwww

日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:51:34.18 ID:bR53eq1b.net
>>541
>>>235と言ってることが一緒ですね(笑)

>>236,237と言ってる事が全く違うだろwwwwwwwwwwwwwww

【前照灯を点滅で点ける】のは違法じゃない>>235けど、【前照灯を点滅で点ける】のは【点滅の灯火が消えている時は(色と光度が消滅するので)法律が守られてないから違法】>>236,237とよwwwwwwwww

>でも公式見解で「合法」としてるのはないですよね?
>何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>246 ●2●】が間違ってることになりますね(爆笑!)

つまり、それは、
何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>236 ☆☆ 3 ☆☆】と【>>237 ☆☆ 4 ☆☆】が間違ってることになりますね(超絶大爆笑!)

そもそも、「違法ではない(合法である)」=「法に違反しない(合法)」は同じ意味なのに、何を間違ってる事にしたのか、詳しく教えてくれよwwwwww

「違反するものではありません」は「合法(法に違反していない事)である」と同じ意味であるwww

世間一般で【合法】の意味は、

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
〘名〙 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

と辞書に記載されてる通り、【法に反していない事】、つまり、【法に違反していない事】だからなwww
つまり、【法に違反していない事】は全て【合法】であり、法令規則に規定が存在しない事は【合法】だwwwwwwwww

>点滅はどの法令規則に反してないというのですか?

お前が>>235に書いてるじゃねえかwww
法律で規定されてねえから違法じゃねえとよwwwwww
お前の主張は、点滅は灯火規則の前照灯の規定に反してるから違法、つまり、【前照灯の点滅】は道路交通法等に違反してるって喚いてるけどよ、そんなお前の妄想と違って現実はな、【前照灯の点滅】は【道路交通法等】全ての法令規則に違反してねえんだよwwwwwwwwwww
警視庁も断言してる事だからなwwwwwwwww

>その法令規則を引用して実際の事実に照らし合わせて説明できますか?

道路交通法と道路交通法施行令と公安委員会の定める灯火規則には、実際の事実【前照灯の点滅】が反する規定が存在しないw
故に、実際の事実【前照灯の点滅】は、それら道路交通法等に違反しないwww
すなわち、【前照灯の点滅】は合法(法に反しない事)であるwwwwwwwwwwww
結局、テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:53:29.86 ID:bR53eq1b.net
>>542
>【前照灯を点滅のみで点灯】とは点滅以外の灯火が点いていないってことですよ?

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
マジでお前、斜め上な恥ずかしい言い訳するよなwww
【前照灯を点滅のみで点灯】ってのは、【前照灯を点滅だけで点灯】=【前照灯の点灯は点滅だけ】って意味だろw

「前照灯の点灯は非点滅ではなく点滅限定」という意味でしかねえのに、、【点滅以外の灯火が点いていないってこと】って完全に日本語がおかしいだろwwwwwwwww
全く言い訳にすらなってねえんだよ低能wwwwwwwwwwww

>>「前照灯は点滅するものでないこと」
>>「軽車両の灯火は点滅禁止」
>>「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」
>>などといった法令規則や判例があれば違法になる可能性がありますが、・・・
>あればですけど、ないので点滅は違法にはなりません。

点滅は違法じゃない、つまり、前照灯の点滅は違法とならないのに、【前照灯を点滅で点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 法律が守られていない場合があるので違法】>>236,237と、やっぱりホラ話だとテメエ自身で証明したんだよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:55:12.56 ID:bR53eq1b.net
>>543
>違法派の言質を取れてますか?
>難癖つけて違法と言ってることにしてるだけですよね?

お前は「点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法(>>336参照)」と言ってるから、そんな言い訳は通らねえよwww

「おら達が違法と言うてんだから違法だべちゃ?」
そんなのは通用しねえんだよキチガイwww

実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象だから違法である!

なんてお前の妄想は、健常者に通用する訳ねーだろ虚言癖wwwwwwwwwwww

「点滅は色と光度がない時があるから違法」としているのはお前だけw
「だから点滅したり暗くなるダイナモは違法だ」と言っているのもお前だけ(笑)
その根拠はお前の認知バイアス掛けまくりの妄想www

>「ダイナモがの規則にあるからダイナモは公安委員会の定める灯火器である」というのも点滅君の言い分。

そのキチガイっぷりにはお口あんぐりだわwww
規則にダイナモが規定されてるなら、規定されてるってのは「定められた」って事なんだから、ダイナモは公安委員会の規定した灯火、つまり、公安委員会の定める灯火だろwwwwwwwww

点滅したり暗くなったりするダイナモライトが違法じゃねえなら、バッテリーライトが点滅したり暗くなったりしても違法じゃねえだろ知的障害者wwwwwwwww
点滅や暗くなったりするダイナモライトを規則が除外してねえ事実は、ダイナモ、バッテリー関係なく、規則が点滅や暗くなったりする事を認めてるって事だからなwwwwwwwwwwww

結局、テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:57:51.19 ID:bR53eq1b.net
>>544
>公安委員会が定める灯火の中にダイナモはないですね。
>似たようなものでダイナモの灯火の光軸はありますけど。

光軸を規定してるよなw
ダイナモを【規定】=【定めてる】よなw
公安委員会が定める灯火規則でダイナモを定めてるよなあwwwwwwwwwwww
公安委員会が定める灯火規則でダイナモを定めて光軸を規制してるよなあwww

「前項第1号の規定による前照灯のw.うち発電装置のものにあつては」と発電装置式前照灯とその光軸を明文で規定してるって事は、「発電装置式前照灯」=「ダイナモライト」は公安委員会の定める灯火って事さwwwwww

そして、ダイナモを定めていない地域の公安委員会規則では、ダイナモライトを規制する規定は存在せず、つまり、ダイナモライトもバッテリーライトも関係なく規定されてるって事、すなわち、公安委員会の定める灯火にはダイナモライトもバッテリーライトも含まれ、ダイナモライトの光軸を規制する規定も存在しないwwwwwwwww

要するに、現実はダイナモを違法とする法令規則は存在しねえのに、お前の屁理屈【ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから違法ニダ!】って言い訳はホラ話だと証明される訳だwwwwwwwwwwww

>だが、べつにダイナモを点けなければならない投下とは定めていないんだけど?

ダイナモライトは【つけなければならない灯火】=【公安委員会の定める灯火】とは定められていないから、ダイナモライトだけを点けたら違法ニダ!
  by マジで頭おかしい虚言癖ID:XCYjNKsz


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:59:52.08 ID:bR53eq1b.net
>>545,546
>という自主規制をするくらい知能の無さを悔いてしまう気持ちを持ちましょうね。

知能の無さを悔いてしまう気なんて皆無のキチガイ(ハゲ)っぷりが見事な気持ち悪い虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓


・法令規則に違反は違反ではなく、法令規則が認めていないというだけである! また、法令規則に存在しない事、法令規則に明記されていない事は合法ではなく、法令規則が認めていない事である!


・点いていなければ色も性能/光度も無いのだから【点いている前照灯を点けろ】という法令規則である!


・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!


・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!


・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!


・点滅モードとは、前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードであり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりするモードである!


こんなに支離滅裂で、日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:23:42.34 ID:VNjaxKFf.net
キチガイ(ハゲ)っぷりが見事な虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓


・法令規則に違反は違反ではなく、法令規則が認めていないというだけである! また、法令規則に存在しない事、法令規則に明記されていない事は合法ではなく、法令規則が認めていない事である!


・点いていなければ色も性能/光度も無いのだから【点いている前照灯を点けろ】という法令規則である!


・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!


・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!


・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!


・点滅モードとは、前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードであり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりするモードである!

New!
・赤色の前照灯は違法ではない!

New!
・点滅は定めれていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法である!


こんなに支離滅裂で、日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 09:29:02.90 ID:ZVLF1gTW.net
>>250 ●6● に関しては
「点滅は違法じゃない」と言っていることに対して「点滅は違法じゃない。合法だ。」と訂正しましたということでした。

そして、公式見解についても「点滅は違法じゃない」としか言っておらず、「合法」としているのは点滅君達だけだと証明されました。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 09:35:50.65 ID:9djcBFm9.net
>>554
>点滅は定めれていない灯火だから、点滅だけでは違法!
その通り

>同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法!

妄想による捏造、使い方によっては違法になり得る場面があるかも知れない

>世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法である!

【全て】と言うのは半可通の妄想である
 法令規則の要求を満たせない不良品はあるかも知れない
バッテリー式の連続点灯でも法令規則の要求を満たせない商品は存在する
こんなのは点滅モードでも法令規則の要求は満たせない
前照灯とは言わずフロント【用】ライトなんて名称で売っているがビックリの2K\

自治体によっては灯火(光)と燈火(灯火器)を分けているようだな
燈火は付ける物体という心算のようだぜい、この自治体では点滅灯のみでの走行は認められていないとしているようだな

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 09:55:40.19 ID:ZVLF1gTW.net
さて、反論もせずに変な妄動を垂れ流して独り楽しんでる人はほっといて(笑)
>>251 ●7● 進みます。

公安委員会はダイナモだからと言って光度不足・消灯になっても良いとはしていません。
ダイナモに限らず、走行スピードで変わるからとしているのを光度不足・消灯になるのを除外していません。

通行中でなく停車時だったら点ける義務外であると判断され得ると思います。
しかし、>>240 ☆☆ 7 ☆☆ 停止時や低速での走行時というのは通行とみなされないのでしょうか?
いいえ。確実にみなされると考えるべきですね。

通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。
「駐車」「停車」の場合は、目的地へ向かうという行為(目的)ではなく、他の目的のためそこに車を止めるという目的になるため「通行」とみなさないからです。
「停止」「低速走行」の場合は目的地へ向かうという行為(目的)に変更はなく、「通行」とされるでしょう。
つまり、「停止」「低速走行」で灯火の光度が不足したり消えたりするのは違反になります。

> 夜間に信号で停止しているダイナモライト車は違反ではない事が、
これについては、法令規則を用いて証明どころか説明すらありません。
そのような意味不明なことを言っても証明となうはずがありませんよね(笑)

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:24:04.47 ID:f/e9V05H.net
>>528
>残念!ダイナモ式は公安委員会の定める灯火じゃないよ
公安委員会が定める灯火の規則の中にあるのに、どうして定める灯火じゃないんだぜ?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ぶっちゃけコレはだな┐(´ー`)┌
https://www.yaokin.com/products_search/umaibo
この中の「うまい棒チョコレート」はうまい棒じゃないよ(笑)というレベルの放言なんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>規格上は<5km/hの性能は規定外、漕ぎ出し停止時の瞬間的な明るさ不足はあるかも知れないが乗り方次第で回避できる
その乗り方(笑)を推奨する自治体は1つも存在しないのだが┐(´ー`)┌hahahahahahaha
危険だから当たり前なんだが、どうして危険を冒してまでテメーの妄想に合わせなきゃいけないと思ったんだぜ?┐(´ー`)┌hahahahahaha

>昔はバッテリバックアップ式のものがあったし最新のものは停止中も点灯し続けるものがある
今までこう言って製品を示せたことなんざ一度もねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
んなもんねーよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ちなみに
https://www.youtube.com/watch?v=bWwPSHPPynk
今のパーツで作ってもこの程度にしかならねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>ダイナモ式は本来明るいから暗くなったとしても絶対的な明るさは規則をクリアできる明るさがある
日本語でおk┐(´ー`)┌

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:40:41.81 ID:f/e9V05H.net
・ダイナモは規則をクリアする絶対的な明るさを有するが公安委員会の定める灯火ではない(笑)
・ダイナモは規則をクリアする絶対的な明るさを有するが5km/h未満の規定外の速度域では不足する(笑)

違法じゃないけど違法(笑)と言うだけあってこんな発言1つに2つも矛盾があって面白いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 12:49:58.94 ID:9djcBFm9.net
>>558
>今のパーツで作ってもこの程度にしかならねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そりゃ電気二重層蓄電器の動作説明用の御試しだからね
別に商品の試作じゃないし実用品を作ろうと言うのでもない
特にLEDタイプは玉石混交不出来な製品だらけJIS規格さえ守れていない
コストに負けて真面目に仕事してないのだ
既に100年以上前にバッテリバックアップを持つダイナモ式はあるのにな

何故普及しないかと言えば貧しくて買う力がないのだよ
電アシならバッテリ切れを心配せずに明るい前照灯を使える、電アシにしなされ貧民でないなら

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:24:39.74 ID:f/e9V05H.net
>>560
>そりゃ電気二重層蓄電器の動作説明用の御試しだからね
今の技術で作ってこの程度だってことをまず頭に叩き込めよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>既に100年以上前にバッテリバックアップを持つダイナモ式はあるのにな
またあるある詐欺かよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

出せもしないのにあるある(笑)嘘もいいかげんにしろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>何故普及しないかと言えば貧しくて買う力がないのだよ
>電アシならバッテリ切れを心配せずに明るい前照灯を使える、電アシにしなされ貧民でないなら
100年前から電動アシスト自転車が実在しちゃいましたか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

どうしてお前の言うことはこう嘘ばかりなのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:31:29.53 ID:9djcBFm9.net
>>561
あれは今の技術の一部でしかないよ物知らずはこれだから

100年前からあるのをアンタが知らないだけだよ

100年前に電アシが存在したなんて一言も言ってないのだが

日本語が解らないから仕方無かろうが
理解出来ない癖に認知バイアスで曲解誤解が加わるから手の施しようがないやね

どうしてお主はこうも無理解をひけらかしたのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:43:17.26 ID:VNjaxKFf.net
>>556
>>点滅は定めれていない灯火だから、点滅だけでは違法!
>その通り
>
>>同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法!
>
>妄想による捏造、使い方によっては違法になり得る場面があるかも知れない

ぎゃははははははははははははははははははは
お前らの理屈は妄想による捏造だとテメエ自身でバラしたのかよwww
これがテメエらキチガイ虚言癖の理屈だぞ↓


【定められていない灯火】だから【定められていない灯火】だけでは違法ニダ!


↑この屁理屈に於いて、

点滅もダイナモも「定められていない灯火」だから「点滅」だけでは違法!
「ダイナモ」だけでは違法!だろwwwwwwwww

>>世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法である!
>
>【全て】と言うのは半可通の妄想である

ダイナモライトは「定められていない灯火」だからダイナモライトだけでは違法!なんだろwww
このキチガイの屁理屈に於いて、世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法である!


こんなに支離滅裂で、日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:45:46.68 ID:VNjaxKFf.net
>>555
>「点滅は違法じゃない」と言っていることに対して「点滅は違法じゃない。合法だ。」と訂正しましたということでした。

そうそうw
お前の屁理屈「法令規則に存在しない事、法令規則で規定されてない事は、合法も違法も無いニダ!」と主張しておきながら、「法律で規定されていないから違法とはいえませんよね」ってのは完全に間違ってるから正してやったんだぞwwwwwwwwwwwwwww
法で規定されていない事は、違法とする規定が存在せず「法に違反しない(合法)」から「違法ではない(合法)」だからなwww

>そして、公式見解についても「点滅は違法じゃない」としか言っておらず、「合法」としているのは点滅君達だけだと証明されました。

「違法」の対義語は「合法(適法)」だぞ低能www
「違法」を打ち消しの助動詞「ない」を使って否定形にした「違法ではない」は意味が対義となるから、「合法(適法)」と同じ意味となるwww
つまり、「違法じゃない」を「合法」と言い換えても、間違いではないどころか全く同じ意味だから正解だと証明されてんだよwww

辞書「合法(法に適っている事 = 法に反しない事)」
警視庁「道路交通法等に違反しない(合法)」
俺「法に反しない事は合法」
キチガイ「法に規定されてない事は法に反しないから違法でも合法でもない」

そもそも、道路交通法等に「違反しない」ってのは、道路交通法等に違反する規定が存在しないって事だからなwww
つまり、「法に規定が存在しない事は違法でも合法でもない」ってお前の妄想は、警視庁がバーカバーカ低能マジでキチガイだなお前!って馬鹿にするような妄言だwwwwwwwwwwwwwww

>でも公式見解で「合法」としてるのはないですよね?
>何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>246 ●2●】が間違ってることになりますね(爆笑!)

つまり、それは、
何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>236 ☆☆ 3 ☆☆】と【>>237 ☆☆ 4 ☆☆】が間違ってることになりますねって事だよな(超絶大爆笑!)

テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>234-239の1~6まで間違ってたと証明されちまったなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:49:40.35 ID:VNjaxKFf.net
>>557
>>>251 ●7● 進みます。

>>549-554に一切反論出来ず論破されちゃったからって、そんな誤魔化して逃げんなよハゲヅラwww

>公安委員会はダイナモだからと言って光度不足・消灯になっても良いとはしていません。

ほれ、点けているダイナモライトが徐行停止時に暗くなったり消えたりする事を「光度不足・消灯」なんて意味の違う言葉の時点で、既にテメエの妄想ホラ話になってんだろwww

「光度/性能不足」ってのは灯火の性能が足りねえって意味であって、「明るさが低下する事」じゃねえぞ知的障害者www
そして「消灯」とは文字通り「灯火を消す」事であって「運転者が灯火のスイッチを消す事」だから、停止や点滅で「灯火を点けてるのに、一時的に消えてしまった」事を「消灯」とは言わねえんだよ低能wwwwwwwwwwww

って事はだ、完全に意味が違う間違った言葉で創作したお前のお話>>557は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>つまり、「停止」「低速走行」で灯火の光度が不足したり消えたりするのは違反になります。

つまり、「停止」「低速走行」で前照灯の光度/性能が不足したり消滅するのは超常現象になります。
ですから、徐行で走行したり、道路上での停止や赤信号などでの一時停止では違法となるニダ! by マジで本物の精神異常者ID:ZVLF1gTW

↑まあ、この妄想も、夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるなら、ダイナモ以外を使うように規定したり警察庁や自治体がアナウンスする筈だがそんなものは一切ないだけでなく、逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、かつ、徐行や停止でダイナモが違反とならないようにする除外規定が存在しねえ時点でテメエの言ってる事はホラ話確定だからなwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:36:57.99 ID:f/e9V05H.net
>>562
>あれは今の技術の一部でしかないよ物知らずはこれだから
あれは「技術の一部(笑)」ではなく個人で作ったミニマムなもので、
最低限の機能に留めても1分も持たない代物な訳だな┐(´ー`)┌
そこから「バッテリーバックアップ(笑)」相当まで性能を上げるなら、
現在の技術に於いてもブロックダイナモに収まらない程に大型化するしかないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>100年前からあるのをアンタが知らないだけだよ
そして100年前(笑)には実現し得ないものでもあるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

電動アシストのように技術革新を重ねたからこそ実現できるものなのに、
それを実物も挙げる事無く100年前に実現していたと言えばそれは嘘にしかならねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahaha

昔は大型で効率も悪い金属ダイオード(レクチファイア)しかないのだから、
自転車にそんなものを乗せるのは技術的に不可能だったのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど痴呆派(笑)は嘘つきだから、物知らず(笑)なんてレベルにも及ばない程に何も知らないから仕方ないがな┐(´ー`)┌
存在しないものを「ある」と言い張れば誰でもその嘘に気付けるのだよ┐(´ー`)┌

いい加減にしろよ虚言癖┐(´ー`)┌

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:19:57.24 ID:ZVLF1gTW.net
>>564
グダグダいろいろ書いてますけど「違法ではない」を「合法」としていないのが気に入らないってだけですよね(笑)
公式見解も「合法」とは言わないで「違法ではありません」としか言っていないのにね。
もちろん「合法」であれば公式見解も「合法です」と言いますよ。
なせ、公式見解で「合法」を「違法ではありません」と言い換える必要があるのでしょうか?

まともな考えができるならそのようなことは言いませんよ(笑) 

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:27:40.70 ID:ZVLF1gTW.net
>>564
「法に規定が存在しない事は違法でも合法でもない」ってお前の妄想?
存在しないものに対してどうやって適っているとか反しているとか判断するのですか?

まともな考えができるならそのようなことにはなりませんよ(笑) 

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:43:11.69 ID:ZVLF1gTW.net
>>565
> 「光度/性能不足」ってのは灯火の性能が足りねえって意味であって、「明るさが低下する事」じゃねえぞ知的障害者www
またですか?「明るさが低下する事」なんて誰も言ってませんよ?
「光度/性能不足」ってのは灯火の光度/性能が足りないってことですよ?
何で勝手に捻じ曲げておいて勝手にイチャモンをつけてるんですか(笑)

> そして「消灯」とは文字通り「灯火を消す」事であって「運転者が灯火のスイッチを消す事」だから、
だからですね、それ非常点滅表示灯で運転者が灯火のスイッチを消して点滅させなければならないと思ってるのですか?

【非常点滅表示灯(方向指示器)の点滅の規定】
方向指示器は、操作装置を操作した後、1秒以内に点灯し、かつ、1秒半以内に最初の『消灯』を行うものでなければならない。

点けたら1秒半以内に最初の「灯火のスイッチを消す事」をしなければならないんですね(笑)
>>474でも言いましたがなんか大変そうですね(爆笑)

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:01:11.93 ID:Csuhy1pL.net
>>565
そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

> ダイナモ以外を使うように規定したり警察庁や自治体がアナウンスする筈
そうなんですよね。ダイナモ以外を使うように規定してないから使ってる人もいますし、
個人の自由を損ねる権限は警察庁や自治体ありません。

> 逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、
灯火の光度不足や消灯にどんな関係がありますか?
白色又は淡黄色、10m(5m)先云々明るさの規定を守らなくてはいけませんよ?
光軸を下向きにすれば10m先云々明るさでなくてもよい。消えていてもよい。なんてしてませんから。

> 逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、
ダイナモによる灯火の光軸を定めてるのは数県だけで全国ではないのすけど?
どうして全国なんて言ってるのですか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:11:34.21 ID:vFKLLS4Z.net
>>567,568
>グダグダいろいろ書いてますけど「違法ではない」を「合法」としていないのが気に入らないってだけですよね(笑)

ほら、反論出来てないw
お前の屁理屈「法令規則に存在しない事、法令規則で規定されてない事は、合法も違法も無いニダ!」と主張しておきながら、「法律で規定されていないから違法とはいえませんよね」ってのは完全に間違ってるから正してやったんだぞwwwwwwwwwwwwwww
法で規定されていない事は、違法とする規定が存在せず「法に違反しない(合法)」から「違法ではない(合法)」だからなwww

>もちろん「合法」であれば公式見解も「合法です」と言いますよ。
>なせ、公式見解で「合法」を「違法ではありません」と言い換える必要があるのでしょうか?

「違法」の対義語は「合法(適法)」だぞ低能www
「違法じゃない」も「合法」も同じ意味で、言い換えてるのは俺だバーカwww
「違法」を打ち消しの助動詞「ない」を使って否定形にした「違法ではない」は意味が対義となるから、「合法(適法)」と同じ意味となるwww
つまり、「違法じゃない」を「合法」と言い換えても、間違いではないどころか全く同じ意味だから正解だと証明されてんだよwww

辞書「合法(法に適っている事 = 法に反しない事)」
警視庁「道路交通法等に違反しない(合法)」
俺「法に反しない事は合法」
キチガイ「法に規定されてない事は法に反しないから違法でも合法でもない」

>「法に規定が存在しない事は違法でも合法でもない」ってお前の妄想?

テメエの妄想だろキチガイwww
【法令にないことは違法でも適法でもありませんw】
http://5chb.net/r/bicycle/1624176088/332

>存在しないものに対してどうやって適っているとか反しているとか判断するのですか?

法令規則は存在してるだろw
存在してねえのは違反と判断できる規定であって、そもそも、道路交通法等に「違反しない」ってのは、道路交通法等に違反する規定が存在しないって事だからなwww
つまり、「法に規定が存在しない事は違法でも合法でもない」ってお前の妄想は、警視庁がバーカバーカ低能マジでキチガイだなお前!って馬鹿にするような妄言だwwwwwwwwwwwwwww

>でも公式見解で「合法」としてるのはないですよね?
>何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>246 ●2●】が間違ってることになりますね(爆笑!)

つまり、それは、
何というか、【>>235 ☆☆ 2 ☆☆】が正しくて【>>236 ☆☆ 3 ☆☆】と【>>237 ☆☆ 4 ☆☆】が間違ってることになりますねって事だよな(超絶大爆笑!)

テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>234-239の1~6まで間違ってたと証明されちまったなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:17:54.36 ID:vFKLLS4Z.net
>>569
>またですか?「明るさが低下する事」なんて誰も言ってませんよ?

ダイナモが徐行や一時停止で「暗くなったり消えたり」する実際の事実、つまり、ダイナモが徐行や一時停止で「明るさが低下したり消えたりする」実際の事実について話してる筈だったのに、ダイナモライトの性能が少なくなったり消滅したりする妄想超常現象を根拠にしてたって事は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>「光度/性能不足」ってのは灯火の光度/性能が足りないってことですよ?

徐行するとダイナモライトは「光度/性能」が足りなくなる、つまり、徐行するとダイナモ式前照灯の性能は「少なくなったり消滅したりする」って超常現象が起きると妄想して論じてたと白状した訳だなwwwwwwwww

>>そして「消灯」とは文字通り「灯火を消す」事であって「運転者が灯火のスイッチを消す事」だから、
>だからですね、それ非常点滅表示灯で運転者が灯火のスイッチを消して点滅させなければならないと思ってるのですか?

だからも何も>>502で日本語文法を説明してテメエの間違いを指摘してやってんだろ低能www

【消えた】⇒【客観的視点】
【消した】⇒【主観的視点】

【消した】=【消灯】ってのは主観的視点、つまり、一人称視点で前照灯を操作して「消した」って事だからなwwwwwwwwwwww
つまり、自分が「消した」って事だろwwwwwwwwwwww

>【非常点滅表示灯(方向指示器)の点滅の規定】

非常点滅表示灯を規定した保安基準の規定は、「点いたり消えたり」を操作する装置を規定してるのであって、【点ける、消す】を操作する装置側の主観的視点で規定してるんだから【点灯、消灯】と規定してるんだろうが低能www

日本語を理解出来なくて、言葉の意味まで捏造するだけでなく法令規則を曲解してしまってる事から、お前って恐ろしいほど知能が低いって事がよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:20:07.16 ID:vFKLLS4Z.net
>>570
>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

必ず違法となるダイナモライトとその光軸を公安委員会が定めてるって妄想は、やっぱ凄えなあw 精神異常者ってwwwwwwwwwwww

>個人の自由を損ねる権限は警察庁や自治体ありません。

必ず違法になる事は個人の自由じゃねえぞハゲヅラw

>灯火の光度不足や消灯にどんな関係がありますか?

【性能不足や消滅】なんて、そんな超常現象は違反となる法令が存在しねえからなあwww

すなわち、↑それらお前の言い訳は完全に否定されてるwwwwwwwww
徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるなら、ダイナモを禁止に規定したり警察庁や自治体がアナウンスする筈だがそんなものは一切ないだけでなく、逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、かつ、徐行や停止でダイナモが違反とならないようにする除外規定が存在しねえ時点でテメエの言ってる事はホラ話だと確定済みwwwwwwwwwwww

>ダイナモによる灯火の光軸を定めてるのは数県だけで全国ではないのすけど?
>どうして全国なんて言ってるのですか?

ダイナモを規定してるのは光軸を規制する為w
ダイナモを規定してないその他の都道府県の規則はダイナモも光軸も規制してない、つまり規則にはダイナモが含まれるwww

「停止」「低速走行」で前照灯の光度/性能が不足したり消滅するのは超常現象になるニダ!
だから、徐行で走行したり、道路上での停止や赤信号などでの一時停止では違法となるニダ! by マジで本物の精神異常者ID:ZVLF1gTW

↑まあ、この妄想も、夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

って事はだ、完全に意味が違う間違った言葉で創作したお前のお話>>557は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:26:19.45 ID:Csuhy1pL.net
>>569-573
またグダグダいろいろ書いてる(笑)
いつも話の内容を理解できず自分の言いたいことを言って満足してるのですか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:30:42.32 ID:Csuhy1pL.net
>>571
「違法とはいえません=合法」としてるのはお前の言い分でしかない。

「合法も違法も無い」なら、
「違法ではない」「合法でもない」ですよね?

自分の言い分と少しでも違うものは完全に間違いなんですか?

でですね?
辞書に書いてあるからどうだというのですか?
辞書に書いてることであなたの言い分を作り出したというだけじゃないですか?
そんな説明は何度も必要ないですよ(笑)

「合法」であれば公式見解も「合法です」と言いますよ。
なせ、公式見解で「合法」を「違法ではありません」と言い換える必要があるのでしょうか?
には何一つ触れられていないんですが?

結局、話を進める気はなくいつも言ってる自分の主張の話に戻してしまうのはやめてくださいよ(笑)

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:32:31.98 ID:Csuhy1pL.net
>>571
存在しないものに対してどうやって適っているとか反しているとか判断するのですか?

これにも答えがありませんよね?
どこがどのように反していないのか、それをやめたら野の存在しないものに反することになりますか?

答えることができますか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:33:57.11 ID:Csuhy1pL.net
>>572
実際の事実:
ダイナモが徐行や一時停止→「暗くなったり消えたりする」
法令規則を適用してのh散弾:
灯火の光度/性能が足りない→「光度/性能不足」
法令規則を適用しての結果
ダイナモが徐行や一時停止時には定められている光度を満たしていない、定められている光度がないから「違法」

何度も言ってますけど一応念のため、灯火器の仕様の話ではないですから。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:36:52.77 ID:Csuhy1pL.net
>>572
A「前照灯を消さないように言いましたよね?前照灯を消したのは誰ですか?」
B「Cです。Cが前照灯を消しました」
C「僕は消していません。充電が亡くなったので消したのは前照灯(の電池)です」

> 【消した】=【消灯】ってのは主観的視点、つまり、一人称視点で前照灯を操作して「消した」って事
> つまり、自分が「消した」って事

Bの発言は「自分が消した」ってことになってません。
Cは前照灯を消さないようにするのを怠った。前照灯は消えたのではなく前照灯を消さないよにしなかったCが消したのです。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:39:33.75 ID:p7nblT7T.net
>>573
>夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

微妙だな、自動車が信号停止で消灯することを取り締まってこなかった
最近は常時走行用前照灯点灯で指導されているが、パトカーでさえ消灯走行してたりしてるからな
今でさえ人手不足なのに点数も稼げない自転車の無灯火なんか一々取り締まったりしないよ
司法でさえ何やら理屈をこじつけて違法判定を避けているからな

だからと言って消灯期間中にた前方を確認できず障害物対応動作も取れない状態で
10m区間を走り抜けるのは無灯火を起因とする安全運転義務違反にも該当する

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:39:47.68 ID:Csuhy1pL.net
>>573
制限速度は120km/hだから120kmを超えると違反になります。だからと言って120km/hを超える性能の自動車を禁止していますか?

灯火の光度不足や消灯にどんな関係がありますか?
白色又は淡黄色、10m(5m)先云々明るさの規定を守らなくてはいけませんよ?

ダイナモによる灯火の光軸を定めてるのは数県だけで全国ではないのすけど?
どうして全国なんて言ってるのですか?

何ひとつ答えず、話を進める気はなくいつも言ってる自分の主張しかしない。こういうのはやめて話を進めませんか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:02:07.11 ID:vFKLLS4Z.net
>>574,575
>またグダグダいろいろ書いてる(笑)

それ、お前の屁理屈が間違ってる事を証明してる事を、反証出来ねえからグダグダとか言い訳して誤魔化す虚言癖のスタイルだよなwwwwww

>「違法とはいえません=合法」としてるのはお前の言い分でしかない。

違法でないなら合法は↓辞書の言い分ですwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「違法」の解説
違法 いほう
法に違反すること。適法に対する概念。"

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

「違法」の対義語は「合法」だぞ低能www
【違法でない】なら【合法】であり、【合法でない】なら【違法】だからなwww

>「合法も違法も無い」なら、「違法ではない」「合法でもない」ですよね?

【法令にないことは違法でも適法でもありませんw】、つまり、「合法も違法も無い」ってのはお前の妄想なのに、テメエの妄想を根拠に「違法ではない」「合法でもない」ですよね?って妄想を押し付けてくんなキチガイwwwwwwwwwwwwwww

法令判断で「合法も違法も無い」なんて事はねえんだよキチガイwww
法令に反する事は【違法】、法令に反しない事は【合法】、これが法令判断だからなwww

>辞書に書いてあるからどうだというのですか?

辞書に記載されてる意味は、法的、世間一般的の共通認識である「意義」なんだから、いくらお前如きが否定したところで意味が変わる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwwwwww

1. 辞書「法に違反しない事 = 合法」
2. 警視庁「道路交通法等に違反しない(辞書の意味では「合法」)」
3. 俺の言い換え「反する法が存在しないので合法」
4. お前「法令にないことは合法でも違法でもない! 法に規定されていない事は違法とも合法とも言えない!」

1~3は全く同じ意味だが、それと矛盾した4のお前の妄想は辞書や警視庁から完全否定されたホラ話wwwwwwwww

>には何一つ触れられていないんですが?

メチャメチャ触れてんだろ>>564
何で論破された事を何度も何度も繰り返すんだ?
論破されたホラ話でしか言い訳が出来ねえからだろwww
つまり、お前は主張も否定もホラ話で論じてる虚言癖だってテメエ自身で証明wwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:10:25.83 ID:vFKLLS4Z.net
>>576
>存在しないものに対してどうやって適っているとか反しているとか判断するのですか?
>これにも答えがありませんよね?

お前のその屁理屈は>>571で論破してんだろうが低能www
何で論破された事を何度も何度も繰り返すんだ?  あ、否定の言い訳がそれしかねーからか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

法令規則は存在してるだろw
その法令規則に存在してねえのは違反と判断できる規定であって、そもそも、道路交通法等に「違反しない」ってのは、道路交通法等に違反する規定が存在しないって事だからなwww

つまり、「法に規定が存在しない事は違法でも合法でもない」ってお前の妄想は、警視庁がバーカバーカ低能マジでキチガイだなお前!って馬鹿にするような妄言だwwwwwwwwwwwwwww

>どこがどのように反していないのか、それをやめたら野の存在しないものに反することになりますか?

「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」← 何で判断して違反でないのか分かるな?
道路交通法等の条文に点滅を違反とする規定が存在しねえから、つまり、既定の法令規則には【点滅を規制する規定文が存在しない】から「違反ではない」と法令判断してんだからなwww

>法令規則を適用しての結果

【性能が低下したり消滅する】お前の妄想した理由で必ず違法となるダイナモライトを公安委員会が規定してるのに、その違法性を除外する例外規定が規則に一切存在しねえのは、お前の妄想した理由で違法になるどころか、もともと【一時的に暗くなったり消える事】が違法にならねえ事だと法令規則自身が証明してんだよ低能wwwwwwwwwwwwwwwwww

>何度も言ってますけど一応念のため、灯火器の仕様の話ではないですから。

何度言い張ろうと、光度/性能ってのは灯火器が有する性質と能力だから、その言い訳も妄言確定www

テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>234-241の1~8まで間違ってたと証明されちまったなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:12:52.62 ID:vFKLLS4Z.net
>>578
>Cは前照灯を消さないようにするのを怠った。前照灯は消えたのではなく前照灯を消さないよにしなかったCが消したのです。

馬鹿丸出しだなwww
AもBもCが消したと思ってるだけで、電池残量がなくなって前照灯が消えたのは、Cから見たら「消した」のではなく「消えた」んだろだろうがwww
Cが消してねえのに「消さないようにしなかったCが消した」とか、モンスターっぷりにも程があるだろキチガイwwwwwwwwwwww

結局、ダイナモが徐行や一時停止で「暗くなったり消えたり」する実際の事実、つまり、ダイナモが徐行や一時停止で「明るさが低下したり消えたりする」実際の事実について話してる筈だったのに、ダイナモライトの性能が少なくなったり消滅したりする妄想超常現象を根拠にしてたって事は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>「光度/性能不足」ってのは灯火の光度/性能が足りないってことですよ?

徐行するとダイナモライトは「光度/性能」が足りなくなる、つまり、徐行するとダイナモ式前照灯の性能は「少なくなったり消滅したりする」って超常現象が起きると妄想して論じてたと白状した訳だなwwwwwwwww

>>そして「消灯」とは文字通り「灯火を消す」事であって「運転者が灯火のスイッチを消す事」だから、
>だからですね、それ非常点滅表示灯で運転者が灯火のスイッチを消して点滅させなければならないと思ってるのですか?

だからも何も>>502で日本語文法を説明してテメエの間違いを指摘してやってんだろ低能www

【消えた】⇒【客観的視点】
【消した】⇒【主観的視点】

【消した】=【消灯】ってのは主観的視点、つまり、一人称視点で前照灯を操作して「消した」って事だからなwwwwwwwwwwww
つまり、自分が「消した」って事だろwwwwwwwwwwww

>【非常点滅表示灯(方向指示器)の点滅の規定】

非常点滅表示灯を規定した保安基準の規定は、「点いたり消えたり」を操作する装置を規定してるのであって、【点ける、消す】を操作する装置側の主観的視点で規定してるんだから【点灯、消灯】と規定してるんだろうが低能www

日本語を理解出来なくて、言葉の意味まで捏造するだけでなく法令規則を曲解してしまってる事から、お前って恐ろしいほど知能が低いって事がよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:15:08.45 ID:vFKLLS4Z.net
>>580
>制限速度は120km/hだから120kmを超えると違反になります。だからと言って120km/hを超える性能の自動車を禁止していますか?

必ず違法となるダイナモライトと違って、制限速度は必ず違法となる事じゃねえんだから、例え話にもなってねえどころか理屈そのものがズレてんぞヅラwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

必ず違法となるダイナモライトとその光軸を公安委員会が定めてるって精神異常者の妄想は、やっぱ強烈過ぎて凄えよなあwwwwwwwwwwww

>灯火の光度不足や消灯にどんな関係がありますか?

【性能不足や消滅】なんて、そんな超常現象は違反となる法令が存在しねえからなあwww

すなわち、↑それらお前の言い訳は完全に否定されてるwwwwwwwww
徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるなら、ダイナモを禁止に規定したり警察庁や自治体がアナウンスする筈だがそんなものは一切ないだけでなく、逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、かつ、徐行や停止でダイナモが違反とならないようにする除外規定が存在しねえ時点でテメエの言ってる事はホラ話だと確定済みwwwwwwwwwwww

>ダイナモによる灯火の光軸を定めてるのは数県だけで全国ではないのすけど?
>どうして全国なんて言ってるのですか?

ダイナモを規定してるのは光軸を規制する為w
ダイナモを規定してないその他の都道府県の規則はダイナモも光軸も規制してない、つまり規則にはダイナモが含まれるwww

「停止」「低速走行」で前照灯の光度/性能が不足したり消滅するのは超常現象になるニダ!
だから、徐行で走行したり、道路上での停止や赤信号などでの一時停止では違法となるニダ! by マジで本物の精神異常者ID:ZVLF1gTW

↑まあ、この妄想も、夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

って事はだ、完全に意味が違う間違った言葉で創作したお前のお話>>557は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:53:47.15 ID:Csuhy1pL.net
>>581
「合法」であれば公式見解も「合法です」と言いますよ。
なせ、公式見解で「合法」を「違法ではありません」と言い換える必要があるのでしょうか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:55:45.11 ID:Csuhy1pL.net
>>582
どこがどのように反していないのか、それをやめたらその存在しないものに反することになりますか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:58:54.01 ID:Csuhy1pL.net
>>582
> 「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」← 何で判断して違反でないのか分かるな?
法令規則にないことは違反でも合法でもないからです。
法令規則にないことで合法違法を判断しませんよ(笑)

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:59:00.22 ID:5wwD4MVj.net
おすすめのライト教えて

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:00:43.30 ID:Csuhy1pL.net
>>582
法令規則に灯火器ではなく灯火と書いてますので。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:04:45.40 ID:Csuhy1pL.net
>>584
必ず違法となるダイナモライトと違って?
自動車は制限速度120km/hなのに120kmを超えても必ずしも違反とならず合法になるときもあるのですか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:04:45.42 ID:Csuhy1pL.net
>>584
必ず違法となるダイナモライトと違って?
自動車は制限速度120km/hなのに120kmを超えても必ずしも違反とならず合法になるときもあるのですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 17:24:00.97 ID:vFKLLS4Z.net
キチガイ(ハゲ)っぷりが見事な虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓

・法令規則に違反は違反ではなく、法令規則が認めていないというだけである! また、法令規則に存在しない事、法令規則に明記されていない事は合法ではなく、法令規則が認めていない事である!

・点いていなければ色も性能/光度も無いのだから【点いている前照灯を点けろ】という法令規則である!

・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!

・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!

・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!

・点滅モードとは、前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードであり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりするモードである!

New!
・赤色の前照灯は違法ではない!

New!
・点滅は定めれていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法である!

New!
・「違法でない = 合法」は意味が同じでも間違ってる! 「違法でない」なら「合法」なんじゃない! 「違法」「合法」の間に「グレー法」というのがあるニダ! 法に規定されてない事は「グレー法」ニダ!

New!
・法令規則にないことは合法でも違法でもない! と俺がルールを作ったから、「法に違反しない事」を合法だと載せてる世の中の辞書は間違ってる!

こんなに支離滅裂で、日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 17:25:20.05 ID:vFKLLS4Z.net
>>585-588
>「合法」であれば公式見解も「合法です」と言いますよ。
>なせ、公式見解で「合法」を「違法ではありません」と言い換える必要があるのでしょうか?

「違法ではない」と「合法」は同じ意味なんだから、どちらを使おうが自由だろ低能www
「違法ではない」なら「適法 = 合法」は↓辞書が証明してる事だからなwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「違法」の解説
違法 いほう
法に違反すること。適法に対する概念。"

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

「違法」の対義語は「合法」だから、【違法でない】なら【合法】であり、【合法でない】なら【違法】だからなwww
「違法」を打ち消しの助動詞「ない」を使って否定形にした「違法ではない」は意味が対義となるから、「合法(適法)」と同じ意味となるwww
つまり、「違法じゃない」を「合法」と言い換えても、間違いではないどころか全く同じ意味だから正解だと証明されてんだよwww

1. 辞書「法に違反しない事 = 合法」
2. 警視庁「道路交通法等に違反しない(辞書の意味では「合法」)」
3. 俺の言い換え「反する法が存在しないので合法」
4. お前「法令にないことは合法でも違法でもない! 法に規定されていない事は違法とも合法とも言えない!」

1~3は全く同じ意味だが、それと矛盾した4のお前の妄想は辞書や警視庁から完全否定されたホラ話wwwwwwwww

>辞書に書いてあるからどうだというのですか?

辞書に記載されてる意味は、法的、世間一般的の共通認識である「意義」なんだから、いくらお前如きが否定したところで意味が変わる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwwwwww

>>「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」← 何で判断して違反でないのか分かるな?
>法令規則にないことは違反でも合法でもないからです。

「道路交通法等に違反しない」と警視庁が断言してるのは、【法令規則にないことは違反でも合法でもないから】違反ではないと断言してるってのは、お前のカオスな脳内を表してるようで、さすがに支離滅裂過ぎるだろwwwwwwwwwwww

>法令規則にないことで合法違法を判断しませんよ(笑)

判断してるだろw 警視庁が【道路交通法等に違反しない】と判断してる現実で、お前は何を矛盾した事を言ってんだ?知的障害者www

>法令規則に灯火器ではなく灯火と書いてますので。

何度そんな屁理屈を言い張ろうと、規則に書いてある光度/性能ってのは【前照灯】という前を照らす【灯火】=灯火器が有する性質と能力だから、その言い訳も妄言確定だwww

テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>234-241の1~8まで間違ってたと証明されちまったなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 17:26:20.57 ID:vFKLLS4Z.net
>>585-589
>「合法」であれば公式見解も「合法です」と言いますよ。
>なせ、公式見解で「合法」を「違法ではありません」と言い換える必要があるのでしょうか?

「違法ではない」と「合法」は同じ意味なんだから、どちらを使おうが自由だろ低能www
「違法ではない」なら「適法 = 合法」は↓辞書が証明してる事だからなwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「違法」の解説
違法 いほう
法に違反すること。適法に対する概念。"

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

「違法」の対義語は「合法」だから、【違法でない】なら【合法】であり、【合法でない】なら【違法】だからなwww
「違法」を打ち消しの助動詞「ない」を使って否定形にした「違法ではない」は意味が対義となるから、「合法(適法)」と同じ意味となるwww
つまり、「違法じゃない」を「合法」と言い換えても、間違いではないどころか全く同じ意味だから正解だと証明されてんだよwww

1. 辞書「法に違反しない事 = 合法」
2. 警視庁「道路交通法等に違反しない(辞書の意味では「合法」)」
3. 俺の言い換え「反する法が存在しないので合法」
4. お前「法令にないことは合法でも違法でもない! 法に規定されていない事は違法とも合法とも言えない!」

1~3は全く同じ意味だが、それと矛盾した4のお前の妄想は辞書や警視庁から完全否定されたホラ話wwwwwwwww

>辞書に書いてあるからどうだというのですか?

辞書に記載されてる意味は、法的、世間一般的の共通認識である「意義」なんだから、いくらお前如きが否定したところで意味が変わる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwwwwww

>>「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」← 何で判断して違反でないのか分かるな?
>法令規則にないことは違反でも合法でもないからです。

「道路交通法等に違反しない」と警視庁が断言してるのは、【法令規則にないことは違反でも合法でもないから】違反ではないと断言してるってのは、お前のカオスな脳内を表してるようで、さすがに支離滅裂過ぎるだろwwwwwwwwwwww

>法令規則にないことで合法違法を判断しませんよ(笑)

判断してるだろw 警視庁が【道路交通法等に違反しない】と判断してる現実で、お前は何を矛盾した事を言ってんだ?知的障害者www

>法令規則に灯火器ではなく灯火と書いてますので。

何度そんな屁理屈を言い張ろうと、規則に書いてある光度/性能ってのは【前照灯】という前を照らす【灯火】=灯火器が有する性質と能力だから、その言い訳も妄言確定だwww

テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>234-241の1~8まで間違ってたと証明されちまったなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 17:27:11.75 ID:vFKLLS4Z.net
>>590
>必ず違法となるダイナモライトと違って?
>自動車は制限速度120km/hなのに120kmを超えても必ずしも違反とならず合法になるときもあるのですか?

ほうw それは、自動車とは乗れば必ず絶対に制限速度をオーバーして違法となるという妄想を前提にした質問か?wwwwwwwwwwww
制限速度に違反するのは運転者のアクセルの踏み加減であって、自動車が必ず違法となる事じゃねえだろ知的障害者w

お前の屁理屈「ダイナモライトは徐行や一時停止で性能が減少したり消滅するから、赤信号や一時停止で必ず違法となる! つまり、夜間に乗ったら一度も停止しないという事は絶対にないから違法!」とは全く違って、制限速度は必ず違法となる事じゃねえんだから、例え話にもなってねえどころか理屈そのものがズレてんぞヅラwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

必ず違法となるダイナモライトとその光軸を公安委員会が定めてるって精神異常者の妄想は、やっぱ強烈過ぎて凄えよなあwwwwwwwwwwww

>灯火の光度不足や消灯にどんな関係がありますか?

【性能不足や消滅】なんて、そんな超常現象は違反となる法令が存在しねえからなあwww

すなわち、↑それらお前の言い訳は完全に否定されてるwwwwwwwww
徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるなら、ダイナモを禁止に規定したり警察庁や自治体がアナウンスする筈だがそんなものは一切ないだけでなく、逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、かつ、徐行や停止でダイナモが違反とならないようにする除外規定が存在しねえ時点でテメエの言ってる事はホラ話だと確定済みwwwwwwwwwwww

>ダイナモによる灯火の光軸を定めてるのは数県だけで全国ではないのすけど?
>どうして全国なんて言ってるのですか?

ダイナモを規定してるのは光軸を規制する為w
ダイナモを規定してないその他の都道府県の規則はダイナモも光軸も規制してない、つまり規則にはダイナモが含まれるwww

「停止」「低速走行」で前照灯の光度/性能が不足したり消滅するのは超常現象になるニダ!
だから、徐行で走行したり、道路上での停止や赤信号などでの一時停止では違法となるニダ! by マジで本物の精神異常者ID:ZVLF1gTW

↑まあ、この妄想も、夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

って事はだ、完全に意味が違う間違った言葉で創作したお前のお話>>557は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 17:29:57.25 ID:vFKLLS4Z.net
>>591
>自動車は制限速度120km/hなのに120kmを超えても必ずしも違反とならず合法になるときもあるのですか?

そもそも、お前はそういう言い訳自体がズレてんヅラよwwwツルッwwwパゲwwwwww
使用すれば必ず違法となるダイナモライトを、使用しても運転者が違反しなければ違法となる事がない速度制限と同列に騙り、「灯火」の意味や「有する」の意味、「消灯」の意味や「合法」の意味まで、何から何まで日本語を理解してないだけでなく曲解捏造し、法令規則に至るまで改竄捏造して認知バイアスを掛けまくった妄想を根拠に論じてる、正真正銘本物のキチガイだwwwwwwwwwwwwwww

>公安委員会が定める灯火の中にダイナモはないですね。
>似たようなものでダイナモの灯火の光軸はありますけど。

光軸を規定してるよなw
ダイナモを【規定】=【定めてる】よなw
公安委員会が定める灯火規則でダイナモを定めてるよなあwwwwwwwwwwww
公安委員会が定める灯火規則でダイナモを定めて光軸を規制してるよなあwww

「前項第1号の規定による前照灯のうち発電装置のものにあつては」と発電装置式前照灯とその光軸を明文で規定してるって事は、「発電装置式前照灯」=「ダイナモライト」は公安委員会の定める灯火って事さwwwwww

そして、ダイナモを定めていない地域の公安委員会規則では、ダイナモライトを規制する規定は存在せず、つまり、ダイナモライトもバッテリーライトも関係なく規定されてるって事、すなわち、公安委員会の定める灯火にはダイナモライトもバッテリーライトも含まれ、ダイナモライトの光軸を規制する規定も存在しないwwwwwwwww

要するに、現実はダイナモを違法とする法令規則は存在しねえのに、お前の屁理屈【ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから違法ニダ!】って言い訳はホラ話だと証明される訳だwwwwwwwwwwww

>だが、べつにダイナモを点けなければならない投下とは定めていないんだけど?

ダイナモライトは【つけなければならない灯火】=【公安委員会の定める灯火】とは定められていないから、ダイナモライトだけを点けたら違法ニダ!
  by マジで頭おかしい虚言癖ID:XCYjNKsz


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:45:11.00 ID:Csuhy1pL.net
>>595
> ほうw それは、自動車とは乗れば必ず絶対に制限速度をオーバーして違法となるという妄想を前提にした質問か?
馬鹿ですか?
自動車は120km/hを超えたら必ず違法なりますよね?
違いますか?違うかどうかをきいてるんですけど?
自動車とは乗れば必ず絶対に制限速度をオーバーするなんてどこから出てきたんでしょうか?

アナタはいつも誰も言っていないことを言い出しますよね?
大丈夫なのでしょうか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:45:16.49 ID:p7nblT7T.net
>>596
>公安委員会の定める灯火にはダイナモライトもバッテリーライトも含まれ、ダイナモライがトの光軸を規制する規定も存在しないwwwwwwwww

公安委員規則は灯火器を指定していない
灯光色が白色又は淡黄色、10m前方の障害物を確認できる明るさに照らし出せる指向性光、指向性の光の照射方向
だけが規定されている
規則制定当時ダイナモ式についてだけ光軸方向が指定されていたのは
当時のバッテリ式に比べダイナモ式は抜きんでて明るく他の運転者を眩惑する恐れがあったため

現在はバッテリ式の明るさは著しく向上しダイナモ式を遥かに上回るものがある
ダイナモ式以外は光軸制限がないからと言って光軸をどう設定しようとお構い無しとはならない

点滅光でも定常光同様公安委員会規則の要求を満たせるものであれば問題なく自転車前照灯に出来る
しかし現時点では公安委員会規則の要求を満たせる点滅灯は存在しないノダ
つまり自転車で点滅灯しかつけていなければ無灯火と断定して良い

公安委員会規則の要求を満たせる点滅灯が現れるまでは点滅灯を前照灯とすることは出来ない
どうしても点滅灯を自転車前照灯として使いたいなら
妄想を撒き散らしてないでアンタ自身で点滅灯もまた自転車前照灯になることを証明し御上に認めて貰うしかなかろ
 

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:47:10.40 ID:Csuhy1pL.net
>>594
> 「違法ではない」と「合法」は同じ意味なんだから、どちらを使おうが自由だろ低能www
自由なのに誰も「合法」とは言わないんですね(笑)

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:49:14.90 ID:Csuhy1pL.net
>>596
使用すれば必ず違法となるダイナモライト?
そのようなことはありませんけど?
何を言ってるんですか?
やっぱりおかしいですよアナタ(笑)

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 22:06:38.47 ID:vFKLLS4Z.net
>>597
>馬鹿ですか?
>自動車は120km/hを超えたら必ず違法なりますよね?

馬鹿なのはお前だハゲヅラw
自動車は必ず120km/hを超えるものなのかwww
自動車とは乗れば必ず絶対に制限速度をオーバーするのかよwww
制限速度に違反するのは運転者のアクセルの踏み加減であって、自動車が必ず違法となる事じゃねえだろ知的障害者w

お前の屁理屈「ダイナモライトは徐行や一時停止で性能が減少したり消滅するから、赤信号や一時停止で必ず違法となる! つまり、夜間に乗ったら一度も停止しないという事は絶対にないから違法!」とは全く違って、制限速度は必ず違法となる事じゃねえんだから、例え話にもなってねえどころか理屈そのものがズレてんぞヅラwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

必ず違法となるダイナモライトとその光軸を公安委員会が定めてるって精神異常者の妄想は、やっぱ強烈過ぎて凄えよなあwwwwwwwwwwww

>灯火の光度不足や消灯にどんな関係がありますか?

【性能不足や消滅】なんて、そんな超常現象は違反となる法令が存在しねえからなあwww

すなわち、↑それらお前の言い訳は完全に否定されてるwwwwwwwww
徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるなら、ダイナモを禁止に規定したり警察庁や自治体がアナウンスする筈だがそんなものは一切ないだけでなく、逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、かつ、徐行や停止でダイナモが違反とならないようにする除外規定が存在しねえ時点でテメエの言ってる事はホラ話だと確定済みwwwwwwwwwwww

>ダイナモによる灯火の光軸を定めてるのは数県だけで全国ではないのすけど?
>どうして全国なんて言ってるのですか?

ダイナモを規定してるのは光軸を規制する為w
ダイナモを規定してないその他の都道府県の規則はダイナモも光軸も規制してない、つまり規則にはダイナモが含まれるwww

「停止」「低速走行」で前照灯の光度/性能が不足したり消滅するのは超常現象になるニダ!
だから、徐行で走行したり、道路上での停止や赤信号などでの一時停止では違法となるニダ! by マジで本物の精神異常者ID:ZVLF1gTW

↑まあ、この妄想も、夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

って事はだ、完全に意味が違う間違った言葉で創作したお前のお話>>557は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 22:07:59.71 ID:vFKLLS4Z.net
>>599
>> 「違法ではない」と「合法」は同じ意味なんだから、どちらを使おうが自由だろ低能www
>自由なのに誰も「合法」とは言わないんですね(笑)

辞書が言ってるよなwww
「違法ではない」と「合法」は同じ意味なんだから、どちらを使おうが自由だろ低能www
「違法ではない」なら「適法 = 合法」は↓辞書が証明してる事だからなwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「違法」の解説
違法 いほう
法に違反すること。適法に対する概念。"

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

「違法」の対義語は「合法」だから、【違法でない】なら【合法】であり、【合法でない】なら【違法】だからなwww
「違法」を打ち消しの助動詞「ない」を使って否定形にした「違法ではない」は意味が対義となるから、「合法(適法)」と同じ意味となるwww
つまり、「違法じゃない」を「合法」と言い換えても、間違いではないどころか全く同じ意味だから正解だと証明されてんだよwww

1. 辞書「法に違反しない事 = 合法」
2. 警視庁「道路交通法等に違反しない(辞書の意味では「合法」)」
3. 俺の言い換え「反する法が存在しないので合法」
4. お前「法令にないことは合法でも違法でもない! 法に規定されていない事は違法とも合法とも言えない!」

1~3は全く同じ意味だが、それと矛盾した4のお前の妄想は辞書や警視庁から完全否定されたホラ話wwwwwwwww

>辞書に書いてあるからどうだというのですか?

辞書に記載されてる意味は、法的、世間一般的の共通認識である「意義」なんだから、いくらお前如きが否定したところで意味が変わる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwwwwww

>>「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」← 何で判断して違反でないのか分かるな?
>法令規則にないことは違反でも合法でもないからです。

「道路交通法等に違反しない」と警視庁が断言してるのは、【法令規則にないことは違反でも合法でもないから】違反ではないと断言してるってのは、お前のカオスな脳内を表してるようで、さすがに支離滅裂過ぎるだろwwwwwwwwwwww

>法令規則にないことで合法違法を判断しませんよ(笑)

判断してるだろw 警視庁が【道路交通法等に違反しない】と判断してる現実で、お前は何を矛盾した事を言ってんだ?知的障害者www

>法令規則に灯火器ではなく灯火と書いてますので。

何度そんな屁理屈を言い張ろうと、規則に書いてある光度/性能ってのは【前照灯】という前を照らす【灯火】=灯火器が有する性質と能力だから、その言い訳も妄言確定だwww

テメエの言い訳はテメエの認知バイアスによる思い込みを根拠とした妄想だから、すぐこうやって論破されんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>234-241の1~8まで間違ってたと証明されちまったなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 22:09:06.21 ID:vFKLLS4Z.net
>>600
>使用すれば必ず違法となるダイナモライト?
>そのようなことはありませんけど?
>何を言ってるんですか?

おいおい、テメエの言ってる事まで否定したのかよwwwwwwwww
お前の屁理屈だろ↓

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

自転車に乗れば必ず停止してる時があるんだから、使用すれば必ず違法となるだろwwwwwwwwwwww

>ダイナモが徐行や一時停止時には定められている光度を満たしていない、定められている光度がないから「違法」

ダイナモが徐行や一時停止時には「性能が減少したり消滅したりする超常現象だから」定められている性能を満たしていない、定められている性能がないから「違法」ニダ!

とよwwwwwwwwwwww
やっぱり頭おかしいですよアナタwwwwwwwww
そもそも、お前はそういう言い訳自体がズレてんヅラよwwwツルッwwwパゲwwwwww
使用すれば必ず違法となるダイナモライトを、使用しても運転者が違反しなければ違法となる事がない速度制限と同列に騙り、「灯火」の意味や「有する」の意味、「消灯」の意味や「合法」の意味まで、何から何まで日本語を理解してないだけでなく曲解捏造し、法令規則に至るまで改竄捏造して認知バイアスを掛けまくった妄想を根拠に論じてる、正真正銘本物のキチガイだwwwwwwwwwwwwwww

>公安委員会が定める灯火の中にダイナモはないですね。
>似たようなものでダイナモの灯火の光軸はありますけど。

光軸を規定してるよなw
ダイナモを【規定】=【定めてる】よなw
公安委員会が定める灯火規則でダイナモを定めてるよなあwwwwwwwwwwww
公安委員会が定める灯火規則でダイナモを定めて光軸を規制してるよなあwww

「前項第1号の規定による前照灯のうち発電装置のものにあつては」と発電装置式前照灯とその光軸を明文で規定してるって事は、「発電装置式前照灯」=「ダイナモライト」は公安委員会の定める灯火って事さwwwwww

そして、ダイナモを定めていない地域の公安委員会規則では、ダイナモライトを規制する規定は存在せず、つまり、ダイナモライトもバッテリーライトも関係なく規定されてるって事、すなわち、公安委員会の定める灯火にはダイナモライトもバッテリーライトも含まれ、ダイナモライトの光軸を規制する規定も存在しないwwwwwwwww

要するに、現実はダイナモを違法とする法令規則は存在しねえのに、お前の屁理屈【ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから違法ニダ!】って言い訳はホラ話だと証明される訳だwwwwwwwwwwww

>だが、べつにダイナモを点けなければならない投下とは定めていないんだけど?

ダイナモライトは【つけなければならない灯火】=【公安委員会の定める灯火】とは定められていないから、ダイナモライトだけを点けたら違法ニダ!
  by マジで頭おかしい虚言癖ID:XCYjNKsz


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 22:48:07.23 ID:Csuhy1pL.net
>>601
> 自動車は必ず120km/hを超えるものなのかwww
そんな訳ないでしょうに(笑)
また勝手に意味不明なことを言い出してイチャモンをつけて楽しむのですね(笑)
独りで楽しんでてください(笑)

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 23:05:57.20 ID:Csuhy1pL.net
>>603
> そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)
これは、ダイナモのみ使用の時。

今話しているのはダイナモが禁止されない理由。
ダイナモ以外の点滅をしない前照灯を点ければ何も問題ない。
だから禁止にいはできませんよ?

それに対して自動車は120km/を超えた速度で走行したら必ず違反になるのですから、
120km/を超えた速度を有する自動車は禁止にすべきですよね?
アナタの言い分ではそういうことになるでしょ?

それとも120km/hを超えて走行させても合法になる条件がありますか?

それとね?いちいち書いていないけど、こちらの言い分は灯火器を違法と言ってるのではなくて自転車の灯火として違法になると言ってるんだからそれくらい理解してくださいね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 23:29:33.65 ID:Csuhy1pL.net
本題に触れるといい加減すぎることがすぐバレるので話をずらしているようですが、反論がないので結論を出します。

>>251 ●7● は「通行」ではない『停車』では点ける義務外であり、消灯は任意で合法としていたのですが、
>>240 ☆☆ 7 ☆☆ の「停止」は「通行」とされることが判明しました。⇒>>557

>>251に内容は嘘であり>>240が正しいという結論になりました。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 23:33:03.08 ID:Csuhy1pL.net
それでは最後! >>252●8● の確認に進みたいと思います。
乞うご期待!!!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 00:01:17.03 ID:eh60J61t.net
>>604,605
>>自動車は必ず120km/hを超えるものなのかwww
>そんな訳ないでしょうに(笑)

だったら必ず違法になる訳じゃねえだろキチガイwwwwww
お前の屁理屈「ダイナモライトは徐行や一時停止で性能が減少したり消滅するから、赤信号や一時停止で必ず違法となる! つまり、夜間に乗ったら一度も停止しないという事は絶対にないから違法!」とは全く違って、制限速度は必ず違法となる事じゃねえんだから、例え話にもなってねえどころか理屈そのものがズレてんぞヅラ野郎www

>>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)
>これは、ダイナモのみ使用の時。

必ず違法となるダイナモライトとその光軸を公安委員会が定めてるって精神異常者の妄想は、

【ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ!】>>592

というキチガイっぷりを発揮した妄言www

>今話しているのはダイナモが禁止されない理由。
>ダイナモ以外の点滅をしない前照灯を点ければ何も問題ない。
>だから禁止にいはできませんよ?

徐行や一時停止でダイナモが必ず違反となるなら、規則がダイナモの光軸を規定してる訳ねえだろ知的障害者www

そしてその理屈なら、ダイナモを禁止に規定したり、ダイナモ以外を必ず点けろと警察庁や自治体がアナウンスする筈だがそんなものは一切ないだけでなく、逆にダイナモとその光軸を規定してる規則が存在してる事実は、全都道府県の規則がダイナモ/バッテリー関係なく、ダイナモを含めて定めてるという事であり、かつ、徐行や停止でダイナモが違反とならないようにする除外規定が存在しねえ時点でテメエの言ってる事はホラ話だと確定だwwwwwwwwwwww

「停止」「低速走行」で前照灯の光度/性能が不足したり消滅するのは超常現象になるニダ!
だから、徐行で走行したり、道路上での停止や赤信号などでの一時停止では違法となるニダ! by マジで本物の精神異常者ID:ZVLF1gTW

↑まあ、この妄想も、夜間に信号待ちしてるダイナモライトの自転車が違法だと警察庁や警視庁、各都道府県警察や地方自治体が言及してねえ時点でホラ話確定www

って事はだ、完全に意味が違う間違った言葉で創作したお前のお話>>557は、話の根拠そのものが間違ってるって事だから、>>251が正しくて>>240が間違った妄想ホラ話だとテメエ自身で証明したって事だなwwwwwwwwwwwwwww
おつかれさーんwww
ぎゃははははははははははははははははははは

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 00:03:27.63 ID:eh60J61t.net
>>606,607
>>>251 ●7● は「通行」ではない『停車』では点ける義務外であり、消灯は任意で合法としていたのですが、>>240 ☆☆ 7 ☆☆ の「停止」は「通行」とされることが判明しました。⇒>>557

おいおいwww
「停止」は「通行」だと?www
ぎゃははははははははははははははははははは

「止まる」事は「通って行く」事とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
あー腹いてーわwww

何が判明したって?www
「停止」が「通行」だとか、お前の嘘が判明しただけだろwwwwwwwwwwww

道路交通法の定義規定で【停車】ってのは、【駐車以外の停止】を言うのだからなwww

"(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"

つまり、【停車】ってのは「停止」を含むのだからな低能wwwwwwwwwwww
>>240の内容は嘘であり>>251が正しいという結論のまま何も変わりませんでしたねwww

>乞うご期待!!!

「停止」は「通行」ニダ!
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

こりゃあ期待出来るよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:58:15.19 ID:LkiX3fuz.net
>>609
自動車は前照灯自動点灯を義務化、消すのは違法
自転車前照灯の規格では自動点灯の動作しない時に備え手動スイッチオーバーライドが必須

昔の自動車は電気系統が貧弱だったからバッテリ上がり防止のため信号待ちでの消灯は黙認されていた
雨の日、ヘッドライト点灯、ワイパー作動、ブレーキ踏みっ放しなんてやるとバッテリ上る程

自転車には反則金制度が無いから罰金や懲役にすると前科がつき罪が重過ぎるとして無灯火は精々指導止まり
自転車の違反も反則金にして運転免許にも反映させるようにすれば
シッカリ取り締まるようになるかもね
自転車の無灯火は危険行為14項にも入らない微罪
日本では道路での自転車走行に年齢制限はないから厳密にし過ぎると幼児の内から前科がつくようになる

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 13:49:12.77 ID:hysifMdL.net
>>610
>自動車は前照灯自動点灯を義務化、消すのは違法

また認知バイアス掛けまくった妄想を喚いてんのかよお花畑www

何を盛大に勘違いしてんのか知らねえが、オートライト義務化は自動車に自動点灯機能を搭載する事を義務化したのであって、違反となるのは「自動点灯に係る機能の解除」だから、停車時に前照灯を消すのが違反となる規定じゃねえからなwww

そして、現実で、停車中のオートライトは実際に前照灯を消す事が出来るwww

自動車は前照灯を消すのが違法ニダ!とか、テメエの願望そのまま喚いてんじゃねえぞ還暦の老害wwwwwwwwwwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 17:08:58.64 ID:NP5IIBWN.net
>>597
>自動車は120km/hを超えたら必ず違法なりますよね?
>違いますか?違うかどうかをきいてるんですけど?
サーキット場で検問やってるなんて聞いたこと無いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>598
>公安委員規則は灯火器を指定していない
>灯光色が白色又は淡黄色、10m前方の障害物を確認できる明るさに照らし出せる指向性光、指向性の光の照射方向
>だけが規定されている
残念!その文の後ろには「前照灯」という3文字が書かれているので「そういった性能(特性)を持つ灯火装置」の規定です!┐(´ー`)┌hahahahahahaha

お前は日本語が不自由過ぎなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>規則制定当時ダイナモ式についてだけ光軸方向が指定されていたのは
>当時のバッテリ式に比べダイナモ式は抜きんでて明るく他の運転者を眩惑する恐れがあったため
~にも関わらずバッテリーバックアップ式(笑)ってのは一体何なのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>点滅光でも定常光同様公安委員会規則の要求を満たせるものであれば問題なく自転車前照灯に出来る
>しかし現時点では公安委員会規則の要求を満たせる点滅灯は存在しないノダ
>つまり自転車で点滅灯しかつけていなければ無灯火と断定して良い
この「公安委員会規則の要求をみたせるもの(笑)」には具体的な根拠規定、
具体的な指標とその測定方法、満たすと認められた灯火、それらの1つ足りともその存在をお前は示せない訳だ┐(´ー`)┌

つまり、世界でお前1人しかこんな事を言ってない訳だが、それでどうして事実なんだと言えるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahaha

なにもかもが嘘じゃねーか┐(´ー`)┌もういい加減にしろよ虚言癖┐(´ー`)┌

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 17:44:35.58 ID:NP5IIBWN.net
ちなみに┐(´ー`)┌
電池じゃ明るくできないがダイナモなら眩しすぎるほど光らせられる(笑)
なんてことは物理的に有り得ねーからな┐(´ー`)┌hahahahahaha

せめてオームの法則くらいは理解してから発言しろよ嘘つき┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahah

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:48:51.48 ID:+R+1uCBx.net
>>608
> だったら必ず違法になる訳じゃねえだろキチガイwwwwww
えっ?どうしてですか?
自動車は必ず120km/hを超えるものではないから、120km/hを超えた速度で走行しても必ず違法になるとは限らないのでしょうか?
120km/hを超えても違反にならない状況を教えてください。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:03:47.39 ID:eh60J61t.net
>>614
>>だったら必ず違法になる訳じゃねえだろキチガイwwwwww
>えっ?どうしてですか?


・「制限速度」→ 120km/hを超えたら違法
運転したら必ず120km/hを超える訳ではない
運転したら必ず違法となる訳ではない


・「ダイナモ」→ 徐行・停止で違法
運転したら必ず徐行・停止をする
運転したら必ず違法となる



  【制限速度】     【ダイナモ】
必ず違法なのではない vs 必ず違法となる


お前の屁理屈「ダイナモライトは徐行や一時停止で性能が減少したり消滅するから、赤信号や一時停止で必ず違法となる! つまり、夜間に乗ったら一度も停止しないという事は絶対にないから違法!」とは全く違って、制限速度は必ず違法となる事じゃねえんだから、例え話にもなってねえどころか理屈そのものがズレてんぞヅラ野郎www


ちょっと聞くがよ、

「停止」ってのは「通って行く」って事なんだよな?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

「停止」ってのは「通って行く」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお

いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww

停止とは通行ニダ!
あはははははははははははははははははははは

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:18:29.70 ID:+R+1uCBx.net
>>615
自動車が120km/hを超えても違反にならない状況を教えてください。

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:27:06.74 ID:+R+1uCBx.net
>>615
> 「停止」ってのは「通って行く」って事なんだよな?wwwwwwwww
> ぎゃははははははははははははははははははは
違いますよ?
ちょっと聞かれたからちょっと答えますね(笑)
「通って行く」っていうのは「通過」fですよ。「停止」ではありませんよ?

なんか、いろいろ大丈夫ですか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:37:11.46 ID:eh60J61t.net
>>616,617
>自動車が120km/hを超えても違反にならない状況を教えてください。

120km/h超えたら違反だが、その120km/hを超えるのは、赤信号の停止のように運転したら「必ず」起きる行為じゃねーだろ知的障害者wwwwwwwwwwww

・「制限速度」→ 120km/hを超えたら違法
運転したら必ず120km/hを超える訳ではない 故に↓
運転したら必ず違法となるのではない
・「ダイナモ」→ 徐行・停止で違法
運転したら必ず徐行・停止をする 故に↓
運転したら必ず違法となる

   【制限速度】       【ダイナモ】
必ず違法となるのではない vs 必ず違法となる

「必ず違法となる事」を「必ず違法となるのではない事」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww

でよ、テメーの主張なんだから、誤魔化して逃げてねーで答えてくれよハゲヅラwwwwwwwww
↓判明したんだろ?www

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

「停止」ってのは「通って行く」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>「通って行く」っていうのは「通過」fですよ。「停止」ではありませんよ?

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
「止まる」ってのは「通って行く」で「通過」なんだな?wwwwwwwww

やっぱお前、日本語の意味を全く理解してねえ知的障害者じゃねーかwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

Oxford Languagesの定義 · 詳細
つうか 【通過】
通り過ぎること。
止まらずにある場所を通り過ぎること。「急行列車―駅」

「通過」ってのは「通り過ぎる」だぞwwwwwwwwwwww
「通って行く」ってのは「通行」なwww

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお
いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww
停止とは通行ニダ! 通行とは通過ニダ!
あはははははははははははははははははははは

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:58:38.56 ID:+R+1uCBx.net
>>608
> 徐行や一時停止でダイナモが必ず違反となるなら、
それ、ダイナモをしyプしているから違反になるわけじゃかいらね(笑)

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:04:54.79 ID:eh60J61t.net
>>619
>>6徐行や一時停止でダイナモが必ず違反となるなら、
>それ、ダイナモをしyプしているから違反になるわけじゃかいらね(笑)

ダイナモを使用すると必ず違反になるんですよ知的障害者さんwwwwwwwww


で、結局どっちなんだよ?www


「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

「停止」は「通行」=「通って行く」で「通過」だから、「停止」は「通過」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606,617


「停止」ってのは「通って行く」=「通過」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお

いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww

停止とは通行ニダ! 停止とは通過ニダ!
ぎゃははははははははははははははははははは

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:14:50.50 ID:LkiX3fuz.net
>>618
>・「ダイナモ」→ 徐行・停止で違法
>運転したら必ず徐行・停止をする 故に↓
>運転したら必ず違法となる

違法状態にある時だけが違法
低速(徐行じゃないよ)・停止の時も乗車状態でいるに違いないと言うのは勝手な推測である
現行犯でなければ違法は問えない
低速/停止時のバックアップ機能が用意されているかも知れないし低速/停止時は乗車していないかも知れない
つまり(つまりダヨ)現行犯でなければ違法は問えないのだ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:19:51.39 ID:eh60J61t.net
>>621
還暦老害の入院患者は黙ってろwwwwwwwww
てか、構って欲しいからって精神病院から出てくんなよwww

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:28:37.61 ID:+R+1uCBx.net
>>615
何故、運転したらの話になってるんですか?
「運転したら・・・云々」の法令規則があってそれを適用してるのでしょうか?
ならば、」その法令規則は何なのですか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:36:34.08 ID:+R+1uCBx.net
ところで、アナタ「通行」に関しての「停止f」ってことには触れてないですね(笑)
「駐車」と「停車」は違う
「停止」は「駐車」と違う
そうなんですね(笑)

では「通行」との関連は何でしょうか?
「駐車」が何か関わってきますか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:40:44.88 ID:eh60J61t.net
>>624,625
>何故、運転したらの話になってるんですか?

マジで恐ろしいほど知能が低過ぎるだろお前www
運転しなけりゃ120km/h超えねーだろうがバーカwwwwwwwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)>>570

↑テメーの根拠はこの理屈で、自転車を運転すると必ず徐行や停止をするから、ダイナモを使用すると必ず違反となるんですよ知的障害者さんwwwwwwwww

>ところで、アナタ「通行」に関しての「停止f」ってことには触れてないですね(笑)

そんな言い訳にもならねえ御託並べてねーで、テメーの主張なんだから誤魔化して逃げねーで答えてくれよハゲヅラよw
↓判明したんだろ?www

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

「通って行く(通行)」ってのは「通過」ですよ( ー`дー´)キリッ >>617

「停止」ってのは「通行」や「通過」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」ってのは「通行」や「通過」なんだろ?wwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお
いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww
停止とは通行ニダ! 停止とは通過ニダ!
ぎゃははははははははははははははははははは

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:51:59.71 ID:eh60J61t.net
アンカー打ち間違い
>>623,624だな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:55:38.71 ID:+R+1uCBx.net
>>612
> サーキット場で検問やってるなんて聞いたこと無いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahah
私も無いです。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:58:54.15 ID:eh60J61t.net
>>623,624
>何故、運転したらの話になってるんですか?

マジで恐ろしいほど知能が低過ぎるだろお前www
運転しなけりゃ120km/h超えねーだろうがバーカwwwwwwwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)>>570

↑テメーの根拠はこの理屈で、自転車を運転すると必ず徐行や停止をするから、ダイナモを使用すると必ず違反となるんですよ知的障害者さんwwwwwwwww

>ところで、アナタ「通行」に関しての「停止f」ってことには触れてないですね(笑)

そんな言い訳にもならねえ御託並べてねーで、テメーの主張なんだから誤魔化して逃げねーで答えてくれよハゲヅラよw
↓判明したんだろ?www

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

「通って行く(通行)」ってのは「通過」ですよ( ー`дー´)キリッ >>617

「停止」ってのは「通行」や「通過」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」ってのは「通行」や「通過」なんだろ?wwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお
いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww
停止とは通行ニダ! 停止とは通過ニダ!
ぎゃははははははははははははははははははは

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:00:31.35 ID:eh60J61t.net
>>627
ほら、早く答えてくれよ虚言癖さんよおwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:04:37.86 ID:+R+1uCBx.net
>>618
必ず起きる行為なんて話じゃないんですよ(笑)
マジで馬鹿なんですか?

120km/hを超えた場合の話なんですよ(笑)

日本語通じますか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:30:31.09 ID:eh60J61t.net
>>630
>必ず起きる行為なんて話じゃないんですよ(笑)

必ず起きる行為で違法となる話だバーカwww
「必ず違法となる事」を、お前は「必ず違法となる訳ではない事」を同列にして例えようとしたんだろうがw
「必ず違法となる事」を「必ず違法となる訳でない事」で例えられる訳ねーだろバーカwwwwwwwww
120km/hを超えた場合の話じゃねーんだよ低能www


・「制限速度」→ 120km/hを超えたら違法 → 運転したら必ず120km/hを超える訳ではない 故に → 運転したら必ず違法となるのではない

・「ダイナモ」→ 徐行・停止で違法 → 運転したら必ず徐行・停止をする 故に → 運転したら必ず違法となる


   【制限速度】      【ダイナモ】
必ず違法となる訳でない vs 必ず違法となる


「必ず違法となる事」を「必ず違法となる訳でない事」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww


そんな事よりよ、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通行」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

総レス数 1001
1007 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200